トップ > 城選択 > 高岡城

高岡城

みなさんの登城記録

3290件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2015年10月10日登城 basso44222さん
[100名城:23城目]
バイクで登城。
●2015年10月9日登城 ふくちゃんさん
七尾城址から車で50分。
自動車専用道路も駐車場も博物館も無料!
時間がないので手短かに次へ。
●2015年10月6日登城 あっこさんさん
高岡駅から10分程歩きました。公園になっていて30分ぐらい見て次の目的は金沢城です。
高岡駅の地下のレストラン510の氷見ごっつお丼(980円)は美味しかったです。新鮮な魚がずけになっていて、たくさんのっていました。
●2015年10月4日登城 天下覇王さん
城跡という感じが全くない
●2015年10月3日登城 ランガーさん
【96城目】
北陸新幹線で北陸4城攻めの1城目。富山駅下車→レンタカーで富山城→安田城→高岡駅前「らぁめん次元」で富山ブラックラーメンを食した後、高岡城へ。
ここは公園。当日は高岡万葉まつり開催中につき、公園隣接の駐車場は満車。市役所前駐車場へ誘導された。城としての遺構は土橋の石垣と立派な水堀ぐらい。
スタンプのある博物館前で着物を着たかわいい小学生から「お茶いかがですか?」と誘われ、博物館奥の茶室で抹茶を立てていただいた。(→七尾城)
●2015年10月3日登城 MIKOさん
七尾→金沢→高岡と移動してスタンプget。
●2015年10月1日登城 AKIさん
到着時、17時を過ぎてしまったが市立博物館入口前の棚にあるボックスにスタンプはあり何とかスタンプは押すことが出来ました。
当日はあいにくの雨と日没の為、薄暗い中の散策となってしまいました。
●2015年9月29日登城 ツバサさん
広大な水堀が残る城跡で唯一本丸と二の丸の土橋の石垣、その打込接の素朴さを堀底から見上げることができてよかったです。
●2015年9月29日登城 下道塾塾長さん
これまでまったくノーマークの城でした.
高岡の街の雰囲気もよかったのでまたのんびりと来てみたい.
●2015年9月27日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
日本100名城巡り☆46城目、高岡城

高岡古城公園の隣に住んでましたが、高岡城は意識して、
行ったことはありませんでした^_^;
●2015年9月27日登城 猫侍さん
8城目、朝一は雨に降られたのでゆっくり見れませんでした(/。\)
●2015年9月26日登城 愛犬ララさん
44/100。城址というより公園に近く、公園内を散策し前田利長公の銅像の写真を撮って帰路につきました。
●2015年9月26日登城 ひろさん
32城目。

遺構は少ないものの、全体の三分の一を占めるとされる水濠はなかなか。
動物園に神社、市民会館など、想像以上に「公園」だった。
●2015年9月25日登城 がまさん
あいにくの雨、残っているのはお濠
●2015年9月23日登城 Awinさん
47城目
高岡駅から歩いて行ける範囲
途中、高岡大仏見学がお勧め
●2015年9月23日登城 お城のtotoroさん
旅行5日目
●2015年9月22日登城 たろさんさん
公園かと思いあまり期待していなかったが意外に聚楽第型と呼ばれる縄張りに圧倒されました。高山右近すごい!!
達成まで残り37城
●2015年9月22日登城 おくちゃんさん
高岡城は時間の都合上スタンプゲットのみでした。
またゆっくり来たいですね。
●2015年9月22日登城 ●●淳之助●●さん
城跡が市民の憩いの場になっていました。石垣は一部しかありませんでした。20城目です。
●2015年9月22日登城 ayuさん
3城目

1609年/平城/前田氏

城跡の敷地内が整備され、市民会館や体育館、動物園などに。
芝生の広場や水濠沿いの通路は、遊んだり、ランニングしたり、
市民が集う場となっているのはそれはそれでよいな、と思いました。

無料の博物館は素朴な雰囲気なのですが、なかなか勉強になりました。

【周辺情報】
・高岡大仏
 →期待してわざわざ訪れると、ちょっとがっかりするかもしれません。
・瑞龍寺
 →前田家ゆかりの国宝のお寺。残念ながら行きそびれてしまった。
・前田利長墓所
 →瑞龍寺から八丁道を1?弱、立派なお墓がひっそりと佇んでいました。

▼写真
●2015年9月22日登城 kadoshinさん
登城
●2015年9月21日登城 もっさん
86城目。高岡市立博物館では特別展「高岡城跡の魅力」を開催中です。前田利長の墓(離れている。瑞龍寺近く)はかなり立派でした。
●2015年9月21日登城 たかぽんさん
高岡大仏。
資料館は無料なのにしっかりしてる。
●2015年9月21日登城 さくらさくらさん
自動車で行きました。古城公園併設の駐車場(無料)があって助かりました。
スタンプを博物館で押してから公園を散策しました。お堀に僅かに残る石垣で往時をしのぶことができました。前田利長が築いた大規模な城の雰囲気をしっかりと感じとることができました。欲を言えば、遺構や復元建築などがもう少しあると嬉しいです。
シルバーウィーク中ということもあり、公園には家族連れでたくさんの人たちがいました。市民の憩いの場として親しまれていることがよくわかりました。
●2015年9月21日登城 BIGさん
北陸ツアー3日目
●2015年9月21日登城 ファラーさん
公園になっていて、あまり印象に残りませんでした。高岡大仏にはびっくり(運転していて、突然現れた)。
●2015年9月20日登城 ぴあこさん
49城目
●2015年9月20日登城 まるおさんさん
59城目
春日山城から本日2城目
高岡城公園内の博物館前まで車で入り、スタンプゲット。
どこかに車置かなくてokです。
スタンプのみ。
●2015年9月19日登城 ふかちゃんさん
スタンプはいつでも押せます。
昔はお堀に水が飲めるほど綺麗だったそうです。
●2015年9月19日登城 ジョーさん
遺構は少なく石垣と水堀のみで見所は少ないです。
市民の憩いの場となっています。
●2015年9月19日登城 もっちいさん
前田利長像の帽子長い
●2015年9月18日登城 ゆきのちゃんさん
街中での自然公園で、水濠も良かった。
●2015年9月18日登城 じゃんとらーどさん
33城目

七尾城からバイパス経由で向かいました。
みなさんがおっしゃる様に市民公園でしたね。
でも博物館はとても見応えがありました。
●2015年9月17日登城 こるまろさん
ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/36559117/
●2015年9月15日登城 子龍のパパさん
36城目
●2015年9月14日登城 yaz1965さん
後ほど再編集
●2015年9月13日登城 ぬまぞうさん
市民の憩いの広場。
●2015年9月12日登城 スタートレックさん
駅から徒歩でまわりました。高岡大仏や瑞龍寺も見応えあります。瑞龍寺は新高岡駅から徒歩で行けました。
●2015年9月12日登城 ピーチャンさん
本日2城です。城跡は、広いですが見るものは、あまりありませんでした。
●2015年9月12日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん
15城目。
●2015年9月11日登城 てるさん
高岡駅から徒歩で、大手口へ。高山右近像の向かいの案内板に置いてる散策ガイドは非常に役に立ちます。
水濠が印象的なお城でした。まだセミが鳴くなかでしたが、ほんのり赤く色付き始めた木々…紅葉の季節はかなり綺麗なことは容易に想像できました。
ただ、良くも悪くも市民憩いの公園として、もう完成されてしまった印象で、城、歴史好きとしては、遺跡としての雰囲気は物足りないし、「もう完成されている」だけに、そっち方面での今後の開発、発展は見込めないかなぁ…。
●2015年9月10日登城 RYUさん
51城目。
富山県唯一の百名城です。すぐに廃城となったため、建物等はないですが、堀や馬出しは残ってます。ちょっとマニア向けです(笑)
近くに高岡大仏や瑞龍寺があるので合わせて行くとよいと思います。
●2015年9月5日登城 エイチャンさん
瑞龍寺、前田利長墓所、高岡大仏を見学後に登城。
城としての見所は、本丸に向かう土橋の石垣と水堀くらい。
城内には、市民会館・体育館・博物館、射水神社、芸術広場があって城観光地というより、市民の憩いの場といった感じで、何より無料の動物園があったのには驚きでした。
博物館も無料で係員が沢山いて、今のご時世に財政的に大丈夫なのかなと余計な心配をしてしまいました。
●2015年9月5日登城 しかのしーちゃんさん
60/100
●2015年9月5日登城 ばらもんさん
19城目
敷地は広大ですが、水堀が主体で目立った遺構は余り見られません。堀の樹木は鬱蒼としており紅葉時期は素晴らしそうでした。高岡城から電車通り側に歩くとすぐに高岡の大仏です。
2枚目は模擬天守の富山城。富山駅と中心部の総曲輪の中間ぐらいにあります。付近の市役所にある展望台は気軽に利用できて、富山城や街並み、立山等の山々の眺めが絶好でした。

再登城日 2016年11月20日
スタンプのある博物館周辺の空きスペースに駐車。紅葉は終わりに近くもうひとつ。
●2015年9月5日登城 Tanikazuさん
第88番目の登城です。夕方、閉演前にぎりぎりに訪問。高岡市立博物館でスタンプを貰い、展示を一通り見学した後、高岡古城公園と高岡大仏、瑞龍寺を訪問。瑞龍寺は国宝です。時間あれば見学して見ては如何。
●2015年9月3日登城 かわさん
金沢出張の前乗り+午前中半日代休をとって朝イチの新幹線で北陸に!!!
まず新高岡駅でレンタカーを借りて高岡城へ
すぐに廃城になったようで今ではのんびりとした公園、小さい動物園もあった。
●2015年9月3日登城 鳴尾摂津守規一さん
完全に公園化されており、堀以外に城址の面影はありませんでした。前日に丸岡城、金沢城をみたあとなので残念でした。
●2015年9月1日登城 るるれん2さん
1
●2015年8月31日登城 ゆずきちさん
57城目
月曜日で夕方5時過ぎていたがスタンプは博物館の玄関横に置いてあり押印できた。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次のページ

名城選択ページへ。