3301件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2013年8月23日登城 りょふさん |
30城目 帰省中に七尾城とセットで車で訪問。 小学校まで高岡に住んでいましたが、当時はただの公園だと思っていました。 それでも、水堀がきれい残っており、お城だったんだと今更ながら思いました。 七尾城と同じく、大雨&雷のため、資料館でスタンプ押して15分で退散です。 ![]() ![]() |
●2013年8月23日登城 団長さん |
大雨のため、公園を少しだけ散策して早々に退散。 スタンプは、博物館入り口のインフォメーションのところで、 聞いたら出してくれました。 ついでに、「高岡古城公園散策ガイド」というパンフレットくれました。 |
●2013年8月19日登城 sake&siroさん |
初登城。七尾城からスタンプ設置の博物館へ向かう。きょうは月曜で残念ながら休館日であった。しかし、スタンプの休館日対応は七尾とは違いスタンプをコピーしたシールがおかれていた。おそらく公園利用者の規模が多そうなので、いたずらを懸念してのことだと思われる。また、来訪してもよかったが、これも記念になると思いその場でシールをはがしスタンプ代わりに貼った。ほんとうは、シールでも登録認定に問題ないか協会に電話をしたが留守電だったので・・ 遺構は市民会館から射水神社へ渡る土橋両側の石垣ぐらいしかなかった。堀は除外して ついでに高岡大仏を見て八尾に向かった。八尾はおわら風の盆の見学のため。 |
●2013年8月17日登城 susumuさん |
19城目です。^^ 堀に伸びているうっそうとした木々が歴史を感じさせて、まさに古城と呼ぶにふさわしい雰囲気に圧倒されました。 高岡城の中は公園として整備されていて、動物園や神社、広場でジョギングしてる人もいて、高岡市民の憩いの場所でした。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月17日登城 dakenさん |
◆56城目◆ 午前中に高田城に寄ってから新潟を出て高岡城へ。 途中の高速道路がまっすぐ単調で何回も睡魔がおそってきました。 14時半に到着し、無料の駐車場からスタンプのある博物館に向かう途中で、 堀の遊覧船があることを知りせっかくなので乗ることにしました。 高岡城はあまり見るものがないので、舟で水面に近いところから堀や石垣をみるというのも意味あったかなと後で思いました。特別に博物館の近くの船着場で降ろしてもらいました。 この後、道の駅万葉の里高岡でお土産を買って、今回最後の宿泊地の飛騨高山へ出発しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月17日登城 三角山のなんねこさん |
JR高岡駅から、高岡大仏へ。奈良、鎌倉と並ぶ日本3大仏とは、言いすぎですね。奈良と鎌倉に比べるとかなりこじんまりとしています。 何もないと評判の高岡古城公園へ。確かに・・・ せっかく高岡へ来たのだから、国宝の瑞龍寺へ。前田利長公の菩提寺です。高岡古城公園の百倍素晴らしので、ぜひスタンプ命の皆さんも訪れてほしいです。もったいないです。本当に素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月17日登城 献血るーむくんさん |
本日1城目。新潟を9:00に出発し、高岡城跡公園11:50に到着。隣の県といいながら結構遠かった。すぐに博物館が分かりスタンプをゲット。博物館は無料で高岡のことをよく説明していた。水堀が立派で、遊覧船みたいなものもありびっくり。近くにあった高岡大仏も見て、博物館の方の説明通り、海の道で七尾城に向かう。 32城達成。☆☆ 2017(H29)10.29(日)富山マラソンのため再訪。高岡公園付近がスタート地点でびっくり。沿道の応援がとぎれず高岡の人々の熱意と温かさに感動。世界一美しいスタバも近くにあった。確かに立山をバックにした景色は美しすぎる。富山が住みやすい県NO1なのも納得。 2023(R5)3.25(土)62ルーム目の金沢献血ルームくらつきに行く前に立ち寄り、31個目の御城印を購入する。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月17日登城 えせ長野人さん |
高岡駅からも歩ける。 おいしいものは氷見へ |
●2013年8月16日登城 にゃっちさん |
下界は猛暑だったけれど、涼しくて気持がよかった。 石垣は見事で、たくさん写真を撮った。 広かったが、あまり遺構はなかったかな。 |
●2013年8月16日登城 gorbionさん |
友人たちと登城 |
●2013年8月16日登城 さとやんさん |
記録 |
●2013年8月15日登城 ねおさん |
気温36度の中駅から歩いて行きました。 公園化されていてお城の面影はあまりなく・・・公園としてはいい場所なんだろうと思いますが。 |
●2013年8月15日登城 旅暦さん |
富山城を訪れた後、高岡城を訪れた。 木が多い茂っており上空から見ないと城らしさを実感する事は殆ど出来ないが、 ほぼ土塁の城を訪れたのは初めてだったのでそれなりに満足した。 |
●2013年8月15日登城 スマイルライダーさん |
本日二城目。 郭跡には体育館等の施設が出来てしまっている。 見どころは土橋の石垣。 市民の憩いの場所のようだ。 スタンプは良好。 |
●2013年8月15日登城 さくらちなさん |
堀脇のイタ飯屋で暑さを忘れ雰囲気のひたりました。 |
●2013年8月13日登城 hazukingさん |
折り返しの51城目。 JR高岡駅から徒歩で15分ほど、大仏とセットで! 動物園も覗いて帰りました。 |
●2013年8月13日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
このただの公園がなぜ100名城なのか不明。100名城に不足でも関係者が盛り上げて頑張っているのが分かる城も多いが、ここは確かに堀はよく残っているが、草伸び放題で全く整備されていないため形状が分からず、スタンプのある博物館受付の態度も怠慢で残念でした。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月13日登城 十文字槍さん |
縄張りがよく残っている。夏は魅力半減だが、桜か紅葉の季節にもう一度来たい。 |
●2013年8月13日登城 おなすさん |
なかなか濠が立派でした。 |
●2013年8月13日登城 かぁたん♪さん |
都心部より中央道から北陸道へ入り車で行きました。インター降りて15分ほどで到着。駐車場は無料です。たっぷり停める場所があります。公園になっていて、二の丸から本丸に繋がる石垣をみて、本丸から一周回って、無料で歴史資料館に入りスタンプを押して3時間かかりました。あまり遺構はありませんが?外堀を一周回って、公園内を散策すると時間がかかってしまいました。トイレもありますが、自動販売機などは少ないため水分持参をお勧めします!!昼は食べずに七尾市へ向かいました。 |
●2013年8月13日登城 かんたさん |
記録なし |
●2013年8月13日登城 Donさん |
4城目 |
●2013年8月12日登城 ゆっくさん |
高岡駅前のショッピングセンターにてレンタサイクルを借りて登城。 途中、日本三大大仏の高岡大仏を見学。 城遺構は、お堀だけでしょうか。 ![]() ![]() |
●2013年8月12日登城 みーさん |
50城目☆ 高岡市立博物館が休館日でしたが、入口にスタンプのシールが用意されていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月12日登城 Cogioさん |
A |
●2013年8月11日登城 ひっこまっくさん |
![]() 現在ではお堀以外には特に見所はなく・・ 公園をまったり散歩して帰りました。 小さな動物園があったり、少し歩くと高岡大仏がありました。 |
●2013年8月11日登城 信安さん |
暑くて、スタンプを押す為、公園内を通り、資料館へ直行。 スタンプの城めぐり、複雑な気持ちなってしまいます |
●2013年8月11日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
16:30に博物館にてスタンプGET、公園内の散策ルートを教えて頂きぐるっと一回りしました、夕方からの城めぐりなので、暑さ的に楽でしたが、写真撮影中、蚊にさされてしまった、かゆいかゆい。 これで中部、関西地方が完了、今後は関東以北と広島以西に進出です ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 まさしくんさん |
12城目 暑い、、、広い、、、 |
●2013年8月11日登城 いびきたろうさん |
暑かった |
●2013年8月10日登城 kaoさん |
4城目。 駐車場は臨時含め多いので、街中だけど困ることはありませんでした。 ただ停める場所によってはスタンプ設置所まで遠いかも? |
●2013年8月10日登城 ちかさん |
0 |
●2013年8月10日登城 みの助丸さん |
参番目のお城です。平成25年時点では、北陸新幹線開通前で、ある種お祭り気分もありました。歴史的町並みやいろいろな歴史的な要素をもった町がすてきですが、駅前の商店街は今後何らかの政策が必要かも・・・(全国的な課題でしょうが) |
●2013年8月7日登城 クールモリッチさん |
36城目 夏の青春18切符城巡り第二弾 ムーンライト信州で、白馬に5:40分着、そこから、南小谷、糸魚川、富山、と電車を乗り継ぎ、高岡駅に10:48分着、ウイングウイングとかいう所で、自転車を200円でお借りし向かいました。自転車で5分くらいでお城に、スタンプは市立博物館で、無料ですが、中々の見ごたえ、お土産に缶バッチを買いました。 城内は公園です。神社もありました。 路面電車が走り、城跡がある、いい町です。日本3大大仏の高岡大仏(こちらも無料です。)を見学後、糸魚川、直江津、長岡、時間がなかったので、新幹線で越後湯沢〜高崎、上野と乗り継ぎ、23時前に自宅着。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月4日登城 acconさん |
59城目、 |
●2013年8月3日登城 へろへろさん |
![]() 遊覧船は城の目立たない場所でひっそり営業していますが お勧めです。 |
●2013年8月3日登城 ahorn313さん |
一人旅 |
●2013年8月3日登城 fumiakiさん |
高岡古城公園は広い公園でした。博物館の入館無料は良いですね。 (2018年9月23日 二回目登城) 高岡大仏も参拝しました。 (2019年8月31日 三回目登城) 三の丸茶屋で御城印をいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月2日登城 金谷家さん |
とても綺麗に整備された公園です。子供と嫁さんは博物館で前田家の長い兜をかぶって記念写真。ついでに高岡大仏でもパチリ。![]() ![]() |
●2013年8月1日登城 くっきーさん |
19城目 日付不明 |
●2013年7月30日登城 悠刊亭駒輔さん |
起伏がなくて散策にはもってこいだと思います。 |
●2013年7月29日登城 城kitaさん |
休日だったので博物館でスタンプのシールを頂きました。途中、豪雨のため、車内から周りを見学して帰路へ。 |
●2013年7月28日登城 みっちょいさん |
連続の馬出し!縄張りがとても巧みでその点については十分見応えがありますが、公園なんですよね。高岡大仏も合わせてどうぞ。 |
●2013年7月21日登城 鶴ヶ島さん |
44城目 |
●2013年7月21日登城 iisyanさん |
3城目 14:30登城 七尾城から途中阿尾城を登城しての登城です。城というより公園です。堀を見るととても平野のものとは思えません。山間の川のようです。これは一見の価値があると思います。本丸はただただ広い芝生のある広場でした。また公園内には立派な弓道場もあります。駐車場は広く無料でした。 写真の一番左はスタンプ置き場の「高岡市立博物館」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月20日登城 むらこさん |
25城目 今日から北陸旅行スタート。 富山城登城後に訪問。綺麗な公園でした。 スタンプは資料館で、キレイに押せました。 |
●2013年7月20日登城 たーたさん |
家族で |
●2013年7月18日登城 hd576さん |
20130718博物館の方の説明が親切丁寧でした。桜の季節に来てみたいと思います。 |
●2013年7月15日登城 洋梨さん |
午前中に登城。城跡というよりもすごく広い公園。石垣などの遺構が少ないのですが、大きな堀が見ごたえがありました。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 モーリーさん |
スタンプは資料館で。資料を拝見しながら、兜をかぶる疑似体験など楽しませていただきました。お堀がとても立派でした。 敷地内の神社も旧社格の国幣中社です、お時間のある方はお参りしてみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |