トップ > 城選択 > 高岡城

高岡城

みなさんの登城記録

3290件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2019年4月30日登城 ちょろ松さん
●2019年4月30日登城 エブリィ君さん
駐車場無料でした。また、高岡市立博物館も無料でした。
●2019年4月29日登城 るー如水さん
@80
24時間 スタンプ押印可能なので 早朝に高岡市立博物館へ行きました。駐車場は博物館脇に無料で停めれる。かなり広く中世の縄張りが残り水堀 土塁が印象的 で二の丸 本丸 馬出しと巡りました。また二の丸と本丸の土橋に石垣が残っていて 刻印もあり  ぜひ見て欲しいと思います。
●2019年4月29日登城 聖隷さん
高岡市街地のほぼ中心に位置するこの公園は、加賀前田家2代当主前田利長が築いた高岡城の城跡を、明治以来公園として開放したものです。1615年の一国一城令により廃城となりましたが、美しい水堀や土塁は残され、約21万平方メートルの広大な城跡
●2019年4月29日登城 kawasakiさん
博物館(無料)にスタンプがあります
●2019年4月29日登城 SARUさん
平成最後の登城にして、スタンプラリーの記念すべき1城目です。
平城として広大ではないながらもまとまった縄張りの城でした。
●2019年4月29日登城 しろまにさん
縄張り図をみながら散策。堀、馬出、郭の形状がよくわかる。
●2019年4月28日登城 ツテさん
富山空港からレンタカーで行きました。
●2019年4月28日登城 ユンカー☆さん
お濠と曲輪の見事な作りと〜石垣!前田利家の居城となります。
●2019年4月28日登城 しまきちさん
一の宮巡りで射水神社に行ったついでに登城。その前に氷見線越中国分から気多神社、午後には城端線で高瀬神社を予定していたので慌ただしく回りました。広くて素敵な公園になっていたので、じっくり回りたかったところ。博物館でスタンプ押印、15分ほど歩いて駅に戻り、地下街でカレー食べました。駅で鱒寿司も買って帰りました。
●2019年4月27日登城 白隠禅師さん
すっかり整備されてお濠が残る以外は公園になってましたが古い町並みが残っていて素敵な街でした。線路の反対側になりますが瑞龍寺も見ごたえのあるお寺なのでセットで見てほしいです。
●2019年4月27日登城 ニモニモさん
駐車場がわかりにくかったです
●2019年4月27日登城 ぴょん吉さん
19/4/17
●2019年4月27日登城 てんてんさん
6城目
●2019年4月23日登城 藤田城さん
登城
●2019年4月22日登城 ポンテさん
のどかな公園。城址。
●2019年4月20日登城 sugiさん
高岡駅から歩いて登城。
市民の憩いの場という感じですが、立派なお堀がありました。
帰りに高岡大仏にも行きました。
ところどころまんが道で見たことがあるようなところもありました。
●2019年4月19日登城 治秀さん
98城目、七尾城史料館からレンタカーで移動50分、高岡市立博物館に到着。
スタンプをゲット後、古民具を中心の展示品を見学。
利長くん記念撮影コーナーで「銀鯰尾兜」のレプリカをかぶって、城主になった気分で記念撮影を行いました。
●2019年4月19日登城 怪盗キッドさん
一泊2日で6登城!
●2019年4月12日登城 アリケンさん
自由に散策することが出来ます。
●2019年4月11日登城 Derinさん
54城目

本次購買JR全國Pass進行北陸-南東北地區的百名城櫻花攻略.
這次利用廉航機票, 從東京進仙台出, 中間部分區域租車自駕.
這次利用Pass, 故所到之處, 櫻花都是滿開.

離開上田城後, 利用新幹線到達新高岡車站, 然後轉在來線可到達.
抵達時天色有些暗, 但不減櫻花之美.
由車站行至高岡公園途中可到日本三大佛的高岡大佛參拜.
●2019年4月9日登城 みかささん
北陸遠征で攻略。一国一城令で廃城になったと見せかけて倉庫という事にし町や街道を城から見えないところにわざわざずらして明治維新まで温存したのにはビックリ仰天。
江戸初期の縄張りがそっくり残っていることもさることながら様々な樹木が植えられた城址公園としては正直新宿御苑のようなお金払って入る庭園がバカバカしくなるくらい綺麗だった。
っていうかサクラの満開期に行ったのでその光景が半端なかった。
さすがさくら名所100選!
●2019年4月6日登城 たいたまさん
急ぎ足での登城。
桜が綺麗でした。
●2019年4月2日登城 個人投資家さん
富山城から移動して、登城しました。降雪がひどくなり、本丸は真っ白で訳の分からない状況になりました。城廻りには最悪の日だなと思いました。遺構の確認はほとんど出来ず仕舞いでした。
●2019年4月1日登城 おちえさん
スタンプがある高岡市立博物館は月曜が休館日ですが
外にスタンプが出ていたので押せました。
●2019年3月30日登城 アトムさん
70
●2019年3月29日登城 きよ京都さん
屋台が出ていました。動物園もあり、お堀遊覧船もあり楽しめました。まだまだ寒かったです。
●2019年3月27日登城 TKMS327さん
今日は誕生日!スタンプラリー初めて丸3年です。
●2019年3月21日登城 まほろばりょうさん
富山城見学後、電車で高岡
赤い駐春橋から入るつもりが、古城公園交差点をそのまま直進してしまい、延々とお堀沿いに歩くハメになり三の丸のレストラン古城亭側か公園内に。
古城公園交差点を左折するべきでした。

高岡城見学後、土蔵造りのまち資料館→菅野家住宅→高岡大仏→どらえもんの散歩道
電車で伏木に行って、伏木北前船資料館→棚田家

伏木駅前からバスで新高岡、新幹線で帰路
●2019年3月20日登城 たかのさん
遺構の残り具合はそこそこです。
●2019年3月19日登城 ゆ兵衛さん
省略
●2019年3月17日登城 あんみつ姫さん
お城はなく、大きな公園になっています。
少しだけ、城壁が見られる場所があります。
●2019年3月15日登城 青インプさん
広々とした城郭で見所多かった。写真たくさん撮りました。
●2019年3月10日登城 アルウェンさん
高岡駅から徒歩10分強、大手口跡から入ると高山右近像がお出迎えしてくれます。

高山市立博物館でスタンプが押せます。
ついでに前田利長の長〜い兜をかぶって記念撮影ができます。

射水神社を抜けると公園になっており、その奥に前田利長像があります。

帰りは高岡大仏に寄ってみるのもオススメです。
大仏様の下に入れるのですが、なかなか不気味です。子供が泣き叫んでました
●2019年3月10日登城 Overmindさん
百名城#77,通算#106
●2019年3月6日登城 ひごもっこすさん
【70城目】
●2019年3月6日登城 kinoriさん
城跡。公園。動物園。
●2019年3月3日登城 AE86さん
初めての登城(福井〜石川〜富山)!
高岡大仏と高山右近の像が見所!
●2019年3月1日登城 Gobiさん
高岡駅からは、商店街をブラブラしながら歩いても、15分くらいで到着できる。道も平坦である。
城域は広く、全面が公園として開放されている。園内にはいくつか見学できるスポットがある。本丸部分はだだっ広い芝生の広場になっている。
ぜひ実感してほしいのが、お堀の規模である。現在でもかなりの部分が遺されており、整然と配置された防御機構の姿を通して、戦時の城というものに思いを馳せてみてはどうだろう。
100名城スタンプは園内の市立博物館にある。何と閉館後はわざわざ外に設置してくれるようで、時間を気にせずラリーできる。
なお園内には一宮である射水神社も鎮座している。
●2019年2月23日登城 jun1971さん
4
●2019年2月23日登城 minorinさん
公園化していて遺構が少なめでした。
●2019年2月21日登城 闘将さん
築城者 前田利長 1609年
●2019年2月18日登城 ピグちゃんさん
高岡駅から万葉線で登城。
神社や博物館、動物園などがありいかにも公園という感じですが、立派な石垣や堀を見るとお城だったんだなと感じます。
高山右近の銅像があるのが良いですね。
スタンプは博物館が休館でしたが、入口前にスタンプが置いてあるのでそこで押印。
お城から歩いて行ける2つの重伝建地区の町並みも素敵でした。
●2019年2月3日登城 hirokiさん
彫刻が多い公園。高岡の町自体がそういう感じかな?
●2019年2月2日登城 MR.BIGさん
ドラえもんの裏山がここにあるとは。。。
●2019年1月5日登城 Piroharumariさん
77城目
●2019年1月1日登城 けいたろうさん
高山右近
●2018年12月31日登城 かおるちゃんさん
能登半島の旅の途中で
●2018年12月28日登城 HYOHYOさん
88/100+4/続100
計92/200
●2018年12月26日登城 あやぱにさん
おぼえてない。。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次のページ

名城選択ページへ。