トップ > 城選択 > 高岡城

高岡城

みなさんの登城記録

3277件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2014年5月5日登城 だてまさきさん
二カ所ある駐車場からはスタンプ設置場所の博物館まで遠いです。射水神社という公園内の神社の駐車場が博物館激近です。
自分は乗りませんでしたが、お濠を一周する遊覧船(所要時間25分でしたかね)がありました。桜の木がいっぱいありました、とっくに散って葉っぱでしたが、花見名所のようですね!
近所に三大大仏があります、ついでに見てみました。
●2014年5月5日登城 まいまいさん
博物館が休館日のため、スタンプGETできずシールにて断念…
●2014年5月4日登城 作事奉行見習さん
33城目
きれいな公園になっていました。
●2014年5月4日登城 りっ君さん
スタンプ完了
●2014年5月4日登城 ak★☆さん
50城目。
公園内無料駐車可。
●2014年5月4日登城 いよりさん
67/100
●2014年5月4日登城 マッサーロさん
城跡としてはこれと言って興味を引くものはない。
高岡城公園のベンチでうっとりと頬を寄せ合う高齢者カップルが印象的だった。
●2014年5月3日登城 鬼美濃さん
第85城目
高岡駅前からコミュニティバスオレンジルート(14:00発)で高岡大仏前(200円)へ。
高岡大仏(大仏台座下回廊)を見た後、高岡古城公園へ行く。
高岡古城公園で高山右近の銅像を見てから高岡市立博物館(入館無料)へ行き、スタンプ押印。
ほとんど公園と化していて、城跡が感じられなかった。前田利長の銅像を見てから堀の周りを回り、急患医療センター前(15:30)から万葉線に乗りました。お祭りの交通規制のため高岡駅の手前の末広町で降りて(150円)、獅子舞を見ながら高岡駅へ。時間が余りなかったので、瑞龍寺はあきらめ前田利長墓所へ行きました。
高岡駅から七尾駅へ移動し、七尾で宿泊。
●2014年5月3日登城 まさmasaさん
ゴールデンウイーク旅行で富山・石川に行ってきました!
まずは高岡城。
堀と縄張りが残っているのみですが、かなり広大で前田利長の隠居の場所として、さすが前田家と感心致しました。
お濠めぐりも楽しめました。
●2014年5月3日登城 まささん
35城目!
高山右近の縄張の城!
●2014年5月2日登城 あもさん
塗り忘れ
●2014年5月2日登城 monjuさん
ソロツーリング1日目
●2014年5月1日登城 おにへい*半か丁か?さん
63城目
●2014年5月1日登城 JUSAさん
スタンプはインクを入れ替えたとのことで良好でした
他の方が仰っている通り、公園となっています。
ただ、堀で仕切られた縄張りはそのままなのが良いです
●2014年5月1日登城 ままとも&ぱぱとしさん
22城目。
毎年同じ日に開催される高岡御車山祭の当日にもかかわらず
当の祭は見ずに登城だけです。

小竹藪駐車場から小道を上がった案内板に置いてある散策ガイドに従い
徒歩で公園内を見て回りました。
本丸横の射水神社正面の内堀に掛かる石垣が立派です。
堀を廻る遊覧船は平日のためお休みで残念でした。
スタンプは大手口横の市立博物館で押印です。

祭の映像はあとでTV放映を拝見することができました。
時間があれば実際に見ておきかったです。
●2014年5月1日登城 りぃや(=^ェ^=)さん
橋と水堀の景色がとても綺麗でした。
雨だと入口付近の坂道が少し滑ります。
●2014年5月1日登城 K20さん
北陸新幹線が出来たら行きやすくなるかもしれない
●2014年5月1日登城 ささささん
5城目
●2014年5月1日登城 ak@さん
あまり印象に残っていないです。
●2014年4月30日登城 立花 宗茂さん
博物館で、スタンプ押しました。
●2014年4月30日登城 ピノさん
☆26城目☆
北陸旅行1日目!!
●2014年4月30日登城 (だ)埼玉応援隊長さん
射水神社(全国一宮巡りもやってます)とセットでスタンプゲット。
最後まで城という感じがしませんでした。お堀のある公園に神社があるって感じ。
直ちにもう一つの目的地の勝興寺に向かいました。
〇「しな乃」 少々お高いけど旨い。
〇「たかまさ」 居酒屋らしい居酒屋。勝駒が飲める。
△「八五郎」 昔は地元の人に人気があったらしい。
×「柿の匠」 ほぼ団体専用。
××「五郎八」 全てがダメ。
城満足度:☆☆☆☆☆(0点)
●2014年4月28日登城 トモユキさん
2014年4月28日 登城
●2014年4月27日登城 takuさん
国宝瑞龍寺、前田利長公墓を見たあと、車内から高岡大仏を見て、入城。他の方が書いているように、巨大な壕や曲輪が遺されている。高岡城は、利長没後廃城となるが、幕末後廃城になり、本丸などごくわずかな遺構しか遺されていない多くの城がある中では、よく形をとどめていると思う。これは、嫡流利長に対する利常以下の藩主たちの敬意なのか。
●2014年4月27日登城 こしたくさん
国宝瑞龍寺、前田利長公墓を見たあと、車内から高岡大仏を見て、入城。他の方が書いているように、巨大な壕や曲輪が遺されている。高岡城は、利長没後廃城となるが、幕末後廃城になり、本丸などごくわずかな遺構しか遺されていない多くの城がある中では、よく形をとどめていると思う。これは、嫡流利長に対する利常以下の藩主たちの敬意なのか。
●2014年4月26日登城 日向のたかさん
車で行きましたが、駐車場を探して道に迷いました。近くの図書館の駐車場に間違えて停めてしまいました
●2014年4月26日登城 hana71さん
●2014年4月22日登城 たたたたさん
高岡自体は趣きのあるとてもいい街なんだけど、
果たしてここを選ぶ必要があったのか。
二度目でスタンプ。
●2014年4月20日登城 chebさん
38城目  曇り

七尾城に続いて本日2城目
土・日・祝に運航しているお濠めぐり遊覧船に乗り水濠の広さを堪能しました。
20分程で¥700でした。
●2014年4月20日登城 yohiさん
初めて行きました。公園としては素晴らしいと思います。お堀も綺麗だし、野鳥が沢山いて、地元の人には憩いの場所なのでしょう。まだ桜も多少残っていました。盛りの時はさぞ綺麗だったことでしょう。ついでに日本三大仏の高岡大仏にも行ってきました。しかしながらお城(城址)としては、面白い所ではないです。富山県で選ぶとここになるのでしょうが。スタンプは資料館の受け付けに置いてあります。資料館はなかなか面白い所だと思いました(おまけに無料)。
富山県は食べ物が美味しいし温泉も質の良い所が沢山あるのでよく旅行しますが、お城巡りの場所ではないですね。
●2014年4月19日登城 せとけんさん
★★☆☆☆
七尾城に続き本日2城目。こちらは市内中心にあり加賀前田家の城であり縄張りもしっかりしている。水堀がめぐり城跡として立派であるが、遺構が少ないのがちょっと残念な気がします。古城公園として市民の方がたくさん散歩を楽しんでいました。博物館前に駐車しスタンプはそこでゲットしました。
●2014年4月19日登城 伊達の隠密さん
高岡城址が地域の公園として賑やかな風情となっており、きれいに整備されている。高岡の街は前田利長を前面に出し観光の目玉としているようである。利長が愛用した超長い烏帽子のブロンズ像も街中心に鎮座していた。スタンプは公園内の市立博物館で借りたが親切に対応いただいた。
●2014年4月14日登城 とっ☆とう☆とさん
後日
●2014年4月12日登城 なんころころりんさん
25城目
●2014年4月10日登城 walkman108さん
三十七城目
本日七尾城に続き、高岡古城公園に来ました。
小雨と桜が素晴らしく、公園が美しいです。
小竹藪駐車場→動物園→博物館→古城の滝→射水神社→本丸広場→朝陽橋→中之島→
駐車場へと散策を楽しみました。
スタンプは博物館内入口にあり良好でした。(係りのおばさんが親切でした)
高山右近像を見逃したのが残念(秋か冬に来たいですね)
●2014年4月9日登城 SA1951さん
北陸の旅2日目。先ず高岡城跡。駅前のホテルから、徒歩で15分。途中で大仏を観覧し、高岡城公園へ。桜が満開の優雅な公園。城跡としては、目に止まるものは感じられない。
●2014年4月7日登城 西船橋さん
75城目。
駅から徒歩10分程で着きます。
この時期は花見の方が多く、落ち着いて城を見学することができないのが残念です。
堀が大きいイメージかありますが、それ以外は城跡という感じはしませんでした。
スタンプは博物館で押せますが、月曜日で休館の為、入口前にスタンプを押した紙がありました。
スタンプは自分で押したいので、休館日は他の場所で押せるようにして欲しいです。
翌日、スタンプを押すためだけに博物館に行ってきました。
●2014年4月5日登城 マコトさん
桜の名所としても有名なお城です。
見所は一部残っている石垣でしょうか
●2014年4月5日登城 ぱにぃさん
九城目
100名城とは関係はない富山城に行き、その後高岡城へ。
前日とうって変わって晴天。
桜が咲いており花見客もたくさんいて、にぎわっていました。
非常に時間がゆっくり流れているような雰囲気でした。
時間が余ったので瑞龍寺にも行きました。
地味なお寺ながら見所があり、ぜひ高岡城とセットで行ってほしいと思いました。

ちなみに、北陸新幹線の開通の関係かわかりませんが駅前を直していました。
高岡駅には新幹線は通らないそうです。
(新高岡駅が1kmくらい南にできるそうです)
●2014年4月5日登城 ノックマンさん
12城目!
●2014年4月2日登城 のりえっとさん
87城め
●2014年3月31日登城 茶坊さん
城百選スタンプの設置場所「博物館」が月曜日で休館でしたが
玄関にパンフレットと押印済みのスタンプシールがあり、
感激です。有難うございました。
100m程度高岡大仏方面に歩くと大手町鮮魚山崎、隣のランチ寿司(10巻800円)が
美味しかった。
ちらし寿しも好評のようです。
●2014年3月29日登城 銀魔王さん
七尾城→高岡城
梅林では梅の花が満開!多くの人が訪れていた。
スタンプは博物館で押すがイマイチ。インクの補充をよろしくです。
●2014年3月29日登城 うりぼうさん
高岡城入城
●2014年3月27日登城 あいすんさん
71城目。
●2014年3月27日登城 CHIKAKO120さん
☆35城目☆
●2014年3月26日登城 コーギー犬のソラ君さん
100名城の割に遺構が少ない。歴史館は入場無料だが前田家のことがよくわかった。
●2014年3月22日登城 ▲ へちま?さん
84/100城
二周り目 北陸2泊3日登城の旅 2日目・3城目は高岡城です。
3年ぶり二度目の登城となります。
ホテルから5分程で、高岡城古城公園駐車場に到着。
スタンプ押印は前日に済ませた為、早速登城開始。
本日は昨日と違い概ね晴れで過ごしやすい。
水堀は立派ですが特に目新しいものは見当たらず。
只、梅林は見頃で色々な種類の梅が咲き誇って見応え有り。

1時間20分程の散策後、七尾城へ向いました。

○移動手段:車(ホテルから約5分程)
○駐車場:高岡古城公園駐車場(無料)
○施設:高岡市立博物館入場料(無料)
○スタンプ:高岡市立博物館窓口(無料)・印影良
○天気:晴れ
●2014年3月21日登城 まちゃおさん
第56城目。
前田利家の長男利長がゆるキャラになってます。資料館は無料。ありがとー!駅から徒歩10分程度。駅弁ぶりかま飯、美味しかった。
●2014年3月21日登城 しおこうさん
登城済。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次のページ

名城選択ページへ。