3290件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年10月5日登城 炊きたてさん |
スタンプ61個目。 朝早かったので、資料館に寄らずスタンプを押してさっと周りました。 これからは紅葉の時期なので、遊覧船で水上から眺めたらキレイでしょうね。 高山右近が勇ましい姿で立ってました。 |
●2014年10月5日登城 年寄りの冷や水さん |
前日富山に宿泊し富山城を見学した後、ブラックラーメンを食べました。おいしかったです。さて、高岡駅から高岡大仏まで10分程ですが、この間歩道は大部分がアーケードとなっていて、途中ベンチもあり大変ありがたかったです。(雨が降っていたので) 大仏から、高山右近像を見て、市立博物館でスタンプをお借りし、館内をざっと見学したのち、城内を一周しました。この日は、高岡万葉まつりが開催されており、お堀に特設舞台を設け、万葉集の朗詠大会をやっていました。おかげで、お堀巡りも距離時間とも通常の1/3位となり、料金を100円にまけてくれました。 城跡散策後、利長公墓所・瑞龍寺と見学して帰途に着きました。今回は、春日山城と高岡城ということで城跡ばかりでしたので、復興天守ですが富山城も見学したのですが(入館料210円)、まあまあ楽しめました。写真1枚目が富山城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 tomo44さん |
50城目![]() ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 ひろひろカープさん |
広い城趾でした。水濠の遊覧船を見てたら、松江城のお堀巡りを思い出しました。近くの八雲庵のカモそばと割子は美味しかったなあ。。 |
●2014年10月2日登城 もりのくまおさん |
57城目 小竹藪駐車場に車を停めて城巡りしました。 スタンプは小竹藪駐車場から城跡の対角の博物館(新館)入り口にあります。 シャチハタ式でインクは良好でした。 駐車場から内掘沿いを歩いて、左手に市民体育館を見ながら 一旦、城の外に出て外堀沿いを歩いて、大手口を目指しました。 大手口に城の縄張りを定めた高山右近の像があります。 その後、博物館でスタンプを押して、城跡中央にある射水神社でご朱印を頂きました。 本丸跡の広場の端に前田利長の騎馬像があります。 全体的に見るべきところは殆どないのが残念です。 水掘を楽しんで下さい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月2日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
初登城、夕暮れ時ぎりぎりスタンプGET。本丸までの道のりは暗く木が生い茂っている。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月1日登城 うぐもさん |
aaa |
●2014年9月29日登城 城彩さん |
北陸3県(5城)、滋賀(4城)・京都(1城)2泊3日の城廻りのひとり旅。 40城目。未明に自家用車で出発。7時30分に高岡市立博物館前の駐車場に到着。月曜日は休館日ですが、皆さんからの情報により館入口にスタンプはありました。 遺構の本丸土塁の石垣、堀、鍛冶丸の水堀など古城公園内を40分程度散策しました。ついでに日本3大大仏といわれている高岡大仏を見学(徒歩5分)。 その後、七尾城に向かいました。 |
●2014年9月28日登城 ジュピターさん |
高岡市立博物館には、高岡城に関する展示は無かった |
●2014年9月28日登城 かえるの翠ちゃんさん |
28城目。 越後湯沢駅より、特急はくたかで高岡へ。 車両はちょっと揺れるんだな、新幹線開通したらもっと早く来れるんだけろ。 高岡駅前工事中で、あやうくバスにひかれそうに…涙。 高岡市立博物館(無料)へ徒歩15分というけれど、30分は歩いたな。 その新館入口に噂通りの箱があって、おいら思わずケロケロ笑ってしまっただ。 その引き出しのスタンプぺったん。 館内では、体験コーナーで「ぎんなまずおなりかぶと」がかぶれる。 長さ127.5?の兜、前田利長用として伝えられる変わり兜の一種。 安土桃山時代から江戸時代のはじめにかけて、このような兜が流行したそうだ。 ここでは、特別展「夢はこぶかがやき、軌道117年のあゆみ」開催中、おいらL特急・スーパー雷鳥のヘッドマークにくぎづけだぁい。 ここも、城内に動物園(無料)があって、フラミンゴのおねーさまに挨拶してかえる。 帰路、ドラえもんトラムに乗れず残念。 しかし、この後富山城へ、富山市郷土博物館(入館料210円)で本物の「銀鯰尾形兜」を鑑賞、しかもおいらの質問にも即答で、感激! ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月27日登城 ゆうたんさん |
後日記入予定 |
●2014年9月25日登城 のんパパさん |
![]() |
●2014年9月21日登城 ゆゆさん |
、 |
●2014年9月20日登城 みかん丸さん |
![]() 高低差がほとんどなし、歩きやすい。 スタンプ:博物館の入口外右側(セルフ) 所要時間:高岡駅から徒歩(15分)→城見学(30分)→徒歩で高岡駅(15分) |
●2014年9月19日登城 コケーコさん |
![]() 残っているのは僅かな石垣の跡だけ、見ごたえは今ひとつでした。 |
●2014年9月18日登城 オール漬物さん |
万葉線の延伸のりつぶしも兼ねて登城 遺構自体は少ないものの堀などは良く残っていて散策が楽しめました その後は博物館の人に、瑞龍寺行かなきゃ高岡に来た意味がないくらいのことを言われたのでそっちも散策 駅から歩いても10分程度なのでおすすめです |
●2014年9月17日登城 majeo2013さん |
79城目 |
●2014年9月16日登城 ゆうさん |
8 |
●2014年9月15日登城 鬼灯さん |
まずホテル近くの富山城に寄り、複雑な気分になった後富山城前のバス停からバスにて高岡へ移動。40分程度740円。 高岡駅古城公園口(北口?)から大仏まで徒歩で15分程度らしいですがここはドラえもんの万葉線で。車内にもぬいぐるみなどありました。坂下町駅まで150円5分程度。そこから日本一の美男らしい高岡大仏まで徒歩5分程。大仏から古城公園内の博物館まで5〜10分程度。城から駅だと15分程度らしいです。 スタンプは高岡市立博物館新館入口外に引き出しにいれて置いてありました。最初博物館と書いてあったので行ったら旧館だったようで、隣の新館にあると案内図がありました。シャチハタタイプで、状態良好。 本丸が射水神社だったり、天守跡らしい広場でお子様方が戯れておりとても長閑。堀川舟巡り25分700円。道を間違え怪しい道から乗り場の対岸の堀に出ましたが、船で迎えに来てくれました(笑)風が気持ちよく橋や石垣も水面から見れましたし、係の方々がとても親切で面白かったです。時間がある方は是非(笑) |
●2014年9月15日登城 ニュー川崎さん |
76城目 石垣が少し残っている程度で見るべきものはありませんでした。 |
●2014年9月15日登城 takさん |
![]() 博物館でスタンプ、外に出てます状態良好、射水神社で参拝、御朱印。 お城の堀に遊覧船がありまして乗船しました、気持ち良いですよ、船頭さん親切です、いろいろ城の事や高岡の事を教えてくれます。 ちょうど富山行きのバスが来たので乗車、富山城。白えび、ブラックラーメンなど美味しく頂きました。利長公の銅像と記念撮影。 コロッケ食べるの忘れました、残念〜。 |
●2014年9月14日登城 kaiさん |
91城目。 高岡古城公園北口駐車場利用。 スタンプの設置場所:高岡市立博物館 ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 viva la vidaさん |
76城目 高岡大仏が近くにあり、寄りました。 |
●2014年9月14日登城 池ちゃんさん |
58城目 |
●2014年9月14日登城 げんぷーさん |
登城11城目! <初登城> 名古屋から夜行バス(北陸ドリーム名古屋1号)で「高岡駅前」へ。 まずは前田利長墓所を散策。そこから徒歩で古城公園へ行くつもりでしたが、万葉線の駅にちょうど「ドラえもんトラム」が来ており、思わず乗車(^.^) ⇒「広小路」の電停で降車し、小竹藪の方から公園に入りました。 スタンプは情報通り博物館の外に設置されていたので、早朝でも押印可能。 ちなみに大仏寺(高岡大仏)も9時前から御朱印をいただけました。 その後、万葉線→県営フェリー→コミュニティバス→ライトレール→富山地鉄市内線を乗り継ぐ「鉄軌道王国とやま」を満喫するルートで富山城へ(*^_^*) 富山駅前の「麺屋いろは」で、ブラックらーめんを( ̄〜; ̄)ムシャムシャ 帰路は、富山駅ではもうすぐ見納めになるJR「しらさぎ」にて。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 しばにいさん |
All-Japan20タワーズスタンプラリー |
●2014年9月14日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年9月14日登城 バシ太郎さん |
公園として整備されていて、城の感じはほとんどない。高岡の街としてはめちゃいいところなのでまた来たい。 |
●2014年9月14日登城 しまくまさん |
スタンプは、完全に外に置かれていました。いつでも押せそうですね。夜は中にしまうのかしらん? |
●2014年9月14日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年9月14日登城 ザンギ名人さん |
初登城 |
●2014年9月14日登城 TOMOさん |
JR高岡駅から歩いて目指しましたが思ったより距離があり城も石垣は割と綺麗に残っていましたがあとはあまり魅力的なものがなかったのでスタンプを押して早々に金沢城へ。 |
●2014年9月13日登城 もんたろうさん |
駅から徒歩で登城。 |
●2014年9月13日登城 ヴェゼラーさん |
32/100城目 |
●2014年9月10日登城 由里姫さん |
青春18切符で富山へ。 富山城へ行ってから、高岡城へ。 公園が広く、当時の石垣が良かった。 古城レストランでイタリアン料理を食べる。 |
●2014年9月10日登城 権左衛門さん |
![]() 朝7時から行動開始 かなり広いです |
●2014年9月9日登城 uZ-4さん |
東京駅から越後湯沢経由、特急はくたかで高岡へ 商店街、町並、大仏を見ながら町を散策 平日の昼間なので人通りは少ないが、成熟した落ち着いた町という雰囲気で 良い店構えの居酒屋や寿司屋も結構見かけた 15分程で高岡古城公園に到着 内堀と石垣が残っているだけなので、城跡として特筆すべきものはないが 公園としてきれいに整備されており地元のの人たちの憩いの場となっている 滞在時間30分 帰りは万葉線で駅へ 駅の工事も終わり立派な駅舎と万葉線ののりばが完成している |
●2014年9月9日登城 cxj00551さん |
9 |
●2014年9月9日登城 タオポポーンさん |
出張の立ち寄り |
●2014年9月8日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2014年9月7日登城 Rushさん |
北陸城巡りツアー3日間の初日、ここからスタートです。 高岡駅から徒歩で10分ほどで到着。 広大な堀と石垣を見学しました。 資料館は無料、こちらでスタンプを押します。 これだけの資料館が無料とは太っ腹(笑) 城の敷地は広く、さぞかし立派な城だったのだろう、などと思いながら、 それにしても公園として整備されすぎな感じが・・・。 この後、最終日に見学させてもらった「富山城」もそうですが(ここまでではありませんが・・・)、力の入れ所が自分の好みではないなあという感想です。 同じく最終日に登城した「白鳥城」の方が自分好み。もう少し稜線を意識して整備し直せば、もっと見所ある城になるのに・・・、などと勝手に思った次第です(笑)。 何はともあれ、高岡駅への帰り道、高岡大仏を見学し、JRで宿泊地の金沢へ向かいました。 |
●2014年9月7日登城 白メガネさん |
北陸信越城廻り3城目。ほぼ何も残っておらず、城に来た感じは全くしないが、高岡古城公園として整備されている。みなさんがおっしゃるように、なぜ百名城なのか不明。富山代表をなんとか用意したのか??とりあえず博物館でスタンプをゲットし、無料の動物園や、有名な高岡大仏を見学したが、これらは意外と楽しかった。城とは関係ないが、住宅地を歩いているといきなり民家の影から高岡大仏がドーンと見えたのはびっくりした。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月6日登城 ゴーゴートミーさん |
直江津よりJRで高岡へ。駅から徒歩で向かいましたが途中道に迷って気が付いたら高岡大仏が偶然にもお目見え。そこから古城公園まではすぐでした。残っている石垣が本当にわずかで残念ですが、水濠は立派。動物園などあり人で賑わっていますがスタンプがある博物館には誰も人がいませんでした。さらに玄関にあるスタンプがケースの中に雑に置いてあってこれでいいのかなと少し困惑してしまいました笑。ここから徒歩で駅まで戻りましたが大通りに出れば直線でわかりやすいです。 |
●2014年9月5日登城 2号機さん |
2 |
●2014年9月4日登城 ともちんさん |
木曜日。登城25城目。 春日山城から北陸道に車を走らせ、富山で下りる。 西町大喜で元祖富山ブラックをいただく・・・、しょっぱ(;'∀') 100名城ではない富山城跡を散策後、高岡へ向かう。 レンタサイクルを借りて、国宝瑞龍寺を訪れた後、いざ高岡城跡へ。 スタンプは城跡内の高岡市立博物館でいただく。 その後、城内の射水神社をお参りしてご朱印もゲット。 にしても。富山ブラック、しょっぱかったなぁ(まだ言うか!) ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月3日登城 あまりゅうさん |
ドラえもんの誕生日にあわせて、高岡を訪問。万葉線では、運よくドラえもん仕様のトラムにも乗ることができました。 時代の流れで堀が埋め立てられるお城が少なくない中、縄張りが、ほとんど当時のままで残っているそうです。また、園内にある動物園、博物館が無料なのも嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月1日登城 しびあるさん |
動物園 |
●2014年9月1日登城 yumixさん |
a |
●2014年9月1日登城 新しびあるさん |
資料館どころか動物園まで休園日😭 |
●2014年8月30日登城 やまさんさん |
さすが加賀の殿様のお城です。 引退後のお城にしては大きい |