3301件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2014年9月8日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2014年9月7日登城 Rushさん |
北陸城巡りツアー3日間の初日、ここからスタートです。 高岡駅から徒歩で10分ほどで到着。 広大な堀と石垣を見学しました。 資料館は無料、こちらでスタンプを押します。 これだけの資料館が無料とは太っ腹(笑) 城の敷地は広く、さぞかし立派な城だったのだろう、などと思いながら、 それにしても公園として整備されすぎな感じが・・・。 この後、最終日に見学させてもらった「富山城」もそうですが(ここまでではありませんが・・・)、力の入れ所が自分の好みではないなあという感想です。 同じく最終日に登城した「白鳥城」の方が自分好み。もう少し稜線を意識して整備し直せば、もっと見所ある城になるのに・・・、などと勝手に思った次第です(笑)。 何はともあれ、高岡駅への帰り道、高岡大仏を見学し、JRで宿泊地の金沢へ向かいました。 |
●2014年9月7日登城 白メガネさん |
北陸信越城廻り3城目。ほぼ何も残っておらず、城に来た感じは全くしないが、高岡古城公園として整備されている。みなさんがおっしゃるように、なぜ百名城なのか不明。富山代表をなんとか用意したのか??とりあえず博物館でスタンプをゲットし、無料の動物園や、有名な高岡大仏を見学したが、これらは意外と楽しかった。城とは関係ないが、住宅地を歩いているといきなり民家の影から高岡大仏がドーンと見えたのはびっくりした。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月6日登城 ゴーゴートミーさん |
直江津よりJRで高岡へ。駅から徒歩で向かいましたが途中道に迷って気が付いたら高岡大仏が偶然にもお目見え。そこから古城公園まではすぐでした。残っている石垣が本当にわずかで残念ですが、水濠は立派。動物園などあり人で賑わっていますがスタンプがある博物館には誰も人がいませんでした。さらに玄関にあるスタンプがケースの中に雑に置いてあってこれでいいのかなと少し困惑してしまいました笑。ここから徒歩で駅まで戻りましたが大通りに出れば直線でわかりやすいです。 |
●2014年9月5日登城 2号機さん |
2 |
●2014年9月4日登城 ともちんさん |
木曜日。登城25城目。 春日山城から北陸道に車を走らせ、富山で下りる。 西町大喜で元祖富山ブラックをいただく・・・、しょっぱ(;'∀') 100名城ではない富山城跡を散策後、高岡へ向かう。 レンタサイクルを借りて、国宝瑞龍寺を訪れた後、いざ高岡城跡へ。 スタンプは城跡内の高岡市立博物館でいただく。 その後、城内の射水神社をお参りしてご朱印もゲット。 にしても。富山ブラック、しょっぱかったなぁ(まだ言うか!) ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月3日登城 あまりゅうさん |
ドラえもんの誕生日にあわせて、高岡を訪問。万葉線では、運よくドラえもん仕様のトラムにも乗ることができました。 時代の流れで堀が埋め立てられるお城が少なくない中、縄張りが、ほとんど当時のままで残っているそうです。また、園内にある動物園、博物館が無料なのも嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月1日登城 しびあるさん |
動物園 |
●2014年9月1日登城 yumixさん |
a |
●2014年9月1日登城 新しびあるさん |
資料館どころか動物園まで休園日😭 |
●2014年8月30日登城 やまさんさん |
さすが加賀の殿様のお城です。 引退後のお城にしては大きい |
●2014年8月30日登城 Fujitakuさん |
57城目。 石垣くらいしか見るものはなかったです。 スタンプは博物館にありました。 係員の方がとても親切で好印象でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月30日登城 てーちゃんさん |
地元で慣れ親しんだ古城公園です。 |
●2014年8月29日登城 govindaさん |
公園でした。もっとゆっくり見れれば他の感想も出てくるのでしょうが。 そういえば高山右近がカトリックの「福者」に認定される見込みとか。 |
●2014年8月28日登城 もってぃさん |
【54城目】 高岡駅から歩いて。 スタンプは博物館入口にありました。 高岡大仏も近くにあるのでセットで行くといいですね。 |
●2014年8月24日登城 ヤスヒさん |
![]() 城内の射水神社にて御朱印を頂きました。 |
●2014年8月22日登城 伊右衛門さん |
62城目!! 築城当時からの水濠が残っているそうです。 あと、二ノ丸から本丸へ繋がる土橋に石垣が見られます。 スタンプは市立博物館の入口の前にありました。 ちなみに入館料はかからなかった。 駐車場もお金かかりませんでした。 |
●2014年8月22日登城 アッシーさん |
16城目 県史跡 2泊3日北陸5城巡り最後5城目 和倉温泉の宿から左手に富山湾を眺めながら車で1時間ちょっとで高岡市立博物館Pに到着 城跡一帯は高岡古城公園として整備されており市民の憩いの場となっている 博物館でスタンプ・お勉強の後内濠に沿ってぐるっと一周 本丸跡は現在芝生広場 二の丸から本丸へつながる土橋に築城当時の石垣 大手口に高山右近像あり ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月21日登城 カビゴンさん |
去年のGWに行けなかった北陸の2城に行くことにした。北陸自動車道でまず高岡城に行くことに。パンフレットを見ると動物園やら体育館、さらに本丸広場には彫刻が何個も何個も…これでも城かと思ってしまった。遺構がないからだとは思うが。数少ない遺構である石垣はみごたえがあった。話は変わりますが、高岡城の説明の看板には、6ヶ国語が書いてあった。外国人一人もいなかったのにいるのかな? 動物園にはなぜかアンパンマンの銅像が…意味がわかりません。 スタンプは、高岡市立博物館玄関前に。インクはまあいい感じ。次の、七尾城にむかうことにした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月21日登城 GOZさん |
公園に近い感じ。 |
●2014年8月20日登城 つかちゃんさん |
本日 最後の城 高岡城 公園になってて 堀しかない ![]() ![]() |
●2014年8月19日登城 らくださん |
50城達成!ここまで5年4ヶ月。 当初の予想よりも早いペース。 ただ後半の50城は10年かかりそう(笑) |
●2014年8月17日登城 さんちゃんさん |
堀とわずかに残る石垣だけ。本丸跡はきれいな芝生の公園になっています。![]() ![]() |
●2014年8月17日登城 coralさん |
一番家から近い高岡城へ登城。 あまりに近いので、じっくり見に行くのは初めてです。 スタンプは資料館にありました。 スタンプを押した後、動物園(無料)見学。 こちらは意外にも楽しめます。家族連れでもGOODでしょう♪ |
●2014年8月16日登城 大和&隼人さん |
登城26城目!! |
●2014年8月16日登城 KRTさん |
69城目 |
●2014年8月15日登城 びおらおさん |
6城目! 瑞龍寺と高岡大仏は車窓から拝観。 高岡城に向かいました。 縄張を見てまわるとかだと娘たちから文句がでますので(^^;) まずは遊覧船に乗りました。 遊覧船は大人700円小人200円です。大人料金は値上げした? 遊覧船のあとは市立博物館まで歩いていき、スタンプをゲット。 スタンプはすこし強く押してしまい滲んでしまいました(^^;)。 市立博物館で涼んだあと動物園を見て次は七尾城へ向かいました。 ここでも同好の士を見かけました。がんばって百城目指しましょう! ![]() ![]() |
●2014年8月15日登城 えぬさん |
城は、築城の名手高山右近の縄張り。 キリシタンとしての立像がみられる。 加賀藩2代藩主・前田利長の創建した瑞龍寺(富山県唯一の国宝)の石廟にも立ち寄る。 苔むした前田利長と前田利家、織田信長・同室正覚院、織田信忠の5名を祀る石廟が在る。 |
●2014年8月15日登城 つぅみさん |
庭が広く見物できものも多くよかった |
●2014年8月15日登城 たぬきさん |
![]() |
●2014年8月14日登城 小豆一家さん |
子供達はお城(城跡)よりも動物園を喜んでいました。 |
●2014年8月14日登城 吉法師さん |
【北陸5城制覇編?】 71城目 七尾城から海沿いに約1時間。 14:00頃到着。本日3城目ですが、時間的に金沢城も間に合うと思い、さっと見て終わりにしました。 遺構などほとんどなく、わずかに残る石垣も規模が小さい。 本丸に行っても、天守閣跡などなく、利長公の像があるくらいで、だだっぴろい芝生広場が広がるのみ。 これどっかで見たことあるな?って思いました。 江戸城の本丸の大奥の跡に似てると思いましたが、どうでしょうか。 博物館の入り口に置いてあるスタンプ押して早々に立ち去りました。 金沢城へ向かいます。 |
●2014年8月14日登城 暴れん坊さん |
市立博物館横の駐車場に駐車。無料。博物館も入館無料。 その後、古城公園内を回ったが、完全に公園、という感じで どこに石垣があるかよくわからなかった。 |
●2014年8月14日登城 ろだんさん |
七尾城の後に行きました。 時間が無かったので、大手口から入り(高山右近像ありました)、高岡市博物館に駐車しスタンプを押してから高岡市民会館に車を止めて石垣だけ見てきました。 ちなみに大手口から駐春橋までは一方通行でした。 |
●2014年8月14日登城 あうびしさん |
駅構内にあるレンタサイクル200円を利用して散策 城内は公園になっているため、中も自転車で回れます この城は地図を眺めつつ、複雑な縄張りを確認して回るのがメインなので、自転車は有効な手段でした 当然、土橋下の石垣と犬走は自転車を停めて徒歩にて確認 ともかく城内はそれなりに広く、且つ丁寧な看板が林立しているわけでもないので、事前準備して見学するポイントを抑えておくことをおすすめします レンタサイクルは走行していて気持ちいいし、大半の場所には乗り入れできますし、時間のない方にはおすすめです |
●2014年8月14日登城 powermaster1964さん |
七尾城から南下。一部の石垣以外は市民の憩いの場所って感じでしょうか。無料駐車場ありです。 |
●2014年8月14日登城 めさん |
桜のときも素敵 |
●2014年8月13日登城 なっつさん |
天候:曇り 北口駐車場(この日は無料でした)に車を停めて朝陽橋から本丸広場へ行った。水濠は立派でしたが建物等はほとんどありません。 近くに高岡大仏があるので寄ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月13日登城 帝王さん |
ほとんど城の面影はありませんが、博物館が無料なのでゆっくり散歩とかいいかも |
●2014年8月12日登城 ムーミンパパさん |
なぜ?100名城に選ばれたのか、よくわかりませんネ! 大きなお濠と部分的に残る石垣だけなんですが・・・ 市民の憩いの場としては素晴らしいと思います。 歴史的な価値、当時の地理的意義はどうだったんでしょうか? 近くの禅寺瑞龍寺は素晴らしかったんですが・・ ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月12日登城 梵天丸さん |
◆50城目◆ いよいよ折り返しの50城目。 前田利長が築城した「高岡城」です。 高岡城自体は利長の隠居城として火災で消失した富山城の代わりとなる ものでした。 ですが利長が早くに死去した為、一国一城令により築城後数年で廃城と なっています。 前田利長と言えば、前田利家とその妻まつとの間に生まれた子。 そして利家の死後、豊臣5大老を継ぎ豊臣側のその立場から 最終的に徳川側についたことで知られています。(俗に言う慶長の危機) お城としての歴史はあまりないが、その後の「前田加賀100万石」の 礎を作った利長の人物像という事で100名城に選ばれたのでしょうか? 現在は公園になっており市民の憩いの場となっています。 駐車場は公園駐車場が2箇所ありますが、停める場所によっては スタンプが置いてある高岡市立博物館が遠くなりますので要注意。 博物館新館入口屋外に置いてありました。(やや薄い) ★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月12日登城 みしんさん |
-----![]() ![]() |
●2014年8月12日登城 みちさん |
富山へ親戚を訪ねた先で初めての100名城スタンプ押印!スタンプは園内の市立博物館にありました。 高岡駅でレンタサイクルを借りて城址公園まで20分強、街中に鳥獣戯画のモデルを模した彫塑作品が沢山あり、また高岡大仏も拝んだりしたので、実際はもっとかかったと思う。瑞龍寺や前田利長公の墓所などありとても充実した一日でした。城址公園は見事に苔むした石垣が残っており、周囲にめぐらされた堀が素晴らしかったです。 |
●2014年8月11日登城 うたこさん |
北陸旅行2城目 大きな公園でした |
●2014年8月11日登城 sabotさん |
スタンプ72城目。 車で七尾城から2時間程だったかと。 市街地にある公園といった雰囲気で、久しぶりの本当に何もない城。 一応石垣等は確認できましたが・・・うーん。 ここが100名城かと。 七尾城に引き続きここの博物館も休館のため城の詳細も知れず。 一回りして早々に引き揚げました。 スタンプは市立博物館で。 休館でもスタンプは押せるようになってました。 |
●2014年8月11日登城 ほつさん |
ただの公園の中にあるお城の跡地 |
●2014年8月10日登城 ミロさん |
ちょっとさびれていた |
●2014年8月9日登城 ncoさん |
お城の周りの駐車場がいっぱいで,市役所近くの臨時駐車場に駐めました。 かなり距離があるため,注意が必要です。 スタンプだけなら,資料館の方に駐めるのがよいです。 |
●2014年8月8日登城 ロドリゲスさん |
●節目の60城目!! ●博物館でスタンプGet!! ●公園になっていて、前田利長公の像があった。城の入口には高山右近の像があった。 ●途中に高岡大仏があり参拝。駅の反対側には瑞龍寺がありました♪♪ |
●2014年8月8日登城 toshyさん |
台風接近中だったので、スタンプだけもらいました。 |