3278件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2013年9月16日登城 飛鳥さん |
入園料、パーキングは無料にて散策。 中には無料の動物園があるという一風変わった公園。 資料館もあるがこれまた無料。 お城はないので公園をぐるっと一周して終了。 |
●2013年9月15日登城 KNGさん |
67城目 |
●2013年9月14日登城 ナンバースリーさん |
53城目 案内看板が設置されており、そこでカラーパンフの「高岡古城公園散策ガイド」を入手できます。 |
●2013年9月14日登城 やまみつさん |
レンタカーで訪問。 古城公園北口という交差点横の無料駐車場に停める。台数スペース余裕。 石垣が残っているところまでは徒歩で5分ほど。 公園になっており、資料館も無料である。 七尾城とセットで行かれる方はここから車で1時間。渋滞なく快適に走れる。 |
●2013年9月11日登城 独眼流さん |
堀が見事ですね。 出張のついでに訪問。 |
●2013年9月7日登城 茶太郎さん |
96城目 青春18きっぷ&ムーンライト信州経由で行きました。 高岡城の前に富山城を見学してから登城しました。 高岡に着いたころには雨が降っていたので徒歩で登城したので、高岡市立博物館にてスタンプを押しただけになりました。 その後、翌日一乗谷に行くために福井へ移動しました。 |
●2013年9月7日登城 はなみずきさん |
七尾城から、高岡城へ向かいましたが、山道を選択したため、かなり時間がかかってしまいました。 到着したのは、すでに3時を回っており、しかも博物館の駐車場は、あいにくの満車。 仕方なく、小竹薮の臨時駐車場へと引返したため、ロスタイムは更に増えてしまいました。 結局、高岡市立博物館へ入館したのは、4時過ぎです。 博物館の古地図を確認すると、城の北側は広い沼地になっていた事で、高山右近作と言われる縄張りにようやく合点がいきました。 雨宿りを兼ねて、ゆっくり博物館を見学した後、唯一、石垣の遺構がある本丸への橋から堀端まで下りていき、犬走りに沿って本丸を半周して、本丸橋から本丸へと登りました。 雨もようのせいか、夕暮れの本丸跡は誰一人いませんでした。 貸しきり状態の本丸を、前田利長像などの彫刻を見ながら一回りして、小竹薮に戻りました。 色々と見所もあったと思うのですが、不本意ながら52城目とさせていただきます。 |
●2013年9月5日登城 やっさんさん |
北陸四城(金沢城をのぞく)ツアー。三日目。東京に戻る途中に高岡に下車。ロッカーに荷物を預け、時間がないのでタクシーで博物館へ。受付でスタンプゲット。案内の人がやさしく、館内の見学を推奨。時間を気にしながら「利長くんの兜をかぶってみよう!」に挑戦し、写真もゲット。その後、高岡古城公園を散策し、高岡大仏もチェック後、高岡駅へ!。 |
●2013年9月4日登城 芦屋のボンボンさん |
甲信越制覇1城目、通算81城目。朝大阪を出て、昼過ぎに高岡駅に到着。 生憎台風17号と秋雨前線の影響で雨。 雨の中を歩くこと10分。高岡市立博物館に到着。 受付が2ヶ所あるが、スタンプが置いてあるのは向かって左側の受付です。 受付のお姉さんはとっても親切で、色々と説明していただきました。 城跡といってもお堀があるくらいで、大きな公園のような感じでした。 帰りは(地元では日本三大大仏といわれている)高岡大仏を見物経由 商店街のアーケードを通って高岡駅へ向かいました。 (最初から商店街のアーケードを通って博物館に行けば、あまり濡れずに 済んだのに)高岡駅から次の目的地直江津経由、高田へ向かいました。 |
●2013年9月4日登城 ひろざえもんさん |
静かな公園でした。 100城スタンプは高岡市立博物館(無料)にありました。状態はまずまずです。 縄張りは「高山右近」築城主は「前田利長」なので、城跡の公園とは言えもう少し盛り上げよう!!! |
●2013年9月4日登城 横ちゃんさん |
駐車料金なし、入場料なしで散歩にとってもいいところと思った。400m歩いたところに高岡大仏も見てくるとよい。これも駐車料金なし、入場料なしでした。有難う。 |
●2013年9月2日登城 シマひとさん |
雨の中の登城でしたが、博物館は休みでスタンプは玄関前に置いてある クリアファイルから頂ました、いつもの事ですが事前に調べてないので スタンプは貰ったがどこに行けば良いのか解らず、うろうろしてたら 芝生の広場に出てここが本丸かな?? 前田利長公の銅像があったので 多分そうでしょう、それ以外はお堀にある赤い欄干の橋を見つけました、 それ以外見つかりませんでした、雨なので探索もここまでで終了です。 |
●2013年9月1日登城 ゆきのりさん |
. |
●2013年9月1日登城 みっきー☆さん |
青春18切符で埼玉から富山まで。 高岡城の資料館にいた受付のおじさんといろいろお話できて楽しかった❤ 確かに公園しかなくてお城の雰囲気は無いけどのんびりお散歩できて満足です。 大仏も見れました☆ |
●2013年9月1日登城 ぶりちゃんさん |
北陸ツアー2日目。 |
●2013年8月29日登城 クニヘイさん |
時間がなく市立博物館でスタンプだけ押させていただきました!! |
●2013年8月29日登城 うまのうーちゃんさん |
第八十城 |
●2013年8月28日登城 にゃーたろうさん |
大きな堀のある公園でした。 |
●2013年8月28日登城 e-zaburoさん |
高岡城のスタンプは高岡市立博物館にあり、無料で押せました。 この高岡城は堀が入組んでいて面白い感じになっていました。 ぐるっと一周回っても木々の緑が綺麗だし、中を散策しても木々で視界が遮られ忍者とかあちこちで隠れられそうなお城でしたw 当然、公園になっており、堀の縁が遊歩道になっており、散策にはものすごく楽しいです。 敷地内にアップダウンがあちこちにあり、立体的で鬼ごっこなどしたらなかなか大変そうでしたw |
●2013年8月25日登城 うどん好きさん |
高岡市立博物館でスタンプ。 インクはやや薄め。 万葉線にドラえもん電車が走ってました。 |
●2013年8月25日登城 初音さん |
約1年ぶりにお城巡り再開です。 今回は昨年取りこぼした北陸に行ってきました。 高岡城です。 |
●2013年8月25日登城 つばくろうさん |
市立博物館行きました。お堀が良かったです。 |
●2013年8月24日登城 kyousukeさん |
資料館で無事に、ゲット |
●2013年8月24日登城 黒いごりらさん |
高岡駅から歩いて15分ほどで大きな水掘にたどり着きます。 広い城址公園がきれいに整備されています。 公園としてはとても落ち着いた雰囲気でいいのですが、 樹木が鬱蒼としており、城の姿を感じることができないのが残念でした。 |
●2013年8月24日登城 susancさん |
雨がすごかった。 |
●2013年8月24日登城 孫三郎さん |
芝生の広場のある公園でした。車は城の北側に停めましたが、博物館前に停めれば良かったと思いました。 無料の動物園があり、子どもにはちょうど良かったです。 後で気づきましたが、Googleマップのストリートビューで城の中まで見れるようなので、今後他の城の事前調べに使いたいと思います。 |
●2013年8月24日登城 クーパーさん |
8/24の第2城目の登城です。 高岡市立博物館ででスタンプをゲットし城址公園を散策、又雨が降り出しヒヤリです。 高岡城は前田利長のキャラクターが色々なところに有りました、漫画チックなキャラ でしたね。 城跡というより良く整備されたきれいな公園という印象でした。 |
●2013年8月24日登城 タカさん |
建物はなかったが博物館の資料見学。敷地内には動物園もあり。 |
●2013年8月23日登城 りょふさん |
30城目 帰省中に七尾城とセットで車で訪問。 小学校まで高岡に住んでいましたが、当時はただの公園だと思っていました。 それでも、水堀がきれい残っており、お城だったんだと今更ながら思いました。 七尾城と同じく、大雨&雷のため、資料館でスタンプ押して15分で退散です。 |
●2013年8月23日登城 団長さん |
大雨のため、公園を少しだけ散策して早々に退散。 スタンプは、博物館入り口のインフォメーションのところで、 聞いたら出してくれました。 ついでに、「高岡古城公園散策ガイド」というパンフレットくれました。 |
●2013年8月19日登城 sake&siroさん |
初登城。七尾城からスタンプ設置の博物館へ向かう。きょうは月曜で残念ながら休館日であった。しかし、スタンプの休館日対応は七尾とは違いスタンプをコピーしたシールがおかれていた。おそらく公園利用者の規模が多そうなので、いたずらを懸念してのことだと思われる。また、来訪してもよかったが、これも記念になると思いその場でシールをはがしスタンプ代わりに貼った。ほんとうは、シールでも登録認定に問題ないか協会に電話をしたが留守電だったので・・ 遺構は市民会館から射水神社へ渡る土橋両側の石垣ぐらいしかなかった。堀は除外して ついでに高岡大仏を見て八尾に向かった。八尾はおわら風の盆の見学のため。 |
●2013年8月17日登城 susumuさん |
19城目です。^^ 堀に伸びているうっそうとした木々が歴史を感じさせて、まさに古城と呼ぶにふさわしい雰囲気に圧倒されました。 高岡城の中は公園として整備されていて、動物園や神社、広場でジョギングしてる人もいて、高岡市民の憩いの場所でした。^^v |
●2013年8月17日登城 dakenさん |
◆56城目◆ 午前中に高田城に寄ってから新潟を出て高岡城へ。 途中の高速道路がまっすぐ単調で何回も睡魔がおそってきました。 14時半に到着し、無料の駐車場からスタンプのある博物館に向かう途中で、 堀の遊覧船があることを知りせっかくなので乗ることにしました。 高岡城はあまり見るものがないので、舟で水面に近いところから堀や石垣をみるというのも意味あったかなと後で思いました。特別に博物館の近くの船着場で降ろしてもらいました。 この後、道の駅万葉の里高岡でお土産を買って、今回最後の宿泊地の飛騨高山へ出発しました。 |
●2013年8月17日登城 三角山のなんねこさん |
JR高岡駅から、高岡大仏へ。奈良、鎌倉と並ぶ日本3大仏とは、言いすぎですね。奈良と鎌倉に比べるとかなりこじんまりとしています。 何もないと評判の高岡古城公園へ。確かに・・・ せっかく高岡へ来たのだから、国宝の瑞龍寺へ。前田利長公の菩提寺です。高岡古城公園の百倍素晴らしので、ぜひスタンプ命の皆さんも訪れてほしいです。もったいないです。本当に素晴らしい。 |
●2013年8月17日登城 献血るーむくんさん |
本日1城目。新潟を9:00に出発し、高岡城跡公園11:50に到着。隣の県といいながら結構遠かった。すぐに博物館が分かりスタンプをゲット。博物館は無料で高岡のことをよく説明していた。水堀が立派で、遊覧船みたいなものもありびっくり。近くにあった高岡大仏も見て、博物館の方の説明通り、海の道で七尾城に向かう。 32城達成。☆☆ 2017(H29)10.29(日)富山マラソンのため再訪。高岡公園付近がスタート地点でびっくり。沿道の応援がとぎれず高岡の人々の熱意と温かさに感動。世界一美しいスタバも近くにあった。確かに立山をバックにした景色は美しすぎる。富山が住みやすい県NO1なのも納得。 2023(R5)3.25(土)62ルーム目の金沢献血ルームくらつきに行く前に立ち寄り、31個目の御城印を購入する。 |
●2013年8月17日登城 えせ長野人さん |
高岡駅からも歩ける。 おいしいものは氷見へ |
●2013年8月16日登城 にゃっちさん |
下界は猛暑だったけれど、涼しくて気持がよかった。 石垣は見事で、たくさん写真を撮った。 広かったが、あまり遺構はなかったかな。 |
●2013年8月16日登城 gorbionさん |
友人たちと登城 |
●2013年8月16日登城 さとやんさん |
記録 |
●2013年8月15日登城 ねおさん |
気温36度の中駅から歩いて行きました。 公園化されていてお城の面影はあまりなく・・・公園としてはいい場所なんだろうと思いますが。 |
●2013年8月15日登城 旅暦さん |
富山城を訪れた後、高岡城を訪れた。 木が多い茂っており上空から見ないと城らしさを実感する事は殆ど出来ないが、 ほぼ土塁の城を訪れたのは初めてだったのでそれなりに満足した。 |
●2013年8月15日登城 スマイルライダーさん |
本日二城目。 郭跡には体育館等の施設が出来てしまっている。 見どころは土橋の石垣。 市民の憩いの場所のようだ。 スタンプは良好。 |
●2013年8月15日登城 さくらちなさん |
堀脇のイタ飯屋で暑さを忘れ雰囲気のひたりました。 |
●2013年8月13日登城 hazukingさん |
折り返しの51城目。 JR高岡駅から徒歩で15分ほど、大仏とセットで! 動物園も覗いて帰りました。 |
●2013年8月13日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
このただの公園がなぜ100名城なのか不明。100名城に不足でも関係者が盛り上げて頑張っているのが分かる城も多いが、ここは確かに堀はよく残っているが、草伸び放題で全く整備されていないため形状が分からず、スタンプのある博物館受付の態度も怠慢で残念でした。 |
●2013年8月13日登城 十文字槍さん |
縄張りがよく残っている。夏は魅力半減だが、桜か紅葉の季節にもう一度来たい。 |
●2013年8月13日登城 おなすさん |
なかなか濠が立派でした。 |
●2013年8月13日登城 かぁたん♪さん |
都心部より中央道から北陸道へ入り車で行きました。インター降りて15分ほどで到着。駐車場は無料です。たっぷり停める場所があります。公園になっていて、二の丸から本丸に繋がる石垣をみて、本丸から一周回って、無料で歴史資料館に入りスタンプを押して3時間かかりました。あまり遺構はありませんが?外堀を一周回って、公園内を散策すると時間がかかってしまいました。トイレもありますが、自動販売機などは少ないため水分持参をお勧めします!!昼は食べずに七尾市へ向かいました。 |
●2013年8月13日登城 かんたさん |
記録なし |
●2013年8月13日登城 Donさん |
4城目 |