3305件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2017年5月4日登城 さとさん |
自動車での来城 前日の新発田、春日山より |
●2017年5月3日登城 lycheeさん |
覚えてない |
●2017年5月3日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2017年5月3日登城 城みしるさん |
◆高岡城(79城目) ・2017年5月3日◇所要時間:1時間45分 ◆中央の写真(2017年5月3日撮影): スタンプがデザインされているのは、二の丸の全景を空撮したものと石垣の合成です。 流石に空撮は再現できませんので、ここでは石垣の写真を載せています。石垣はスタンプで空撮されている二の丸と、本丸(奥)に架かる土橋の両側にありますが、スタンプにデザインされたのは西内濠(西)側の石垣となります。場内で石垣が現存するのはこの土橋の石垣のみで、大変貴重な遺構です。 ◆右の写真(2017年5月3日撮影): オススメの1枚は本丸北側です。高岡城は南に大手、東に搦手を構え、その南と西に曲輪を配置し、その先に城下町を形成しています。これは本丸の西は崖の縁、北は広大な湿地帯であったため、その地形を活かした守り堅固な縄張りを実現しており、私の好きな福岡城(築城も同時期)に似ています。写真は本丸北側と朝陽橋を撮影したものですが、満々とした水が往時の湿地帯の面影が残る場所です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 朝田 辰兵衛さん |
糸魚川市の現地視察後に, 隣県・富山の高岡市まで足を延ばしました。 高岡古城公園と藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリーを散策。 親子連れがたくさん…。 そうそう,高岡駅設置のドラえもんポストに投函すると, ドラえもんスタンプを押してもらえるということで, 自分宛てに絵はがきをポスト・インしました。 今から到着が楽しみです! おみやげは,藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリーから, 高岡市限定の“アンキパンラスク”で…<笑>。 |
●2017年5月3日登城 miguroさん |
バイク駐車場はちょっとわかりずらかったです。 |
●2017年5月2日登城 tezzarsさん |
38城目。 残念ながらあまり撮るモノがありませんでした。 博物館の駐車場はタダで、スタンプもすぐ押せたのでそれだけがよかった? 百名城めぐりの方は、博物館駐車場がおすすめ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月1日登城 水曜どうでしょうさん |
立派な堀と縄張りのお城ですが、いかんせん見るところが少ない。城内には博物館や神社などがあります。 |
●2017年5月1日登城 モモコさん |
高岡城 |
●2017年5月1日登城 ケリーちゃんさん |
いまいちです。 建造物なしで堀があるくらい |
●2017年4月30日登城 ぶひさん |
山登り |
●2017年4月30日登城 うめ太郎さん |
【63城目】 最初の目的地、高岡城へ。 入口に高山右近の像がありました。 博物館に駐車。中学生がスケッチしてました。 スタンプを押し、資料を見ていると、ドラえもんの作者の出身地だそうです。 ドラえもんの公園が気になりましたが、時間の都合で割愛…orz 高山城公園には前田利長公の銅像もあるようです。 その後、近くにある高山大仏や瑞龍寺を見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 難攻不落さん |
公園として整備されているため、憩いの場としては良いが、歴史を感じるところはすくなかったかな? |
●2017年4月30日登城 heekunさん |
32城目 金沢城・七尾城を巡ったあとに高岡城へ。 公園ですね・・・ 射水神社にて御朱印を頂いたあと公園を散策して帰宅しました。 |
●2017年4月29日登城 Tしか勝たんさん |
七尾城跡と同日に車で行きました。結構強行軍でした。 |
●2017年4月22日登城 ぱっぱーさん |
駐車場に車をとめて散策。(街中なのに駐車場無料) 桜の時期は終わってしまいましたが、公園として整備されており、気持ちよく散策できました。 少し距離はありますが、高岡駅前の世界で2番目においしいメロンパンがおいしかったです。 |
●2017年4月19日登城 ケンさんさん |
高岡市立博物館にてスタンプを押し散策、高山右近が設計した様だ、銅像もある。掘りが水濠となっていて遊覧船が有るが、今日は運休となっていた。土橋の側面に築城当時の石垣が残っている、橋の下に降り見学、ここは公園となっていて散歩するにはいいところだ。高岡大仏を見学、寿司居酒屋二の丸でランチの握り寿司を食べ七尾城へ。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月19日登城 遠州さん |
44登城![]() ![]() |
●2017年4月13日登城 えーたさん |
一拍二日北陸3城の旅。今回は桜満開のど真ん中の為、桜と城の写真が目的です。 小松空港からレンタカーでまずは高岡城へ。さすが超満開とあって平日でもかなりの人。駐車場が空いているか不安もあったが城内突入。無料駐車場が意外と空いていて、待つ事無く無事駐車。辺りは桜桜桜。城内は城の痕跡が少なかったが、満開の桜を見て満足。これから雨晴海岸経由で七尾城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月12日登城 和房さん |
17城目 クラブツーリズム北陸城めぐり1泊2日1日目 どこへ行っても桜が満開 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月11日登城 三春の男さん |
雨 桜満開 古城公園 朝陽橋が良い |
●2017年4月10日登城 スパカツさん |
77城目 金沢駅前東口でレンタカーゲット、北陸自動車道経由で続日本百名城の富山城駐車場着。城内や隣接の松川公園にてさくらを見物し1時間で次の目的地高岡城へ。城に近づくと花見客で渋滞となるが20分程で無料の北口駐車場に到着、無料とは気分的に有りがたい。 広い城内には土塁や石垣も残っているが全体的に花見客で混雑して公園の雰囲気。 スタンプをもらいに博物館に行くが月曜の休館日で玄関横に置いて有り、有りがたい。 しかし、最悪自体です。取っ手が割れ液が染み出ていて手にベトベト、何とか取っ手を付けて試し押しすると今度は枠までベットリ。ティシュで丁寧に手や枠を拭き取り慎重に押すと何とか成功。その後洗面所で手を洗うことに。今までで・・・でした。 次は道の駅「氷見」で食事後七尾城を目指す。 3枚目の写真は富山城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月8日登城 しろめぐりさん |
桜満開で、広場は花見で盛り上がっていました。 |
●2017年4月8日登城 mocoさん |
加賀前田家二代の利長公は慶長3年(1598)に利家公の後を継ぎましたが、慶長10年(1605)には隠居して富山城に移りました。慶長14年(1609)3月の富山城大火により城を焼失し、当時関野と呼ばれていた地に新しく城をつくることにしました。 「関野」を「高岡」と改め、高岡城となりました。 高岡城はキリシタン大名であり、築城の名手として有名な高山右近が設計したとされています。高山右近は26年も高岡にいたそうです。 徳川時代のキリシタン禁止令により長崎から海外へ。その翌年亡くなったそうです。 本丸跡地にある越中一ノ宮の射水神社でご朱印をいただきました。 ![]() ![]() |
●2017年4月8日登城 まいつさん |
クラブツーリズムの「北陸5つの日本100名城制覇!桜舞う北陸9城めぐり2日間」に参加。(お仲間さんたくさんいらっしゃいました。みなさまおつかれさまでした!)桜がちょうど満開でお花見の方がたくさんいらっしゃいました。お城のお堀はそのままに、今は憩いの場という感じでとても賑わっていました。 |
●2017年4月8日登城 たくわんさん |
でっかい公園です。城らしき建物は見当たりません。ぶらんことかすべり台とかへんな彫刻とかあったり、本丸は広場。堀とかは広い。遊覧船が出てる。桜も見ごろ。人と桜見てきました。石垣とかも残ってる。二の丸本丸とか広場になってたし、これだけの敷地が城だったのだから立派なお城だったんだろうね。ちっちゃい橋とかあって趣もあったけど。いい公園でした。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月3日登城 はとタモさん |
【41城目】 金沢から高岡へ。瑞龍寺を見た後、夕方に城跡(古城公園)を散策。桜は未だで人は少ない。お堀や石垣もあっていい城跡だ。市民が敬愛している殿様(前田利長公)がいるところは雰囲気が良い。高岡市立博物館は閉館日であったが、入口の前にスタンプがあり無事押すことができた。そのあと、射水神社にお参り、高岡大仏を見て終了。1日3県またぎ4城はしんどい。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月2日登城 ゆうたろうさん |
広い公園です。 石垣とお堀がありました。 |
●2017年4月1日登城 神出鬼没のコンピーさん |
43城目。(2017/4/1〜2での1城目。) 旅行会社による“北陸5つの100名城巡り”ツアーに参加して登城しました。 100名城ではない(でも、その後 続日本100名城"134"となった)富山城の次に立ち寄り、各自で自由散策。 三の丸、鍛冶丸、二の丸、本丸、中の島と周りました。 石垣は二の丸と本丸を繋ぐ土橋くらいでしか見掛けなかったような気がするし、堀は目立つものの正に“公園”という感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月1日登城 がすおうさん |
#009 石垣のみ。射水神社が良い |
●2017年3月30日登城 みつさん |
電車 |
●2017年3月29日登城 mitoっちさん |
七十五城目(新六十八城目)。 七尾城からレンタカーで移動。高岡市立博物館でスタンプ。スタンプの中央は色がかすれてます。デザインがよく分からない。絵柄の上と下は別々なのかな。なんか?です。一部石垣あるも堀と土の城なのですが、現状は射水神社と公園かな。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月21日登城 咲さん |
博物館は休みだったが、入り口前にスタンプが置いてあった。 |
●2017年3月21日登城 べびさん |
79城目 |
●2017年3月20日登城 ワラビーさん |
晴れ 古城公園動物園 |
●2017年3月19日登城 よっちぶーさん |
![]() |
●2017年3月19日登城 NAOSANさん |
素晴らしい |
●2017年3月19日登城 さんしろさん |
2017年3月19日に登城。駅から少し距離があるが徒歩で移動。 堀が良く残っているのでそこが見どころ。また、本丸と二の丸間の土橋の石垣が残っている。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月18日登城 あっちゃんさん |
北陸制覇第1日目。甲府から車で5時間。城跡の規模も大きく、濠も広く見ものです。遺構の石垣は土橋部分しかありませんが古さを感じます。中の射水神社には「君が代」のさざれ石があります。博物館も資料が展示されており、必見です。 |
●2017年3月12日登城 なおきさんさん |
22城目![]() ![]() |
●2017年3月11日登城 オキシゴさん |
出張延ばして登城.… |
●2017年3月9日登城 soranさん |
![]() |
●2017年3月5日登城 とらひろさん |
41城目 |
●2017年3月3日登城 マサキさん |
89城目 |
●2017年2月19日登城 さんふらわあ からあげさん |
高岡駅から歩いて10分ほど。 新幹線の新高岡からは高岡駅行きのバスが10分に1本程度ある。 遺構はわずかな石垣と堀程度。 ただ、資料館は無料なのでありがたい。 資料館と動物園、射水神社を回っても1時間かからない。 |
●2017年2月11日登城 きあろささん |
大雪で飛行機が辿り着くか心配されたが無事到着。小松空港からレンタカーで訪問、高岡市立博物館にてスタンプ獲得。 |
●2017年2月8日登城 プラハ太郎さん |
76城目 |
●2017年2月5日登城 tk-chuさん |
91城目。 高岡大仏から直進で入れるが、その前に右に迂回し、 高山右近像を通った先に市立博物館があり、スタンプ押印。 城郭は多くが公園となっており、梅や桜が植えられ、銅像も幾つか置かれている。 外堀内堀はしっかりとした形で残っている。 本丸からは、近くに市民会館や体育館などの施設を近くに望み、 史跡というより市民の場としての印象を受ける。 堀や2箇所の滝は見応えがある。 高岡大仏周辺には休憩所も充実しており、ゆっくり観光できる。 大仏まで戻れば、駅まで徒歩10分ほど。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月30日登城 たいくつ君さん |
![]() 水堀は立派。 |
●2017年1月24日登城 maybeさん |
2泊で3城回る予定でしたが最初の高岡が豪雪で体力を使い果たしたため七尾城は次回に。高岡駅から歩くと歩道に足跡すらない場所も。入り口を間違え博物館まで公園内の移動にかなり苦労しました。![]() ![]() ![]() |