トップ > 城選択 > 高岡城

高岡城

みなさんの登城記録

3278件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。

●2010年11月20日登城 owari_758さん
路面電車の万葉線が近未来的な車両で面白かった。
●2010年11月16日登城 キタマクラさん
休日はお堀の遊覧船があるようです
乗りたかったです
博物館なかなか良いです
利長くんがかわいいです
動物園は必見
毒の効いたコメントが最高です
●2010年11月15日登城 天下布武+ さん
37城目 高岡には何度か来ましたが高岡城に入るのは初めて。天守が建てられた事は無いとの事。堀に遊覧船が運航していました。石垣はちょっと確認できませんでした。
●2010年11月14日登城 ユマリンの父さん
60城目。車にて。敷地内に無料駐車場有。
【スタンプ】
高岡市立博物館にて良好。
【攻略時間】
子連れ博物館抜きで1時間半。大人だけなら1時間以内で可。

【私見】☆☆
高岡古城公園として整備されています。城跡として見る所は水濠くらいです。その近くを歩くこともでき、そこはちょっとよかったです。石垣もありますが、広大な敷地のほんの一部です。
城跡としては今一つですが、公園として見れば素敵な所だと思います。気持ちよく散歩できました。
●2010年11月14日登城 ✩如水庵✩さん
富山出張の際に途中下車して、高岡城址に行ってきました。
高山右近の像があったのにはびっくりしました。
●2010年11月14日登城 ノムソーさん
「としながくん」カワイイですw
●2010年11月7日登城 エクリプスさん
3城目
●2010年11月6日登城 烏天狗さん
17城目
同じく34年ぶりの登城。当時はただの公園と認識していて、単に立ち寄った休息の場としかみていなかった。なんて馬鹿だったんだ。ここは城跡だけではなく、加賀一之宮の射水神社もあるではないか。さて、高岡城は立派な濠のある城だ。濠の他にも二の丸と本丸間の土橋にある石垣が見所。土橋の石垣を間近に見るには西側の犬走りから接近していくのが簡単だ。石垣にはかなり多くの刻紋も見られ、石垣が好きなら行くのもよい。
●2010年11月6日登城 すけどのさん
33
●2010年11月1日登城 マッキーペンさん
出張ついでに。
●2010年10月31日登城 タンりんさん
26城目。

金沢でのイベントを終え、北陸本線で移動。
(『食パン電車』に乗れず残念・・・)
高岡駅からは徒歩で、約15分ほどで市立博物館に到着。
4時半でしたが、受付のお姉さんにスタンプを出していただきゲット。
状態は良好でした。

雨が降り出したので、さっさっと見学。
水堀で区切られた曲輪と本丸への石橋の石垣は城跡っぽいですが、
やはり「公園」といった趣。
なんとなく、一番印象に残ったのは博物館の受付のお姉さんでした(笑)
●2010年10月31日登城 Rockzさん
57城目
大きな堀のある遺構が公園として整備されています。
休日はその堀を遊覧船が走るようです。
スタンプは「高岡市立博物館」の受付で言うとお姉さんが出してくれます。
マスコットキャラクターの「利長くん」かわいいです。
●2010年10月30日登城 続*越中「井波城」さん
近くて 遠き 高岡城 

ここ高岡にして「北陸・東海」
完全登城成る!

忘れものを「撮り」に
2011年9月23日

縄張りは、築城の名手「高山右近」
城域の三分の一を占める広大な水濠
江戸、大阪に次ぐと言っても過言ではない
●2010年10月30日登城 ギャラクシーさん
お堀は立派ですが、あまり印象に残らなかった。
●2010年10月27日登城 誠の旗さん
58城目
●2010年10月27日登城 takaさん
お城めぐり旅行2日目
前日の静岡、愛知を終え富山、石川へ
お城付近の無料駐車場へ車を停め高岡市立博物館へ向かう
スタンプの状態は良好
その後公園内を散策し 次の七尾城へ移動
●2010年10月26日登城 yasunobu&emiさん
《登城数》09
《別   名》−
《天 気》曇り
《混雑度》少ない
《スタンプ状態》良好
《石 垣》☆☆
《門・櫓》☆
《総 合》☆☆
《感 想》今は、二の丸〜本丸へと向かう土橋の両側に石垣がわずかに残っています。周辺は公園としてよく整備されています。
●2010年10月25日登城 よーこさん
バスツアーでついでにスタンプを押してきた感じです。
●2010年10月23日登城 T&Aさん
(第49城目)
●2010年10月11日登城 703さん
今日は天気が良かったので高岡駅から徒歩で行ってきました。

博物館内にスタンプがあり、係の方も親切でした。
●2010年10月11日登城 弾丸ポチさん
富山で泊まって海王丸を見た後に高岡城へ行きました。本当に市民の公園という雰囲気であり、江戸時代に廃城になった後でもお堀が残し高岡の人々から大切にさて来た感じでした。高岡城の中にある二の丸茶屋売店にレンタサイクルが置いてあり1日100円で自転車が借りれます。ここで親子3人で自転車を借り、高岡大仏、瑞龍寺、町並み保存街等を見て周りました。休日を楽しむには丁度良いサイクリングコースでした。
●2010年10月11日登城 かんち君さん
 前田利長公の立派な馬上像があります。
●2010年10月10日登城 ヘカテーさん
2年ほど前に登城していたので、今回はスタンプだけ押してその場を後にしました。スタンプの状態はまずまず。午後は金沢市内の観光を楽しみました。
●2010年10月10日登城 ぺんとさん
68城目

本日2城目。

高岡駅から徒歩10分ほど。

ここは本丸土橋の石垣が現存です。刻印や、矢穴痕などが見られます。

スタンプは博物館にて。無料で見学できます。
展示物はあまりないですが、分かりやすく展示されているので、
いい勉強になりました。
●2010年10月10日登城 でらちんさん
56城目。
富山城を経て高岡城へ。市民の憩いの公園という感じでした。スタンプは高岡市立博物館でGET。射水神社では結婚式の真っ最中で、ちょっぴり幸せをおすそ分けしてもらってきました。公園と言ってもお濠は見事ですし、本丸への石垣も残っていてなかなか見どころありです。この後、高岡大仏、瑞龍寺、前田利長墓所も廻ってきました。
●2010年10月10日登城 矢沢水吉さん
20城目。富山に泊まって富山城を見学してから高岡城に移動。城跡というよりも普通の公園ですね。9時過ぎだったが、他にもスタンプラリーをしている人がいた。七尾城に移動する際、高岡大仏が見れた。富山県制覇。
●2010年10月10日登城 傾奇侍壱號さん
7城目♪ついでに富山城も行きました
●2010年10月10日登城 としちゃん0822さん
Start? with Miyako
●2010年10月9日登城 のりちゃんさん
JR高岡駅より徒歩で15分。あいにくの雨だったが3連休とあって数組の人達が博物館に来ていた。城跡は公園に整備されていて、お堀以外は特に城らしきものは見あたらなかった。近くに高岡大仏があったので見学後、春日城のある直江津に向かった。
●2010年10月9日登城 ローレルさん
13:30に登城。駐車場より博物館の距離があり雨のなか大変でした。(駐車場は無料でした)
●2010年10月9日登城 ゴルゴ14さん
32城目 JR高岡駅より徒歩10分程度
皆さんの書き込みにあるように基本的には公園でした。ただ縄張りの名残のお堀がきれいに整備されていたり、一部石垣が残っていたりで楽しめました。それとスタンプのある博物館が無料なのも親切です。

ここへ来たなら高岡大仏や、富山県唯一の国宝である瑞龍寺も徒歩で行ける範囲いあるのでおすすめです。
●2010年10月9日登城 石垣が好きさん
32城目
堀と縄張りが確認でき、一部石垣が残っているが基本的には公園でした。
●2010年10月7日登城 yoshiさん
富山県の白鳥城や倶利伽羅峠古戦場跡が分からず残念です。
●2010年10月4日登城 Rieさん
訪れた日がちょうどスタンプ設置の博物館が休みだったのですが、スタンプを押した紙が置いてありました。
●2010年10月3日登城 いけぽんさん
弾丸ツアーのラスト、通算で43城目です。七尾市から高岡市まで、信号がほとんどない快適な一般道を使って、1時間強で移動できました。

前田利長公の菩提寺である国宝瑞龍寺にお参りしたあと、高岡古城公園に移動しました。駅近くにあるにもかかわらず、駐車場は無料。高岡市は太っ腹です。公園自体は二の丸に市民会館、三の丸に市民体育館、明丸に動物園、鍛冶丸に博物館と、いろいろな施設がある総合公園になっていました。北口から公園に入場し、看板前に置いてある地図をもらって散策開始。行った日は「高岡万葉まつり」もやっており、ろうそくでのライトアップがとてもきれいでした。

散策しながら、北口から見て反対側にあるスタンプ設置場所の高岡市立博物館に17時過ぎに到着。お祭りの関係で20時45分まで開館しているというのをホームページで見た気がしたのですが、なぜか閉館。幸い、玄関前に休館日用のスタンプシールと博物館ノートが置いてあったので、目的は果たせました。散策時間は1時間弱。これで全行程910?の弾丸ツアーは終了です。
●2010年10月3日登城 VST65XTさん
-
●2010年10月2日登城 K&Nさん
当日、万葉集祭りをやっていて、公園内の駐車場に車を止めることができず、
スタンプのある市立博物館までは20分くらい歩きました。

屋台で売っていた「いかやき」が絶品でした。
●2010年9月25日登城 Shinさん
スタンプラリー2周年記念での富山・石川城巡りツアーで初登城
城の建物はなく、石垣もわずかに残っているだけなので
やや物足りませんでしたが、広大な水堀や土塁は往時の姿を
偲ばせていました。
●2010年9月25日登城 キツネさん
射水神社で結婚式が始まる所に遭遇し、幸せのお裾分けをいただき
その後、ゆっくりと散策しました。
堀は雰囲気があり素敵でした。
●2010年9月25日登城 馬牛さん
 今日は、奈良からバイクで新潟県、富山県、石川県、福井県の6城を一気に日帰り攻略します。春日山城で長居してしまって時刻は10時30分、次の高岡城まで150Km、高速で2時間の道のりです。ところがまた悪い癖が出て、日本海沿い景色を楽しみ8号線をちんたら南下してたら高岡城に着いたのが13時30分どんどん時間が過ぎていきます。高岡城の城内は芝生の公園になっていてあまり見所がなく、せっかく高岡へ来たのだからと高岡大仏と金屋町の街並でしばし観光。ただいま時刻は14時、あと4城行けるのか、当然、今日は昼抜きでひたすら走ります。
●2010年9月25日登城 あさやんさん
高岡市内、現在は公園になっており、遺構は堀と石垣がほんの少し。
園内に前田利長の像、入り口近くに高山右近の像がある。
スタンプは園内の博物館入口でゲットできる。
●2010年9月24日登城 真矢さん
七尾城から山を越えて1時間くらいで到着。
資料館前に車を停める事ができました。
スタンプがあるのは向かって左の古い建物の方。
公園は回るだけなら30分、のんびり散策すれば
一時間位かかると地元の方に教えて頂きました。
●2010年9月23日登城 いなちゃんさん
登城41城目。

朝からの雨も上がり、金沢城→七尾城に続いて北陸3城目。
本丸広場まで行き、高岡市立博物館でスタンプを押しました。
●2010年9月20日登城 セプティーさん
公園になっていて、イメージが合いませんでした。
●2010年9月20日登城 らりほうさん
ほとんど公園ですね。スタンプ状態は良好。
●2010年9月20日登城 ザカくんさん
69城目
●2010年9月19日登城 てっさん
前日に高岡市内に宿泊し、翌朝訪問しました。
この日高岡城址公園内でイベントがあって本来止めたかった駐車場に車を止めれず、
公園の北側駐車場まで行き、そこから公園内を歩き本丸跡に辿りつきました。
市民の方が散歩したりジョギングしたり、家族で過ごす憩いの場でもあります。
スタンプは歴史博物館にあり、保存状況は○でした。

※78城目
●2010年9月19日登城 FKFKさん
21城目。駐車場が混雑していたため泊めるのにちょっと苦労しました。公園でした。お堀が綺麗に残っていたことが印象的。
●2010年9月19日登城 takaさん
妻の両親の故郷の城。よく古城公園で遊んだそうです。そんな意味で感動。
城は高山右近縄張りで前田利長築城です。元和一国一城令で破城になりながら現在まで残っています。
●2010年9月19日登城 takaさん
a

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次のページ

名城選択ページへ。