3290件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2011年11月10日登城 おおたつさん |
47城目 |
●2011年11月5日登城 あんぱんまんさん |
街中に古城公園があると、町全体がしっとりする印象ですね。![]() ![]() |
●2011年11月4日登城 しおさん |
黒部の紅葉を見た帰りに寄りました。高岡大仏の近くの無料駐車場に停め、大仏も見学して帰りました。高岡城はお城跡というよりは公園なので、ちょっとガッカリでした。![]() ![]() ![]() |
●2011年11月4日登城 masaさん |
42 |
●2011年11月4日登城 大都会葉栗郡さん |
以前登城してスタンプを押しました。 |
●2011年11月3日登城 えいるさん |
博物館は無料。子供向けの説明もあり分かりやすかった。ゆるきゃらの利長君が頑張ってました。 |
●2011年11月3日登城 KNIGHT2000さん |
22城目。 【訪問時刻】2011年11月03日12時頃 【駐車場】古城公園周辺に無料の駐車場がたくさんありましたが、どれも満車だったため高岡市美術館の駐車場(2時間無料)をお借りしました。2時間あれば大丈夫だろうと思って駐車しましたが、近くの高岡大仏やお濠めぐりの船に乗ったりしたため3時間ほど駐めることになり超過分の駐車料金を払うことに... 【スタンプ場所】高岡市博物館 【その他】廃城後400年以上経過しており石垣はほんの一部分のみしか残っていません。城の規模の割には濠が立派です。3年ほど前から始まったらしい濠を案内してくれる遊覧船はお勧めです。楽しめました。地上からは木々に遮られて見ることが出来ない部分までよく見ることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月2日登城 甲州魔人さん |
![]() ガイドブック「企画展 高岡城」が残り少なく、増刷は無しだそうです。 散策ガイドにあるように水濠に囲まれた公園です。 石垣は本丸に入る土橋でしか見れないようです。 散歩には良いでしょうが、城巡りとしてはちょっと物足りない感じ。 |
●2011年11月2日登城 クロカン野郎さん |
![]() 朝8時頃だったので散歩・ジョギングの人が多かった 9時、市立博物館にてスタンプ押印し移動する |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年10月30日登城 ずいかくさん |
初訪城です。以前に高岡に来た時も、城跡ではなく公園であると聞いたのであえて訪れませんでした。 城内には遺構はほとんど無く、石垣も射水神社前に一箇所残っていただけでした。 富山県には他に見るべき城跡が無いのでしょうが、100名城には物足りない城でした。ただ構内には彫刻が並べられ、堀も美しく散策には楽しい場所でした。 駐車場は公園北部無料駐車場を利用しました。土日でなければ城内数箇所の無料駐車場が利用できると思います。 スタンプは高岡市立博物館(無料)の受付に置かれ、良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月30日登城 三河魂さん |
46城目 金沢城を見た後、車で高岡へ。 ナビに変な道を案内されたため、予定より時間がかかってしまったが、それでも1時間程度で到着。高岡城公園の駐車場が満車だった為、公園内の神社の駐車場に車を停めさせてもらった(ちゃんと参拝もしてきました)。 ●スタンプ:高岡市立博物館受付(入場無料) ●メモ:高岡古城公園の駐車場は周辺施設の利用者が停めるせいか満車でした。近くには日本三大仏のひとつ、高岡大仏もあるのでセットで見に行くと少しお得感があるかも。 ★感想 縄張りだけはしっかり保存されており、水掘りと郭の配置を確認できます。 遺構としての建造物は無く、石垣などもほとんど残っていないので、公園として散策してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月30日登城 Demiさん |
47/100 |
●2011年10月25日登城 りょうさん |
★高岡城33★ 築城の名手高岡右近が縄張に腕をふるった城 北陸5名城【富山・石川・福井】の旅? 朝、4時に地元掛川を出発。東名〜名神〜東海北陸道を走って9時頃【富山県高岡市】到着。 高岡城古城公園を雨の中散策。 高岡大仏 国宝瑞龍寺 前田利長墓所 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月23日登城 みどリさん |
33城目。 公園になっていて堀と石垣しか残っていません。 |
●2011年10月22日登城 NAO/YUKIさん |
公園。 |
●2011年10月21日登城 ホワイトスワンさん |
![]() |
●2011年10月18日登城 うちさん |
![]() |
●2011年10月15日登城 TあんどTさん |
七尾城から車で海の景色を楽しみながら、高岡古城公園に90分で到着。市立博物館の駐車場は一杯でしたが、市民会館に駐車できました。博物館にもどり、ハンコをいただき、見学。高岡の歴史を学んだ後、いただいたパンフレットを見ながら城跡へ。パンフレットには写真の撮影ポイントも記してあり、わかり易かったです。ありがとうございました。ポイント2からの石垣とポイント3からのお堀の写真を撮りました。 |
●2011年10月15日登城 けいさん |
駐車場案内がいまいちわかりずらい |
●2011年10月15日登城 hkeiさん |
43 |
●2011年10月10日登城 けんたさん |
高岡駅から徒歩10分強で到着できます。まずは、大手口近くの案内板に高岡古城公園散策ガイドがあるので、これをゲットしてから見学することをお勧めします。 次に大手口近くのスタンプの置いてある高岡市歴史博物館(無料)を見学。 スタンプはこの歴史博物館の入口の受付の方に言って出して貰いました。印影は良好です。 城内は神社と奇麗な公園になっていますが、郭がはっきり分かり、堀がたくさん残っています。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月10日登城 清水タケシさん |
【アクセス】 JR高岡駅北口より路面電車(万葉線)に乗り 広小路で下車。歩いて少し戻り、 アパホテル前の交差点から細い路地に入り 突き当たりで右を見ると西外濠が見える。 【滞在時間】 2時間。 【スタンプ】 高岡市立博物館。 シャチハタタイプ。 黒色。やや滲む。 【感想・備考】 お濠は立派でしたが、それ以外が雑な扱いでした。 市民のための公園という考えなのでしょうか。 あちこちに裸婦像や奇妙な形の銅像が乱立していました。 動物園もありましたが鳥類が多い。 博物館の資料は見る価値ありです。 ![]() ![]() |
●2011年10月10日登城 しまなみ太郎さん |
31城目 近江、北陸道攻略シリーズ、第6城目です。 【駐車場】 : 高岡市立博物館前(かなり狭いです) 【スタンプ】 : 高岡市立博物館受付 【個人的評価】 : 40点 堀と銅像しかない公園です。 600km以上車を運転してきて、どっと疲れがでました。 城として機能した期間もたんへん短く、百名城に選ぶには少々無理があるのではないでしょうか。一県一城以上の規定がなければ、まず選外では? しかし、入場無料の市立博物館は見る価値があり、受付の方も親切な対応をしていただき良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月9日登城 まろさん |
あとで書きます |
●2011年10月9日登城 キュベレイさん |
21城目 能登攻め第2弾 一国一城令で破城になって、現状堀以外には一部しか残ってない。 城址っていうより、普通の公園って感じ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 ジョーカーさん |
j |
●2011年10月8日登城 J&Sさん |
45城目 JR高岡城より徒歩15分ほどです。 正直本丸広場などへの看板が少なくわかりづらく、何度も同じ場所をグルグルさせられました。 (自分が迷っただけともいえますが…) |
●2011年10月8日登城 たっくさん |
行きは高岡駅から徒歩で、帰りは路面電車で戻りました。 まずはのスタンプの置いてある高岡市歴史博物館を見学し、場内を見学。 行く途中に奈良、鎌倉、高岡の三大大仏の大仏様を拝みました。 |
●2011年10月8日登城 ひろ&ひろさん |
大伴家持に因んで、万葉の歌会が開催されていた。ちっちゃな子のponchoが迚も良かった。 |
●2011年10月8日登城 ランダム号さん |
本日二城目。といっても、ここは公園としか思えない。城だった名残もほとんどない。犬とまったり公園の散歩をしたって感じ。 |
●2011年10月8日登城 宇喜多弘福さん |
御濠が立派。 |
●2011年10月7日登城 gutchさん |
第七十八城目 石垣の石が数個置かれてる公園 |
●2011年10月1日登城 赤柴の小春さん |
博物館にてスタンプを押して、城内は公園となっており、散歩出来ました。 堀と城郭のみ H24.8.5 再訪、写真追加 城内にある射水神社にて御朱印を頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月28日登城 銅像さん |
出張のついでに足をのばして登城 城跡を思わせるものは濠とわずかに残る石垣くらいで、 芝生の広場や動物園と本当に公園です。 緑もたいへん多くこれはこれでアリかなと思います。 ![]() ![]() |
●2011年9月27日登城 maxcarterさん |
なぜか城内に西洋風の近代彫刻がいくつも展示されています。 城内には博物館があったり、動物園があったり…。 近くにある高岡大仏は『日本三大大仏』の1つなんだそうです。 寄り道オススメ。無料で台座の中も見学できます。 |
●2011年9月26日登城 sattoさん |
http://satto34.blog.fc2.com/blog-entry-23.html |
●2011年9月25日登城 てぃびさん |
高山右近像の写真GET |
●2011年9月25日登城 hataさん |
■100城の41城目(初登城)高岡古城公園 ☆二泊三日北陸城攻めの最後の5城目(3日目) 【移動手段】車:七尾城から氷見海浜公園(?)経由で45km、1.5時間強。 【駐車場】高岡市立博物館駐車場(無料) 【スタンプ】高岡市立博物館 【天気】晴れ時々曇り 【印象】☆ まさに歌碑と彫刻の森公園!お城と関係のある物は利長公の騎馬像のみ。 【お土産】氷見の新米5kg 【食事】富山で話のタネに富山ブラック!一度食べればもういいかな。 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】乗りたかったお濠の遊覧船は万葉まつりの準備のため休止していました。残念! その後、富山城(ガッカリ)、カナルパークで帰路に。 和倉温泉◎→能登食祭市場○→七尾城○→氷見海沿い公園○→高岡城△→富山城△→カナルパーク○→帰路に。 北陸遠征は福井、石川、富山5城制覇し、富山15時出発で北陸自動車道、上信越道、関越道1300km走破で終了。途中軽井沢アウトレットで買い物と夕食と休憩をとり、碓氷峠越えを初めて体験し、松井田妙義ICからは予想された渋滞もなく23時到着でした。 【柴犬のクウ】公園は楽しいワン! ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月25日登城 ハカセさん |
![]() 春日山城から高速を使い2時間くらい。 市立博物館でスタンプをもらい、中を見学。スタンプ押すときに下に物がありうまく押せなかった。 その後場内をぐるりと散歩。皆様のおっしゃっていた通り中は大きな公園だった。 動物園もあり小さな子供連れの人が多かった。 その後七尾城へ。途中で大仏の前を車で通ったがかなりしょぼかった。 |
●2011年9月24日登城 伊勢の虎三郎さん |
24城目 北陸遠征 普通の市民公園 憩いの広場 |
●2011年9月24日登城 らとさん |
【49城目】 高岡駅から、徒歩で登城。 市立博物館でスタンプゲット。 建造物はなく、石垣もわずかを残しているだけですが、水壕は、往年の姿が残っており、城防御の一端を垣間見ることができ、なかなか良かったです。 その他、高岡城と駅の反対側(徒歩10分)にある国宝・瑞龍寺は、雄大な山門を筆頭に、仏殿、廻廊等もとても見応えがあります。 こちらの方にも、ぜひ、立ち寄られることをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月24日登城 決死隊さん |
24城目 北陸遠征2日目 午前中は能登で海を見て、 午後から富山に 移動 こちらは城というより自然公園といった感じで、遺構らしいものは 内濠に残るわずかな石垣のみ まあこんなものか その日の夕刻北陸道から見た 日本海に沈む夕日の方が感動できた |
●2011年9月24日登城 uggさん |
石垣の刻印探しが楽しかった♪ |
●2011年9月24日登城 さいばーぼぶさん |
[8城目] 1泊2日で北陸を攻めてきました。 駐車場が無料だったのがよかったです。 でも、停めた場所がよくなく、広い公園を縦断するはめになりました。 途中、遊覧船乗り場や動物園がありました。 |
●2011年9月24日登城 小豆トラさん |
24城目 北陸遠征 水濠の城 石垣もほとんどなくて物足りない 城ということ除けば、ただの市民公園 過度な期待はしない方がいい |
●2011年9月24日登城 ごりんさん |
4城目 |
●2011年9月24日登城 おぎさん |
![]() |
●2011年9月24日登城 絢八幡ピコ虎さん |
24城目 北陸遠征 |
●2011年9月23日登城 のりわんさん |
80城目 高岡市立博物館でスタンプGET☆ みなさんの言うとおり公園でした。 公園の3分の1が水壕だそうです。 このあと高岡大仏へ! 【高岡市立博物館】 ■開館時間 AM9:00〜PM5:00(入館PM4:30まで) ■休館日 月曜日(祝・休日の場合は翌日)、12月29日〜1月3日 ■入館料 無料 ■駐車場 博物館前に駐車(無料) |