3302件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2012年12月30日登城 でかおさん |
お休みだったが、スタンプ等は押せるように用意されてました。 |
●2012年12月29日登城 ベッカムさん |
水堀に特徴のある城趾公園でした。 何より年末年始のお休みにかかわらず、スタンプが設置されている博物館前に スタンプラリー向けの掲示板と中にシールが置いてありビックリしました。 スタンプは諦めていたので感激しました。 職員の方々、ありがとうございました‼ 近くの高岡大仏や瑞龍寺も良かったです。 特に瑞龍寺は、禅宗様式の伽藍が厳かな雰囲気で必見かと… ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月22日登城 yhさん |
3 |
●2012年12月22日登城 +4A68+さん |
12城目 ☆JR西日本:北陸乗り放題切符利用☆ 《他》♪高岡市立博物館♪高岡大仏 ♪氷見(乗り放題切符で) 2008:♪国宝瑞龍寺♪金屋町・山町筋の町並 |
●2012年12月22日登城 ジャビットさん |
見所:打込接の乱積による石垣 |
●2012年12月8日登城 しゅうさん |
北陸地方大荒れの日に登城しました。 みなさんの感想にもあるようにほとんど公園でした。 スタンプは博物館で。 受付のおじさんがとても親切でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月5日登城 課長さん |
53城目。 夜行バスで高岡まで。 早朝に着いたので早速加賀藩2代藩主前田利長公のお墓へ。 昔はもっと広いお墓だったらしいが、現在はその規模を縮小されたらしい。 しかし周囲に水掘を構え、とても立派なお墓だった。 高岡城は公園として整備されていて、往時の城域を残しているお城だ。 周辺は水濠に囲まれている。水濠幅は広いが本丸西側の濠のみ一重で、なんか攻めやすそうな縄張りである。 石垣はほとんど使われていないが、本丸と二の丸を繋ぐ土橋付近に乱積みの石垣を確認することができる。 所要時間は利長公のお墓と高岡大仏、高岡城合わせて150分程。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月28日登城 junoさん |
博物館の見学と射水神社の朱印をいただきに。 スタンプは博物館受付。 |
●2012年11月28日登城 演舞優乃さん |
まったりと13城目。 ついでに射水神社で御朱印をいただきました。 |
●2012年11月24日登城 くっきーさん |
![]() 高岡市立博物館でスタンプ。 |
●2012年11月23日登城 かわうそさん |
入場料(公園、博物館)、駐車料金ともに無料です。 観光案内所に「たかおか散策絵図」「高岡タウンマップ」があるので、 先に入手しましょう。 高岡は無料の駐車場がいたるところにあり、散策絵図に記載されていて 大変便利です。 古城公園、町並(2ヶ所)、瑞龍寺がちょっと離れていますので、 徒歩でも行けますが、車の場合は都度駐車場を移動した方が楽です。 高岡城ですが、城ではありません。 残念ながら完全に公園になっています。 一部石垣が残るくらいです。 ただし、公園としての完成度は非常に高く、 紅葉シーズンにいったので大変楽しめました。 城の入口に「散策ガイド」があるので、それを手にまわりましょう。 入場料は無料なので、お堀をめぐる遊覧船500円でもいかがでしょうか。 お堀から見上げる城跡、特に石垣がすばらしいです。 個人的には、町全体がとても良い雰囲気なので、 高岡大仏なども含めて、半日はかけて、ゆっくり見て回りたい感じです。 お金はかかりますが、高岡市土蔵造りのまち資料館(200円)、 瑞龍時(500円)は是非行ってみてください。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月23日登城 一心斎さん |
37城目の登城です。 スタンプは高岡市立博物館でゲット。 時間遅くなって閉館していましたが、 職員さん心良くスタンプ押させてくれました。 公園広場の奥の利長像を見学。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月21日登城 タローさん |
4泊5日で今年最後の城巡り、一日目。 |
●2012年11月21日登城 まつ2さん |
朝1番に城内を散策する。多くの高岡市民がウォーキングしていました。 |
●2012年11月18日登城 prc8u9さん |
北陸巡り五城目。まあよくある公園ですね。思い入れもないので富山城によって帰路につきました。これで北陸制覇しました。 |
●2012年11月14日登城 やまやまさん |
紅葉が見頃で綺麗でした。 博物館は無料だけあり、見ごたえのある物はなかったですが、 高岡限定の前田利長仕様のドラえもんを購入できました。 |
●2012年11月10日登城 ふゆももさん |
12 ★★☆☆☆ |
●2012年11月8日登城 やまピーさん |
18城目 駐車場:入場料ともに無料 スタンプ:高岡市立博物館(高岡城公園内) 堀は素晴らしいけど、肝心な石垣が蔓草に覆われて見えず・・・ もっと整備してほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月7日登城 ゆみ0909さん |
金沢行く前に夜光バス途中下車して、雨の中、わっざわざ雨晴海岸寄って、 その後の高岡古城公園朝散策…… |
●2012年11月3日登城 登城筋肉痛さん |
高岡駅からは、徒歩で10〜15分くらい。実質一本道です。 北陸本線は高岡駅発着の電車の2/3は特急ですので、事前にダイヤは調べておいた方が良いかと思われます。 城というか、城跡を利用した公園ですね。 当日は、子供向けのイベントが開催されていました。 建物やそれを思い起こさせる遺構が無いので、なかなか城が建っていた姿を想像しづらいものがあります。 江戸時代には、もう既に城は無くなっていたことを考えると、縄張が残っているのは奇跡かも知れませんが。 ![]() ![]() |
●2012年10月27日登城 さーさん |
広い公園です。利長公の像が駅にもありました。 スタンプ設置場所がわかりにくかったです。 |
●2012年10月23日登城 凜とパパさん |
![]() 7時間かけて高岡に到着。 瑞龍寺と高岡大仏を訪れた後、時折強くなる雨の中、高岡城登城。 ここの素晴らしいのは越中一之宮が城内にあること。 縄張の遺構の残り具合が良好のほかは何も見どころはない。 駐車場と市立博物館は無料。スタンプは博物館で。状態良好。 降りしきる雨の中、勝興寺へ。 |
●2012年10月23日登城 だんじりくんさん |
廃城後も加賀藩の軍事拠点として温存されていたので、建造物はあまりないが掘割の保存状態が良い。 |
●2012年10月20日登城 huaさん |
54城目 |
●2012年10月20日登城 トムさん |
築城者:前田利長 |
●2012年10月19日登城 梅陽城さん |
30城目。 |
●2012年10月16日登城 ヤマサンさん |
一見すると普通の市民公園。本丸は遠足のお子様たちに占拠されていました(笑) 本丸土橋の唯一の(?)石垣遺構は雑草が多くてよく見えませんでした。 今回、スタンプ帳を忘れてしまったのですが、博物館の係員の方が裏がシールになっている捺印済みの紙をくださいまして、感激しました。 |
●2012年10月16日登城 オールマイティーパスさん |
高岡駅から歩いて。公園になっている。 高岡は藤子不二雄F押し。万葉線のドラえもんトラムに乗れた。写真撮りまくり。 |
●2012年10月14日登城 メインツアーさん |
100名城56城目。初登城。JR高岡駅から徒歩約10分。資料館(無料)、本丸、石垣、高岡大仏を見て1時間コース(やや速足)JRが約1時間に1本でしかも駅前には何もないため、1時間でゆっくり見学されたい方はタクシーがいいかもしれません。おそらくワンメータくらいだと思います。堀が印象的で石垣は少々、公園といった印象です。建物はありませんでした。 10段階評価:交通難度 2 難攻度 2 縄張 3 石垣 4 建物 1 城下 6 総合 ★★☆☆☆ 累計遠征費用 +12000円 約471000円 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月14日登城 HNFさん |
46の会メンバと金沢城登城後、電車で移動し初登城。 |
●2012年10月14日登城 katsurieさん |
輪島朝市〜七尾城〜高岡城はハードだった>_< |
●2012年10月13日登城 ちょめさん |
![]() 刻印の写真を撮りまくってたら蚊に沢山さされました…! 縄張りもよく残っていて素晴らしい^^ 土塁もありました☆ |
●2012年10月13日登城 純米酒さん |
44城目。富山県代表の高岡城ですが、建物が残ってないせいか普通の公園って感じでした。高岡駅から徒歩15分圏内で行けて、途中で高岡大仏も見れるのでお得なロケーションですが、駅の反対側出口から徒歩10分圏内で行ける国宝・瑞龍寺の方が見どころも多くて素晴しかったです。セットで見学するとより良いですね。![]() ![]() ![]() |
●2012年10月13日登城 良良軒さん |
22城目 |
●2012年10月12日登城 アースケさん |
12城目。 普通の公園のような印象を受けました。 でも博物館で高岡城に対する前田家や市民の方々の思いを知ることができ、 とてもよかったです。 この後、前田家墓所と瑞龍寺に行きました。 大きな古墳のような墓所と、そこから続く直線道路、素晴らしい瑞龍寺。 前田家はスケールが違いますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月11日登城 Ca99さん |
3個目!(過去記録) |
●2012年10月10日登城 ちかにゃんさん |
北陸制覇5城目 敷地内の博物館(無料)にスタンプありました。 正直石垣が一部残っているくらいで、 ここより富山城の方がいいのでは?と思ってしまいました。」 |
●2012年10月8日登城 甲斐大膳大夫さん |
49城目 昨年、北陸の城攻めの際唯一攻略出来なかった高岡城へ。 もう少し石垣が見えるように整備しないと、本当にただの公園にしか見えません。 スタンプは博物館にて押印、状態は良いです。 城だけでは物足りないので、雨晴海岸から海越しの立山連峰を眺め、カモンパーク新湊にて白エビの掻き揚げを堪能し、すぐそばにある海王という公衆浴場にてひとっ風呂あびて帰宅しました。 現在49城目ということでいい数字ではありませんが、今年はここで終了となりそうです。 残る城巡りは来年に! 富山県制覇! これにて、東海北陸地区制覇しました!! ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月8日登城 ES335さん |
資料館は無料の割には、パンフ関連が豊富でした。でも城は樹木に埋もれすぎ。 |
●2012年10月8日登城 チョウジさん |
大仏有名。街は意外に大きい |
●2012年10月7日登城 もんさん |
甲信越地方 車を使って城攻め3日目。 春日山城から高速道を使って2時間ちょっとで到着。 何でもこの日は万葉フェスタなるイベントが開催されているとのことで、予想に反して人が多い。本来ならスタンプ設置場所の市立博物館前駐車場に停めれるのでしょうが、この日はボランティアのおっさんが親切に市役所の臨時駐車場に誘導してくれて、歩いた歩いた。 しかも、すっかり公園化した城址で、正直「これが百名城?」と思いました。 博物館も特に観るべきものもなく、ガッカリな城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月7日登城 高梁川さん |
遺跡である。 打込接の乱積による石垣があった。 |
●2012年10月6日登城 F氏さん |
![]() |
●2012年10月6日登城 しなのなさん |
木が生い茂っていて、せっかくの遺構が見にくかったです。 催しで万葉集の朗唱がされていました。なかなか風情があって良かったです。 蒸していて小さい虫が飛んでいました… |
●2012年10月5日登城 柴戸栗之介さん |
水堀がよく保存されているといえば聞こえはいいが手入れがほったらかし。 樹木で堀際がよくわからないし草ぼうぼう。 堀には藻が大発生(手入れが悪いのはここでわかる) 公園化でもはや城跡の体をなしていない。 なぜ100名城か最も不思議。 ここはスタンプだけにして国宝瑞龍寺に行きましょう。 ![]() ![]() |
●2012年10月3日登城 kmrkicさん |
遺構はそんなに残ってないですが、堀等の大きさから築城が中止にならなかったら結構な規模の城になっていたのかなと思いました。 |
●2012年10月1日登城 まーちゃんのさん |
月曜日で休館でスタンプシールのまま、まだ貼付けずにいてそのうちはんこ押してくる。![]() ![]() |
●2012年9月30日登城 はげぽんさん |
スタンプは歴史博物館の受付で。状態良好。 |
●2012年9月30日登城 まるパパさん |
スタンプのみ |
●2012年9月29日登城 H2CO3さん |
![]() 高岡駅より徒歩で移動。 城跡は、高岡古城公園として整備されています。 意外と広かった。 |