トップ > 城選択 > 高岡城

高岡城

みなさんの登城記録

3305件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。

●2010年7月4日登城 九曜さん
去年の夏に訪れましたが、月曜日の休館日押せなかったのでスタンプだむ押しに来ました。
スタンプの状態は良好で、受付の方もとてもいい感じの方でした>
せっかくなので同敷地内の動物園も行きました。
城跡に動物園多い気が・・・
●2010年7月2日登城 ◆はごろも◆さん
73城目。JR東日本の「大人の休日パス」を活用し1日目の多賀城・仙台城日帰り登城後、2−3日目は1泊で高岡・七尾・一乗谷・金沢各城を目指す。高岡城は次の列車まで50分しかないので博物館まではタクシーを利用(690円)。スタンプ後徒歩で本丸跡(広い芝生広場)と石垣をみて高岡大仏経由駅に戻る。駅からの所要時間等ここの書き込みが参考になりました。次は特急で金沢乗り換え七尾に向かいます。
●2010年6月28日登城 マーサさん
観光案内所で「古城公園内の博物館は休みです」といわれたので無駄足を覚悟で行ったのですが博物館のドアにスタンプを押した紙が入っていました。ほっ。見るのはお堀くらいでただの公園と感じました。
●2010年6月24日登城 さん
高岡駅から徒歩15分。高山右近縄張りの端正な石垣が印象的です。城郭内の市立博物館は閉館間際でしたが、職員の方に館内を親切に案内してもらいました。
●2010年6月13日登城 きよしえさん
80城目。
高岡駅より高岡大仏を見学しつつ徒歩で登城。
石垣がかろうじて残っていたが大きな堀に
囲まれた綺麗に整備された公園。
相撲大会で盛り上がっていた。
その後電車にて富山城へ。
●2010年6月13日登城 しんくんパパさん
26城目 
休日特別割引1000円で北陸3城(高岡城・七尾城・金沢城)を一日で巡る。高岡古城公園の案内板にはパンフレットが併設されており、早朝からの城内散策に非常に役立った。
●2010年6月12日登城 ♪かれん♪さん
本日3城目(total52)。初登城。
七尾城から、『氷見フィッシャーマンズワーフ「海鮮館」』で『氷見うどん』を食べた後、登城。
駐車場は高岡市立博物館前に駐車(無料)。
スタンプは「博物館の受付」でGet。(状態は良好)
※受付の方も親切に色々教えてくれました。
その後、高岡古城公園内をゆっくり、40分程度かけ散策。
●2010年6月12日登城 たかじんさん
北陸遠征3城目。
土曜日でしたが人はまばらでした。博物館にてスタンプを押印。噂通り受付の方が丁寧に説明してくださいました。スタンプ状態もとても良好でした。
●2010年6月12日登城 MTさん
6城目
●2010年6月12日登城 プリンセス トヨトミさん
近くの高岡大仏に感激。
●2010年6月11日登城 みっけんさん
北陸城廻りツアー2日目
スタンプ帳を忘れたといったらシールをくれました。

高岡大仏、瑞龍寺、前田利長墓所をみて帰京
●2010年6月9日登城 こし彦さん
たぶん20年ぶりの登城・・・博物館が無料というのもうれしい。
駐車場も無料だが、どこに止めるかで歩く時間がだいぶかわる。
●2010年6月1日登城 nalvisさん
 
●2010年5月28日登城 じゅうろくさん
曇りの中行ってきました。
スタンプ受付の博物館の方の対応がとても親切で、入場料も無料でとてもよかったです。
●2010年5月28日登城 ひましさん
37城目
●2010年5月23日登城 こんちゃさん
残念ながら雨の中登城。
晴れたときにのんびりと歩きたかったです。
スタンプは博物館にてゲット。
状態は良好でした。
●2010年5月23日登城 ともじいさんさん
最初に行った時は市立博物館が閉館していてスタンプ押せませんでした。夕方は5時くらいまでしか開いてないです。
城の建物は現存しておらず残念ですが、水堀は立派で広い公園になっています。市内にあり駐車場もある上、整備された公園なので非常に行きやすいです。公園の中に前田利長の銅像があって、記念に写真を撮るならぜひこの銅像一緒に写すといいと思います。
●2010年5月22日登城 アンドリー51さん
32城目
●2010年5月18日登城 とみーさん
高岡市立博物館受付にありました。
受付のおばさんがいいひとで、無料の展示等もありうれしかったです。
●2010年5月17日登城 こうもりさん
月曜日でスタンプ設置場所の博物館は休館。しかし、ご親切に事前にスタンプを押した丁度よいサイズの紙がケースに入れて置いてあり、自由に取って下さいとのこと。
遺構はほとんどないので、もっと整備したらいいのに。
●2010年5月16日登城 ゆっくりさん
33城目 市立博物館に車を止めて城内を散策、広い水濠が残っていて遊覧船が動いてました。
●2010年5月16日登城 ツネサブローさん
57城目。高山右近が縄張りを行った前田家支城、高岡城、登城。現存の石垣は橋の下の部分のみとの事。資料館にてスタンプ押印後、高岡大仏を拝見しました。スタンプはシャチハタタイプで、状態は良好ですが、図柄がしょぼいです。高岡城の特徴が少ないので、仕方ないのですが。。
●2010年5月9日登城 里灯&佳央さん
道の駅にて車中泊後、資料館へ。
開館まで1時間あったが運良く?職員をつかまえてスタンプ。
おかげで白川郷と郡上八幡城に行くことができました。
●2010年5月8日登城 てーさんさん
GW明けの土曜日、渋滞しないのを狙って北陸城ツアーです。
最初は高岡古城へ来ました。皆さんの情報どおり市立博物館前の無料駐車場に車を止めてスタンプゲットです。
朝早かったのでお濠めぐり遊覧船はまだ運行しておらず、高山右近・前田利長公像を見て次へ移動です。
土塁に雑草と木が茂っていて城跡とは思えない所でした。
●2010年5月5日登城 上州丸さん
水堀が素晴らしかった。
●2010年5月4日登城 まささん
昨日のうちに春日山城跡から北陸道を使って途中渋滞もあり2時間弱で高岡に着きました
駅前のビジネスホテルに泊まって朝から高岡城に向かいました。
なぜかやたらと学生が多かったですね、途中高岡大仏も見てから行きました。
駐車場は無料でスタンプが置いてある博物館の方もとても親切にしていただきました。残念なことに城としての遺構はほとんどなく、ただの市民公園でした。
●2010年5月4日登城 三代目 備中義虎さん
10城目≪北陸制覇≫
予定外の前日泊のおかげで、早朝に到着。
博物館が開くまで少し時間があったので、ゆっくり見て廻れました。
休日にゆっくり過ごすには、良い公園ですね。
広大な水堀が立派でした。
スタンプラリーを始める前までは、お城=天守閣という風に思っていましたが、スタンプ始めてから石垣やお堀も楽しめるようになりました。
高岡駅地下のお寿司屋さんで、富山湾地魚握りに舌鼓を・・・
お昼前で準備中のところ、快く応対してくださり、サービスも良く、手頃な値段で美味しいお寿司に大満足でした。
●2010年5月3日登城 まつかぜさん
右近だ、右近、右近

何か連呼したくなる名前

公園ではおじさんが太極拳をしていた

カメハメ波打ちそうなくらい頑張っていた
●2010年5月3日登城 マタクンさん
4城目
前日の金沢城より富山へ移動し宿泊。富山より高岡へ移動。
市立博物館でスタンプゲット。スタンプは良好です。
駐車は博物館前無料駐車場(10台位のスペース)
博物館の係りの女性の方が非常に親切に説明してくれ好感が持てます。
ただ、お城としては石垣が残っているものの天守閣など建物が無く残念でしたが、
お堀がきれいでした。
前田利長公の像は公園の片隅でちょっと淋しそうでした。
お城というより公園というイメージです。
●2010年5月3日登城 どびんちゃんさん
東海北陸自動車道で渋滞で大変でした。
●2010年5月2日登城 かあきちさん
44番目の登城。
●2010年5月2日登城 孝雄さん
68城目
●2010年5月2日登城 ヤマケンさん
5城目。★★
お弁当を持っての登城。公園内はきれいに整備されていた。
1時間半ほど過ごし、七尾城へ向かう。
スタンプは高岡市立博物館で。スタンプ良好。
●2010年5月2日登城 尾張守さん
登城73城目
●2010年5月2日登城 T☆Aさん
七尾城を後にし27城目「高岡城」
駐車場あり!
広大な水堀に囲まれている。
本丸跡には芝生の広場が広がっていて
みんな賑わっていた。前田利長の像もある。
資料館にはクイズ形式の解説があり
いろいろ学べました。
スタンプ良好☆
●2010年5月2日登城 メガネプップーさん
27
●2010年5月1日登城 あきらっちさん
博物館の受け付けでスタンプをゲット。
受け付けの方は、とても親切にお話を聞かせてくれました。
●2010年5月1日登城 Seiryuさん
★71城目。北陸遠征。

【アクセス】
 富山城見学後、JR富山駅から高岡駅に向かい徒歩で10分程度。
 高岡城までは地図が無いと少々不安なので下調べはバッチリとね。
【見どころ】
 やはり二の丸と本丸を結ぶ石垣。刻印が多数で面白い。
 北側の石垣へは簡単に降りられるが、南側の石垣も降りられます。ただ足元がぬかるむので注意。
 他には城外周の水濠が良かったかな。高岡古城公園散策ガイドに掲載の撮影スポットから見ると結構かっこいい。でも通好みかも・・・。
 あと銅像がやたら多かったけど、これはこれで散策の楽しみです。
【スタンプ】
 高岡市立博物館の受付にて押印。状態良好。
 当博物館は無料ですが内容は非常に充実して良い。
●2010年5月1日登城 ぴこまっしーさん
39城目

考え中
●2010年5月1日登城 SEVENさん
【52城目】
ゴールデンウィークを利用して、北陸の城をいくつか回ることにしました。
ただ、今回は立山黒部アルペンルートの旅と兼ねていたので、
公共交通機関を利用しての登城となります。

高岡駅からは徒歩15分ほど。
道のりはとても分かりやすいです。
公園としてほぼ全ての縄張りが保存されていますが、
主な遺構としては、石垣と堀といった所でしょうか。

スタンプは高岡市立博物館に。
受付の人がスタンプを出してくれます。
シャチハタ式で、状態は良好でした。
100名城のスタンプを押しに行くと、他にもスタンプ帳を持った人が。
自分も含めて、結局、同時に4人もスタンプ帳を持った人が集結。
係の人いわく、今日は朝からスタンプラリーの人が多いそう。
しかも、七尾城との組み合わせでくる人が多いそうです。

運のいいことに、この日は高岡の町のお祭りの日。
博物館の受付の人が教えてくれました。
高岡御車山祭といって、江戸時代から続く由緒ある祭りなんだそうです。
7台の山車が町を練り歩いているようなので、
ついでにこれも見学してきました。
●2010年5月1日登城 よっし〜さん
10城目
2010GW3日目
公園です
丁度祭りが行われる日だったので通行止めのところがあり大変でした
●2010年5月1日登城 はるるさん
石垣
●2010年5月1日登城 さん
●2010年4月30日登城 つねぞーさん
公園ですね!
●2010年4月30日登城 稲生さん
第15城
●2010年4月30日登城 4643さん
21城目
●2010年4月29日登城 tanokyuさん
市立博物館前に車を止め(10台くらい無料) 先に博物館(無料)受付でスタンプ押印
城内は公園です。
遺構は土橋の石垣と堀など
特に石垣に刻印された記号がおもしろい
●2010年4月29日登城 愛城家さん
36城目
●2010年4月29日登城 れいさん
あまり下調べをせず、行ってみたら、公園が広がっておりました。
動物園もあって、とにかく広い!!
スタンプの置いてある博物館まで、たどり着けてよかったです(笑)

博物館には、ゆるキャラ「利長くん」の絵が飾られていました。
展示物で、前田利長のことが、勉強できました。
●2010年4月29日登城 nagiさん
高岡→七尾→金沢一日めぐりの旅その1。

大阪を6時過ぎに出てから3時間半後の11時前に到着。
博物館前の駐車場に駐車(15台ぐらい停められる)後、
博物館見学(無料)&スタンプを押して城跡見学。
城跡は大部分が公園化していて、見るべき所は石垣、水濠、門ぐらいで
15分もあれば十分かも。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。