3305件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2012年9月30日登城 はげぽんさん |
スタンプは歴史博物館の受付で。状態良好。 |
●2012年9月30日登城 まるパパさん |
スタンプのみ |
●2012年9月29日登城 H2CO3さん |
![]() 高岡駅より徒歩で移動。 城跡は、高岡古城公園として整備されています。 意外と広かった。 |
●2012年9月27日登城 tasiroさん |
公園そのものです |
●2012年9月26日登城 やまやま。さん |
とても広い敷地でした。 石垣や水堀がまあまあ良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月22日登城 紀州のとむさん |
★15城目 七尾城に続いて本日2城目 栄えた街中にありますが、高岡古城公園内には駐車場は多くあり、無料です 公園内は動物園あり、広場あり、博物館あり、市民の憩いの場となっています ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月22日登城 MINI太さん |
78/100城目。北陸3城巡り。 金沢城から移動。北口駐車場に車を停めて、小竹藪から登城。 中の島付近から水堀の大きさを実感。三の丸へと進み、民部の井戸を見て、浪漫亭にて昼食。なぜイタリアンなのかは不明だが、なかなか美味。 三の丸から動物園となった明丸の前を通り過ぎ、鍛冶丸内の博物館へ到着。館内にてスタンプ押印。印影良好。受付の方に高岡城の資料購入をオススメされたので、無料施設の入館料代わりと思って購入。 博物館近くの高山右近像を見て、二の丸と本丸をつなぐ土橋の石垣を鑑賞。残念ながら草が茂って隠しているので良く見えない。唯一ともいえる見所のひとつなので、草刈りしてほしいと思いながらも、夏場だから仕方ないのか。そのまま本丸へと入り、前田利長像を見て散策終了。 なんとなく水堀の巡りと縄張の繋がりはイメージ出来るのだが、色々と芸術的なモニュメントやら別の建物やらが入っているので、当時を偲ぶようなことは出来ない。城というよりも公園そのもの。各曲輪の全体像は残っているのだから、見せ方ひとつだと思うのだが。 高岡大仏を見学してから、七尾城近くへ移動してホテル泊。 |
●2012年9月22日登城 やいちゃんさん |
58番目 朝早くに自宅を出て、高速で富山に行きました。きれいに整備され、広い公園の中にありました。駐車場が少しわかりにくかったですが、無料でした。 |
●2012年9月21日登城 claretさん |
高岡駅より歩いていけます |
●2012年9月17日登城 SHIN-Gさん |
この3連休に唯一登城したお城です。 AM8:40分頃到着。 しかし、駐車場はすでにほぼ満車。 どうやら、B級グルメフェアみたいな催しがあるようです。 なんとか駐車場に止めました。(公園併設の駐車場で無料です) 本丸広場は、催し物の会場となっておりゆっくりできませんでした。 博物館は入場無料でスタンプの状態も良好。 城は早々に退散し、瑞龍寺と前田利長墓所に向かいました。 |
●2012年9月17日登城 カナかなさん |
石垣のみ |
●2012年9月17日登城 しんにゃんさん |
現在は古城公園となっていて、城としての面影はあまりありません。 スタンプ設置場所の博物館は入場無料です。 |
●2012年9月16日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
31城目。 秋の3連休に富山に行ってきました。 高速で3時間くらいで飛ばして日帰りで頑張っていきましたよ。 はじめに富山で一番大きいであろう動物園「ファミリーパーク」、名前からしてしょぼい感がありましたが動物が好きなのでとりあえず行きました。 しかし!以外にちゃんとしててイケてます♪ そして目的である高岡城にむかいました、しかし見るもの特になし!! 右近の銅像くらいか?しかもその日に限って高岡城公園でB級グルメのイベントを開催していて混んでること混んでること。 車は渋滞してるし、駐車場はねーし、結局かなり遠くに止めて歩きました。 普段だったらめっちゃ空いてんだろーなとか思いつつ・・・・。 スタンプゲットして近くの高岡大仏、瑞龍寺見てきました、これで3大大仏コンプリートだぜ。(高岡、奈良、鎌倉ね) |
●2012年9月16日登城 チカトシマイさん |
46/100 朝一番の飛行機で富山空港へ、レンタカーで安田城と富山城に続き登城。 本丸跡でイベントをやっているようで、大変混雑していましたが、市立博物館に無事駐車することができました。 スタンプは良好 混雑のため、あまりゆっくり見られませんでした。 この後、金沢城を目指します。 ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 みさき&かずやさん |
53城目 高岡城 |
●2012年9月16日登城 ぶろさん |
スタンプは市立博物館の受付 |
●2012年9月16日登城 かずやみさきさん |
高岡城、訪ねたときは、B級グルメ祭りをやっていて、本丸広場は超満員〜(汗)スタンプの設置場所の市立博物館は空いてたけどね〜(笑) |
●2012年9月16日登城 マサナオさん |
登城 |
●2012年9月16日登城 黄色い木さん |
スタンプ押して七尾城へ。![]() ![]() |
●2012年9月14日登城 ビッキ〜さん |
凸34城目凸 富山城を攻めてから高岡城を攻めました。 いくつかの堀が残っていたし、本丸と二の丸の間の土橋に石垣が残っていた。 すっかり公園化して他に遺構らしきものは見られない。 |
●2012年9月13日登城 nobichanさん |
74城目です。 高岡駅から徒歩で10分で到着。 スタンプは高岡市立博物館で押せます。状態は良好です。 現存の遺構は少ないが、堀はよく残っています。 本丸に色々な彫刻があったが、個人的にはこのようなことはやめて欲しい。 ちなみに高岡城に行く前にまず前田利長公墓所に行きました。利長公は高岡城を築いた人物であり、また終焉の地も高岡城です。家督を譲られた弟の利常公が墓所と共に菩提寺として建立した国宝瑞龍寺もぜひ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月13日登城 男児子さん |
水堀の眺めは良かった。 |
●2012年9月12日登城 紅孔雀さん |
![]() 利長クンが迎えてくれました。 |
●2012年9月12日登城 信濃前司さん |
3城目 春日山城の次に行きました。 万葉線を使用すると比較的楽に行けます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月9日登城 くろさん |
![]() |
●2012年9月9日登城 とっきーさん |
5城目! |
●2012年9月8日登城 まーぼーさん |
9/8午後、高岡城に登城しました。七尾から高岡駅に着き、徒歩10分程度で古城公園へ。大手口の高山右近像を見て、駐春橋を渡り二の丸へ、土橋を渡り本丸に侵入し、射水神社で家内安全を祈り、利長公銅像をみて、その後右回りに公園内を散策しました。最後に博物館を見物しスタンプを押印、良好でした。 城の遺構はほとんどなく、土橋の石垣も草が茂って隠しているので良くみえず、水堀も樹木の繁茂が激しくちらちらとしか見えません。 歴史を感じさせる公園というより自然のままの公園といったところでしょうか。高岡城は本丸跡が神社と芝生広場になっており、県庁、県警が占拠している福井城より城跡としてはましかもしれません。しかし木々の剪定をすれば見通しが良くなり、水濠と石垣が良く見えるようになり、古城公園の名にふさわしくなるでしょう。 猛暑の中、公園Walkingを楽しんで、高岡大仏をお参りして、富山に移動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月8日登城 BOSSさん |
![]() 高岡市立博物館でスタンプゲット |
●2012年9月7日登城 ★★サルト★★さん |
当時の規模は大きかったと感じられる。 現在は公園になった、お城はこんな感じかな… 高岡駅から10分でアクセスはいいけどね♪ ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月7日登城 あんみつひめさん |
駅から近く、助かりました。 広く美しい公園です。土橋下の石垣が印象に残っています。 |
●2012年9月6日登城 ちゃららさん |
雨ふる高岡城でした。船に乗りたかったのですが雨のため断念。土橋の石垣はツタが這いイメージが違いました。お城だけでなく、のんびり歩くと街並みは昔の姿を各所にとどめしっとりとしています。 |
●2012年9月4日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ17個目(84)。 高岡駅から徒歩で20分あまり、途中高岡大仏も見学しました。城跡は公園でした。見所は普請大名の刻印のある石がある石垣とのこと。散歩のおじさんが案内してくれました。写真ポイントに困っていたので助かりました。 ![]() ![]() |
●2012年9月3日登城 パラコルさん |
43/100城 ただの公園。「各県に一城」の暗黙の約束での選出としか思えない。米沢城や忍城等もっと他に相応しい城があると思うが・・・。 |
●2012年9月1日登城 旅人さん |
この5年ほど毎年おわら風の盆を見に行っており、昨年、そのついでに高岡城にいきました。その日は月曜で休館日であったため、今年改めて博物館に入館し、スタンプを捺印しました。 |
●2012年9月1日登城 自由人さん |
結構広いです。。。。 でも歩けば感動に出会えます!(笑 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
u |
●2012年9月1日登城 hidaruさん |
30城目 スタンプ:高岡市立博物館 |
●2012年8月29日登城 ひなのバーバさん |
金沢城から高岡へ。 駅から徒歩10分程。 博物館でスタンプ ゲット。 石垣を見学して高岡大仏へ。 |
●2012年8月29日登城 ひなのバーバ ?さん |
10城め。 |
●2012年8月28日登城 外郎三昧さん |
済み |
●2012年8月28日登城 naoさん |
本日3城目。皆様の意見を参考にさせて頂き登城。利長公と右近の像が印象に残る。大仏もよった。博物館のお父さんに紹介してもらった菩提寺時間の都合で行けなった。せっかく案内してくれてありがとう。![]() ![]() ![]() |
●2012年8月28日登城 九條さん |
31城目。 |
●2012年8月26日登城 くれない7さん |
おもいのほか、大きい縄張りの城でした! |
●2012年8月26日登城 みつまるさん |
42城目 城跡公園北側の駐車場に駐車。無料。 案内板を頼りに、と言っても判り難い案内板だが、本丸を抜けて市立博物館へ。スタンプはシャチハタ式で良好。石垣、堀、ただただ広い本丸の芝生。堀と石垣がこの城の見所だろうと思うが、樹々の合間からやっと見えるという感じで、絶好の観賞場所に乏しい。それだけ自然に近く残しているということかもしれないが。申し訳ないが、あまり印象に残らない。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月26日登城 kurenai7さん |
スタンプを押した記憶しかない😭 |
●2012年8月25日登城 みどりさん |
68城目。 |
●2012年8月24日登城 ならだまさん |
駅前、大規模な工事中なので、電車の方は普段とは勝手が違うみたいなので注意! |
●2012年8月23日登城 まえけんさん |
意外と立派かなと |
●2012年8月22日登城 馬鹿琴さん |
七尾城の後に訪問、先輩方の「水堀とちょっとの石垣以外に見るものなし」はけだし名言であります。 ただ前田利長と高山右近像に魅かれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月22日登城 湾岸ビートさん |
スタンプのおばちゃんセールスしてくるから皆本かいましょう |