3278件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2014年7月13日登城 hideさんさん |
31城目。射水市トライアスロンの試合のついでに訪問。残念ながら名城めぐり初?の雨でゆっくり見ることができず、博物館でスタンプと雨宿りしました。 |
●2014年7月12日登城 小西行長さん |
59城目 |
●2014年7月12日登城 かわじゃんさん |
29城目。高岡城。 金沢城から高速に乗って富山初上陸。 高岡城は堀の広い地域の公園という感じで、城のあった感じはその堀でしか感じられませんでした。設計を担当したのが高山右近ということで、北摂に住む自分としては高槻城主の高山右近の像を大手門付近で見たときは、築城の名手たる彼がいかに国中の城主から信頼されていたかを感じました。堀の中を舟で廻ることもできるようで、高岡城の歴史を聞きながら利用するのもいいかと思います。博物館の資史料もなかなかわかりやすかったです。 |
●2014年7月9日登城 はなこさん |
無料の動物園がおもしろかった |
●2014年7月8日登城 徳川秀忠さん |
! |
●2014年7月8日登城 ふるとのさん |
みどころは大きな水堀。 |
●2014年7月7日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第70城目】 |
●2014年7月2日登城 桜田門ノ変さん |
41城目 富山県唯一の100名城選定のお城。加賀藩2代目藩主前田利長公の 隠居所として、当時前田家の客将だった後のキリシタン大名高山右 近に縄張を任せて築城したといわれているが、定かではない。 1615年一国一城令により廃城。現在、古城公園として中心市街地に 21万?の規模を持ち、春には桜の名所として賑わっているようだ。 お城の遺構は公園の全体の1/3を占める「水壕」がほぼ、当時のまま 残っており、外濠をゆっくり1H掛けて散策。内壕も整備された歩道 を森林浴よろしく散策。途中の土橋に架かる「石垣」も規模は小さい が当時の面影を垣間見ることができる。本丸広場には「前田利長公銅 像」が佇んでいた。大手口出口付近には「高山右近像」もあった。 スタンプは「高岡市立博物館」にあり、良好でした。近くに「高岡 大仏」と国宝「瑞龍寺」があったので立ち寄りました。 歴史公園を満喫した北陸5城巡り初日のまったりした一日でした。 |
●2014年7月1日登城 ぴーすけさん |
お堀の素晴らしさ スタンプは外に置いてありました |
●2014年7月1日登城 アミックスさん |
1 |
●2014年6月29日登城 にゅんちゅんさん |
29城目 |
●2014年6月28日登城 北斗七星さん |
登城第13城目 石垣や堀に当時を偲ぶことができました。 |
●2014年6月27日登城 takaoさん |
14城目 |
●2014年6月22日登城 へるさんさん |
43城目 前日富山県入りして車にて高岡城へ。 富山県といえば藤子不二雄さんの地元、個人的には「まんが道」で見た高岡大仏が見れたことが印象的でした。 次は七尾城に向かいました。 |
●2014年6月21日登城 せなのパパさん |
初めての高岡来訪。古城公園全体が市民の憩いの場になっている感じがする。 無料で見られる動物園もあり、特に大きなインコがこちらの言葉をオウム返ししてくれたのが一番印象的。「オハヨウ」「アハハハ」「バイバイ!」 史跡としてよりもこちらの方にハマってしまった。 |
●2014年6月19日登城 haramasaさん |
31城目。 夫の実家、長野から出発。直江津で北陸本線に乗り換え高岡で下車。 徒歩で「高岡古城公園」へ向かう。歩いていると市電が通り、 なつかしい気持ちになる。市内には名所に向かう標識があるので歩きやすい。 途中、鎌倉、奈良と並ぶと言われる「高岡大仏」を見学。「高岡古城公園」 の中も標識があるのでわかりやすい。 スタンプは「高岡市立博物館」の新館入り口の前においてありました。 |
●2014年6月18日登城 ロッテのマーチさん |
77/100城目 富山空港着後、訪問しました |
●2014年6月18日登城 たせ@さん |
北陸フリー切符を使って北陸3泊4日旅行。 手始めに富山で下車し、富山城見学。 昼食後高岡へ移動。 若干天候が悪かったのですが、雨も降らず見学できました。 遺構(建物)はほとんどなく、公園化して残念。 高岡大仏、瑞龍寺、利長墓所も回ってきました。 翌日七尾上見学のため 七尾に移動。 |
●2014年6月15日登城 ウッキーさん |
12城目☆ここは24時間開放されててスタンプも設置されてます。いつでも押せるみたい。 上手く他の城と組み合わせるといいかも。 |
●2014年6月15日登城 ラバト星川さん |
7城目 今は公園となってました。城跡としてお堀や石垣が見られます。 博物館や神社、弓道場があって市民の広場って感じでしたね。 |
●2014年6月9日登城 ゆりこんこんさん |
古城公園となっていますが、広大でした。 一日ゆったりと過ごせそうな空間でした。 実家の両親と、妹、長女と私で。 |
●2014年6月8日登城 シロガスキーさん |
古城公園内の高岡市立歴史資料館でスタンプ、解説用紙をいただき入館、前田利長公と高岡市の歴史を学ぶ。公園散策ガイドを参考に高岡右近像から二の丸、土橋へて本丸へ。利長像近くから西外掘に下り、本丸橋を渡る。休憩所から内堀越しに築城当時の石垣を確認する。90分程度の散策でしたが築城当時のまま残されたという水掘が印象的。 |
●2014年6月7日登城 ミゾロさん |
堀が美しい |
●2014年6月6日登城 葉月さん |
公園の雰囲気。利長の兜の長さには脱帽。 |
●2014年6月3日登城 ガロンさん |
34城目。 |
●2014年5月30日登城 マーレオンさん |
広島から車で北陸城巡りです。 |
●2014年5月28日登城 熊谷一哉さん |
堀が複雑でとにかく広い |
●2014年5月27日登城 いくちゃんさん |
草がボウボウで石垣が見れず残念でした。 |
●2014年5月25日登城 hidemaruさん |
53城目 |
●2014年5月23日登城 ちゃんぽんさん |
46城目☆ 公園でした(笑)スタンプ押し逃げ・・・ 高岡大仏に圧巻。 富山名物、ブラックラーメン美味しかったぁ☆ |
●2014年5月23日登城 けろりんさん |
45城目。 縄張りが完全に残っている、珍しいお城。一時は土地が競売にかけられたとのことで、地元の方たちの思い入れが伝わってくる城でした。市民の憩いの場のせいか、駐車場も資料館も無料でした。鋳物でできた利長公の像も立派でした。 連続馬出、方形の縄張りなど、あまり見たことなかったので新鮮でした。沼地を生かした堀も、ほぼ残っていて見ごたえありました。 ところで、縄張りが高山右近でなく、利長自身だったという説が最近出てきているみたいです(資料館の資料より)。明らかになれば、世の中の城本、ほぼ全部改訂が必要になりますね(^-^; 今後の研究が楽しみです。 余談ですが、街の和菓子屋さんの「とこなつ」というお菓子が美味でした。茶道文化が栄えていて、和菓子屋さんも多いそうですが、近年は街中から、アクセスのよい駅前やデパ地下に移転してしまっているとのこと。蔵造りのモダンな街並みが残っていて、商業・職人の街の名残が感じられるのですが、ちと街中のお店が寂しい感じでした。余談の方が長かった。 |
●2014年5月22日登城 0240さん |
27城目 高岡市立博物館前に駐車させていただき、博物館の見学とスタンプを入手。その後、城内を見学。お堀と石垣以外に見どころ少なし。 |
●2014年5月20日登城 でぐっつぁんさん |
北口駐車場に、パンプレットが置いてありました。水濠が見事です。広い公園でした。 |
●2014年5月18日登城 たけちゃんさん |
4城目 |
●2014年5月18日登城 Vmanさん |
石垣のみ |
●2014年5月17日登城 michiさん |
51城 一泊二日 富山/石川/福井 車にて。 |
●2014年5月17日登城 内池備後守さん |
堀、土塁から往時が偲ばれますが、立派な公園です。期間限定でお濠廻りの船に乗りました。風が気持ちよかったです。 |
●2014年5月17日登城 canonboyさん |
博物館前の駐車場に車を停めましたが、利用者は申し出れば無料だそうです。 スタンプはここに置いてあるので、押しついでに、 無料だったので博物館も見学しました。 城の資料もあり、結構見応えがありました。 博物館玄関には、高岡城の石垣が展示してありました。 城跡は、本丸広場と石垣のみでしたが、広場の上に、 前田利長公像がありました。 |
●2014年5月17日登城 kazupaさん |
16城目 |
●2014年5月17日登城 とみ〜さん |
今日はここがスタート、ここは駅からも近く利便性は良い、城はないが、城壁はきれいで良く整備されているようだ。 |
●2014年5月17日登城 S-フリーダムさん |
11城目 |
●2014年5月16日登城 ベンジャミンさん |
71城目。念願の高岡城跡。 時間の都合で、日本三大仏高岡大仏は スルーしたものの、朝5時からたっぷり 3時間、縄張をしっかりじっくり堪能しました。 高岡市立博物館でスタンプ押印。 良好です。博物館の展示内容は良いと 思います。時間があればじっくり見たかったです。 |
●2014年5月14日登城 ローズさん |
お城跡を一周するのにちょっと疲れたかな… |
●2014年5月13日登城 じょにーでっぷぅさん |
【66城目】 朝1番で登城しました。9時以前は噴水が止まっているようでした。 北側の駐車場にとめるとスタンプまで相当歩きますが、必然的に一回りできるのでいいかもです。 |
●2014年5月13日登城 モンキーDルフィさん |
『35』城目 |
●2014年5月11日登城 zipさん |
042 |
●2014年5月6日登城 NMAさん |
ゆっくり散歩しました。 |
●2014年5月6日登城 Poohさん |
公園ですね。近くに大仏様 駅でドラえもんの路面電車を見ながらブラックラーメン |
●2014年5月5日登城 岸和田の夫婦さん |
63城目 |
●2014年5月5日登城 みびきさん |
17城目☆ 生憎の雨の中の登城。 今は公園に整備されてます。 石垣の石にある刻印を見つけて興奮しちゃいました♪ |