3298件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。
●2010年8月22日登城 vamosさん |
4城目 駐車料金は無料 公園には神社と広い公園に不明のモニュメントが多数... スタンプは博物館の受付に、良好でした 七尾城へ移動 |
●2010年8月21日登城 くろさん |
現在は完全な公園となっています。 特にこれといって見るべき物もありませんでしたね。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月21日登城 ぎょうもささん |
市民公園。 不審者の看板あり。 くれぐれも注意。 |
●2010年8月21日登城 クロろんさん |
2 |
●2010年8月14日登城 まきまきさん |
39城目 無料の高岡市立博物館に駐車し、受付でスタンプを押印。博物館の学芸員の方が30分程度高岡城の歴史等を説明してくれました。詳細を知ることができ、ありがたいですね。全体が広い公園となっているので、築城時の石垣を見て本丸を散策しました。高岡大仏を見学後に宿泊地の金沢に移動です。 ![]() ![]() |
●2010年8月14日登城 ★伸&幸★さん |
雨の為、博物館のみ行き、スタンプを押印しました。 |
●2010年8月9日登城 真田の志さん |
前日までの新発田城〜春日山城に続いて、朝から、富山城址〜白鳥城址に立ち寄ったあと、13時前に高岡古城公園に到着。公園無料駐車場を利用。緑の中の堀、前田利長像、高山右近像でスナップ。スタンプで公園内市立博物館によると、休館(月曜日)でした。玄関先にパンフレットと一緒にスタンプ押印済みシートがおいてありゲット。係りの方の配慮に感謝。 |
●2010年8月9日登城 ひょうごからさんかさん |
以前登城 |
●2010年8月8日登城 通行手形さん |
【第73城目】 東海越州北陸城めぐりの旅、三城目。 道中、高岡大仏に寄り道。そこから10分程度で高岡古城公園に到着。 武田氏館と同様、方形の城跡に石垣などの遺構があります。 高山右近像、前田利長像なども配置されています。 【スタンプ状態】 高岡市立博物館○ 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。高岡開町ピンバッチ。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月8日登城 あかひでさん |
資料館の人が親切でした |
●2010年8月8日登城 くまさん |
ワニ亀がいるらしい・・・ |
●2010年8月8日登城 いっくさん |
- |
●2010年8月7日登城 プチ衛門さん |
![]() ほぼ公園ですが、石垣が残っており城跡の雰囲気を楽しめます。 ぐるりと歩くと1時間ほどでした。 近くの瑞龍寺・前田家墓所も併せてどうぞ。 |
●2010年8月7日登城 まちほむさん |
53城目 |
●2010年8月6日登城 フッキーさん |
富山→石川→福井のお城巡り行脚で登城1つ目。 |
●2010年8月5日登城 肥前守さん |
水濠がそのまま残っており、城郭の遺構は少ないですが 見ごたえのある城でした。 |
●2010年8月4日登城 真田丸さん |
12城目。 七尾城→小丸山城→高岡城と移動。クーラーの効いた車内からなかなか外に出る決心がつかず…。高岡古城公園として整備され、市街地の中にありながら広大な面積を持つ公園です。総面積の三分の一を水濠が占めているとか。 スタンプは博物館にて。子供に任せたら大失敗。受付の方にスタンプの押してあるシールをいただき上から貼りました。気さくな方で色々お話をお聞きしました。 帰りに高岡大仏を見学。歩いてもすぐでした。 |
●2010年8月2日登城 ナベさん |
2010年8月2日 登城 |
●2010年8月1日登城 戦国太郎さん |
久しぶりの日本百名城の旅!10城目の旅は、富山県の高岡城だす。 駐車場は無料なのでゆっくりできます。スタンプは、鍛冶丸にある博物館にてGET! 博物館の従業員は親切でいろいろなことを教えてくれました。見所は、本丸と二の丸を 結ぶ土橋の両側にある築城当時からの石垣と総面積の3分の1を占める水濠です。 時間に余裕があれば水濠を旅することができる遊覧船に乗ってみると良いかも。 高岡古城公園で一番驚いた事は高山右近の像・前田利長公の像(少し感激)ではなく ペンギンのいる小動物園だった。(なぜ、ここに?)高岡城明丸に小動物園があります。 子供連れの家族にとっては良いかもしれませんが城内に『ペンギン』少し残念。 水濠の城、高岡城は、水・水・水・水・ペンギンという感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月1日登城 雨男さん |
66城目 市立博物館を起点に城内を一周しましたが、遊覧船の走る広い堀以外に目を引く遺構はありませんでした。 城内は散歩する人や画板を持った小学生が多く、市民が憩う公園でした。 |
●2010年7月31日登城 くりはらさん |
とても暑かったです。高岡駅から歩いた10数分さえ、しんどいくらい。 綺麗な石垣、縄張りでした。 博物館でスタンプを押したところ、「別棟の方は冷房が入ってますよ」というありがたいお言葉。 |
●2010年7月31日登城 蒼髪さん |
![]() 石垣をもっとよく見たかったけど下に降りる道が分らなかったのが残念でした 最後に神社で交通安全と世界平和をお祈りしておきました |
●2010年7月31日登城 Soraさん |
お堀がりっぱに残っています。石垣はほんの一部のみ。 無料の動物園がオススメです。 スタンプは良好でした。 |
●2010年7月30日登城 りさこさん |
博物館の駐車場にとめて、あたりを散策。ぐるりと公園を一周し、前田利長像、高山右近像、動物園を見学しました。公園案内の紙に写真のポイントが書いてあり、便利でした。時間があったので、高岡大仏も見ました。なかなかでかかったです。![]() ![]() ![]() |
●2010年7月29日登城 もっちいさん |
石垣を両側から堪能し、さらに近くにも寄って見ました。石にはよく見るといろいろな刻印が! 水堀は満々と水を湛えていました。溢れないのかな? |
●2010年7月28日登城 まさこのみさん |
お堀ー |
●2010年7月27日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2010年7月25日登城 たかあきさん |
<四十六登城> マイカー高速特割で家内と一泊旅行城巡りツアー行って来ました。東海北陸自動車道で前田利長(利家長男)の居城址高岡古城公園へ、まずは博物館(無料)でスタンプゲット。公園内を散策、築城時の石垣や本丸広場にある利長公像の前でパチリとにかく暑かった。 利長公菩提寺の国宝高岡山瑞龍寺にも寄りました。 |
●2010年7月24日登城 ドリーミィーさん |
58城 高岡城⇒高岡市立博物館 9:40 小杉ICからマイカーで登城です、今日は暑い・・・ |
●2010年7月24日登城 作蔵さん |
![]() 江戸時代初期に廃城になったものをそのまま残したので、堀や石垣はそのまま残っているが古びている。 本丸跡にある神社は射水神社といい、明治時代にここに移した越中の一の宮。 駐車場はけっこう広いが、桜の名所なので、シーズンは要注意。 大手門跡から街を散策するのも面白い。高岡大仏といういかがわしい(?)大仏は面白い。 |
●2010年7月24日登城 kagiさん |
2回目の登城。 前年の紅葉の時期に初登城でしたが、今回は暑い時期です。 代休を利用しての訪問です。 お堀が見事です。市立博物館・高山右近像・高岡大仏なども見所でしょう。 |
●2010年7月18日登城 よねさん |
利長くんに会いました。 |
●2010年7月18日登城 みけさん |
065 |
●2010年7月18日登城 デュランダルさん |
朝移動 もう既に暑い! もうちょっと散策したかったが、体がついていかず。残念。 |
●2010年7月17日登城 まかべたんさん |
現在、公園となっています。 |
●2010年7月16日登城 yascanさん |
高岡大仏とあわせ技と見ても、いまいちでした。かといって富山は他に富山城や安田城があるのですが、こちらもいまひとつ。。高岡は鋳物で有名で、寅さんなど代表的な像は高岡産だということが資料館でわかります。![]() ![]() ![]() |
●2010年7月11日登城 じいさん |
初登城です。 2武将の銅像もあって満足です。 ただ、広いんですが、案内がなくて駐車場に戻るのに 迷ってしまいました。 |
●2010年7月10日登城 kuritakaさん |
![]() |
●2010年7月10日登城 koniさん |
81城目 初登城 大津出張の際、京都からサンダーバードに乗って行ってきました。駅の観光案内所でレンタサイクルを借りて、高岡城まではすぐに行けました。 唯一残る石垣には、堀の下まで降りていける小道を通れば行けます。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月10日登城 五番館さん |
古城公園内にスタンプ設置の博物館があるとのことで古城公園を目指す。バイクのため途中道に迷い何度か道を尋ねながら何とか駐車場に到着。さっそく公園内設置の看板地図を見ると博物館は、なんとここから逆方向の端です。気温は約30度がっかりするも行かねばとの使命感もあり公園内をトボトボ進むと博物館付近にも駐車場ありショックをうけながらやっと到着しスタンプゲッちゅでした。「汗ダクダク」 |
●2010年7月10日登城 kyck1988さん |
78城目 |
●2010年7月9日登城 てつやまさん |
【好】江戸城本丸並みに手入れされた美しい本丸。 お濠めぐり遊覧船で説明してくれたおばちゃん。 縄張り好きには楽しい城です。 【嫌】自慢の縄張りが判り辛い乱立した城内施設と生い茂る樹木。 明丸の動物園。遺構が少ないのが寂しいです。 【スタンプ】高岡市立博物館受付。 【駐車場】無料の北口駐車場。 【メモ】町の人たちが高岡の町を造ってくれたのは前田利長公だと 感謝しているとこがいいです。 加賀100万石を支えたのもこの富山平野であり金沢ではないのに どうして金沢城ばかり注目されてしまうのかと悔しい気持ちが 伝わってきました。 今度、金沢城に行ってみて、その理由を確かめてきます。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月6日登城 と〜るさん |
第16城目 まず博物館でスタンプ押印。 博物館見て城跡散策、高山右近像、前田利長像と写真を撮る。 動物園などもあり、無料でなかなか楽しめました。 |
●2010年7月4日登城 九曜さん |
去年の夏に訪れましたが、月曜日の休館日押せなかったのでスタンプだむ押しに来ました。 スタンプの状態は良好で、受付の方もとてもいい感じの方でした> せっかくなので同敷地内の動物園も行きました。 城跡に動物園多い気が・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月2日登城 ◆はごろも◆さん |
73城目。JR東日本の「大人の休日パス」を活用し1日目の多賀城・仙台城日帰り登城後、2−3日目は1泊で高岡・七尾・一乗谷・金沢各城を目指す。高岡城は次の列車まで50分しかないので博物館まではタクシーを利用(690円)。スタンプ後徒歩で本丸跡(広い芝生広場)と石垣をみて高岡大仏経由駅に戻る。駅からの所要時間等ここの書き込みが参考になりました。次は特急で金沢乗り換え七尾に向かいます。 |
●2010年6月28日登城 マーサさん |
観光案内所で「古城公園内の博物館は休みです」といわれたので無駄足を覚悟で行ったのですが博物館のドアにスタンプを押した紙が入っていました。ほっ。見るのはお堀くらいでただの公園と感じました。 |
●2010年6月24日登城 季さん |
高岡駅から徒歩15分。高山右近縄張りの端正な石垣が印象的です。城郭内の市立博物館は閉館間際でしたが、職員の方に館内を親切に案内してもらいました。 |
●2010年6月13日登城 きよしえさん |
![]() 高岡駅より高岡大仏を見学しつつ徒歩で登城。 石垣がかろうじて残っていたが大きな堀に 囲まれた綺麗に整備された公園。 相撲大会で盛り上がっていた。 その後電車にて富山城へ。 |
●2010年6月13日登城 しんくんパパさん |
![]() 休日特別割引1000円で北陸3城(高岡城・七尾城・金沢城)を一日で巡る。高岡古城公園の案内板にはパンフレットが併設されており、早朝からの城内散策に非常に役立った。 |
●2010年6月12日登城 ♪かれん♪さん |
本日3城目(total52)。初登城。 七尾城から、『氷見フィッシャーマンズワーフ「海鮮館」』で『氷見うどん』を食べた後、登城。 駐車場は高岡市立博物館前に駐車(無料)。 スタンプは「博物館の受付」でGet。(状態は良好) ※受付の方も親切に色々教えてくれました。 その後、高岡古城公園内をゆっくり、40分程度かけ散策。 |