3290件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2011年9月22日登城 siotanさん |
アクセス:高岡駅〜徒歩。 スタンプ:公園内の高岡市立博物館 公園でした。 帰り道に高岡大仏を見ましたが、なんだか趣なし。 時間の都合上、瑞巌寺に行けなかったのは残念。 |
●2011年9月19日登城 るすねさん |
●2011年9月17日登城 マイケルさん |
高岡古城公園は、大きな敷地に緑が一杯の素晴らしい公園だった。 公園の至る所に、彫刻が配してあった。 公園の片隅にある博物館は入場無料であるが、高岡の歴史を誇りを持って、語っている。 天守閣とか、櫓とか、建物はないが、素晴らしい城跡だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月16日登城 ノリパさん |
スタンプの置いてある市立博物館は、展示物も沢山あり勉強になりました。しかも無料でした。 |
●2011年9月13日登城 こまぴん☆ミさん |
建造物が残っていないところはちょっと苦手です… |
●2011年9月12日登城 右近衛中将さん |
城跡は公園化しており、城跡のど真ん中に神社があります。本丸跡にも城とは関係の無い銅像がいくつか建っています。しかし、堀や土塁はある程度遺構があります。 登城日は博物館が休館日でしたが、入り口にスタンプのシールが置いてあったので助かりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月8日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 高岡城入口、右手に高山右近像を見ながら登城です、中は公園のため良く整備 されています。 お城の遺構はあまり有りません、水掘りと本丸への通路の石垣かな ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月7日登城 まごいちさん |
![]() ・縄張りの1/3を占める水濠の存在感。 ・前田利長公の銅像のカッコ良さ。 時間があれば近くにある瑞龍寺がオススメ。 前田利長の菩提を弔うために建立された国宝の寺です。 高岡城には建物が残っていない物足りなさを 充分埋めてくれるほどのスケールの大きさです。 |
●2011年9月7日登城 天丸Ψ地丸さん |
15城目 ★★☆☆☆ 交 通:自動車(無料駐車場) スタンプ:普通 北陸城巡5城目。 城の名残が少なく残念だが、高山右近の縄張りによる広大な水掘が残っている。 博物館(無料!)でスタンプを押し、前田利長の兜をかぶって写真を撮る・・・。 |
●2011年9月3日登城 爆弾オヤジさん |
台風12号の影響を心配してましたが、風雨は大したことは無く、良かったのですが、富山から特急に乗ろうとしたが、見合わせの為、仕方無く各停で移動しました。 高岡駅から往復徒歩でしたが、蒸し暑く汗だくに。 水堀が印象的な城址でした。 |
●2011年9月1日登城 みのちゃんぺさん |
![]() |
●2011年9月1日登城 HIRO&NONG-chanさん |
HOKURIKU1 1st visit It is public park? 小さな動物園が印象に残る。以上。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月30日登城 ゴンタさん |
74城目、越中国高岡城。富山でレンタカーを借り登城。 駐車場は有るのですが、市民会館で会合が有ったのか 止まれずに苦労しました。 建物は無く、石垣も二の丸通路部分だけですが、 古城公園として残っているので縄張りは良く解ります。 市民の憩いの場としていろんな人がいました。 朝陽橋はスズメバチがいるため通行止めでした。 スタンプは博物館(無料)で状態良好。 次に富山城。 ![]() ![]() |
●2011年8月28日登城 りんたろうさん |
高岡城は予想以上に広く驚きました。 駅でレンタルサイクルを借りて街を散策すると楽しめます^^ |
●2011年8月27日登城 くまとねこさん |
登城数 : 13城目 到着時間 : 12:30 駐車場 : 博物館の駐車場、北口駐車場(遊覧船最寄り) スタンプ : 左側の建物受付で出してもらう。状態◎。 ■所感: 能登旅行の帰りに登城。 城跡を見るというより、高岡大仏(博物館から徒歩5、6分)・動物園・遊覧船3セットで周り、 子供連れには丁度良いスポットでした。 ゆっくり見れないので博物館はパス・・・ 遊覧船は見かけた時は常に貸切状態だったので、そのつもりで行ったら、 たまたま乗船客(全組子供連れ)が重なり、予想外に満員御礼。 が、まったりした20分で、なかなか良かったです。 |
●2011年8月26日登城 とも君のお父さんさん |
博物館の駐車場は台数余り止められません。 |
●2011年8月22日登城 パンダの夫さん |
和倉温泉から能登鉄道−JR七尾線−JR北陸線と乗り継ぎ高岡城へ!高岡駅より平坦路を10分も歩けば目的地。 月曜日であり市立博物館は休館日。入り口のパンフレットが入ったA4サイズの白いケースの中に一瞬見落としそうな小さな透明ビニールケースが入っており、そこからスタンプシールを戴きました。あくまで公園であり、城址のイメージは皆無です。帰路、通りがかりの大仏様を拝謁し高岡駅へ戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月21日登城 いとけんさん |
無料駐車場有。 |
●2011年8月21日登城 ちぃさん |
天気が悪くて博物館を見学しただけになってしまいました。 |
●2011年8月20日登城 トマト子さん |
前田利長が領民に慕われていたことがよく分かるお城です。 堀しっかり残っています。 |
●2011年8月20日登城 蒼い弾丸さん |
74城目 サンダーバードに乗り高岡駅で下車。歩いて10分で到着。 水濠が当時のまま残っており、1週するとかなりの距離。 市街地にこれだけの規模の縄張が残っているのはうらやましい限りです。 帰りに高岡大仏と瑞龍寺も見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月20日登城 ピエールKAKIさん |
堀が昔のまま。緑あふれる公園。園内の高岡市博物館で高岡の歴史を勉強した。昔のセピア色の写真に往事の風景を想像できた。 |
●2011年8月18日登城 完全自由人さん |
登城成功!朝早く行ったので静か。城の中は結構広かった。博物館でスタンプゲット。 |
●2011年8月17日登城 mikanさん |
9城目 高岡城は残っていたのは石垣で本丸はブロンズ像の展示広場のようになっていました。 博物館の入り口でスタンプを押しました。 途中ゲリラ豪雨でSLの屋根で雨を逃れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月15日登城 浦和とともにさん |
★62城目★(富山県完) 交通手段:電車(新潟駅→高岡駅→高岡城→高岡泊) 駐車場 :− スタンプ:高岡市立博物館受付 良好 入場料 :城内 0円 遠征 :アウェイ新潟戦 写真 :左 大手口 中 本丸(本丸広場) 右 石垣(スタンプ) 大手口より入城し、最初に博物館にてスタンプゲット。 その後、鍛冶丸、明き丸、三の丸、中の島、小竹藪、本丸、射水神社、 二の丸と反時計周りに一周して見学。全体で180分ほど見学し撤収。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月15日登城 機械屋かないさん |
![]() 公園になっており、非常にみやすかった。 高低差などもありおもしろかった。 |
●2011年8月15日登城 こはるんさん |
城跡公園。ちびちゃん達からは終始「お城どこ?」 |
●2011年8月15日登城 Toshi46さん |
午前 |
●2011年8月14日登城 土成★2周目さん |
夏休み |
●2011年8月14日登城 リッキー☆さん |
お盆休みの旅行最後のお城に登城! これで47城目です。 高岡市立博物館前の駐車場に車を停めました! 無料で20台程度は停められるます。他にも無料駐車場はあるみたいです(笑) 博物館の受付でスタンプゲット!! 博物館の中を見学し、いざ登城… ここは天守などはなく広い公園ですネ! お堀めぐり遊覧船(所要時間25分、500円)はオススメですよ! 遊覧船からしか見れない場所も…! 案内してくれる船頭さんも面白い(笑) 是非、時間があれば乗船してみてくださいナ!←無料の宣伝(笑) |
●2011年8月14日登城 オーチャキさん |
金沢から富山に移動 富山唯一のお城「高岡城」 キリシタン大名・高山右近の造ったお城 しかし一国一城令のため未完のお城らしいです ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 ゆうすけさん |
【宿泊】 高岡マンテンホテル 高岡の中では一番良いかも 安いしきれい。 【高岡城】 交通:高岡駅より本丸会館前(約8分)下車徒歩5分 料金:無料 所要時間:約3時間(博物館、遊覧船も入れて) ・高岡市立博物館 スタンプあり 料金:無料 ・遊覧船 料金:500円 感想:博物館では利長のキャラを前面に出している。なぜブタっ鼻なんだろう… 遊覧船はお盆の時期なのに貸切。船頭さんの案内は方言が強く、聞こえにくかった。 動物園時間無く回れなかったのが残念。 【高岡大仏】 交通:高岡城より徒歩10分 料金:無料 所要時間:約10分 感想:日本三大大仏とのことで廻ったが、奈良、鎌倉よりはるかに小さい。 期待と大きく異なる。 【瑞龍寺】 交通:大仏よりタクシー約7分 料金:500円 所要時間:約45分 感想:大きな寺。回廊があり、中心に本殿。庭もきれいで整備されている。 【食事】 場所:ホテルニューオータニ(大仏より約2分) 料理:高岡コロッケ定食 金額:1200円 感想:なかなかおしゃれでサービスもよい。 |
●2011年8月13日登城 太さん |
80城目 東北縦断ドライブの後、新潟、さらに1泊延長して北陸へ。 富山に宿泊、富山城を早朝に見学。天守は昔の博覧会の展望台であり、史実を無視した場所に建てたそうだ。 高岡に7:00に到着。古城公園内を散策ガイドマップを見ながら1周。射水神社に御参り。さらに、高岡大仏、前田利長公墓を見学後、8:30から利長の菩提寺瑞龍寺を見学。でかくて立派で荘厳。 9:00に高岡城の高岡市立博物館玄関前に駐車しスタンプ。 七尾城へ ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 たいなさん |
たかおかじょー |
●2011年8月13日登城 やすさん |
大きな公園で複数の施設があり、駐車場は点在しているもののいっぱいだった。 |
●2011年8月13日登城 たけべえさん |
なぜ、100名城なのか疑問 |
●2011年8月12日登城 みけねこさん |
高田市立博物館 高岡大仏が街中にありました。 |
●2011年8月11日登城 なごみまくりさん |
資料館の方が親切にいろいろ解説してくださいました。 |
●2011年8月11日登城 ほかさん |
50城目 |
●2011年8月8日登城 すだっちさん |
<22城目> 築城の名手である高山右近が 縄張した「古御城」高岡城。 行った日が月曜で、市立博物館が 閉まっており、スタンプ押せず シール貼るという痛恨があったが 入口近くの高山右近像と本丸の 前田利長像は勇ましいですね(^^) 水濠公園ということもあって 縄張を囲う水濠が良いですね。 近くの高岡大仏の中に入って 地獄絵図は不気味でした(^^;) |
●2011年8月7日登城 かぴさん |
![]() スタンプの置いてある博物館は無料。 |
●2011年8月6日登城 jun-chiさん |
富山城の後に寄りました。私的には石垣も少なく、好きなお城ではないけれど、加賀前田家巡りを一緒にしてので、ルーツ的には楽しかったです。 ただお濠は凄かったですね。でもなぜここだけ『濠』を使うのでしょう…どなたか答えて下さい。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月6日登城 扇荘太さん |
青春18きっぷで日帰り。 |
●2011年8月4日登城 しおからとんぼさん |
19城目。 |
●2011年8月1日登城 Natsu☆さん |
。 |
●2011年7月30日登城 pikaさん |
14城目 |
●2011年7月26日登城 はしもさん |
56城目! |
●2011年7月24日登城 やまげんさん |
JR高岡城から歩いて約10分で登城。 鍛冶丸の高岡市立博物館(無料)でスタンプを借りて押印。 建物は何も残っていないが、高山右近の縄張りがそのまま残って おり、なかなかいい感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月24日登城 寝屋川くんさん |
白山から、白川郷や五箇山の合掌造り集落をみて、初めての富山県。 水濠が素晴らしい。公園も、整備されており、ゆったりとできた。博物館や駐車場は無料と、良心的である。高岡大仏も、寄る価値あり。 高岡の市街地は、昭和の臭いが漂っていた。 |
●2011年7月24日登城 どらさん |
69城目![]() ![]() ![]() |