3301件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2011年4月9日登城 むひさん |
![]() 建物前の駐車場は満車で、ぐるぐる回っている間に一台空きなんとか止めることが出来ました。博物館入り口で何か説明を受けたのですが、スタンプ押すのに夢中だった為聞き取れず、入館料(無料なのですね)だと思って400円を支払うと茶室「松聲庵」に案内される。そこでお抹茶を頂きました。お抹茶やお菓子も美味しく、館長の話も聞けて大変満足でした。作法を知らない私に対して気遣いが素晴らしく、抹茶のおかわりまでくれました。その後公園内を散策して帰路へ。 |
●2011年4月3日登城 足軽爺さん |
32城目 金沢城の登城後、金沢市内のホテルに1泊し、富山県へと車で移動。 午前10時頃に古城公園北口より入城。桜の花があと少しで咲き始めようとしている最中で、あちらこちらと露天の店が並んでいました。 スタンプは北口から最も離れた場所にある高岡市立博物館(鍛冶丸跡)にて押印。 駐車場・博物館などと、無料で利用できるというのがとてもうれしいところです。 その後、射水市の海王丸パークへと行ってみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月3日登城 シミゾンさん |
![]() 100選に選ばれそれなりの遺構が残っていて配布資料もあり親切なのですが比較してはいけないのだけど個人的には同県にある富山城址の方が好きですね。 模擬天守兼博物館の展示物が充実していますし千歳御門や石垣の保存状況も見物と思えるのですが...... |
●2011年3月19日登城 ユカノンさん |
11城目です。 まずは、カレーうどんの吉宗で昼食です (結構、有名なお店です。おいしいので是非・・) 今は高岡古城公園になっています。駐車場(無料)に車を停めて、 ゆっくり歩いて廻りました。 途中、北村西望の彫刻があったり、いい感じです。 スタンプは、博物館内にあります。博物館も無料でいろいろな展示物も 勉強になります。 それから、高岡大仏が近いので、見てきました。 街中にいきなりそびえる大仏は見事でした。 日本三大大仏のひとつとも言われています。 高岡城はお城が無いのが残念ですが、石垣や堀の広さなどに当時の迫力が感じられました。 |
●2011年3月3日登城 kaikoroさん |
雪のちらつく中登城してきました。 |
●2011年2月20日登城 たっつんさん |
敷地広い・・・!! |
●2011年2月15日登城 HANAさん |
スタンプは高岡城公園内の博物館受付にて。駐車場の入口がわかりづらかった。意外に広大で水堀が立派。 |
●2011年2月5日登城 ビアンキさん |
昨日の金沢城から少しあしを伸ばし、高岡城に登城。 本丸公園は一面の雪化粧。 何とか人一人が通れる除雪した道をたどり前田利長公の銅像を見て早々に退散。 雪のため殆ど見れなかった・・・ ![]() ![]() |
●2011年2月2日登城 torpedolosさん |
雪深い中を見てきました。 堀が広かった。それだけかな |
●2011年1月9日登城 大福まん Jrさん |
雪が積もっていて、靴が濡れてしまいました。 資料館は無料にしては内容は良かったです。 |
●2011年1月8日登城 まろんの母さん |
5城目。冬のため閑散としてました。 |
●2011年1月1日登城 mazさん |
堀の感じがよいです |
●2010年12月19日登城 たかちそさん |
遺構があまり残ってないのが残念 |
●2010年12月19日登城 takaakiさん |
遺構がもう少し残っていると良かったです。 |
●2010年12月9日登城 こうしゅう・あらたさん |
高岡駅から徒歩で登城。雨がチラつく中少し肌寒かったです。 市立博物館で前田利長公と高岡の関わりを知ることができました。 翌日、瑞龍寺及び利長公の墓所を訪問。 |
●2010年12月6日登城 スバルさん |
7城目。 堀はきれいに残ってます。あと近くに大仏が……。 |
●2010年12月5日登城 チビさん |
私立博物館がとても古い建物で、趣がありました。 |
●2010年12月5日登城 チビ&ななさん |
高岡市立博物館でスタンプを押しました。 チビ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月4日登城 くまくまさん |
91城目 (昨年です。。) |
●2010年12月4日登城 黒フォレさん |
![]() 石垣がかろうじて残っていましたが、公園と考えれば綺麗に整備されていると思います。 博物館は高岡の歴史についていろいろと展示されていました。 |
●2010年11月20日登城 うじなくんさん |
40城目 |
●2010年11月20日登城 左近将監さん |
高岡城は、初代加賀藩主・前田利長の隠居城として造築。縄張りは高山右近の手によるものとされ、馬出的な曲輪群を以て本丸を囲うようにデザインされています。曲輪間には余すところなく水堀が張り巡らされており、現在は、高岡古城公園として、地元の高岡市が「水濠公園」と称するのも頷ける、水と緑にあふれた憩いの場となっています。訪れた日は紅葉シーズンたけなわでもあり、水面に色を落とす樹々の美しさに感嘆することしきり。秋の風情を満喫しました。そんな高岡城ですが、明治初期には開発計画(開墾目的の払い下げ計画)があり、先見の明ある人たちの熱意によって公園として残すことに成功したとの由。とかく公園化されたと聞くと、遺構破壊が行われたに違いないなどとネガティブに見てしまいがちですが、城址が公園として残っていることさえ、多くの人の努力と偶然の産物である場合もあるわけで、“残っていること”それ自体の尊さを噛みしめながら、今あるものを愛でる、という姿勢で城に対するのが正しいのかなと思いました。ないものねだりを戒めねばならぬと少々反省。![]() ![]() ![]() |
●2010年11月20日登城 owari_758さん |
路面電車の万葉線が近未来的な車両で面白かった。 |
●2010年11月16日登城 キタマクラさん |
![]() 乗りたかったです 博物館なかなか良いです 利長くんがかわいいです 動物園は必見 毒の効いたコメントが最高です |
●2010年11月15日登城 天下布武+ さん |
37城目 高岡には何度か来ましたが高岡城に入るのは初めて。天守が建てられた事は無いとの事。堀に遊覧船が運航していました。石垣はちょっと確認できませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2010年11月14日登城 ユマリンの父さん |
60城目。車にて。敷地内に無料駐車場有。 【スタンプ】 高岡市立博物館にて良好。 【攻略時間】 子連れ博物館抜きで1時間半。大人だけなら1時間以内で可。 【私見】☆☆ 高岡古城公園として整備されています。城跡として見る所は水濠くらいです。その近くを歩くこともでき、そこはちょっとよかったです。石垣もありますが、広大な敷地のほんの一部です。 城跡としては今一つですが、公園として見れば素敵な所だと思います。気持ちよく散歩できました。 ![]() ![]() |
●2010年11月14日登城 ✩如水庵✩さん |
富山出張の際に途中下車して、高岡城址に行ってきました。 高山右近の像があったのにはびっくりしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月14日登城 ノムソーさん |
「としながくん」カワイイですw |
●2010年11月7日登城 エクリプスさん |
3城目 |
●2010年11月6日登城 烏天狗さん |
17城目 同じく34年ぶりの登城。当時はただの公園と認識していて、単に立ち寄った休息の場としかみていなかった。なんて馬鹿だったんだ。ここは城跡だけではなく、加賀一之宮の射水神社もあるではないか。さて、高岡城は立派な濠のある城だ。濠の他にも二の丸と本丸間の土橋にある石垣が見所。土橋の石垣を間近に見るには西側の犬走りから接近していくのが簡単だ。石垣にはかなり多くの刻紋も見られ、石垣が好きなら行くのもよい。 ![]() ![]() |
●2010年11月6日登城 すけどのさん |
33 |
●2010年11月1日登城 マッキーペンさん |
出張ついでに。 |
●2010年10月31日登城 タンりんさん |
26城目。 金沢でのイベントを終え、北陸本線で移動。 (『食パン電車』に乗れず残念・・・) 高岡駅からは徒歩で、約15分ほどで市立博物館に到着。 4時半でしたが、受付のお姉さんにスタンプを出していただきゲット。 状態は良好でした。 雨が降り出したので、さっさっと見学。 水堀で区切られた曲輪と本丸への石橋の石垣は城跡っぽいですが、 やはり「公園」といった趣。 なんとなく、一番印象に残ったのは博物館の受付のお姉さんでした(笑) |
●2010年10月31日登城 Rockzさん |
![]() 大きな堀のある遺構が公園として整備されています。 休日はその堀を遊覧船が走るようです。 スタンプは「高岡市立博物館」の受付で言うとお姉さんが出してくれます。 マスコットキャラクターの「利長くん」かわいいです。 |
●2010年10月30日登城 続*越中「井波城」さん |
近くて 遠き 高岡城 ここ高岡にして「北陸・東海」 完全登城成る! 忘れものを「撮り」に 2011年9月23日 縄張りは、築城の名手「高山右近」 城域の三分の一を占める広大な水濠 江戸、大阪に次ぐと言っても過言ではない ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月30日登城 ギャラクシーさん |
お堀は立派ですが、あまり印象に残らなかった。 |
●2010年10月27日登城 誠の旗さん |
58城目 |
●2010年10月27日登城 takaさん |
お城めぐり旅行2日目 前日の静岡、愛知を終え富山、石川へ お城付近の無料駐車場へ車を停め高岡市立博物館へ向かう スタンプの状態は良好 その後公園内を散策し 次の七尾城へ移動 ![]() ![]() |
●2010年10月26日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》09 《別 名》− 《天 気》曇り 《混雑度》少ない 《スタンプ状態》良好 《石 垣》☆☆ 《門・櫓》☆ 《総 合》☆☆ 《感 想》今は、二の丸〜本丸へと向かう土橋の両側に石垣がわずかに残っています。周辺は公園としてよく整備されています。 ![]() ![]() |
●2010年10月25日登城 よーこさん |
バスツアーでついでにスタンプを押してきた感じです。 |
●2010年10月23日登城 T&Aさん |
![]() |
●2010年10月11日登城 703さん |
今日は天気が良かったので高岡駅から徒歩で行ってきました。 博物館内にスタンプがあり、係の方も親切でした。 |
●2010年10月11日登城 弾丸ポチさん |
富山で泊まって海王丸を見た後に高岡城へ行きました。本当に市民の公園という雰囲気であり、江戸時代に廃城になった後でもお堀が残し高岡の人々から大切にさて来た感じでした。高岡城の中にある二の丸茶屋売店にレンタサイクルが置いてあり1日100円で自転車が借りれます。ここで親子3人で自転車を借り、高岡大仏、瑞龍寺、町並み保存街等を見て周りました。休日を楽しむには丁度良いサイクリングコースでした。 |
●2010年10月11日登城 かんち君さん |
前田利長公の立派な馬上像があります。 |
●2010年10月10日登城 ヘカテーさん |
2年ほど前に登城していたので、今回はスタンプだけ押してその場を後にしました。スタンプの状態はまずまず。午後は金沢市内の観光を楽しみました。 |
●2010年10月10日登城 ぺんとさん |
![]() 本日2城目。 高岡駅から徒歩10分ほど。 ここは本丸土橋の石垣が現存です。刻印や、矢穴痕などが見られます。 スタンプは博物館にて。無料で見学できます。 展示物はあまりないですが、分かりやすく展示されているので、 いい勉強になりました。 |
●2010年10月10日登城 でらちんさん |
56城目。 富山城を経て高岡城へ。市民の憩いの公園という感じでした。スタンプは高岡市立博物館でGET。射水神社では結婚式の真っ最中で、ちょっぴり幸せをおすそ分けしてもらってきました。公園と言ってもお濠は見事ですし、本丸への石垣も残っていてなかなか見どころありです。この後、高岡大仏、瑞龍寺、前田利長墓所も廻ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月10日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2010年10月10日登城 傾奇侍壱號さん |
7城目♪ついでに富山城も行きました |
●2010年10月10日登城 としちゃん0822さん |
Start? with Miyako |