3290件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2013年4月29日登城 みずたま。さん |
砺波のチューリップ、立山アルペンルートと合わせて富山旅行。 古城公園内には無料動物園も。 スタンプのインクは良好! |
●2013年4月29日登城 かかしさん |
高岡大仏も見てきました。 |
●2013年4月28日登城 真城良さん |
ちょっともの足りない城址ですね。 魚津市の松倉城、砺波市の増田城、氷見市の森寺城、富山市の城生城の方が楽しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月28日登城 ZAKさん |
公園 |
●2013年4月28日登城 みみさん |
42城目。 詳細はまた後日。 |
●2013年4月28日登城 きーさんさん |
48城目!初登城 ゴールデンウイークで渋滞にもめげず、北陸の城を攻めてみました。ここは廃城になったが、堀や土塁はそのままに残っていました。全体の1/3が水堀となっていて、今は豊かな水をたくわえた広大な城址公園になっています。中に博物館、動物園、市民体育館などの現在建物が多くありました。整備されていて散策は容易で、自然公園としては素晴らしいですが、当時を思わせる建物もなく規模のわりに城址としては、少し見どころにかけるかな。 ![]() ![]() |
●2013年4月28日登城 AyaNariさん |
【22城目】 前日の金沢城に続き、GWを利用して金沢、富山の旅2城目。 前日は早めの就寝だったので、100名城以外であるが、富山市内のホテルから歩いて富山城へ。朝7:00に登城だったので、外観を散歩がてら散策。機会があれば次は中もみてみたいです。 富山市内を観光後、高岡城へ。駐車場はGWで混んでいるのか、臨時Pへ駐車。(無料) 橋や水堀などはなかなか良い感じでしたが、公園内に博物館、動物園、市民体育館などの現在建物が多くあり、城跡としては、見どころに欠ける感じがした。 (写真は後日掲載) |
●2013年4月27日登城 いも焼酎さん |
2城目。初の富山で広い公園でくつろげます。 |
●2013年4月27日登城 たかひこさん |
32城目 |
●2013年4月27日登城 あにぃさん |
4城目。 アニメ「true tears」の聖地として描かれた古城公園。2011年8月に訪問済の為、再訪したこの日はスタンプ押印のみ。なお、この直前、デジカメを落とすという大失態を犯す(後日、心優しい高岡市民のおかげで無事手元に戻る。本当にありがとうございました!) |
●2013年4月26日登城 POUMさん |
石垣と堀しか残っていない。なぜ選ばれたかよく解らない。 |
●2013年4月22日登城 大阪の火消しさん |
能登半島一周グルリ旅で登城しました。 |
●2013年4月6日登城 けーごさん |
54城目 北陸城廻最後の5城目 |
●2013年4月6日登城 がくでんさん |
高岡駅から歩いて行ける距離です。 桜が咲いていて人が多かったです。 スタンプは無料で入れる博物館で押しました。 状態は良かったです。 |
●2013年3月31日登城 レフティさん |
高岡駅から高岡大仏を眺めて高岡城跡へ。 きれいな公園になっていました。 桜の季節がおすすめです。 公園内を散策し、駅と反対側にある瑞龍寺にも周って2時間半後の電車で金沢城へ。 ブログも見てください。 http://kawanohotoride.seesaa.net/article/354226530.html ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月30日登城 さきさん |
全域を踏破。 |
●2013年3月28日登城 日々是好日さん |
三之丸民部の井戸の屋形に感じ入った! |
●2013年3月24日登城 JIMMYさん |
20城目。築城から6年で一国一城令により廃城とされてしまった高岡城址にある都市公園。本丸を囲む輪郭式の縄張り。古城公園内には、ペンギンのいる動物園もあります。スタンプのある高岡市立博物館は少し見つけづらかったです。帰りに富山駅で白えび丼を食べて帰りました。 |
●2013年3月22日登城 ちっちのとーさんさん |
第66城目制覇! 桜の名所も三分咲。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月20日登城 ゆあやはるさん |
92城目 お堀は立派 |
●2013年3月18日登城 まいたけさん |
8城目 |
●2013年3月16日登城 ジパングさん |
87/100 高岡ICから近場にあったのですが近くのコインパーキングを見つけようとしたのですが なかなかなく駐車場に入るのに迷いました。 実際高岡市立博物館にあり無料でした。そこでスタンプをGETし、城巡りしたかったのに 周りはかすかに石垣だけが残るだけの広い公園でした。 |
●2013年3月15日登城 わびさびさん |
城跡の面積が大きかった |
●2013年3月12日登城 ワンさん |
青春18きっぷを利用しての訪問。 高岡駅からは徒歩で登城。 この高岡城公園はのび太の学校の裏山のモデルになったらしい。 道中に高岡大仏もあるので合わせての観光も良いかと思いますが、日本三大大仏らしいが期待ほど大きくはない。 高岡駅に戻って南側にある国宝瑞龍寺も訪問。 |
●2013年3月10日登城 前座名人さん |
濠は見事。 電車で行く人は、越中中川から入り、 城内周遊後、博物館で押印、 高岡駅へ抜けるといいかも。 氷見線の窓から、 藤子不二雄、出会いの中学も見えます。 |
●2013年3月6日登城 あいあいびーさん |
第18登城。 |
●2013年3月6日登城 だだこさん |
18城目。 高岡での仕事を終え向かいました。 駅から歩いて20分くらいで公園に到着です。 スタンプは博物館でゲットし、周辺散策。 水堀が見事でした。 |
●2013年2月25日登城 akirayさん |
本日2城目。通算44城目。このツアーラストの高岡城。 雪がしんしんと降る中夕刻に到着。 あいにく月曜日のためスタンプのある高岡市博物館はお休みだったのですがこんな僕みたいな人の為にスタンプシールを用意してくれてました。アリガタヤアリガタヤ。 古城公園を一周。射水神社で参拝。堀と周りの緑、そして今だからある雪が最高に素敵でした。 高岡駅近くの寿司屋でうまい魚を頂き帰路につきました。 あっそうそう大仏も有名で、奈良、鎌倉、高岡と日本三大大仏のひとつだそうです。 |
●2013年2月23日登城 tokikoさん |
![]() 城の特徴ともいえる水濠が良く残っています。 スタンプは城内の博物館で押せます。こちらは入館無料でした。 帰りに高岡大仏と前田利長墓所に寄ってきました。墓所はかなり立派でしたね。 瑞龍寺にも寄りたかったのですが、閉まっていたので中は見れませんでした。 |
●2013年2月16日登城 Oiyanさん |
高岡駅から徒歩で10分程度、堀は雄大で、整備された公園は広い。刻印のある石垣の案内看板があるが、周りを眺めてもそれらしい石垣が無く、ウロウロしていると警備の方が親切に「下に降りて見られ」ということで見学。(看板が石垣の上に立っている)スタンプは無料の博物館で、本丸広場の前田利長公像が雪景色に映えていた。高岡の大仏も、駅への帰り道に見学。![]() ![]() ![]() |
●2013年2月16日登城 taka&yumiさん |
雪が吹雪いている日に行きましたw 前を見るのがやっとでした(> <) 動物園が園内にあり無料でした。 カピパラさんが可愛かったです(個人意見ww) いたるところに銅像があり、芸術的な場所でした☆ ジョギングをしている人がいたので 地域の人からも好かれているのだと!!! ひろびろとしたところなので晴れている日だと 落ち着けそうなところだと思いました。 木も多数あったので日陰が← ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月15日登城 怠鳥さん |
少し雪のある風景でした。思った程ではありませんでしたが… 水堀と一部石垣が残っていました。 駅から徒歩圏内。高岡大仏もついでに見学可 |
●2013年2月12日登城 日本人77さん |
本丸がかなり広いです。 おそらく日本海側のお城では一番広いのでは? 本丸の高さも堀の水面から20mあるかないかで高めな方かな もし本丸に石垣が残っていれば凄い眺めだろなw 昔の河川敷の工事でかなり石垣が壊されてる感じで残念です。 本丸周辺の堀の作りが幅も高さも深さも形が崩れぎみですが大規模な作りです公園としては危ないなって感じでを受けましたw江戸城の堀は泳いでもいいが高岡城の堀は落ちたら死にそうですw |
●2013年2月1日登城 たかさん |
高山右近像に拝礼 |
●2013年1月29日登城 やまちんさん |
月曜日 雪の中 訪問するも休館日・・・ 翌日、再度訪問。 受付のおばさんが凄く親切でした。 |
●2013年1月27日登城 アジサシさん |
40城目 北陸地方の悪天候が緩和し、JRの特急が走り始めたのでやっと訪問。 石垣は橋のたもとにだけで、本丸は、ほとんど射水神社になっていた。 近くには、高岡大仏もあったので、一緒に訪問 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月4日登城 ぶぶちゃんさん |
聞きしに勝る大雪だった。 |
●2012年12月31日登城 Melsさん |
79城 天気 : 雪 駐車場 : 専用駐車場(無料) スタンプ: 博物館受付(休館日はスタンプシールが置いてある) 受付時間: 9:00〜17:00(入館は16:30) 入場料 : 無料 感想 : 公園です お堀と一部の石垣のみなので感想もありません |
●2012年12月30日登城 でかおさん |
お休みだったが、スタンプ等は押せるように用意されてました。 |
●2012年12月29日登城 ベッカムさん |
水堀に特徴のある城趾公園でした。 何より年末年始のお休みにかかわらず、スタンプが設置されている博物館前に スタンプラリー向けの掲示板と中にシールが置いてありビックリしました。 スタンプは諦めていたので感激しました。 職員の方々、ありがとうございました‼ 近くの高岡大仏や瑞龍寺も良かったです。 特に瑞龍寺は、禅宗様式の伽藍が厳かな雰囲気で必見かと… ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月22日登城 yhさん |
3 |
●2012年12月22日登城 +4A68+さん |
12城目 ☆JR西日本:北陸乗り放題切符利用☆ 《他》♪高岡市立博物館♪高岡大仏 ♪氷見(乗り放題切符で) 2008:♪国宝瑞龍寺♪金屋町・山町筋の町並 |
●2012年12月22日登城 ジャビットさん |
見所:打込接の乱積による石垣 |
●2012年12月8日登城 しゅうさん |
北陸地方大荒れの日に登城しました。 みなさんの感想にもあるようにほとんど公園でした。 スタンプは博物館で。 受付のおじさんがとても親切でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月5日登城 課長さん |
53城目。 夜行バスで高岡まで。 早朝に着いたので早速加賀藩2代藩主前田利長公のお墓へ。 昔はもっと広いお墓だったらしいが、現在はその規模を縮小されたらしい。 しかし周囲に水掘を構え、とても立派なお墓だった。 高岡城は公園として整備されていて、往時の城域を残しているお城だ。 周辺は水濠に囲まれている。水濠幅は広いが本丸西側の濠のみ一重で、なんか攻めやすそうな縄張りである。 石垣はほとんど使われていないが、本丸と二の丸を繋ぐ土橋付近に乱積みの石垣を確認することができる。 所要時間は利長公のお墓と高岡大仏、高岡城合わせて150分程。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月28日登城 junoさん |
博物館の見学と射水神社の朱印をいただきに。 スタンプは博物館受付。 |
●2012年11月28日登城 演舞優乃さん |
まったりと13城目。 ついでに射水神社で御朱印をいただきました。 |
●2012年11月24日登城 くっきーさん |
![]() 高岡市立博物館でスタンプ。 |
●2012年11月23日登城 かわうそさん |
入場料(公園、博物館)、駐車料金ともに無料です。 観光案内所に「たかおか散策絵図」「高岡タウンマップ」があるので、 先に入手しましょう。 高岡は無料の駐車場がいたるところにあり、散策絵図に記載されていて 大変便利です。 古城公園、町並(2ヶ所)、瑞龍寺がちょっと離れていますので、 徒歩でも行けますが、車の場合は都度駐車場を移動した方が楽です。 高岡城ですが、城ではありません。 残念ながら完全に公園になっています。 一部石垣が残るくらいです。 ただし、公園としての完成度は非常に高く、 紅葉シーズンにいったので大変楽しめました。 城の入口に「散策ガイド」があるので、それを手にまわりましょう。 入場料は無料なので、お堀をめぐる遊覧船500円でもいかがでしょうか。 お堀から見上げる城跡、特に石垣がすばらしいです。 個人的には、町全体がとても良い雰囲気なので、 高岡大仏なども含めて、半日はかけて、ゆっくり見て回りたい感じです。 お金はかかりますが、高岡市土蔵造りのまち資料館(200円)、 瑞龍時(500円)は是非行ってみてください。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月23日登城 一心斎さん |
37城目の登城です。 スタンプは高岡市立博物館でゲット。 時間遅くなって閉館していましたが、 職員さん心良くスタンプ押させてくれました。 公園広場の奥の利長像を見学。 ![]() ![]() ![]() |