3290件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年11月22日登城 しぃさん |
52城目。 七五三のためか、神社は人が多そうでしたが、資料館はサッパリ。 車窓で大仏も見れました。 |
●2015年11月22日登城 ■たにやす2周目■さん |
日帰りの富山旅行。まずは氷見のすし屋で腹ごしらえ。 その後、6年ぶりの高岡城へ・・・ 6年前は雨でしたが、今日はまずまずの天気。 やはり100名城だけあって、整備のされかたが違います。 高岡城の次は高岡大仏(なかなかの男前です)と瑞龍寺を見学。 瑞龍寺は仏殿、法堂、山門が国宝指定で、できれば芝の美しい 時期ののほうが見ごたえがあると思います。 次は富山城へ・・・ |
●2015年11月22日登城 ★ハナママ★さん |
高岡城 2015年11月22日 日帰りの富山旅行。まずは氷見のすし屋で腹ごしらえ。 その後、6年ぶりの高岡城へ・・・ 6年前は雨でしたが、今日はまずまずの天気。 やはり100名城だけあって、整備のされかたが違います。 高岡城の次は高岡大仏(なかなかの男前です)と瑞龍寺を見学。 瑞龍寺は仏殿、法堂、山門が国宝指定で、できれば芝の美しい 時期ののほうが見ごたえがあると思います。 次は富山城へ・・・ |
●2015年11月22日登城 たーぼーさん |
一泊二日で石川福井のはじめ |
●2015年11月21日登城 か〜るさん |
数年前に登城した城の消し込みです |
●2015年11月18日登城 はなみずき 2巡目!さん |
中の島 → 小竹藪丸 → 民部丸(三の丸) → 民部の井戸 → 明丸 → 枡形堀 → 鍛冶丸 → 高山右近像 → 大手口 → 二の丸 → 駐春橋 → 土橋 → 射水神社 → 本丸跡 → 前田利長像 → 天守跡 → 朝暘橋 【高岡市立博物館】 ・高岡大仏 近くのホテルに泊まって、朝から散歩がてら高岡城を散策してきました。 中の島では見事な紅葉が楽しめました。 |
●2015年11月15日登城 かず&けいさん |
![]() |
●2015年11月14日登城 愛姫さん |
金沢マラソンとセットで |
●2015年11月9日登城 ただっちさん |
48城目。 高岡城址→大仏→利長公墓所→瑞龍寺を廻る。 大仏内を逆回りしてボランティアの方に怒られました。。。 利長公はどんな気持ちで腹違いの弟に家督を譲ったのかとふと思いました。 |
●2015年11月8日登城 りおあさん |
城壁のみだが、景色良い |
●2015年11月7日登城 マー坊さん |
![]() JR北陸本線高岡駅の観光案内所で街歩きマップをゲットし、途中で高岡大仏を拝観してから、徒歩15分で高岡古城公園に着く。公園内の高岡市立博物館でスタンプをゲットし見学。 博物館を出て、水量が豊富な水堀、三の丸にある民部の井戸、二の丸、二の丸と本丸を結ぶ土橋の石垣、本丸広場、本丸の井戸、前田利長公の銅像、大手口、縄張りを行った高山右近の銅像の順に見学した。 |
●2015年11月7日登城 殿下さん |
59 |
●2015年11月7日登城 タカアキさん |
百名城スタンプラリー2城目。 |
●2015年11月5日登城 ちょーすけさん |
北陸最後のスタンプの地高岡城へ。ここは堀がポイントでしょうか。 |
●2015年11月4日登城 エリミGT3さん |
17 |
●2015年11月4日登城 blackさん |
48城目。 |
●2015年11月2日登城 コートGさん |
誕生日だった |
●2015年11月2日登城 赤城山 太郎さん |
雨の中での登城でした…外堀屋形船に乗りたかった(土日)のみ残念…高岡大仏はお勧めです。 |
●2015年11月1日登城 ひむかパンプキンさん |
到着まで2km位でマラソンの交通規制にかかりこの後の行程が大幅に変わるかと思いきや すぐに規制解除となり助かった。宮崎から車でやって来た我々にしきりに話しかけてくる 警備員の方が面白かった。写真を撮ってくれてありがとう。 |
●2015年11月1日登城 うっしーさん |
大阪より深夜バスで到着。歴史資料館前に備え付けのスタンプで捺印。不鮮明。中の受付にもあるのでそちらのほうがいいかも知れません。資料館は無料です。その後、本丸広場に行き、前田利長像を見てぐるりと周りを見学。思ってた以上に広大。その後、越前大仏、瑞龍寺を見学。天気もよく満足。 |
●2015年11月1日登城 豚バラブロックさん |
2015.11.1登城 四城目。 ここもスタンプのみ。 時間があれば高岡大仏に寄りたかった。 |
●2015年10月31日登城 たかはるさん |
気持ち良く散歩できる公園でした。 |
●2015年10月31日登城 IZAKさん |
11城目 高山右近と前田利長の銅像あり ![]() ![]() |
●2015年10月31日登城 えむ坊。さん |
22城目。 高岡駅から高岡大仏を経由して徒歩で登城。 スタンプは高岡市立博物館で押印。 公園となっているので、石垣を確認した程度で帰った。 |
●2015年10月29日登城 オージェイさん |
1泊2日北陸3城巡り1日目の1 まずは、富山空港→バスで富山城、富山城は模擬天守だが内部展示は最近?リニューアルしたらしく、とてもわかりやすく勉強になるものでした。 次に富山駅→電車で高岡駅へ行き、瑞龍寺→高岡大仏→高岡城とみて回る。 高岡城は公園となっており、建物など残っていませんが、堀などの縄張りは残っており、勉強になりました。 帰りに、駅前で富山ブラックを食し金沢へ |
●2015年10月28日登城 しんさん |
42城目 |
●2015年10月28日登城 水戸の黄門さん |
31城目初登城PM5:00.松本から高山、白川、高岡に入り曇りのせいか真っ暗、車を 小竹藪Pに停め(無料)城址内へ市立博物館入口でスタンプゲット、城址内は照明があり歩くのは問題無い もみじ、桜が多くさくらの季節は見事だろう 紅葉はまだ早かった。 櫓はなく石垣、濠、土塁があり古城公園。 ![]() ![]() |
●2015年10月25日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2015年10月24日登城 馬鹿煩悩父さん |
北陸道2城目は、高岡城です! 古城公園内でスポーツ大会などのイベントがあり、公園駐車場は満杯、ぐるぐる廻っていたら市役所の臨時駐車場があったので、そちらに駐車し、公園北側から攻めることに! ここは、正直、ファミリー向けの公園ですね。 少しの石垣や堀くらいですので、ハンデはあるかと思います。 お堀を巡回する遊覧船や小さな動物園など、工夫はされていると思いますが、如何せん、もの足りなく、中途半端に感じました。 駐車場も無料、博物館の入場料も無料、結構なことですが、堀周辺に生い茂る草木の伐採や、城郭としての充実を図るため、例え100円でも徴収した方が良いと感じました。 ★☆☆☆☆ 2019.7.27 再登城 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月23日登城 まみさん |
北陸デスティネーションフリー切符で2泊3日使えるハズでしたが、都合により1泊2日の旅に。残念! 高岡駅でレンタサイクルを借りて、まず瑞龍寺に。その後高岡市立博物館へ、スタンプゲット。 高岡公園散策、高山右近の像とも出会いました。 この後金沢城の予定なので早めに切り上げて駅へ戻る。 |
●2015年10月23日登城 berserkr21さん |
33 |
●2015年10月18日登城 palgeeさん |
( ̄Д ̄)ノ |
●2015年10月18日登城 石田官兵衛さん |
![]() 石垣もあるんですけどね・・。ただの公園に近いかなぁ。 一応、古城公園内はくまなく歩いたのですが、ぐっとくるものはなかったかも。 博物館が無料なので、高岡の歴史を無料で学ぶことはできます。 スタンプは博物館で。 |
●2015年10月18日登城 ぞうひょうさん |
24城目。同じ県内で今までに何回も行っているので、逆にスタンプが遅くなった。完成前に廃城になっている割に、堀や石垣が残っている。昔聞いた話だと、家康の横やりで城が金沢になったとか...。帰り道に、前田利長の菩提寺の国宝瑞龍寺に寄る。ここの和尚が語る前田家の話は講談のようで面白く、一度聞く価値がある。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月18日登城 ひろさん |
遺構としては石垣がわずかに残るだけですが これさえなくなる危機に市民の努力で残っていることを 博物館で知りました ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月17日登城 黒メガネさん |
びっくりするぐらい何もないです。 |
●2015年10月15日登城 いしさんさん |
北陸名城制覇の旅最終日。資料館の方が親切に教えて頂きました。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月12日登城 ギブンさん |
46城目 一体どこになにがあったのかさえ、想像できないくらいの公園になってた。 もう少し残ってたらいいのに。 |
●2015年10月12日登城 かこちゃんさん |
雨の高岡城趾 |
●2015年10月11日登城 まいしこさん |
●2015年10月11日登城 tieasyさん |
21/100 城としての見どころは石垣ぐらいでしたが、公園として自然豊かで、その中を歩く楽しさを存分に感じられました。 |
●2015年10月11日登城 とぼるぷんさん |
雨の中の登城になりました。博物館で予習をして見て回ると、縄張りのことが実感できました。正直あまり期待をしていなかったのですが、それを裏切ってくれました。 お昼を城内のレストラン古城亭でいただいたのですが、お手頃なイタリアンで美味しかったですよ。嫁と生後7ヶ月の赤ん坊の3人でしたが、畳の個室とバウンサーまで用意して いただき楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。 |
●2015年10月11日登城 つじやんさん |
金沢からIR鉄道に乗って高岡へ。ほとんどフラットな所でした。前田公と高山公の像を写真撮ってきました。 |
●2015年10月11日登城 摂津守いくさん |
![]() JR西日本1日乗り放題切符を使い早朝から一気に富山へ。物凄い強風で傘をギャンの盾の様に構える程。何とか富山駅前の大喜へ。富山ブラックは台湾ラーメンと同じ位の殺傷能力を持った危険食物でした… 風雨も少しだけマシになり富山城へ向かう。正直侮っていましたが内外装も綺麗で3Dプロジェクションマッピングでの富山城の変遷が分かりやすく高岡城誕生の経緯も分かり案外楽しむ事が出来ました。 そして高岡駅まで引き返して駅から徒歩で。 鬱蒼と樹木が生い茂り外回りからは濠以外の遺構が全く分からない状態。石垣も本丸への土橋部分のみとは残念。 ここも岩国城と同じく築城後わずかで一国一城令により廃城となった経緯もあり何故百名城なのか疑問だ… 高岡市立博物館でおじいさんと少年少女が出演している高岡城の解説VTRは長いですがとても分かりやすくて見る価値があると思います。 翌週、佐々成政のお墓が尼崎の寺町(法園寺)に有るとので自宅から徒歩15分程で到着。 切腹して自分の内臓を大坂城の方角へ投げつけるとは…。さすが冬のアルプスを越えるだけの事はあります。 スタンプ:高岡市立博物館 |
●2015年10月11日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
050名城目(2周目) 「日本どまんなか お城スタンプラリー」のため「富山城」を経て登城。 縄張りを廻る水量豊かな濠には、まだ紅葉の花は浮かばず… 本丸跡鎮座「越中総鎮守一宮 射水神社」にてご朱印をいただいてきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月11日登城 よっしーさん |
28城目 さみしい城だった。博物館は無料で情報を知ることができた。 ![]() ![]() |
●2015年10月10日登城 GL1800さん |
![]() |
●2015年10月10日登城 浅井長政さん |
高山右近ゆかりの北陸の名城 |
●2015年10月10日登城 uiwamさん |
隣接の動物園でまったり。 |
●2015年10月10日登城 BONPAさん |
ツァーで行きました。 |