3290件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年4月20日登城 hustlejet1965さん |
市民会館に駐車出来ました。 |
●2022年4月18日登城 マークルさん |
45城目登城、水堀が見事だったが、葉桜が残念だった。 |
●2022年4月16日登城 なさん |
射水神社 |
●2022年4月16日登城 pigpiroさん |
あまり記憶が定かでない。 |
●2022年4月13日登城 たけちゃんさん |
お堀に花筏 |
●2022年4月3日登城 Noel75さん |
![]() |
●2022年3月27日登城 とっくん★さん |
52城目! |
●2022年3月19日登城 踊る商社マンさん |
七尾城を後にして高岡城へ。高岡古城公園という形で城跡というよりは整備された公園の体。石垣と堀はあるが、いわゆるお城らしい建物は無し。本丸跡地は、せめて本丸跡の看板ぐらいは欲しいところ。駐車場無料はグッド。御城印はスタンプとは別の場所(三の丸茶屋)で販売。前田利長公像を写真におさめて本日最終の金沢城へ向かいました。 |
●2022年3月1日登城 黒木智明さん |
1 |
●2022年2月20日登城 シュンジさん |
●2022年2月13日登城 ミツシロさん |
![]() |
●2022年2月3日登城 まーじさん |
aaa |
●2022年1月30日登城 らぷらぷさん |
氷見に寒鰤を食べにきたついでに来ましたが、こんな真冬に来るべきではなかったですね。 積雪がすごく、本丸も外周部のみ、児童公園あたりは誰も足を踏み入れていなかったので断念。銅像も沢山ありますが(島原城行った方はお馴染み北村西望氏の銅像も)、雪で全部は近づけない。他の方の写真みても取りこぼしが多くなってしまった。 スタンプは博物館にあり、御城印は動物園の近くの三の丸の売店に。この売店に自販機ありますけど、吹きこむのでまた寒い。 北に行けば藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー、西に行けば山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)、金屋町重要伝統的建造物群保存地区 、南に行けば瑞龍寺、前田利長公墓所もあるので、付近まで回る方は1日では済まないかと思います。 |
●2021年12月25日登城 たかぼーさん |
広い城であり、水堀も良く残っていた。 |
●2021年12月25日登城 たかぼーさん |
広い城だった。 |
●2021年12月19日登城 なっかむさん |
. |
●2021年12月11日登城 ななまるさん |
![]() |
●2021年12月6日登城 末摘花さん |
![]() |
●2021年11月25日登城 はせちゃんさん |
雨 博物館にてスタンプ、石垣をみて撤収 |
●2021年11月25日登城 MKYHさん |
堀が立派 |
●2021年11月8日登城 ぎしーんさん |
過去登城記録 |
●2021年11月7日登城 鬼玄蕃さん |
- |
●2021年11月7日登城 SYOさん |
●2021年11月3日登城 まなみずきさん |
本日2ヶ所目 100名城84ヶ所目 |
●2021年11月1日登城 ムラサメさん |
鳥越城から七尾城に向かう予定でしたが、高速道路が一部通行止めになっていたので先に高岡城に行くことにしました。博物館は休みですが、入り口にスタンプが置いてあるので問題無しです。高山右近が腕を振るったという縄張りが見所ですが、七尾城に向かうため早々に後にしました。![]() ![]() |
●2021年10月31日登城 ようくんさん |
前日宿泊した富山駅から、あいの風とやま鉄道に乗り、高岡駅に移動。 ちょうどドラえもんトラムが高岡に着いたタイミングだったので、写真撮影! 駅からは徒歩10分ほどで高岡古城公園に到着! 体育館、市民会館、動物園、射水神社、高岡私立博物館…完全に市民公園と化してました。 日本100名城スタンプは博物館、御城印は三の丸茶屋、場所が違います。 |
●2021年10月29日登城 クロロクルミさん |
![]() 無事届きました。とっても親切な方に、感謝しています。城好きな人は、いい人 ばかりです。ありがとうございました。 |
●2021年10月29日登城 カテキンさん |
JR氷見線越中中川駅から徒歩で高岡古城公園へかなり広い。 売店で御城印をGet!グッズが豊富だ。 博物館でスタンプをGet! 越中中川へ戻り富山城を目指す! |
●2021年10月20日登城 かずどらさん |
2/100名城 |
●2021年10月15日登城 おじさん |
スタンプシャチハタじゃないので、少し滲んだ |
●2021年10月10日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2021年10月8日登城 タッキーさん |
友人と行きました。![]() ![]() ![]() |
●2021年10月6日登城 まっちゃんさん |
富山へ出張 |
●2021年10月3日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2021年10月2日登城 バウ次郎さん |
堀はよく残っているが、ほぼ市民広場状態。散策には良い城跡。 |
●2021年9月27日登城 YMD50さん |
高岡駅の観光案内所で高岡古城公園へのルートを尋ねると、徒歩圏内だが万葉線の路面電車も教えてもらった。駅を出た電車は5,6分で最寄り駅の「急患医療センター前」に着いた。 古城公園方面に向かうと、すぐに濠が現れた。濠には本丸橋がかけられ、木々の生い茂った坂道を登ると、芝生の本丸広場だった。本丸の周囲は土塁で囲まれ、散策コースが設けられている。前田利長の騎馬像を眺めながら散策路を進むと、朝陽の滝の水音が聞こえてきた。このあたりは、濠が池のような感じに入り込んでいる上、朱塗りの橋、中の島のあずまやなどがあり、大きな日本庭園のような雰囲気だ。中の島は堀の中に浮かび、一の橋、二の橋で小竹藪の郭と結ばれていた。 博物館は閉っていたが、玄関先には百名城スタンプが無雑作にぽつんと置かれていた。二の丸・本丸を結ぶ土橋の両側には石垣が残る。西側は濠際まで降りることができ、雑草も刈り込んであったので石垣を真下から観察できた。 古城公園は堀と土塁が中心の城跡だが、散策コースに沿って、彫刻作品や花壇が置かれた一画、桜や梅の多い一画、日本庭園の一画などバラエティに富んだ公園設計が面白かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年9月23日登城 有楽斎さん |
54城目。トータル103城目。 高岡市立博物館の前駐車場10台程度停められます。高岡市立博物館の入り口にスタンプがあります。堀と石垣と北西側に残る土塁がわかりやすい見どころです。 そのまま日本三大大仏の高岡大仏もお勧めです。 |
●2021年9月22日登城 オブラダさん |
![]() レンタカーで高岡市訪問。 市内中心部にある高岡古城公園に到着。 高岡市立博物館にてスタンプ押印。 館内見学。 ボランティアにより城址公園がよく清掃されていて 親しまれている憩いの場になっている。 晴れているときに来たかった。 |
●2021年9月22日登城 ananさん |
![]() |
●2021年9月18日登城 ピグさん |
※ |
●2021年9月16日登城 西国将軍さん |
●2021年8月30日登城 takumikuさん |
博物館でスタンプ押しました |
●2021年8月20日登城 クールオーさん |
通算118城目(百59・続59) 富山城がコロナで閉鎖されておりスタンプが押せなかったので、同じ富山県なので心配しましたが、こちらは博物館で無事押印できました がしかし、こちらはただの公園で遺構はほとんど残っておらず、見所が少なく残念でした |
●2021年8月10日登城 うっちーさん |
高岡私立博物館にて押印。街中にあります。 |
●2021年8月8日登城 ともやさん |
![]() |
●2021年8月7日登城 たぁみちさん |
北陸旅で城攻め |
●2021年8月4日登城 P9t4hBHRさん |
北陸乗りつぶしの旅にて |
●2021年7月23日登城 やっしさん |
公園が結構広くて、隅々まで見て回るのが大変でした。お堀も木々に覆われて、石垣は橋のあたりだけですかね。しかし大きく残っている縄張りはすばらしいです。 鍛冶丸の高岡市立博物館でスタンプをいただきました。 |
●2021年7月23日登城 ニダルさん |
107/200城。前田利長の城。公園が思ったより広かった。資料館は無料。 |
●2021年7月21日登城 なかやまんさん |
いかにも平和な江戸時代に入ってから構築された平城の印象。近くの高岡大仏も併せて見学しました。![]() ![]() |