トップ > 城選択 > 高岡城

高岡城

みなさんの登城記録

3278件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2016年5月1日登城 地金伝承さん
水堀が美しいです。
高岡御車山祭が開催されていて、高岡大仏近くまで豪華絢爛な山車が練り歩いて素晴らしく美しかったです。
●2016年5月1日登城 たかさん
三の丸に数台分の駐車場があって、運良く車が出てきて停められました。

水堀は立派だが各曲輪には会館や体育館、動物園もあり城址公園という
雰囲気は少ないです。
動物園のロバが城内を散歩中でした。

スタンプは鍛冶丸にある市立博物館でGET。
●2016年5月1日登城 アムロ波平3さん
・前日に富山に泊まり電車で向かう。お祭りの最中で駅前はにぎやか。お堀が印象的。
●2016年4月30日登城 あおいさん
街のお祭りの前日だったらしく、街中は結構騒然としていて、駐車場もお祭り目当ての人でいっぱい、路駐するしかなかった。
遺構は公園として整備されているが、なかなか風情があり、市民の方々が思い思いに利用しているのが微笑ましい。
お堀めぐりの舟を利用すると、石垣などがよりよく見られる。
●2016年4月30日登城 takada62さん
GW城廻り旅行。64城目
何も残っていなくて、公園になっていました。
徒歩5分の高岡大仏を見に行きました。
●2016年4月30日登城 デブ虎さん
堀と石垣しか見る所なく…。
●2016年4月30日登城 のりさん
七尾城から移動。
お堀に囲まれた公園。本丸も広場でした。
これで北陸制覇。上越市へ。
●2016年4月30日登城 杏桜さん
24城目。
●2016年4月29日登城 ヒッペンさん
これが100名城?
●2016年4月29日登城 あきおさん
37城目
●2016年4月29日登城 ともやさん
60城目
ザ・公園!「お城」というより、イメージとしては「庭園」。
オシャレな橋が多数あり、桜や紅葉の季節には自慢の水濠でもって絶景となるだろう。
今回は新緑シーズンの訪問となったが、ブラブラ散策するには一番気持ちのいい時期かもしれない。
石垣もきれいに残っていたものの、お城に行った実感が湧かない(;^ω^)不思議な感じ。
●2016年4月29日登城 讃岐うどんさん
《23城目》
●2016年4月29日登城 たださん
北陸近畿城めぐり 20160429-20160505
堀はありましたが公園化されていて公共施設があり、あまり遺構は無かったと思います。
★★☆☆☆(一度行けば十分)
●2016年4月24日登城 まあちゃんさん
68/100
●2016年4月22日登城 さく1さん
路面電車の走る町中にある公園でした。
博物館でスタンプを押し、城内を一回りしました。
曲輪の配置が変わっているけど普通の公園雰囲気です。
城巡りで高山右近と会うのは初めてかな。 44城目
●2016年4月21日登城 Katz(カッツ)さん
前田利長の城、水堀と石垣古城公園になっている、見所土橋、連続馬出しなど
●2016年4月21日登城 マンさん
一部の石垣が残っていましたが、堀のある公園でした。
●2016年4月19日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん
スタンプは夕方で閉館した資料館の入り口前の机の下の引き出しに入っていました。
誰かが持って行かないのかと心配しましたが、地域のおおらかな特性があるのかなと感心しました。夕方訪問のため動物園に入れなかったのは残念でしたが、近くにある高岡大仏を見れたのはよかったです。
●2016年4月19日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん
高岡大仏と一緒に見れました
●2016年4月18日登城 ahiさん
記録
●2016年4月17日登城 りょうせいみさん
無料の動物園などあり、子連れの我が家には評価高かったです。
ただ、風が強くて石垣を船から見ることが出来なかったのが残念でした。
埼玉からの車中泊での弾丸北陸路〜楽しかったです。
●2016年4月16日登城 たかやん&くみさん
2016年登城。
●2016年4月16日登城 もりおすさん
39城目
●2016年4月14日登城 Aliさん
61城目。
●2016年4月14日登城 かめかめさん
20160414
●2016年4月9日登城 OZMAさん
能登半島を一周し、北陸地方5城目の高岡城へ。

土曜日ということで、たくさんの花見客のため、駐車場は一杯でした。

ほとんど桜ばかり撮っていました。

これで北陸地方の5つの城制覇。
北陸地方統一です。
●2016年4月9日登城 ゆきさん
高岡駅から徒歩にて大仏を見学してから登城しました。桜が散りはじめて、なかなか風情が有りました。
博物館は無料で、スタンプも良好で、係りの男性が親切でした。
●2016年4月9日登城 おん。さん
高岡駅から走って到着。
桜が満開で水堀にとても映える。
市立博物館でスタンプ押印。城郭の図面を貰い、これを参考に各曲輪を巡る。
郭の形状や水堀のほぼ全てが残っているなんて素晴らしい!
●2016年4月8日登城 ひーちゃんさん
54城目です。

高岡駅から徒歩15分位でスタンプのある博物館に到着。
この日は、屋上が開放されていて満開の桜の良い景色が見れました♪
公園内は、無料の動物園もあって癒されました^^
●2016年4月6日登城 tuzumiさん
30城目!!!
●2016年4月2日登城 龍さんさん
28/100
●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん
日付仮
●2016年3月25日登城 にゃんごうさん
17城目.富山出張で高岡に寄り道.大手口近くにある市立博物館は古い建物で入場無料でありながら,展示物が充実していて,高岡の歴史がよくわかってよい.一緒に日本三大大仏の高岡大仏と国宝瑞龍寺,さらには前田利長の墓も併せて見学できたのが良かった.
●2016年3月23日登城 じゃいあんさん
98城目。
高岡大仏を経由し高岡古城公園へ。
護国神社近くの石垣を見学し本丸広場・朝陽橋を抜け博物館でスタンプゲット。
資料館の方に瑞龍寺を勧められたので寄ることにしました。国宝だけあって立派な佇まいでした。
●2016年3月22日登城 ユウジさん
記録のみ
●2016年3月22日登城 どびんさん
●2016年3月21日登城 伊予守じゅんさん
水堀が綺麗に残っているので縄張りがよく解るお城でした。
縄張り図を持って散策するとより楽しめます。
本丸の北側の守りが薄いような気がしたんですが、往時は湿地帯が広がっていたようです。
水堀以外だと、二の丸と本丸を結ぶ土橋の石垣や前田利長と高山右近の銅像が見どころです。
前田利長の銅像は高岡駅の南口と瑞龍寺近くにもあるので要チェックです。
祝日の午前中に訪れましたが、散歩やジョギングをしている人が多くてまさに市民憩いの古城公園という印象でした。
こんな素敵な場所が近所にあるなんて羨ましい。

所要時間 1時間20分
スタンプは高岡市立博物館で
●2016年3月21日登城 yoneさん
駅から10分ほどでつく公園内にあります、どれが城跡かわかりづらかった。
同公園内にある、射水神社でお守りを買って帰りました。
●2016年3月20日登城 ハタ★ハタボー★さん
 69城目。青春18キップを利用して七尾城ー高岡城トライ!
 七尾からIRいしかわ鉄道(青春キップは適用されないのでご注意)で高岡へ移動。高岡駅から徒歩10分弱で高岡古城公園着。市立博物館でスタンプGET!
 古城公園は綺麗に整備され、所々に石垣・堀・土塁が残っており、当時が偲ばれた。前田利長公の銅像を表敬訪問したのち、隣接する日本三大大仏「高岡大仏」を回り、金沢経由で帰路へ。(大仏内の地獄絵図は怖〜いですが、お勧めです!)
 しかしながら、今なお続く「北陸ブーム」「金沢ブーム」は恐るべしで、観光客の多さにはビックリした。車中では、富山名物「ますの寿司」を味わいながら夢の中へ。。。早朝からの百名城巡りは途中の爆睡も醍醐味です!
●2016年3月20日登城 pikuさん
広い
●2016年3月19日登城 ななさん
博物館の親切な職員さんに感謝!神社で結婚式されてました。
●2016年3月19日登城 安土桃太郎さん
遺構がほとんどなしでした
●2016年3月19日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
≪16城目 高岡城≫

高岡での滞在時間は1時間弱しかなかったので、タクシーで5分、620円。
スタンプは高岡市立博物館入口で。

係員の方が色々とお城の説明をしてくれた。
高岡城の特徴は本丸の三方を二重に取り巻く水堀。
前田利長(2代加賀藩主)が築城した当時のままで残っている。

残念ながら時間がなかったので水堀を見ただけ。
●2016年3月18日登城 じろのりさん
高岡古城公園に家族連れが多く、市民の憩いの場になっているのが印象的でした。また、動物たちも大事に飼育されており見ていて楽しかった。
●2016年3月18日登城 マックロードさん
北陸城巡りの旅に、まずは富山城そして高岡城です。公園ですね。
●2016年3月16日登城 MATSUさん
高岡古城公園となっており、水堀はきれいでした。石垣は水害対策に使用してしまったとか。天守跡が広場だったりで、城の形跡は僅かしかない。発掘調査を始めるとか?
●2016年3月1日登城 fugaさん
1
●2016年2月27日登城 だっちさん
69城目。
●2016年2月27日登城 ながちさん
市立博物館で高岡城をはじめとする越中呉西地区の歴史を学び、スタンプを押して無事攻略。石垣が立派でした。
●2016年2月22日登城 ルンルンさん
高山右近の像をみて、高岡市立博物館で押印。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次のページ

名城選択ページへ。