3290件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2011年5月5日登城 APさん |
10城目 市立博物館は無料で入館できます。 |
●2011年5月4日登城 くりえさん |
堀はよかったですが、公園です。 |
●2011年5月4日登城 hry0014さん |
![]() 丸岡城からレンタカーにて移動。 スタンプは博物館にてお借りしました。 |
●2011年5月4日登城 九連宝燈さん |
一昨年以来の再来城でした。前回は年末の為博物館でスタンプされた紙を持って帰ってきただけでしたが今回は博物館内と城郭をぐるっと散策してきました。 |
●2011年5月4日登城 まるさんさん |
![]() 公園になっており、城に登城したという感じはあまりしなかった。 資料館が無料で公開されており、親切な対応でよかったです。 |
●2011年5月3日登城 おやじさん |
金沢城より約1時間掛けて到着。駐車場が混んでいて美術館の駐車場に止めました。 スタンプは博物館にてゲットです。 |
●2011年5月3日登城 MITSUさん |
![]() 敷地は広いので、レンタサイクルを借りる事をおすすめします(200円でした)。公園内も全て入れますので楽に沢山見て回れます。大仏さんまで足を延ばして見てきました。 お堀の遊覧船にのり、お話を聞きながらお堀からの眺めを堪能しました。 水堀が素晴らしいお城跡です。 |
●2011年5月3日登城 doriさん |
【4城目】 GWを使って富山、石川方面へ1泊2日旅行! まずは朝一で高岡城へ。 まだ博物館が開いていなかったので、前の駐車場に車を停め時間を潰しながら散策。 市民の憩いの場なのか、散歩やランニングの人たちで結構にぎやか。 建物の遺構は残っていなかったけれど水堀は広い範囲で残ってました。 遊覧船はここの前の記述見ると800円って書いてあったけど、500円になってました。 高くて乗る人いないから値下げしたのかなぁ。 9時前に博物館前に戻ると開館してる…? 中に入ると博物館の人が掃除中だけどゆっくり見て行ってくださいね、 と優しく言って下さいました。 早速入口横の受付台にあったスタンプをGET!状態良好。 中も無料なのに結構充実していて、利長くんの兜をかぶってみよう!もばっちり体験。 このあと近くの国宝の瑞龍寺へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 kazumaronさん |
広い敷地 |
●2011年5月2日登城 もこちゃんさん |
GW遠征 その8 |
●2011年5月2日登城 NGTHRAKさん |
高岡城 |
●2011年5月2日登城 ke-noさん |
富山・石川弾丸旅行の二城目 広い城跡というか公園を散歩という感じでした。 敷地内に無料の動物園があり、そこで癒されました。 |
●2011年5月2日登城 ひとみさん |
高岡市立博物館が無料だったことにビックリ! 公園になっていたので、遊具なんかで遊んできた。 近くの高岡大仏と瑞龍寺にも行ったー。 高岡大仏は下に入れて、 銅(だったっけ?)で作った折鶴にテンションが上がった! 図書館のドラえもんコーナーが、 思ったよりも小さかったけど、しっかり読んできました。 その後、おとぎの森公園でドラえもん達と記念撮影。 |
●2011年5月1日登城 ファットビューティーさん |
ちょうど高岡のお祭りの日でした。 お城と高岡大仏とお祭り、とてもいい日に当たりました。 |
●2011年5月1日登城 城マニヨン人さん |
75城目。北陸遠征その3。 富山城は行ったことがあったが高岡城は初めて。藤子不二雄Aのまんが道の舞台として良く登場した記憶。 スタンプは資料館に。駐車場も無料。スタンプ保管係の受付のおばさんが、「昔の堀割が全て残っているので、百名城に選ばれた」と教えてくれた。確かに、堀が異様に多いかも。やや納得。 ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 やっさん羅漢さん |
五十一城目。初登城。五月一日は、山車の出るお祭りがある。この日に来れてよかった。 |
●2011年5月1日登城 松風☆RETURNさん |
★41城目 3泊4日北陸・信濃の旅、3日目。 高岡駅から徒歩10分程で、城址に到着。 残っているものは石垣しかありません。 園内を見た後、博物館へ。 スタンプは博物館の受付にあります。 |
●2011年5月1日登城 Mr.Stamperさん |
rr |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・3大がっかり。高遠城・小樽赤レンガ・高岡大仏 |
●2011年5月1日登城 アヤマさん |
23城目 |
●2011年4月30日登城 足かけ7年目さん |
39 駐車場も博物館も無料とは太っ腹 |
●2011年4月30日登城 miue2さん |
北陸・越後制覇編 5/8 城の総構えは素敵ですが 遺構が少なすぎて残念 水堀が残っていたのが 幸いでしたが、船に乗れず これも残念 83城目 |
●2011年4月29日登城 kurumipanさん |
高岡城は、公園としてとてもきれいに整備されていました。資料館も無料で入館でき、スタンプもそこにおいてありました。駐車場は、公園北口に公園の無料駐車場があります。お昼はちょっと離れていますが、「吉宗」というお店のカレーうどんを食べました。有名店なのでお昼どきともなれば、待たないと食べれないぐらいです。公園からあるきましたが、吉宗にも大きな駐車場があるので、車でも大丈夫そうでした。![]() ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 masayaさん |
本日2城目。車に積んできた折りたたみ自転車で登城しました。 水堀は、素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 松本達樹さん |
駐車場有り。 スタンプの場所に迷う可能性アリ。 |
●2011年4月29日登城 ひいちゃんさん |
富山1城目 |
●2011年4月29日登城 masayaさん |
本日2城目。車に積んできた折りたたみ自転車で登城しました。 水堀は、素晴らしかったです。 |
●2011年4月28日登城 Rascalさん |
書き込みの更新は後ほど![]() ![]() ![]() |
●2011年4月28日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() |
●2011年4月24日登城 リルラさん |
高岡市立博物館でスタンプを押印。 博物館は無料でいろいろな展示物が見学できてよかった。 その後、射水神社を参拝し、利長公の銅像を見学した。 |
●2011年4月24日登城 ひろにゃんさん |
![]() |
●2011年4月23日登城 かつーんさん |
訪問日は生憎の雨でしたが桜が綺麗でした。 敷地内には無料の動物園や遊具もあり、雨でなければ色々と楽しめたと思います。 スタンプ設置場所のスタッフの方はとても親切な方でした。 博物館では前田利長の長い兜を試着できました。面白いですね。 |
●2011年4月16日登城 はやぶさ侍さん |
![]() 【天気】晴れ 【天守閣】なし 【見学した遺構】本丸跡、二の丸、三の丸、鍛冶丸 【スタンプ押印所】高岡市立博物館 【利用駐車場】公共交通機関利用 【感想】 ○北陸城巡り2城目。 ○ここ高岡城も桜が満開。 城内中、至る所に桜が咲き誇っていて、花見客も大勢いました。 マッタリとした休日を過ごす人達の中を、レンタサイクルで見学。 ○レンタサイクルは一日200円。 高岡駅で貸りられます。 高岡駅から高岡城までは2キロほどあり、城跡公園も結構広いので、ひと通りまわろうとすればかなり歩かなくてはいけません。 自転車だと、かなり楽に、早くまわれるのでオススメです。 ○高岡駅の観光案内所で申し込みし、自転車のカギを貸りて、駅の外の駐輪場から自転車を貸りる、というシステムです。 ○城の遺構は堀くらいでしょうか。 あまり城を意識するような遺構はありません。 ○城を見に来たというよりも、桜を見に来たという方が正解のような気も…(笑) それにしてもここの桜は本当にすごい。 |
●2011年4月10日登城 北山レッズさん |
長良川でダウンリバーやスポット遊びをした後に、高岡城に登城。 お城は公園になっていましたので、家族ずれで大賑わいでした。 |
●2011年4月10日登城 三六線人さん |
凸49城目 高岡駅からバスで登城しようと思い運転手さんに訊いたら、歩いても10分くらいで行けるから歩いたほうがいいと言われ、親切に道まで教えていただきました。確かに徒歩圏でした。 こちらでも桜には早すぎたみたいで、お母さんは残念がっていました。桜が満開のときのお濠遊覧は確かにいいかもしれません。 高山右近ファンのお母さんは、右近の銅像に感激していました。他の4体も見に行くそうです。 すっかり公園になっていて、ピクニックに来た家族連れが多かったので、城感には乏しいですが、遊覧船に乗って外堀と内堀の水位が違うことや、お濠が築城当時のままであることを聞いてとても楽しめました。 遊覧船乗り場で、「うこんたん」という右近のゆるきゃらのメモ帳を見つけ、お母さんは迷わず買っていました。ぼくも便乗して利長のタオルなどを買ってもらい、ふたりでお土産品を馬鹿買いしました(*^。^*) お濠にはかみつきがめがいると注意書きがありましたが、石垣にはなんとへびが!! 野生のへびを生まれて初めて見ました(^_^.) |
●2011年4月10日登城 城ねこさん |
桜が咲いていたら綺麗だったのに。 |
●2011年4月10日登城 トマトさん |
桜日和と重なってすごい人盛り 堀がすごく巧みに作られており 館や本丸を思い浮かべるとすばらしい配置です 駐車場もスタンプも無料でボランティアの人が無料で公園内を案内をしてくれます ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月9日登城 どあら2006さん |
![]() これで北陸・東海地区を制覇です。 |
●2011年4月9日登城 noboさん |
築城期の石垣が残っている |
●2011年4月9日登城 むひさん |
![]() 建物前の駐車場は満車で、ぐるぐる回っている間に一台空きなんとか止めることが出来ました。博物館入り口で何か説明を受けたのですが、スタンプ押すのに夢中だった為聞き取れず、入館料(無料なのですね)だと思って400円を支払うと茶室「松聲庵」に案内される。そこでお抹茶を頂きました。お抹茶やお菓子も美味しく、館長の話も聞けて大変満足でした。作法を知らない私に対して気遣いが素晴らしく、抹茶のおかわりまでくれました。その後公園内を散策して帰路へ。 |
●2011年4月3日登城 足軽爺さん |
32城目 金沢城の登城後、金沢市内のホテルに1泊し、富山県へと車で移動。 午前10時頃に古城公園北口より入城。桜の花があと少しで咲き始めようとしている最中で、あちらこちらと露天の店が並んでいました。 スタンプは北口から最も離れた場所にある高岡市立博物館(鍛冶丸跡)にて押印。 駐車場・博物館などと、無料で利用できるというのがとてもうれしいところです。 その後、射水市の海王丸パークへと行ってみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月3日登城 シミゾンさん |
![]() 100選に選ばれそれなりの遺構が残っていて配布資料もあり親切なのですが比較してはいけないのだけど個人的には同県にある富山城址の方が好きですね。 模擬天守兼博物館の展示物が充実していますし千歳御門や石垣の保存状況も見物と思えるのですが...... |
●2011年3月19日登城 ユカノンさん |
11城目です。 まずは、カレーうどんの吉宗で昼食です (結構、有名なお店です。おいしいので是非・・) 今は高岡古城公園になっています。駐車場(無料)に車を停めて、 ゆっくり歩いて廻りました。 途中、北村西望の彫刻があったり、いい感じです。 スタンプは、博物館内にあります。博物館も無料でいろいろな展示物も 勉強になります。 それから、高岡大仏が近いので、見てきました。 街中にいきなりそびえる大仏は見事でした。 日本三大大仏のひとつとも言われています。 高岡城はお城が無いのが残念ですが、石垣や堀の広さなどに当時の迫力が感じられました。 |
●2011年3月3日登城 kaikoroさん |
雪のちらつく中登城してきました。 |
●2011年2月20日登城 たっつんさん |
敷地広い・・・!! |
●2011年2月15日登城 HANAさん |
スタンプは高岡城公園内の博物館受付にて。駐車場の入口がわかりづらかった。意外に広大で水堀が立派。 |
●2011年2月5日登城 ビアンキさん |
昨日の金沢城から少しあしを伸ばし、高岡城に登城。 本丸公園は一面の雪化粧。 何とか人一人が通れる除雪した道をたどり前田利長公の銅像を見て早々に退散。 雪のため殆ど見れなかった・・・ ![]() ![]() |
●2011年2月2日登城 torpedolosさん |
雪深い中を見てきました。 堀が広かった。それだけかな |
●2011年1月9日登城 大福まん Jrさん |
雪が積もっていて、靴が濡れてしまいました。 資料館は無料にしては内容は良かったです。 |
●2011年1月8日登城 まろんの母さん |
5城目。冬のため閑散としてました。 |