3290件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2012年4月20日登城 コジ姫さん |
高岡大仏も拝観![]() ![]() |
●2012年4月19日登城 jirosaburoさん |
高岡城も桜満開で楽しめました。 |
●2012年4月19日登城 TW27さん |
クリア! |
●2012年4月15日登城 タムタムさん |
64城目。 天守なし。水堀、石垣。 北陸攻城高岡城-金沢城。JRで高岡まで行き徒歩で登城。 桜の開花に合わせての登城ですが、満開には少し早く5分咲きぐらいです。 大手口横には高山右近の像があります。外堀沿いの風景を見て中にはいります。赤い橋が水堀に映って綺麗でした。市立博物館を見学後、本命の本丸土橋の石垣に。野面積の石垣を堀に下りて見ていると、水堀を遊覧する船が近づいてきました。罪悪感にはかられましたが、満足して本丸へ。本丸は花見を楽しむ人が結構みえました。 本丸横の前田利長の像を見てから奥の天守台跡に。天守台跡には石碑があるだけです。 戻りに、裏側の本丸土橋の石垣を見てから金沢へ移動しました。 スタンプは、市立博物館にて。シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月10日登城 mymstさん |
博物館にてスタンプGET。 |
●2012年4月1日登城 ひこじろうさん |
高岡大仏にはちょつとがっかりしました。 |
●2012年3月27日登城 セグロジャッカルさん |
JR高岡駅から徒歩で登城。 博物館にてスタンプ押印。 |
●2012年3月25日登城 zen66さん |
![]() 石垣と堀がその名残を残す。 |
●2012年3月20日登城 dekaiさん |
高岡市立博物館受付にて。 何もないところで転びました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月18日登城 きわみさん |
桜の頃はさぞや美しかろうと思います。 |
●2012年3月18日登城 おがっぴさん |
サンダーバードに乗って(途中のお肉屋さんでコロッケを購入し)登城。公園の入口にはスマートな右近殿の銅像がたっている。公園として整備されていて、水堀が美しい。駅前のビルの店で白海老天丼を食す。 |
●2012年3月17日登城 GANNACさん |
高岡駅から歩いていけますが、駅でレンタサイクルを借りると便利です。(季節限定)城に行く途中に日本三大仏の一つ高岡大仏があるのでついでに参拝。大野屋のお菓子は銘菓とこなつをはじめ、なかなかおいしいです。 |
●2012年3月8日登城 恵太郎さん |
高岡駅から徒歩で向かった。無料の資料館でスタンプを押す。とくに見ごたえのある建物はないが、城郭はきれいに残っているのでまあまあかな。近くの高岡大仏はでかかった。 |
●2012年3月6日登城 無頼庵さん |
素晴らしい、ただ途中で雨が・・・ |
●2012年3月3日登城 micky999さん |
高崎から上越新幹線→ほくほく線→北陸線を乗り継いで高岡へ。 廃城となった時期が早いため、きちんとしたものは残っていませんが、城跡が公園 になっており、復元の動きがあるようです。博物館でスタンプをゲットしましたが 係員のかたにいろいろ教えていただきました。 万葉線というのがありましたが、大伴家持が赴任していた時期があり、それが万葉 線の由来になっており、万葉の知識が市民にも深く浸透していると聞きました。 駅から歩いても10分強と便利がよく、入り口に築城者の高山右近、本丸跡には前田 利長の像があります。駅と反対側には利長の菩提寺もあります。 |
●2012年2月19日登城 泰之伸さん |
24城目 雪に埋もれていた 堀は凍結していた 帰りに高岡大仏へ寄り道した ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月19日登城 はるはるさん |
●2012年2月19日登城 戦刀さん |
1城目。 まずは地元から。 長らく住んでいてまともに散策したのはこれが初めて。 積雪が多く、石垣部分は見られず…。 動物園にいる小さな馬(ミニチュアホース)を散歩させてる光景は見れました。 |
●2012年2月19日登城 たぬきち君さん |
3城目 |
●2012年2月12日登城 てーとくさん |
城跡と言うか普通の公園ですね。 雪が凄かったので全体は見ないで本丸跡のみ見て博物館に避難しました。 博物館は無料です。 高岡駅から城跡までは利長くんぐるりんバスに乗りました。 |
●2012年2月12日登城 みかたく2さん |
2巡目19城目 前田利長像と合わせて見てきました。高岡の駅が大きく様変わりしたほうが印象的でした。 |
●2012年2月7日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆![]() ![]() |
●2012年2月1日登城 あやさん |
あとで。 |
●2012年1月21日登城 ナラさん |
北陸5城の5城目。2泊3日の最後の城である。最後にきてあいにく雨模様となったが、高岡駅から歩いて15分ほどで城到着。山城と、人力で濠をつくり、土塁、石垣で防御する平城との比較が自然にできた。 |
●2012年1月14日登城 あおいさん |
前日に大牧温泉に一泊して、高岡へやってきました。 車は早めにホテルへ停めて、路面電車と徒歩でまずは市内散策。ちょうどこの土日は街中で鍋祭りが開催されていたので、ちょっと腹ごしらえに海鮮鍋をいただき、いざ高岡城へ。 まずは入り口の博物館でスタンプを押して、簡単に館内を見学。そのあとミニ動物園があったのでブラッと見学。でも寒いため囲いがされていてあまり見れませんでした。 城跡は特に建物も残っていなかったので、お堀をぐるっと廻って鯉に餌をやって帰りました。ちょこっとだけ残っていた石垣だけ写真に収めました。 |
●2012年1月10日登城 Smirnoffさん |
小雪が舞う中、登城。 石垣に往時の面影を感じつつ、広大な古城公園を歩きました。 ▼スタンプ 高岡市立博物館 ▼アクセスメモ 越後湯沢駅 -(特急はくたか)- 高岡駅 -(徒歩)- 高岡城 -(徒歩)- 山町筋重要伝統的建造物群保存地区 -(徒歩)- 高岡駅 -(特急はくたか)- 金沢駅 |
●2012年1月9日登城 ひこぼんさん |
![]() |
●2012年1月8日登城 わるいねこたんさん |
万葉線で行きました!線路側から行くとお堀に橋が架かっており、それを越えさらに坂道を登り、射水神社で遅めの初詣と寄り道しながら資料館へ。 建物もなかなか味があり、展示物もなかなか面白かったです スタンプはゴム印でしたが、まぁまぁ綺麗でした 帰りは高岡大仏さん観て高岡駅に戻りました |
●2012年1月7日登城 みちるさん |
50城目 高岡駅から徒歩で登城。 |
●2012年1月4日登城 わたさん |
34城目。 射水神社初詣ついでに超久しぶりに訪問。 子供の頃は遠足のコースのひとつでした。 訪問は5回目位かな? 雪の中だったので非常に寒く、寂しい感じでした。 天守も櫓もなく、跡地に神社や公園、動物園等があります。 そのひとつの高岡市博物館にスタンプはありました。 石垣や堀はありますが、やっぱり高岡古城公園の名の通りの公園でした。 4月21日再訪。目的は桜です。 ライトアップの中ソメイヨシノを堪能。 8月17日再々訪。 今度は三大大仏のひとつ高岡大仏と国宝・瑞龍寺とセットで。 そんなに時間もかからないのでこのセットはオススメ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月4日登城 1002さん |
雪の日の登城 |
●2012年1月3日登城 あやさん |
![]() 富山金沢旅行にて。(1泊2日) 8時15分京都を出発! 13時30分頃、高岡に到着。 高岡駅前がかなり閑散としており、正月だと気付く。 一抹の不安がありながら…古城公園へ歩いて10分。 初詣のお客さんにまぎれ、写真撮ったり、ぶらぶらしたりとして満喫。 さっ!スタンプっ 博物館閉まってない? 正月休みでした。 休館日は調べたけど、正月までは…。 でも高岡市博物館優しくて、入り口前にスタンプを押したシールがありました。 悩んだけど…頂きました。 ほんとうにありがとうございます。 これで閉まっていたの4っつ目、もう少し慎重に行きたいです。 金沢に戻って泊まりました!明日は金沢! |
●2012年1月1日登城 ゆーせるさん |
初詣ついで。 |
●2011年12月25日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
広大な水堀と打込接の石垣が見事でした。 |
●2011年12月24日登城 風雲児さん |
高岡駅から徒歩で途中高岡大仏を見学して到着。 駅から直接来れば10分程度で到着できます。 スタンプは高岡市立博物館の受付にあります。 状態良好でした。 |
●2011年12月23日登城 ゆうさん |
雪が降る中一通りぐるっと回ってみてきました。 さくらの名所らしいので、春に来てみるのがいいかも。 冬は流石に寒いです。 |
●2011年12月23日登城 benさん |
城の中に施設ありすぎ。。 なぜか動物園もあったけどそっちの方がインパクトあったなぁ |
●2011年12月23日登城 鬼自摸雀聖さん |
吹雪にあったため、スタンプをゲットして退却しました。 |
●2011年12月2日登城 あおしーさん |
![]() |
●2011年11月30日登城 kentarohmaさん |
![]() 当日は小雨の降る中、園内を散策。 なるほど水堀は立派ですが、石垣も一箇所のみで、見所は少なめか。 城址公園となっている所は多いですが、その中でも公園色が特に強いところかな、と。 紅葉は綺麗でしたが。 高岡大仏と瑞龍寺も見学。 |
●2011年11月27日登城 楓橋夜泊さん |
みなさんの書き込みから、あまり期待できかったので1時間ほどしか予定を組みませんでした。 行ってみると、たしかに市民公園のようでした。それなりに見るべきところはあるので、もう少し時間をとるべきだと後悔しました。 |
●2011年11月27日登城 鋼の13世さん |
![]() |
●2011年11月23日登城 赤いRVR@松本さん |
水堀が見事な城跡 明治期に民間に払い下げられたが、市民の有志によって残されたという。 堀を巡る遊覧船で、下から見上げてもいいかも。 スタンプは博物館にあるらしいが、押してはいない。 ところどころで埋蔵文化財の発掘調査が行われているので、注意。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月16日登城 マッキーさん |
![]() 古城公園内の動物園は無料で見学できます。 |
●2011年11月13日登城 lilaさん |
【24個目】 城址は公園になっています。 動物園もあります。 |
●2011年11月12日登城 なるちゃんさん |
36城め(初登城) 黒部峡谷鉄道のトロッコに乗りながら、紅葉を堪能しようということになり、1泊2日の 富山・新潟旅行を決行。トロッコは12時過ぎの宇奈月発を予約したため、欅平との往復時間を考えると、トロッコ乗車後には登城できないと判断。 朝から登城することに決めました。しかし、9時の博物館開館に合わせるには、朝4時ぐらいに出たとしても相模原からは距離も有り、ムリ!! 前日の夜9時に出発し、途中のS.Aで仮眠というパターンにしました。 中央道→長野道→上信越道→北陸道と約430km。途中、S.Aで休みながらで9:00少し過ぎに到着しました。 車は小竹駐車場に駐車(無料です)。寝不足でボッ〜としながらも、小竹藪広場から朝陽橋を渡り、本丸広場を抜けて、唯一残る石垣を見るなど、公園内を散策した後、博物館へ。 スタンプは良好でした。 その後、子どものため動物園も見てから、北陸道で新潟方面に戻り、トロッコに乗るため宇奈月駅へ移動しました。 5歳の子どもは、車で移動中もたくさん寝ていたのですが、寝心地の悪さも重なり、調子を少しくずしてしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月12日登城 ソルビトールさん |
28 |
●2011年11月12日登城 でっちさん |
30城目 高岡市立博物館前に駐車してスタンプGETしました。 そのあと日本三大仏の高岡大仏を見学しました。 |
●2011年11月12日登城 おちよさん |
お城ではなくて公園のようでした。先に、博物館によって、スタンプを押して、博物館の中を見ました。お城のようではありませんでした。公園のようなかんじであるきました。(^-^)/ 前田利長像があってかぶっている帽子が長くてびっくりしました。ぜひ、みてください(>人<;)![]() ![]() ![]() |
●2011年11月10日登城 shouseiさん |
登城34城目 |