トップ > 城選択 > 高岡城

高岡城

みなさんの登城記録

3290件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。

●2010年9月25日登城 馬牛さん
 今日は、奈良からバイクで新潟県、富山県、石川県、福井県の6城を一気に日帰り攻略します。春日山城で長居してしまって時刻は10時30分、次の高岡城まで150Km、高速で2時間の道のりです。ところがまた悪い癖が出て、日本海沿い景色を楽しみ8号線をちんたら南下してたら高岡城に着いたのが13時30分どんどん時間が過ぎていきます。高岡城の城内は芝生の公園になっていてあまり見所がなく、せっかく高岡へ来たのだからと高岡大仏と金屋町の街並でしばし観光。ただいま時刻は14時、あと4城行けるのか、当然、今日は昼抜きでひたすら走ります。
●2010年9月25日登城 あさやんさん
高岡市内、現在は公園になっており、遺構は堀と石垣がほんの少し。
園内に前田利長の像、入り口近くに高山右近の像がある。
スタンプは園内の博物館入口でゲットできる。
●2010年9月24日登城 真矢さん
七尾城から山を越えて1時間くらいで到着。
資料館前に車を停める事ができました。
スタンプがあるのは向かって左の古い建物の方。
公園は回るだけなら30分、のんびり散策すれば
一時間位かかると地元の方に教えて頂きました。
●2010年9月23日登城 いなちゃんさん
登城41城目。

朝からの雨も上がり、金沢城→七尾城に続いて北陸3城目。
本丸広場まで行き、高岡市立博物館でスタンプを押しました。
●2010年9月20日登城 セプティーさん
公園になっていて、イメージが合いませんでした。
●2010年9月20日登城 らりほうさん
ほとんど公園ですね。スタンプ状態は良好。
●2010年9月20日登城 ザカくんさん
69城目
●2010年9月19日登城 てっさん
前日に高岡市内に宿泊し、翌朝訪問しました。
この日高岡城址公園内でイベントがあって本来止めたかった駐車場に車を止めれず、
公園の北側駐車場まで行き、そこから公園内を歩き本丸跡に辿りつきました。
市民の方が散歩したりジョギングしたり、家族で過ごす憩いの場でもあります。
スタンプは歴史博物館にあり、保存状況は○でした。

※78城目
●2010年9月19日登城 FKFKさん
21城目。駐車場が混雑していたため泊めるのにちょっと苦労しました。公園でした。お堀が綺麗に残っていたことが印象的。
●2010年9月19日登城 takaさん
妻の両親の故郷の城。よく古城公園で遊んだそうです。そんな意味で感動。
城は高山右近縄張りで前田利長築城です。元和一国一城令で破城になりながら現在まで残っています。
●2010年9月19日登城 takaさん
a
●2010年9月18日登城 *上赤坂*さん
未完成のままの城だったようですが、聚楽第型の縄張りが良く残っていました。
二の丸から本丸に続く辺りが石垣がよく見えました。堀の近くまで降りて石垣を見る階段もありました。
●2010年9月18日登城 とらふぐさん
77城目
●2010年9月18日登城 さん
35城目
妻、次男、長女と登城。北陸2泊3日遠征の1城目。
以前、氷見の友達の結婚式で射水神社に来て以来の登城。
縄張りはかなり広く、各曲輪が水掘りによって囲まれ独立性を保っている。
水掘りの水は深緑色で、堀の深さを想像させている。
近くの高岡大仏は日本三大大仏とのことで、是非参拝を。
●2010年9月18日登城 ちかぱぱさん
21城目
縄張りはキッチリ残っていますが、
やっぱりちょっと面白みに欠けます・・
★★☆☆☆
●2010年9月15日登城 毛利輝元さん
35城目。
●2010年9月15日登城 ゆーすけさん
●2010年9月15日登城 くまごろうさん
2回目。1回目は桜の季節でした。
●2010年9月11日登城 玉助さん
2010/9/11
●2010年9月8日登城 クロさん
台風の中、七尾城から、高岡城へ!車で40分位かな!?まずは城内の資料館でスタンプを押して、城はみどころなところだけ歩いてまわりました。大きく立派な水濠で、もっとゆっくりもみたかったが、なんせ、大雨のため、軽くすませました。
●2010年9月5日登城 じょにーさん
七尾→高岡→金沢
七尾城から高岡城までレンタカーで1時間位。
城内の博物館にてスタンプゲット。
●2010年9月5日登城 ムネスンさん
26城目
お堀巡りの船が出るとのアナウンスがありました。
800円かかるみたいなので
悩みましたがやめときました。
●2010年9月5日登城 bowyzさん
5城目

高岡市立博物館にてスタンプゲット。
●2010年9月5日登城 draw4さん
4城目
●2010年9月5日登城 じょにーさん
七尾→高岡→金沢
七尾城から高岡城までレンタカーで1時間位。
城内の博物館にてスタンプゲット。
●2010年9月4日登城 ケロヨン二人旅さん
今日は、高岡→七尾→金沢巡りをしました。
高岡城は、駐車場の所で一日100円のレンタルサイクルがあったので公園を全て周れ、高岡大仏にも行く事が出来ました。水郷巡りの船もなかなか良かったですが、値段が少し高め?桜の時期なら安いかもですが〜(@@)
●2010年9月4日登城 EMIさん
66城目
軽井沢から日帰り弾丸。
スタンプを資料館で押し、散策。
お堀では、舟遊びもしています。
きれいなお城で感激。桜の時期もきれいそう。
利長君号などバスも出ています。
動物園にはペンギンも・・・
●2010年9月4日登城 えろがっぱさん
54城目
北陸(富山、石川)の3城巡り。天気は快晴。
第2代加賀藩主前田利長の居城。高山右近による築城。
現在は、高岡古城公園となっており、石垣や水堀が残っている。
本丸跡は射水神社となっている。
芝生が広がり、前田利長の銅像がある。
公園内に高岡市立博物館がある。入館料は無料。
高岡城の歴史がパネルで分りやすく展示されている。
博物館が40分程度、城跡は30分程度あれば周れる。
スタンプは、高岡市立博物館にあり、状態は良好。
周辺には、前田利長のために建てられた、瑞龍寺(拝観料:500円)がある。
寺は大きく、行ってみる価値はある。
他に、大名としては日本一の前田利長の墓や、日本三大大仏の高岡大仏もある。
高岡はコロッケの町として売り出しており、町中にコロッケの店が多い。
近くの店に入って、コロッケ定食を頼んだが、普通のコロッケだった。
●2010年9月4日登城 国盗りひろくんさん
高岡大仏は営業終了が早すぎて御朱印もらえなかった
●2010年9月4日登城 masahiroさん
車で訪問。
各曲輪の形状がよく残っている。上空から眺めてみたい。
●2010年9月2日登城 こうくまさん
二回目の登城です。基本的には、築城早々に廃城になっているお城ですから、たいしたことはない・・・と言いたいところですが、さにあらず!中々どうしてすごい城です。高山右近の縄張りと伝わるその城趾は、堅固な堀、平城ながら各所に微妙なアップダウン、しかも江戸時代もひそかに加賀藩の軍事拠点として維持されていたようですから、私が他に知る廃城趾とはわけが違います。さらに現城主?の「利長くん」の人気もかなりのもので、高岡の町のそこかしこで見ることができます。スタンプは城内の博物館にあり。良好でした。この城を訪れたら是非とも瑞龍寺、利長公墓所に立ち寄られるのをオススメします!見逃せない場所です。
●2010年9月1日登城 ウータ&オランさん
越中一の宮(射水神社)参拝後、登城。
●2010年8月29日登城 みのる[偽]さん
お堀巡りの小船も土日はでているようで、
歩いてお堀巡りとはまた違ってよかった。
●2010年8月29日登城 めいめいさん
今日は家族で富山に買い物ついでに久々の登城です。
暑くて女子供を連れての登城は大変でしたが、二人は動物園において城内をダッシュ…
城内の神社では結婚式も行われていました。
バイタリティーあふれる城でした。
北陸三県制覇です。
●2010年8月29日登城 チャンプさん
北陸の城巡り3城目は、高岡城へ。
お堀にはカミツキガメが確認されているそうなので、気を付けましょう。
●2010年8月29日登城 Ryuさん
友人の運転するクルマで行ったので、あまり参考になることは書けませんんが、ともかく暑かった!
帰りに、博物館のかたに教えてもらった市民病院近くのうどんやさんで、名物のカレーうどんを食べましたが、これまた暑い!
●2010年8月29日登城 papabonさん
地元
●2010年8月28日登城 tottyさん
子供の遠征先が富山だったので寄り道ついでに登城
●2010年8月26日登城 ガマさん
歴史博物館でスタンプ!! 係の人が団体でスタンプを押しに来る方がいられるといってられました。なるほど、しばらくすると20人くらいの中高年の団体ツアー客が??初めて遭遇しました。
●2010年8月25日登城 るるれんさん
公園
●2010年8月24日登城 えーーーーーたさん
49城目
夜行バスで朝6時に高岡駅前到着。
お店がまだあいていないので前田利長の墓を見に行った。
7時にマックがあいたので時間潰した。
レンタサイクルは9時からなので諦めた。
8時から登城開始。
右近→石垣→射水神社→本丸→井戸とSL
9時から博物館があいたのでそこでスタンプ押印。
その後、大仏と瑞龍寺へ行きました。
●2010年8月24日登城 ライトドラゴンさん
瑞龍寺と高岡大仏を見学した後、高岡市立博物館の入口にてスタンプを押しました。試し押しをしてみて下さいと紙を用意していただけました。状態は良好でした。その後、公園の中を散策。水堀が広いです。公園としてはいいと思いますが、城跡をしてはやや物足りない感じがしました。
●2010年8月22日登城 vamosさん
4城目
駐車料金は無料
公園には神社と広い公園に不明のモニュメントが多数...
スタンプは博物館の受付に、良好でした
七尾城へ移動
●2010年8月21日登城 くろさん
現在は完全な公園となっています。
特にこれといって見るべき物もありませんでしたね。
●2010年8月21日登城 ぎょうもささん
市民公園。
不審者の看板あり。
くれぐれも注意。
●2010年8月21日登城 クロろんさん
2
●2010年8月14日登城 まきまきさん
39城目
無料の高岡市立博物館に駐車し、受付でスタンプを押印。博物館の学芸員の方が30分程度高岡城の歴史等を説明してくれました。詳細を知ることができ、ありがたいですね。全体が広い公園となっているので、築城時の石垣を見て本丸を散策しました。高岡大仏を見学後に宿泊地の金沢に移動です。
●2010年8月14日登城 ★伸&幸★さん
雨の為、博物館のみ行き、スタンプを押印しました。
●2010年8月9日登城 真田の志さん
前日までの新発田城〜春日山城に続いて、朝から、富山城址〜白鳥城址に立ち寄ったあと、13時前に高岡古城公園に到着。公園無料駐車場を利用。緑の中の堀、前田利長像、高山右近像でスナップ。スタンプで公園内市立博物館によると、休館(月曜日)でした。玄関先にパンフレットと一緒にスタンプ押印済みシートがおいてありゲット。係りの方の配慮に感謝。
●2010年8月9日登城 ひょうごからさんかさん
以前登城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次のページ

名城選択ページへ。