3290件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2015年7月27日登城 佐倉ちなつさん |
29城目 |
●2015年7月25日登城 こみちさん |
立派な公園といった感じ。無料の動物園もありました。 |
●2015年7月25日登城 Rさん |
3城目 落ち着いた公園。 博物館でスタンプ押印。 |
●2015年7月23日登城 tarorin60さん |
小雨の中巡りましたが、お堀がすごく感じ良かったです。 |
●2015年7月22日登城 びーくるさん |
小型バイクで行きました |
●2015年7月22日登城 ぺこりんさん |
30城目 |
●2015年7月22日登城 まっきーさん |
七尾城を登城後、氷見を通り、高岡城へ向かう。まず、市立博物館の前の駐車場に車をとめスタンプ押印、博物館見学後、北側の駐車場に移動後、本丸跡、土橋の石垣を見る。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月22日登城 yamayamaさん |
以前、冬に外回りだけ見たが今回は内部を探検、でもお城らしい遺構は堀のみという感じ。駅近く(結構遠い)の瑞龍寺と前田利長の墓(りっぱ)も併せて見学。 |
●2015年7月21日登城 ふーみんさん |
富山が近くなったので、行きやすいですね。 |
●2015年7月20日登城 suzyさん |
![]() |
●2015年7月19日登城 ひろはこさん |
近くにアウトレットがオープンすることもあり、高岡城を訪れた。城郭はしっかり残っており、愛犬のトイプードルも連れて行ったので、堀の周りはちょっとした散歩コースになった。中には小さな動物園もあった。スタンプは市立博物館の入口にあったのだが、入館料が無料だったので驚いた。意外と規模は小さかったが、高岡市の歴史は知ることができた。 |
●2015年7月19日登城 くろまめっちさん |
金沢から車で1時間ほどで到着。高岡市博物館でスタンプを押し、周囲を散策しました。スタンプは入口前の引き出しに入れてあります。いつでも押せるようです。車で堀を一周しようと思ったら、一方通行があり、何度か迷いました。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 柴田勝家さん |
平成27年7月19日登城 |
●2015年7月19日登城 ecapさん |
あ |
●2015年7月19日登城 かなぴょんさん |
… |
●2015年7月18日登城 Tigerさん |
●2010年8月1日(1回目)高山右近の十字架の刻印の石垣。 ●2011年5月4日(2回目)高岡市立博物館は無料で内容も良い。堀も美しい。 ●2015年7月18日(3回目)富山の山城攻め(森寺城・増山城・松倉城とその支城群など)をしました。ホテルが近かったのでつい行ってしまいました。時間外のスタンプは、引き出し付の入れ物の中に入ってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月18日登城 コーズさん |
高岡城の現存石垣を見学。 資料館は無料だが、ボリュームもあり満足。 |
●2015年7月18日登城 えむほしさん |
帰りの時間があったためスタンプのみ 車で資料館の入り口に行くときにどこから入ればいいのか少し迷った |
●2015年7月18日登城 ななか丸(*´-`)さん |
2つめ 七尾城から高速を更に走らせ富山へ 高岡城へ 石垣が立派 |
●2015年7月17日登城 naosicaaさん |
お堀がある公園、トラムがかっこいい |
●2015年7月14日登城 kys&yumaさん |
北陸の旅 初登城です。はくたかで新高岡下車、レンタカー(プリウス)で高岡城へ。古城公園には 無料の動物園があり、見てから博物館でスタンプもらいパンフをみて城跡を見学。 次は七尾城へ 39城<富山県制覇> |
●2015年7月12日登城 ジャブローさん |
城の規模の割に水堀が広く水量豊か。 緑に溢れ、自然公園としては素晴らしいと思う。 遺構は堀、ほんの少しの石垣、そして井戸くらいしかないので 城としては物足りないかもしれないが。 でも、石垣では刻印入りの石を多数確認しやすかったのは好印象。 高岡は藤子・F・不二雄先生の故郷であり、 高岡古城公園がドラえもんに出てくる裏山のモデルになったとも言われているようです。 確かに本丸跡辺りまで上ってみると高岡市街地が見えるのでそうなのかもな、と思いました。 ただし実際の高岡古城公園は木が生い茂っているので、 ドラえもんの裏山ほどの見晴しはないけど。 |
●2015年7月4日登城 あゆみ&けんしろうさん |
北陸城巡り〜1日目〜 高岡城に行く前に日本どまんなかスタンプラリーの富山城へ行きました。 |
●2015年7月4日登城 ちろるんさん |
こじんまりとしているが、縄張りがよく分かる。さすが、高山右近。 |
●2015年7月3日登城 群咲さん |
会館前の博物館前でスタンプゲット |
●2015年7月2日登城 だしまきさん |
36城目 |
●2015年7月2日登城 北条ともやすさん |
折りたたみ自転車の旅 |
●2015年7月1日登城 まさきさん |
日本百名城の旅、25城目。(詳細は後日) |
●2015年6月30日登城 我羅丸さん |
![]() 個人的には、公園内にある動物園が、無料の割にレベルが高く感じました。 |
●2015年6月28日登城 さきまさひろさん |
動物園が思ったより立派で見ごたえあった |
●2015年6月28日登城 you10パパさん |
古城公園内を馬が散歩していました。 |
●2015年6月27日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2015年6月26日登城 顔子淵さん |
確かに堀によって囲まれてはいるけれども、あまり城跡という実感が持てなかった。 |
●2015年6月20日登城 忠左衛門さん |
69城目 久々(今年初)の100名城巡りは、今春開通の北陸新幹線で富山・石川の旅。 朝一のかがやきを利用し、富山乗り換えで9:00前に高岡着。駅から10分ほど歩けば高岡城のお堀端。 築城時の縄張りをよく残す近世平城ですが。。。 建物なし、高石垣なし、中世山城の竪堀群のような凝った遺構なしということだと、ヴィジュアル的なインパクトはもう一つ欠けてしまいます。 大手口から入城し、鍛冶丸所在の博物館入り口でスタンプ。博物館(無料)見学後、射水神社が鎮座する本丸など城内をひとまわり。 その後、近隣にある高岡大仏(小顔すぎ。下から見上げる大仏様は少しアンバランスなぐらい顔が大きくてちょうど良いことを発見)や、駅の反対側の瑞龍寺や前田利長墓所に参拝し、12:00過ぎに金沢へ移動。瑞龍寺の伽藍はとにかく見事。必見です(この日は前ご住職の葬儀のため、無料で拝観)。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月19日登城 シミタカさん |
2015,06,19(金)天候曇り 第57城目登城終了 午後から金沢にて仕事の為、前日高岡駅前のホテルに宿泊して朝一番にて登城。駅から古城公園と言う名称になっている城址までは徒歩にて約15分。入口にある高山右近の銅像が目印。公園内右手にある博物館にてスタンプゲット。スタンプが新しくなった様で印影も良好。博物館は無料なので中でしばしお勉強。前田利長の兜を模したものを被らせて貰い気分も高揚。ただ城址跡は見所があまり無く。石垣跡も目立たない場所にあった。 |
●2015年6月18日登城 よしおさん |
高岡駅から徒歩で大手門口へ。博物館(無料)にて資料を貰い射水神社でお参りをしてから本丸広場をみて回った。朝陽橋を渡って中ノ島まで行ったら鯉にぱんをあげている人がいたので、俺も持っていたカロリメイトを砕いて鯉にあげた。帰りに動物園があったので動物をみて和んだ。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月18日登城 乙くんさん |
銅像が立派でカッコ良かったです。 |
●2015年6月16日登城 N&NLo部さん |
53城目。本日北陸3城目。 祝!北陸・東海地方制覇!!! 残り楽しもうね。Nちゃん。 |
●2015年6月16日登城 ケンさん |
26城目 |
●2015年6月13日登城 すぎまるさん |
コンクリート造でも城の復元建物が有れば印象に残ると思いますが、お堀の遊覧船と動物園の印象が強かったです。3枚目は富山への途中の穂高岳辺りです。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月12日登城 michaelさん |
一人旅 長野から新幹線で高岡に。タクシーで古城公園に行く。緑があふれ市民に愛されているのを実感。瑞龍寺も立派だった。 |
●2015年6月6日登城 kazさん |
高岡駅から万葉線で訪問。歩いても問題ないでだが、あえて、ちんちん電車支援のため。 2018/5/27 100スタンプの目的で再訪。新高岡から観光列車ベルモントに乗車。海岸線が綺麗。 |
●2015年6月6日登城 TAKUROさん |
8城目 |
●2015年6月5日登城 ミッキーさん |
七尾城からレンタカーで移動、約1時間。小竹藪駐車場、無料。スタンプは高岡市立博物館で。新館入口にスタンプあり、との表示があったが実際は新館は閉まっていて、本館入口の係員に声をかけてゲット。インクはかなり薄いので気を付けて。博物館は展示が充実。 新緑の公園を歩く。水壕が多くまた大きな池や噴水もあり落ち着く。博物館でもらえる高岡城公園散策ガイドが有効。雨が降ってきたので早々に引き上げたが、天気が良ければ長時間の滞在も可。土日ならば水壕の遊覧船もあるとの事。 高岡はほかにも日本三大大仏の一つ高岡大仏や、国宝建築ごろごろの瑞龍寺もあり見どころいっぱい。瑞龍寺の伽藍の配置は素晴らしい。城と一緒にぜひ見てほしい。 写真は左から 水壕、池と噴水、瑞龍寺 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月4日登城 茶レンジャーさん |
スタンプは、博物館新館入口においてあるので、車を駐車するのは、平日なら高岡市民会館前が近くて便利ですよ。 また、高岡大仏も近いのでゆっくり歩くのも、堀をめぐる船での遊覧もいいのではないでしょうか。 |
●2015年6月2日登城 やまちゃんさん |
19城目。 2回目の登城です。桜の時期に来ると花見客で賑わってますが、平日は市民の憩いの場所ですね。石垣しか残ってないのは残念ですが利長公の関連は勉強になりました。 |
●2015年6月2日登城 やまちゃんさん |
19城目。 前田利長公のお城。遺構は少ないがとても広い公園です。 2016/7/28 再訪しました。 瑞龍寺にも行きました。前田家と関係の深いお寺です。信長公、利家公の分骨の墓があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月2日登城 琥心パパさん |
![]() 前田利長公の居城。遺構は少ないですが水堀の大きさは凄いです。近くの国宝瑞龍寺とセットで。 |
●2015年5月31日登城 アシナさん |
高岡城は初めての登城です。 高岡駅からバスで移動。 市立博物館にてスタンプGET! 17時30分頃の到着でしたが、入口前にスタンプがあったので、時間外でもスタンプを押すことが出来て良かっです。 みなさん書かれているとおり、見所は少ないかなと思いました。 近くにある高岡大仏が良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月30日登城 ヲカさん |
94名城 |