3302件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2017年10月28日登城 ドゥーリィさん |
75城目。 |
●2017年10月28日登城 バオちゃんさん |
スタンプは高岡市立博物館で押印。 広大な面積21万?と聞いてもピンと来ませんが、東京ドームの約4.5倍に当たるそうです。3つの水濠はほとんど築城時のままだそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月25日登城 コマさん |
JRの大人の休日倶楽部の北陸パス利用の城巡り初日。新幹線で富山駅から乗り換え、高岡駅から徒歩。 広い城内をのんびり散策、帰途高岡大仏を見学。 |
●2017年10月23日登城 デブパパさん |
石垣が土橋付近に少しだけ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月22日登城 phantomさん |
台風の影響でずっと雨でした。 博物館でスタンプ押印し、射水神社で御朱印をもらいました。 博物館の係の人はとても親切でした。 2022年8月18日に再訪問。 前回は博物館と神社のみでしたが、今回は動物園も見学し、石垣もじっくり堪能してきました。 高岡大仏にも参拝してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月21日登城 まささん |
市民の憩いの場所になっている感の強い城跡。 「名城」と感じられない城かな。 |
●2017年10月18日登城 kaiso9さん |
高岡駅から徒歩で登城 |
●2017年10月14日登城 hidekimさん |
1,駐車場、入場料共に 無料でした。 |
●2017年10月13日登城 あかしだこさん |
城内散策中、自分の居場所が判らなくなり迷子になるところでした。![]() ![]() ![]() |
●2017年10月11日登城 圭介さん |
3か月ぶりの100名城巡りです。富山城登城の後、高岡古城公園を見学。最近の研究では高岡城も前田利長が築城した可能性が高いと指摘があるそうです。堀は築城当時の姿であるとお聞きしました。とにかく広い城址公園であり、私は道に迷ってしまいスタンプ押印の博物館まで散歩中の方に、ご一緒して頂きました。名前はお聞きしませんでしたが、ありがとうございました。 |
●2017年10月9日登城 ノブさん |
26城目 |
●2017年10月9日登城 kazpyさん |
家族との日帰り旅行のついでに寄った為スタンプのみ。 |
●2017年10月8日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2017年10月7日登城 ピークハンターさん |
81城目 現在は公園になっている。 石垣が残っているが知らなければ城跡とは気が付かないと思います。 スタンプの置いてある「高岡市立博物館」前の駐車場は駐車できる台数が少ないです。 |
●2017年10月7日登城 ケープーさん |
富山県高岡城へ。 ついでに瑞龍寺にも寄ってきました。 80城目! ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月7日登城 とんちゃんさん |
お堀の石垣と本丸井戸の跡が残っていた。利家公が馬に乗った像が立派。 公園のの芝生が綺麗でした。ここが本丸跡でしょうか。 敷地横にある射水神社は格式のある一宮でした。 |
●2017年10月7日登城 高町なのはさん |
高岡市には、聖地巡礼にて何度か訪れており、その時に観光にて巡り済み。今回は、丁度「第37回高岡万葉まつり」が行われており、中の島に水上舞台が設置してあり、各種イベントが行われており、城巡りと言うよりイベントを愉しんできました。平成29年は「大伴家持」生誕から数えで1300年と言う記念すべき年に登城できたことは、きっと何かの縁なのでしょうね。 イベントを愉しんだ後は、お濠沿いをぐるっと廻り、園内を一回り、射水神社にて参拝。 その後は、園内にある動物園(入園無料)を愉しみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月7日登城 Sモンキーさん |
![]() |
●2017年10月6日登城 HIRO15さん |
通算36城 100名城36城目 日本100名城33番 富山県高岡市 高岡城 3泊4日北陸・東海マイカーの旅 群馬から車まで、約3時間 思っていたより イマイチ感 本丸の芝は見事 本丸跡の石碑がなかったので残念 射水神社がメインのような 隣接する高岡大仏も見学 スタンプ:公園内博物館 歩く距離:少ない 評価:C 駐車場:無料(市民会館前) ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月5日登城 やすくんさん |
67城目 七尾城跡より車で移動 途中寄り道、氷見で B級グルメの氷見カレーと氷見コロッケを食す。 高岡古城公園 駐車場無料 本当に公園って感じ 前田利長の銅像と石垣などを見学。 スタンプ捺印後そのまま歩いて高岡大仏へ(200m) 補修工事? 大仏に足場が組まれていた。 拝観後動物園経由し見学終了 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
52 |
●2017年9月29日登城 アサクマさん |
石垣、お掘が大きく想像してたより立派。 |
●2017年9月27日登城 Dknk&Kekoさん |
35城目 |
●2017年9月25日登城 かつさん |
59 |
●2017年9月25日登城 ゆうさん |
木村さん、田口さん、大谷くん |
●2017年9月25日登城 ゆうさん |
木村さん、田口さん、大谷 |
●2017年9月25日登城 ゆうさん |
木村さん、田口さん、大谷君 |
●2017年9月25日登城 雄太さん |
木村さん・田口さん・大谷君 |
●2017年9月22日登城 よねりんさん |
実家への帰省の際に訪問。子供の頃から何度も来ている高岡古城公園ですが、駅までのショートカットの道路や射水神社への初詣で来ていたので、城として訪問したのは初めてかもしれない。スタンプの置いてある高岡市博物館も初訪問。中では地元のクイズ番組の収録が行われていました。クイズの問題はまさに「100名城スタンプのデザインは何でしょう?」でした。 射水神社に向かい、石垣を見て、少し城らしさを感じて、ぶらっと動物園を見て帰って来ました。 |
●2017年9月18日登城 Yo63さん |
1 |
●2017年9月16日登城 goriririateさん |
登城68城目 富山&石川旅行で登城 |
●2017年9月16日登城 わたぼうさん |
今日から、百名城はじめます。 まだまだ先は長いが、10年計画で頑張ります 高岡にこんないいところがあるとは、知らなかった。 本丸に建物がないのが残念でした ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月16日登城 やすのすけさん |
お城の跡は城跡公園として、市民の憩いの場になっていました。 |
●2017年9月16日登城 さなにゃさん |
1城目。 |
●2017年9月15日登城 真紀源氏さん |
東京駅から新幹線で新高岡まで 瑞龍寺見学後に訪問 |
●2017年9月15日登城 レッシーさん |
金沢城から高速道路を使い、レンタカーで1時間で高岡城跡に到着。石垣が一部しか残っていないのが残念でした。徒歩5分で、高岡大仏を拝む事ができました。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月13日登城 kenmamimamiさん |
シンプルにスタンプ博物館見学 |
●2017年9月12日登城 しょうじさん |
深夜もスタンプが取れると聞いたので、深夜にゲット(忍び込んだ訳ではない。) と、翌13日に前田利長公の法要があってたので、ついでに参加してきました。 |
●2017年9月9日登城 むらーのさん |
無料ってすばらしい![]() ![]() ![]() |
●2017年9月7日登城 ふゆひなさん |
55城目。初の登城。高岡市立博物館でスタンプを押し小雨の中本丸へ向かう。 本丸では越中の国一宮である射水神社に参拝し御朱印をいただく。 私は一宮巡りもしているので、ここでは二つの趣味が楽しめる。 本丸跡は広い芝生になっている。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月6日登城 うといなさん |
85/100城目☆ 七尾駅11:46発のわくライナーで高岡へ。 宿に荷物を預け、瑞龍寺、高岡大仏を見学した後、登城。 遺構は二の丸の石垣くらいでしょうか。 無料の博物館はなかなか見応えがありました。 これで北陸・東海はコンプリート。 |
●2017年9月6日登城 ミッフィーさん |
シンプルなところだった |
●2017年9月5日登城 すいちゃんさん |
93城目![]() ![]() ![]() |
●2017年9月4日登城 shin ichiさん |
68城目 JR越中中川駅から徒歩 郊外都市の真ん中にある、水と緑あふれる平城。 建物はなにもないですが、本丸に至る橋には石垣が残っています。 本丸は彫刻の森美術館みたいでした笑 |
●2017年9月3日登城 城好きまぁ君さん |
38城目 北陸本線津幡駅で乗り換えて高岡へやって来ました。 まず、本丸広場を通って、前田利長公の銅像と民部の井戸をカメラに収め、博物館でスタンプを押し、その後、見たかった高岡の大仏を見ました。城内は噴水、動物園もありいかにも公園という感じでした。瑞龍寺は本殿が改修工事ということでやめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月3日登城 真生如猪斎さん |
51城目 晴れ 移動手段:車 今回は、能登・金沢方面の家族旅行を兼ねて、一泊二日、高岡城→七尾城→金沢城と、前田家関係3城の攻略を目指した。その1城目。 博物館前の無料駐車場に車を停め、本丸広場をグルっと散策。江戸時代に入ってからの城らしく、平地に綺麗に四角く作られた縄張だなぁと思った。 この後、七尾城へ向かう途中で、大好きな前田慶次が城代となったことがある阿尾城にも立ち寄る。 【写真】 (左)今も残る築城時の石垣 (中)本丸広場 (右)次の七尾城に行く途中で寄った阿尾城 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月3日登城 白髪爺さん |
園内の神社で結婚式に遭遇しハッピーだった。 |
●2017年9月3日登城 単なる城好きくんさん |
38城目登城 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月29日登城 ゆっこさん |
博物館が閉館していたので、スタンプは無理と思ったら、玄関前外に紐で繋がれていてスタンプが押せました。時間も遅かったので、中を回ることは出来なくて残念。 |