3305件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年3月6日登城 kinoriさん |
城跡。公園。動物園。 |
●2019年3月3日登城 AE86さん |
初めての登城(福井〜石川〜富山)! 高岡大仏と高山右近の像が見所! |
●2019年3月1日登城 Gobiさん |
![]() 城域は広く、全面が公園として開放されている。園内にはいくつか見学できるスポットがある。本丸部分はだだっ広い芝生の広場になっている。 ぜひ実感してほしいのが、お堀の規模である。現在でもかなりの部分が遺されており、整然と配置された防御機構の姿を通して、戦時の城というものに思いを馳せてみてはどうだろう。 100名城スタンプは園内の市立博物館にある。何と閉館後はわざわざ外に設置してくれるようで、時間を気にせずラリーできる。 なお園内には一宮である射水神社も鎮座している。 |
●2019年2月23日登城 jun1971さん |
4 |
●2019年2月23日登城 minorinさん |
公園化していて遺構が少なめでした。 |
●2019年2月21日登城 闘将さん |
築城者 前田利長 1609年 |
●2019年2月18日登城 ピグちゃんさん |
高岡駅から万葉線で登城。 神社や博物館、動物園などがありいかにも公園という感じですが、立派な石垣や堀を見るとお城だったんだなと感じます。 高山右近の銅像があるのが良いですね。 スタンプは博物館が休館でしたが、入口前にスタンプが置いてあるのでそこで押印。 お城から歩いて行ける2つの重伝建地区の町並みも素敵でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月3日登城 hirokiさん |
彫刻が多い公園。高岡の町自体がそういう感じかな?![]() ![]() ![]() |
●2019年2月2日登城 MR.BIGさん |
ドラえもんの裏山がここにあるとは。。。 |
●2019年1月5日登城 Piroharumariさん |
77城目 |
●2019年1月1日登城 けいたろうさん |
高山右近 |
●2018年12月31日登城 かおるちゃんさん |
能登半島の旅の途中で |
●2018年12月28日登城 HYOHYOさん |
88/100+4/続100 計92/200 |
●2018年12月26日登城 あやぱにさん |
おぼえてない。。 |
●2018年12月14日登城 トライスターさん |
登城済み |
●2018年12月13日登城 ぼんどさん |
16城目。 午前中に仕事を終わらせ登城。 大手口から入るとすぐに高山右近像があり、そのまま進むと右手に博物館があり、駐車が可能。 無料で入場可能で、中にスタンプがある。 射水神社の向かう橋の下に石垣があり、スタンプの絵柄になっている。 神社の左手に本丸広場があり、その奥に前田利長公の銅像が建つ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月10日登城 nocさん |
高岡駅から徒歩10〜15分くらい。 月曜日で資料館が休みでしたが、スタンプは入口の外に置いてあったので押す事ができました。 水堀は立派で、石垣が見える部分もあり、本丸跡は広々して気持ちが良かったですが、公園として整備されているせいかあまり城跡という実感が持てず…。散歩コースとしては楽しいです。 |
●2018年12月2日登城 ミンタカさん |
かがやきで富山まで、あいの風とやま鉄道で高岡まで 遺構はあまりなかった。動物園は小さいが、ペンギン等もいて子供には人気のようだった。 |
●2018年12月2日登城 ぐんま〜さん |
![]() 城近くにある日本三大大仏と噂されている高岡大仏に寄った時、大仏の前で売っていた大仏焼(クリーム味)が美味しかった記憶があります。 |
●2018年12月1日登城 かんぺさん |
■カウント:56/100城 ■天気:曇り ■スタンプ設置場所:高岡市立博物館(鍛冶丸跡) ■スタンプの状態:△(インクが薄い) ■近隣のお薦め:八兆屋 駅の蔵 富山駅店(居酒屋) 滋賀出張の際、福井の一乗谷城・丸岡城経由で高岡城を登城しました。 ここがなぜ百名城に選ばれたのか、と思わせるほどに公園化していましたが、周辺を探索すると色々な魅力を発見することができます。 例えば、本丸跡付近にある前田利家公の銅像、広大な水堀、今も残る当時の石垣、本丸之井戸などです。 帰りに富山駅を訪れましたが、TVでも取りあげられた「ぼてやん多奈加」でお好み焼きを頂きましたが、関西・広島のお好み焼きに劣ります。特に訪問することはお勧めしません。 むしろ「八兆屋 駅の蔵 富山駅店」をお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月1日登城 エメラルドさん |
高岡市立博物館でスタンプを押印。前田利家が慶長14年(1604年)に築城させた城である。現在は、お堀や一部石垣などの城郭は残っているが、遺構がなく残念である。櫓の一つでもあるとイメージが変わると思う。その後、高岡大仏、金屋町、瑞龍寺などを見学(富山県)![]() ![]() ![]() |
●2018年12月1日登城 ふみっしーさん |
12城目 |
●2018年11月29日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
47城目(全69城) 七尾城に続き、昼前に高岡古城公園に到着。 まずは市立博物館でスタンプを押印し館内で歴史を学ぶ。 その後、公園で紅葉を満喫しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月25日登城 しっぺいさん |
紅葉の時期のため駐車場が込混み合っていました。 |
●2018年11月24日登城 たかはむ★そうたさん |
60/100 116/200 |
●2018年11月24日登城 かずさん |
紅葉が綺麗だった。 てんとう虫が2つに割れた公園があった。 |
●2018年11月24日登城 みじんこさん |
2018/11/24登城 |
●2018年11月23日登城 あじずきんさん |
![]() |
●2018年11月23日登城 ミスターたかさん |
91城目。 瑞龍寺、前田利長墓所を回ってから徒歩で登城。水堀の雰囲気よし。結構大きいです。 大手口に高山右近の像があります。右近が高岡城の縄張りをしたという伝承があります。 城内の高岡市立博物館でスタンプゲット。少し薄いので強く押した方がいいです。 博物館から射水神社(本丸)へと向かう土橋の両側にある石垣を見逃さずに。かなり早く築城をしたので、もともと石垣はここしか使っていなかった模様。 本丸は半分は射水神社の境内。もう半分は広場になっています。射水神社は越中国一之宮。一之宮めぐりもしているので御朱印も頂きました。広場は土塁が少し残っている程度。奥に前田利長の騎馬像があります。 高岡城は築城当時の曲輪の形を維持しており、水堀も昔のままがほとんど。そこが100名城に選ばれた由縁でしょう。だからこそ、曲輪の形が分かりやすくなるように木々を減らしてほしいと思いました。カラスが多いですし。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月23日登城 ロッキーさん |
![]() |
●2018年11月20日登城 じゅんさん |
2 |
●2018年11月18日登城 strmrt0421さん |
スタンプ押印場所は古城公園内の高岡市立博物館。 博物館には数台程度の駐車場あり。 銅像が好きな人は、大手門横の高山右近(城の設計者)像と本丸広場の前田利長(初代城主)像は必見。 |
●2018年11月16日登城 紅まる九さん |
新高岡からバスで高岡へ5分ほど。万葉線に乗りかえ、急患医療センター前で下車し数分で高岡古城公園に。本丸橋から入城。博物館で押印。42城目。 |
●2018年11月16日登城 夏みかんさん |
49城目。 東京から夜行バスで。朝7時前に高岡駅到着。駅近くのビジネスホテルにてビジターも利用可能な朝食バイキングでエネルギー投入してからスタートです。 登城前に日本三大大仏(諸説あり)の高岡大仏を参拝してから、大手口へ。城址公園内をゆっくり散策していると、ランニングや散歩している人に結構出会いました。いかにも公園といった感じですが、元になっている堀や水濠、縄張りがはっきり残っていて、私が好きな雰囲気です。 本丸と二の丸を繋ぐ橋に残っている石垣を見てから、博物館でスタンプ押印。 その後は、1003高岡駅発の電車で七尾城に向かいました。 ![]() ![]() |
●2018年11月11日登城 ザビエルみっちさん |
お堀に遊覧船。お堀から見る石垣もいいかも。 |
●2018年11月11日登城 カマキりんさん |
緑豊かなところでした。 |
●2018年11月11日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その69(高岡城 2018/11/11) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2929.html |
●2018年11月11日登城 としっぺさん |
33城目 高岡市立博物館でスタンプを押し無料で観覧して城跡跡へ5分ぐらいです、水掘りが見事です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月10日登城 ラガービールさん |
33城目。 |
●2018年11月10日登城 コロンボーイさん |
高岡大仏はすぐ近くイケメン大仏にも会ってきました。 |
●2018年11月10日登城 リバケン62さん |
初登城 |
●2018年11月8日登城 りんちゃんさん |
![]() |
●2018年11月4日登城 獅子丸さん |
石垣が素晴らしかった。 |
●2018年11月4日登城 お多福さん |
我が地元の高岡城、元和の一国一城令により廃城となりましたが、お堀と曲輪は残っています。この城跡は「古城公園」と呼ばれ、四季を通し高岡市民の憩いの場所となっています。 |
●2018年11月3日登城 たかなおさん |
大きな公園になっていて、体育館や神社、広場などがある。 駐車場は公園の案内に沿ってすっと入れた。 少し下に水堀がずっとあったが 上からだとわかりにくい スタンプも公園案内を見て博物館まですぐ行けた |
●2018年11月3日登城 たか■さん |
お城感はあまりないが、博物館・動物園があり、意外に楽しめた。 |
●2018年11月3日登城 Plusさん |
済 |
●2018年11月3日登城 李信さん |
18城目(通算38城目) 小竹薮駐車場に駐車(無料) 高岡市立博物館でスタンプをゲット 城内に射水神社で御朱印をいただき、公園から徒歩5分の高岡大仏も訪問 ![]() ![]() |
●2018年11月3日登城 しもやんさん |
16城目 |
●2018年10月30日登城 papangaさん |
55登城目 |