トップ > 城選択 > 高岡城

高岡城

みなさんの登城記録

3278件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2014年8月17日登城 coralさん
一番家から近い高岡城へ登城。
あまりに近いので、じっくり見に行くのは初めてです。
スタンプは資料館にありました。

スタンプを押した後、動物園(無料)見学。
こちらは意外にも楽しめます。家族連れでもGOODでしょう♪
●2014年8月16日登城 大和&隼人さん
登城26城目!!
●2014年8月16日登城 KRTさん
69城目
●2014年8月15日登城 びおらおさん
6城目!

瑞龍寺と高岡大仏は車窓から拝観。
高岡城に向かいました。
縄張を見てまわるとかだと娘たちから文句がでますので(^^;)
まずは遊覧船に乗りました。
遊覧船は大人700円小人200円です。大人料金は値上げした?
遊覧船のあとは市立博物館まで歩いていき、スタンプをゲット。
スタンプはすこし強く押してしまい滲んでしまいました(^^;)。
市立博物館で涼んだあと動物園を見て次は七尾城へ向かいました。

ここでも同好の士を見かけました。がんばって百城目指しましょう!
●2014年8月15日登城 えぬさん
城は、築城の名手高山右近の縄張り。
キリシタンとしての立像がみられる。

加賀藩2代藩主・前田利長の創建した瑞龍寺(富山県唯一の国宝)の石廟にも立ち寄る。
苔むした前田利長と前田利家、織田信長・同室正覚院、織田信忠の5名を祀る石廟が在る。
●2014年8月15日登城 つぅみさん
庭が広く見物できものも多くよかった
●2014年8月15日登城 たぬきさん
登録未了分です。
●2014年8月14日登城 小豆一家さん
子供達はお城(城跡)よりも動物園を喜んでいました。
●2014年8月14日登城 吉法師さん
【北陸5城制覇編?】
71城目
七尾城から海沿いに約1時間。
14:00頃到着。本日3城目ですが、時間的に金沢城も間に合うと思い、さっと見て終わりにしました。
遺構などほとんどなく、わずかに残る石垣も規模が小さい。
本丸に行っても、天守閣跡などなく、利長公の像があるくらいで、だだっぴろい芝生広場が広がるのみ。
これどっかで見たことあるな?って思いました。
江戸城の本丸の大奥の跡に似てると思いましたが、どうでしょうか。
博物館の入り口に置いてあるスタンプ押して早々に立ち去りました。
金沢城へ向かいます。
●2014年8月14日登城 暴れん坊さん
市立博物館横の駐車場に駐車。無料。博物館も入館無料。
その後、古城公園内を回ったが、完全に公園、という感じで
どこに石垣があるかよくわからなかった。
●2014年8月14日登城 ろだんさん
七尾城の後に行きました。
時間が無かったので、大手口から入り(高山右近像ありました)、高岡市博物館に駐車しスタンプを押してから高岡市民会館に車を止めて石垣だけ見てきました。
ちなみに大手口から駐春橋までは一方通行でした。
●2014年8月14日登城 あうびしさん
駅構内にあるレンタサイクル200円を利用して散策
城内は公園になっているため、中も自転車で回れます
この城は地図を眺めつつ、複雑な縄張りを確認して回るのがメインなので、自転車は有効な手段でした
当然、土橋下の石垣と犬走は自転車を停めて徒歩にて確認
ともかく城内はそれなりに広く、且つ丁寧な看板が林立しているわけでもないので、事前準備して見学するポイントを抑えておくことをおすすめします
レンタサイクルは走行していて気持ちいいし、大半の場所には乗り入れできますし、時間のない方にはおすすめです
●2014年8月14日登城 powermaster1964さん
七尾城から南下。一部の石垣以外は市民の憩いの場所って感じでしょうか。無料駐車場ありです。
●2014年8月14日登城 さん
桜のときも素敵
●2014年8月13日登城 なっつさん
天候:曇り
北口駐車場(この日は無料でした)に車を停めて朝陽橋から本丸広場へ行った。水濠は立派でしたが建物等はほとんどありません。
近くに高岡大仏があるので寄ってきました。
●2014年8月13日登城 帝王さん
ほとんど城の面影はありませんが、博物館が無料なのでゆっくり散歩とかいいかも
●2014年8月12日登城 ムーミンパパさん
なぜ?100名城に選ばれたのか、よくわかりませんネ!
大きなお濠と部分的に残る石垣だけなんですが・・・
市民の憩いの場としては素晴らしいと思います。
歴史的な価値、当時の地理的意義はどうだったんでしょうか?
近くの禅寺瑞龍寺は素晴らしかったんですが・・
●2014年8月12日登城 梵天丸さん
◆50城目◆

いよいよ折り返しの50城目。

前田利長が築城した「高岡城」です。

高岡城自体は利長の隠居城として火災で消失した富山城の代わりとなる

ものでした。

ですが利長が早くに死去した為、一国一城令により築城後数年で廃城と

なっています。

前田利長と言えば、前田利家とその妻まつとの間に生まれた子。

そして利家の死後、豊臣5大老を継ぎ豊臣側のその立場から

最終的に徳川側についたことで知られています。(俗に言う慶長の危機)

お城としての歴史はあまりないが、その後の「前田加賀100万石」の

礎を作った利長の人物像という事で100名城に選ばれたのでしょうか?

現在は公園になっており市民の憩いの場となっています。

駐車場は公園駐車場が2箇所ありますが、停める場所によっては

スタンプが置いてある高岡市立博物館が遠くなりますので要注意。

博物館新館入口屋外に置いてありました。(やや薄い)



★★☆☆☆
●2014年8月12日登城 みしんさん
-----
●2014年8月12日登城 みちさん
富山へ親戚を訪ねた先で初めての100名城スタンプ押印!スタンプは園内の市立博物館にありました。
高岡駅でレンタサイクルを借りて城址公園まで20分強、街中に鳥獣戯画のモデルを模した彫塑作品が沢山あり、また高岡大仏も拝んだりしたので、実際はもっとかかったと思う。瑞龍寺や前田利長公の墓所などありとても充実した一日でした。城址公園は見事に苔むした石垣が残っており、周囲にめぐらされた堀が素晴らしかったです。
●2014年8月11日登城 うたこさん
北陸旅行2城目
大きな公園でした
●2014年8月11日登城 sabotさん
スタンプ72城目。

車で七尾城から2時間程だったかと。

市街地にある公園といった雰囲気で、久しぶりの本当に何もない城。
一応石垣等は確認できましたが・・・うーん。
ここが100名城かと。
七尾城に引き続きここの博物館も休館のため城の詳細も知れず。
一回りして早々に引き揚げました。

スタンプは市立博物館で。
休館でもスタンプは押せるようになってました。
●2014年8月11日登城 ほつさん
ただの公園の中にあるお城の跡地
●2014年8月10日登城 ミロさん
ちょっとさびれていた
●2014年8月9日登城 ncoさん
お城の周りの駐車場がいっぱいで,市役所近くの臨時駐車場に駐めました。
かなり距離があるため,注意が必要です。
スタンプだけなら,資料館の方に駐めるのがよいです。
●2014年8月8日登城 ロドリゲスさん
●節目の60城目!!
●博物館でスタンプGet!!
●公園になっていて、前田利長公の像があった。城の入口には高山右近の像があった。
●途中に高岡大仏があり参拝。駅の反対側には瑞龍寺がありました♪♪
●2014年8月8日登城 toshyさん
台風接近中だったので、スタンプだけもらいました。
●2014年8月7日登城 りょーたけさん
出張帰りに登城。帰路は高山経由で。
●2014年8月3日登城 BAUさん
堀の中の大きな公園。七尾城に登った後での登城で少々お疲れモードでしたが、一通り歩いて散策。動物園も。
●2014年8月2日登城 ニシンさん
駐車場は場内にできます。
スタンプは場内博物館入口にて。
●2014年8月2日登城 RYUさん
66城目。
金沢駅より北陸本線で高岡駅へ移動後、徒歩10分ほどで到着。
ここは高山右近が縄張りを行ったといわれており、彼にゆかりの深い街で育った私としては非常に感慨深いものがある。銅像や顕彰碑も建てられ、大事にされていることが嬉しかった。連続馬出も見事であるが、一番驚いたのは本丸に滝があったことで、籠城しても水には困らないなあ…と思った。
スタンプは敷地内にある博物館の玄関口に置かれていた。状態は良好。
●2014年8月1日登城 そこものさん
【スタンプ】
状態は利用、博物館(入館無料)入口手前。
【駐車場】
博物館の無料P利用。
【感想】
本丸跡はきれいな芝生だった。
前田利長公の兜が見事。
近くに高岡大仏あり。
●2014年7月30日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん
75城目

北陸・上越の名城巡り2日間の旅・2日目、高岡城です
百名城、ちょうど3/4登城となりました。

大手口の右側に高山右近像がありました。
摂津・高槻城跡公園で右近像を見た事を思い出しました。
後日、知人から造りは同じものだと聞きましたが、どうなん
でしょうか?

右近は、秀吉のキリスト禁教令によって追放された後、前田利家は
秀吉の許しを得て、約25年間客将として前田家に抱えていました。
その折高岡城の縄張りを担当したと伝わっています。

満々と水をたたえる水濠が築城時のまま残っており、「連続馬出」
に戦国時代を生き抜いた前田家のしたたかさが見えました。
一般に前田家は、徳川家に対して恭順の意を示していたと言え
ますが、万一の場合、徳川家の侵攻にも備えていたのです。

現地ガイドの方から買った「高岡古城公園ガイド」(400円)、
カラー写真も豊富で良く分かり、復習に随分参考になりました。

最後、瑞龍寺にお参りして帰途につきました。
さすが前田家の菩提寺、国宝・重要文化財の建物が多く残って
いる立派な寺院でした。
●2014年7月28日登城 あおかえさん
18城目
●2014年7月27日登城 ピロ輔さん
のちえ
●2014年7月26日登城 ふぁるさん
博物館でスタンプゲット。
暑かった。
●2014年7月25日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
13城目。
高速バスで富山へ行き、富山城に寄った後、北陸本線で高岡へ。
高岡は路面電車があるので乗りましたが、たまたまエアコンなしのレトロ電車で、めちゃくちゃ暑かった。( ̄◇ ̄;)
北陸と言えど、この夏一番の暑さだったらしいです。
このお城の見所は、やはり水濠のお堀ですね。
スタンプは、鍛治丸跡の高岡市立博物館の入口の小さなテーブルの上のレターケースの中に入ってました。
●2014年7月24日登城 かむろんさん
市立博物館が良かった
藤子F先生の出身地だからかドラえもんの展示物もあった
●2014年7月23日登城 Tai@紅さん
高岡古城公園に登城
堀の占める割合が高い、中之島もあり水をうまく取り入れているなと感じる
二の丸と本丸を結ぶ石垣が綺麗にうつる
●2014年7月22日登城 tezさん
37城目。
家族旅行の初日に登城しました。
博物館が休館日だったので、入口に設置
してあったスタンプを押してきました。
●2014年7月22日登城 カルビンさん
ずらし3連休2日目に訪問。
博物館は月曜日祭日の月平日だったので休館でしたので、スタンプは次の日に立ち寄る予定でした。
休みの日はスタンプ済の紙が置いてあるという情報を元に一応寄ってみると、なんとスタンプ自体がありました!(ラッキーw)

水城の名の通り、本当に水堀だらけのお城でした。
城址は公園となって整備されておりましたが、ワニガメも発見されたらしいので、蛇とか藪蚊とかと合わせて夏場よりも冬季の方が見るには適しているかと。
●2014年7月21日登城 **JO**さん
高岡駅から徒歩10分ほどで登城。
朝一にいったので人もまばらでした。
スタンプは博物館の外に置いてありました。
途中にある高岡大仏も一緒に行くといいですね。
●2014年7月21日登城 でぼっちさん
《25城目》
ここがなぜ100名城なのか?
ただの公園。石垣が少しあるだけ。
●2014年7月20日登城 たこからさん
19城目
●2014年7月20日登城 あっちゃんさん
七尾城とセットでいくと便利です、いくなら車です。
●2014年7月19日登城 きなこさん
JR高岡駅から高岡大仏を経由して登城しました。水堀が今でもしっかり残っているのが見所だと思います。スタンプは博物館外にあり状態は良好です。
●2014年7月19日登城 ひこにゃんさん
七尾城から移動。
高岡駅はぴかぴかで駅ビルもとってもきれい。
途中、ハンサムな高岡大仏を見学してから高岡城(公園)へ。
見たかった高山右近像は隅〜のほうにあります(スタンプのおいてある博物館からは近いです)。彼の生き様を示しているようでかっこいい。
高岡にある像はかっこいいものが多いですね!(福井城の結城秀康像を見たのでなおさらそう思う、すみません)
敷地は広大ですが、地図が多いので問題ないかと。
高岡自体は駅周辺もキレイだし、アーケードがあって歩きやすいです。
富山ラーメンを食べたかったのですが、暑くてあきらめました(涙)
金沢に移動。
●2014年7月19日登城 D&Cハンターさん
きれいに都市公園として再整備されたせいか、堀以外に城址の面影は少なく感じました。スタンプは博物館入口外のボックス内に。状態は良好でした。
●2014年7月17日登城 和麻さん
15城目
●2014年7月13日登城 hideさんさん
31城目。射水市トライアスロンの試合のついでに訪問。残念ながら名城めぐり初?の雨でゆっくり見ることができず、博物館でスタンプと雨宿りしました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次のページ

名城選択ページへ。