トップ > 城選択 > 高岡城

高岡城

みなさんの登城記録

3302件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2017年8月29日登城 かみやさん
金沢旅行のついで
●2017年8月25日登城 baybooさん
公園として整備されていて見やすい。個人的には無料の動物園がおすすめ
●2017年8月23日登城 Hakkunさん
高岡古城公園をぐるりと一周しました。
●2017年8月21日登城 おしろすきーさん
70城目。
綺麗に整備された公園ですね。
博物館は月曜日休みですが、スタンプは押せます。

高岡大仏は拝観するも、瑞龍寺には行きませんでした。
あとで後悔するかな〜?
●2017年8月21日登城 蒼龍窟さん
堀と一部の石垣、土塁が残っているだけです。スタンプは市立博物館でした。
●2017年8月20日登城 はっしーさん
石垣が魅力的です
●2017年8月19日登城 こ〜すけさん
あいにくの雨。

駐車場も博物館も無料で、見るものも結構あり楽しめます。
雨で全体をまわれなかったのが残念。

スタンプは博物館です。
●2017年8月18日登城 碧空さん
富山旅行にて。
●2017年8月18日登城 ホイチさん
2017/08/18
●2017年8月17日登城 B-SHOさん
広い公園でした。
●2017年8月16日登城 まろさん
78城目。
●2017年8月16日登城 ほのあんさん
高岡大仏を拝観後、9時前に到着。無料の小竹藪駐車場に車を停めて本丸跡など見学しながら博物館へ。
博物館の前にも駐車場がありました。こちらに停めれば近かったのに、と思いました。
公園内には動物園もあり、カピバラさんもいました。
●2017年8月16日登城 junさん
.
●2017年8月15日登城 ivanovさん
39城目
城内に動物園
●2017年8月15日登城 ラッシー3897さん
墓参りの帰り、登城する。
無料の博物館は、よかった!
●2017年8月13日登城 jumboさん
81城目
いかにも城跡と言ったいい感じのところでした。
●2017年8月13日登城 山駒八郎さん
七尾から高岡へ。
駐車場がよく分からなくて、公園北のさらに北に臨時駐車場へ。
北から入ったので、そのまま本丸跡へ。
堀はしっかりで、多少石垣はあるけど、ほぼ公園。
手がかりがなくて、ぐるぐるしてると博物館入り口へ。
高山右近像があり、ここから入るのがたぶんベスト。
疲れたので、前田利長墓所へ移動するが、道が分かりにくい。
駐車場ナシ。
---
2021/8/10 2回目訪問
小竹藪駐車場に駐車して散策。空いてる。
軽く散策して増山城へ向かう。
●2017年8月13日登城 まっくん21号さん
64城目
●2017年8月13日登城 うたしさん
駐車場がわからなくなってしまい・・・お掘りを一周しました。とにかく広くて・・・
●2017年8月12日登城 ぷりすけさん
ちょっと期待外れだったかな。
●2017年8月12日登城 ひろキラウエアさん
32
●2017年8月12日登城 よしたかさん
としながくんのキャラ、ちょっと萌え、でした笑
●2017年8月11日登城 くろすけ&マッキーさん
城郭が公園として整備され、動物園もあるので市民の憩いの場となっていました。
●2017年8月11日登城 マツジュンさん
59城目

高岡古城公園の小竹藪駐車場に車を停めました。無料です。
城跡がそのまま公園として残されているようです。よく整備されて市民の憩いの場になっていると感じました。スタンプが置いてある市立博物館も立派で見応えがあり、ここも無料です。
ここからちょっと足をのばしたところに高岡大仏があります。小ぶりですが端正な顔立ちの大仏様でした。高岡という街には地元愛と信心深さがはぐくまれているんだなと思いました。
●2017年8月11日登城 さすけさん
●2017年8月11日登城 百栗ケポさん
10

築城は前田利長。利家の長男。数々の戦功を立て富山に隠居。富山大火のあと射水郡関野に城を造り地名を高岡と改めた。1609年に築城し1615年の一国一城令によって廃城。みじかい…。しかし城跡は残り、町民から「古御城(ふるおしろ)」と呼ばれ親しまれたという。加賀藩が保全を図り、明治になったときも服部嘉十郎(江戸明治期の役人・政治家)らの保存活動のおかげで、今もこうして市の中心部にこれだけ広大で緑豊かな公園が存在している。人工的な手が加えられていないため当時の水堀がそのまま満々と水をたたえたまま残されている。
●2017年8月10日登城 かわいさん
石垣のみ
●2017年8月9日登城 かがみんさん
44城目

水堀・石垣が立派でした。
●2017年8月7日登城 まいるすさん
77城目 台風5号が来る前に登城。とにかく暑かった。
●2017年8月6日登城 ベイパルスさん
今年の夏休みの家族旅行は富山、石川。
まずは52城目『高岡城』
体育館の近くの駐車場が満車で、市民会館のほうへまわると、職員のかたに北口の駐車場を案内されました。
スタンプは博物館なので、暑い中、高岡古城公園の対角線を往復しました。往時を感じさせるものは石垣ぐらいですかね…これからの城跡としての整備を期待します。
高山右近と前田利長の像があります。
高岡城の前に立ち寄った国宝『瑞龍寺』は素晴らしかった!
●2017年8月6日登城 強右衛門さん
52城目。高山右近の縄張で、特徴のある連続馬出が原形を留めている。
芸術の森ブロンズ像やビューポイントが古城公園散策ガイドに記載されており、探してカメラに収めていく過程が面白い。高山右近像や前田利長公銅像、堀や石垣など多数撮影した。
博物館では高山右近や前田利長、前田利常の展示ほか、高岡銅器の歴史など高岡の産業も紹介されていて興味深い。
●2017年8月6日登城 うしさん
15城目
市民博物館の玄関ホールに設置のスタンプを押印
城内の駐車場が混んでいて、博物館と対角の所に車を止めて、暑い中歩いた...
●2017年8月5日登城 はちさん
夏の家族旅行で北陸 お城巡り
先ずは富山県の高岡城へ行きました。
暑い中でしたが少し散策して石垣や史料館を見学してきました。
●2017年8月4日登城 牛に引かれてお城巡りさん
七尾城に登城後訪れました。以前、一の宮の御朱印をいただきに射水神社を奉拝したことがありましたが、そのときはまだ100名城の旅をやっていなかったので久しぶりに訪れました。高岡市立博物館の時間外でしたが新館入口のところにスタンプが置かれていました。博物館の閉館後・休館日は24時間いつでもスタンプが押すことが可能とのことでした。 誠にありがたいことです。 我々、青春18きっぱーにとって涙が出るほどありがたいサービスです。 他のお城もこのようなサービスをお願いしたいところです。
●2017年8月3日登城 マンダリンさん
89城目
春日山城を後にして2時間程で高岡古城公園の北側に位置する小竹藪駐車場(無料)に到着しました。公園内の散策路に沿って歩きました。動物園内を通り市立博物館に着き、そこでスタンプを押印しました。その後、公園外に出て七夕の笹飾りのある街並みを通り、高岡大仏様を拝観しました。再び、公園内の射水神社へ参拝し、隣の本丸広場へ行くと緑の周辺には様々な彫刻が展示されており感動しました。前田利長銅像も有りました。
この城跡は、最高に美しい水堀をうまく利用した公園だなぁ〜と思いました。
●2017年7月30日登城 KANTAさん
登城16番目
高岡に前泊し、レンタカー利用。広大な水堀に囲まれた古城。春は桜の名所らしい。連続馬出珍しいかも
●2017年7月29日登城 COOLさん
高岡城跡公園 せっかくいい公園なのに
ヒルの 注意!
カミツキガメの 注意!
草はぼうぼう。
カラスの大群と
整備したらもっといい公園になるのに。
●2017年7月27日登城 パルコさん
想定したよりもいい感じで城あとで、結構散策楽しめました。金沢城もそうですが、お金を持っていた前田氏はすごかったと感じた。ここは城あと以外にも神社、大仏、車で少し離れていますが、国宝瑞龍寺があったりして、見所多いです。
●2017年7月23日登城 みちょんがーZさん
■55城目■
雨にて城址公園内の散策はせず、車窓より堀を眺める。わずか6年で廃城とは…。
高岡大仏、国宝瑞龍寺に立ち寄った。
●2017年7月23日登城 クッキーさん
小雨の中歴史ある高岡市立博物館でスタンプを押しました。
●2017年7月22日登城 ちゃっぴー1955さん
49城目。
北陸ツアーの最初が高岡城跡。途中交通事故のため渋滞に巻き込まれ到着時間は30分遅れ。
城跡というより公園がメインの状況。古城公園北口駐車場に駐車して公園を一周する。噴水は綺麗だった。早々に次の七尾城に向かう。
●2017年7月18日登城 naotさん
大阪からサンダーバードで金沢へ、さらにいしかわ電鉄で富山高岡に。バスに乗って高岡大仏を見学、そこから徒歩ですぐに着きます。緑が多く、水堀も広いので涼しげな感じはします。石垣残ってますがわかりにくいかも…火曜日だったのですが前日が祝日の為、博物館は休館日で入れず、スタンプはその外にありました!
●2017年7月17日登城 ふつおさん
道路横にお堀があるのですがうっそうと茂る木々で良く見えません。なんだかなぁ って思ってましたが真夏の日差しの中でも本当に涼しい。 街中をちょっと歩いて大仏も見てきましたが汗だく。そっから城内に戻った時の温度差にびっくりです。
この城のお堀は名水の湧水で満たされているとの事。狙ってこの地に城を築いたならたいしたもんです(^_^;)
●2017年7月17日登城 Annieさん
無料の市立博物館で築城の歴史を学び押印。
●2017年7月16日登城 鈴木哲朗さん
54城目。現在は城跡だが、高岡古城公園として整備され、国指定史跡や日本遺産にも選出されている。朝雨が止んでから登城。蒸し暑さが園内を満たした。加賀藩前田家二代の利長が、隠居していた富山城が1609年の大火で焼失したため、当時関野と呼ばれていた地に新しく高岡城を築いた。縄張は築城の名手でキリシタン大名である高山右近という伝承があるが、最近の研究では疑問視されている。入城して5年、利長は亡くなり、1615年の一国一城令で廃城。しかし、城跡は残り、町民から「古御城」として親しまれた。伏流水を利用した水濠は城域面積の三分の一を占め、そのほとんどが築城当時のまま残されている。
●2017年7月16日登城 ケンイチさん
富山旅行の時
●2017年7月15日登城 馬賊さん
スタンプはシャチハタ。印面はしっかりしています。高岡大仏も近くにありますので、是非訪れてください。
●2017年7月15日登城 おりさん
前田利長の城。

ドラえもんミュージアムもあります。。

藤子先生の故郷
●2017年7月15日登城 doctor cozyさん
城址らしさは残っていませんが水堀は見事です。
●2017年7月15日登城 やまとさん
 

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。