3301件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月29日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
78番目 |
●2016年8月26日登城 おにむしさん |
47城目 高山市立博物館で百名城スタンプを押しました。兜もかぶりました。 博物館から反時計回りに動物園、SL、三の丸茶屋でお土産、朝陽橋、前田利長公像、本丸広場、射水神社、相撲場、本丸と二の丸を繋ぐ道の石垣を見学して博物館に戻りました。 高山右近像はいつの間にか車で通り過ぎていました。 次の目的地に行く時に、高岡大仏の前で信号待ちをしたので大仏の写真も撮れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月26日登城 十条澪さん |
![]() |
●2016年8月24日登城 きみちゃんさん |
最初のスタンプ、押しました。 |
●2016年8月22日登城 旅爺さん |
一部、石垣が見られますが市民の憩いの場である公園の感が否めませんなぁ |
●2016年8月21日登城 けんさん |
夜行バスを利用して高岡に入り、さっそく登城。 往時の主要な建造物こそないけれど、人工物である濠や土塁、石垣が、周囲の緑と共存しているさまは、かつてこの街そのものが前田利長によって開かれ、その政治の中心であった城跡が今でも高岡の人々の生活にかかわってきていることとは無縁ではないだろう。城が築かれた場所も戦略的に庄川と小矢部川をうまく利用することができる地の利があり、城の西側にあったという小矢部川の支流・千保川の氾濫原を活かした縄張り。徳川の世になったとはいえ、戦国の世を知る武将ならではの城造りの妙を感じた。今は桜の名所のひとつとして数えられるこの地、次は桜花の時期に再訪したい。 射水神社に参拝後、古城公園を出て高岡大仏、瑞龍寺(拝観時間前につき山門のみ)、八丁道経由で前田利長墓所と歩いて、次の目的地・七尾へ。 写真は、内濠に浮かぶ朝日橋、本丸広場北側の前田利長騎馬像、本丸と二の丸とをつなぐ土橋西側に残る築城当時の乱積みの石垣。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月20日登城 まーおじさんさん |
駅前か歩いて15分 |
●2016年8月19日登城 ゆーチルさん |
50城目。 これでやっと半分! 城郭は公園になってます。 利長像あり。 ![]() ![]() |
●2016年8月18日登城 ねこあいさん |
駅から徒歩で高岡大仏見ながら向かいました。城跡は公園でした。こちらは24時間スタンプ押印可能のようです。 |
●2016年8月17日登城 みのりんさん |
制覇 |
●2016年8月17日登城 たくちゃんさん |
広大に残る水堀は、水量も多く 本丸と二の丸を結ぶ土橋の石垣 乱積の打込接で築かれて、見応えあり |
●2016年8月16日登城 はまゴーヤさん |
北陸5城めぐり。 |
●2016年8月16日登城 たつリンさん |
日本100名城55城目 北陸遠征、初登城 |
●2016年8月16日登城 ぶんぶんさん |
第19城目の登城です。堀が立派ですが、木々が生い茂り少し見難かったのが残念でした。入場無料の公園になっている為か、ポケモンをしている人が多かったです。 |
●2016年8月16日登城 JO009さん |
高岡市立博物館 |
●2016年8月15日登城 三河のやっちゃんさん |
#03 |
●2016年8月15日登城 asさん |
案内少ない |
●2016年8月14日登城 やまさんさん |
変わった形の水堀。お城と言うより、大きな庭園かな? |
●2016年8月14日登城 レックスさん |
高岡城が、百名城選定されていなかったら訪れる機会もなかったかもしれません。 高山右近像が印象に残りました。 |
●2016年8月14日登城 YTO 100さん |
25城目 |
●2016年8月14日登城 tachi19さん |
こどもの頃よく連れていってもらった古城公園へ。お昼ご飯にイタリアンを食べた後スタンプゲット。 |
●2016年8月13日登城 なみさん |
七尾城から車で一時間かからないくらい。動物園や博物館等無料で楽しめて良かったです。博物館にて押印 |
●2016年8月13日登城 darlingのうさぎさん |
32城目 高岡城 世界で一番美しいスタバに寄ってから、高岡城に移動 とにかく暑かったが、水堀と噴水が癒してくれました、。 市立博物館(無料)でスタンプGet ![]() ![]() |
●2016年8月13日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ28城目(博物館内入口すぐの机上)です。 金沢から高速で向かうと、能越道はETC不可で久しぶりの現金払い。 小竹藪駐車場から登城し三の丸・動物園前を通り博物館へ。 高岡大仏まで足延ばしたら暑さに降参、タクシーで駐車場に戻る。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 旅人さん |
高岡駅から歩いて行きました。 |
●2016年8月12日登城 kazooさん |
特筆すべきことはなし 前田利長・高山右近像 |
●2016年8月11日登城 おじさん |
100名城でなければ、来なかったであろう城。 金沢から来て七尾へ向かうため、高岡の滞在は1.5時間。駅前のレンタサイクルから、200円で借りた自転車で博物館へ。資料を見た後、自転車で場内を散策。動物園に市民会館、道場、本丸ではフリスビー大会と、公園であった。 一部の石垣と、堀が残っていたが、樹木の手入れをしていないため、堀が木で埋まり堀の水は酷く汚れていた。もう少しメンテナンスに金をかけて欲しいと感じた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月11日登城 SABASYOさん |
高岡、氷見、富山への旅行で立ち寄りました。 高岡駅からレンタサイクルなどでも行けますが、万葉線に乗りたいために急患医療センター前で下車しました。 スタンプは高岡市立博物館にあり、入場無料です。 スタンプ制定前に一度訪れているのですがあまり覚えてませんでした。 |
●2016年8月11日登城 sasapiさん |
石垣は二の丸と本丸の間の橋の下 |
●2016年8月11日登城 ペコさん |
35城目。 ホテルから近かったので早朝に行きました。 古城公園が思っていたより広い!結構歩いて博物館前でスタンプ押しました。 |
●2016年8月11日登城 にゃんこさん |
66城目 |
●2016年8月11日登城 あこさん |
富山の駅から高岡駅まで約20分。そこから15分程歩いたら高岡城址公園に着きます。 その公園内にある博物館のエントランスにスタンプが置かれてあります。 博物館はもぅ閉館している時間でしたがスタンプは押せました。ラッキー。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月11日登城 kojirou0317さん |
高岡公園に行った時には、もうしまっていましたが、玄関にスタンプがありました。 |
●2016年8月10日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2016年8月10日登城 こうじごんさん |
8/14 |
●2016年8月8日登城 ひさしさん |
平日の月曜日という事で、高岡市立博物館は休館でしたorz スタンプは入口の所に置いてあったのでゲットできました。 そして、高岡城址公園は公園でした。ポケモントレーナーが大勢居ました。 負けずにゲットしておきました。 スタンプは綺麗。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月7日登城 Pちゃんさん |
69 |
●2016年8月7日登城 tetuさん |
48城目 |
●2016年8月6日登城 はんべえさん |
登城27城目。(北陸遠征3/3城目。) 出張の仕事の後に、宿泊した高岡駅近くのホテルから、駅前のドラえもんの散歩道、高岡大仏を経由して、徒歩約15分で、入口の駐春橋に午前8時過ぎ頃に到着。 天気は、晴れ。 その後、本丸と二の丸を結ぶ土橋の石垣、本丸広場、前田利長公像、民部の井戸の順に見学しました。 土曜日だったので、朝の散歩やランニングなどの市民を数人見かけました。なかなか広く、きれいな城跡でした。 そして、開館の午前9時になったので市立博物館の受付にてスタンプ押印。それから、博物館の中をゆっくり見学しました。 帰りは、大手口方面へ行き高山右近像を見学したのち、昼食予定の地元のB級グルメ高岡コロッケのお店「コロッケカフェ アルペーゼ」へ徒歩で向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月6日登城 thunderさん |
ぶっちゃけ普通の城跡公園の感じ。 博物館の資料はわかりやすくてよかった。 ちょうど高岡七夕祭りで町の飾り付けがきれいだった。 高岡は小さいけど素敵な町と思った。 |
●2016年8月4日登城 サザンクロスさん |
63城め 青春18きっぷ紀行、2行程め。七尾城から移動。約1時間 全体が公園になっており、博物館、動物園、体育館(市の中学生のバトミントン大会?)やってていっぱいでした。SLの展示の写真撮れなかった・・・ |
●2016年8月3日登城 すしたろーさん |
お城感が、感じられず、ビックリ! |
●2016年8月1日登城 ももりんごさん |
休みを利用して攻略 |
●2016年7月31日登城 登さん |
暑くてポケモンをやっている人が多かった。 |
●2016年7月30日登城 みどり2巡目さん |
高岡駅から徒歩で10分位です。 |
●2016年7月28日登城 やまさんさん |
出張の帰りに行ってきました。 |
●2016年7月27日登城 あるふぁ147さん |
32城目。金沢城→七尾城とスタンプ状態が良くなく、こちらも期待薄で押したら予想と異なりとっても良好。気分よく帰路に。 |
●2016年7月24日登城 くんちゃんさん |
99城目。堀や石垣が立派でした。 |
●2016年7月23日登城 すぎまる2さん |
昨年の訪問時に利用した、富山空港行きANA早朝便と富山空港から高岡駅行き連絡バスが無くなり、初日に行くとかなり時間のロスになるため、2日目の早朝に金沢駅7:20発IRいしかわの列車で高岡へ行きました。駅から高岡大仏に寄って、高岡城跡に徒歩15分程で着きました。一部の石垣と堀くらいで、他の城跡の様に門とか櫓の復元予定は無さそうな雰囲気です。博物館の入口にスタンプが置いて有るため、開館前でも押せ助かりました。七尾城に向かうため、高岡駅から和倉温泉行「わくライナー」というバスに乗り、氷見辺りから海沿いの道路で景色を楽しめましたが、途中から山側の高速を走り、トンネルばかりで残念でした。七尾で高速を降りると、すぐ七尾城入口で途中下車出来れば・・・と思いつつ七尾駅まで行くと、ちょうどいたマリン号に乗ったのが失敗でした。![]() ![]() ![]() |