2978件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年10月10日登城 じゅんさん |
4 |
●2019年10月3日登城 てるさん |
32 新潟 武者姿の謙信公像が睨みきかす中世巨大山城。 築城者不明 長尾二代・景勝で難攻不落。 上杉謙信公の霊棺は春日山城→会津若松城→米沢城本丸→米沢市内上杉家廟所で永眠されている。(上杉景勝会津入封の際城内に 米沢入封も本丸に安置)豊臣5大老上杉景勝(樺沢城)。 2020.2/3 謙信・景勝愛用した国宝「無銘一文字」が岡山県瀬戸内市へ。「山鳥毛さんちょうもう」山野が燃えるよう鳥の羽が躍るような名刀はあの春日山によく似合うが。鎌倉時代に鍛造された備前へおさまった。景勝直筆の目録もあるという。一筆がきいた。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月23日登城 たこちゅーさん |
2周目53城目(98/200)。 上越妙高駅から車で30分ほど。 春日山城跡ものがたり館で資料確認とスタンプ押印。 春日山神社下に駐車し、城郭の一回りにおよそ1時間ほど。 謙信像を車道沿いに進み、三の丸二の丸より登城。 各所に重臣の屋敷跡が残されており、規模の巨大さを実感する。 また上越の町並みを日本海まで一望できる。 曲輪の数も多く、井戸や堀切等の遺構も多い。 謙信の拠点ということが実感できる、見どころの多い城だが、 広大すぎてまだまだ踏み入ってない個所も多かった。 高田城へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月22日登城 たなごさん |
春日山駅から徒歩で本丸へ登城、汗だくできつかった。 帰りは搦手から下山。 |
●2019年9月22日登城 さわわんさん |
9時ごろ到着してギリギリ神社の横に車をとめられました。 ゆるやかな道のほうから登城。 曇りだったのもあって気持ちよく登れました。 山をうまく使って守りを固めています。 かっこいい山城でした。 |
●2019年9月21日登城 みのわ号さん |
七城目 鮫ヶ尾城に続いて大手道から登城。見晴らしよく、感動しました。 |
●2019年9月19日登城 聖隷さん |
![]() |
●2019年9月18日登城 △クマ△さん |
AJ10L |
●2019年9月18日登城 みやしんさん |
新発田城から車で2時間、春日山城跡ものがたり館にてスタンプ押印。その後春日山神社下駐車場に車を停め、往復1時間程度本丸まで登頂。途中上杉謙信像を拝み、登った山頂から見える景色はまさに絶景。立派な山城だが謙信の死後わずか30年で国が割れ廃城になったことから栄枯盛衰を感じる。 その後川中島古戦場八幡原にも訪問したため。謙信と信玄の一騎打ちの銅像の写真を掲載。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月15日登城 おしろすきーさん |
77城目。 3年前は時間の都合で登城を断念して、ようやく念願の登城。 春日山神社には観光客が多くて、駐車場も満車状態。 そのため、大手道近くの駐車場に車を停めて、 大手道〜天守跡〜春日山神社〜大手道とぐるりと一周。 風は秋っぽいけど、まだまだ暑い。 帰りに「麺屋あごすけ」で塩ラーメン。こちらは結局2時間待ち。 |
●2019年9月15日登城 ぱっぱーさん |
3連休の中日のため駐車場は満車に近い状態。 登城中は日差しを遮るものがほとんどないため9月とはいえ暑かった。 その分頂上からの眺めはよい。 |
●2019年9月14日登城 せいくんさん |
本日中に5城を目指したため、一通りは回りましたが時間があれぱもっとゆっくりしたかった。毘沙門堂再建の意味内容が、よく理解できたよ。 |
●2019年9月14日登城 白髪爺さん |
暑くて本丸までは行けなかった。 |
●2019年9月13日登城 つっちー夫妻さん |
44城目。2泊3日で新潟5城を登城の2城目。![]() ![]() ![]() |
●2019年9月8日登城 メルの飼い主さん |
過去動画、後日編集 |
●2019年9月7日登城 アトムさん |
91 |
●2019年9月7日登城 いのいのさん |
48城目 |
●2019年9月7日登城 太刀三郎さん |
144/200 登城 「ものがたり館」でスタンプゲット。しかし、開館まで時間が余る。 好意で開けていただき勉強タイム。 ただ、春日山城はあまりに広く先を急ぐことに。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月4日登城 愛知のかずさん |
79城目 |
●2019年9月1日登城 wwwさん |
☆☆☆☆☆ |
●2019年8月31日登城 みたらしピアノさん |
43城目(K/H) |
●2019年8月27日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
今回は、関東甲信越最後の春日山城に行きました。朝一で新潟に向けて出発して10時半に到着しました。春日山城は、自然の春日山の地形を生かした土塁を見ることが出来ます。春日神社から天守跡を回って駐車場まで約一時間くらいで見終わりました。その後うみてらす名立で海鮮丼を食べて野尻湖近くのナウマンゾウ博物館を回って長野のホテルに着きました。 |
●2019年8月27日登城 akisanさん |
85/100 |
●2019年8月25日登城 やす&みやさん |
済 |
●2019年8月25日登城 ミルさん |
![]() 気を取り直して春日山城へ、(一番好きな武将が上杉謙信なもので)思ったより、小さいな?こんなもんかも知れんけど。降りていくとまた火縄銃の音がタイミングが悪いな。神社で出陣式(?)やってるな。帰りに林泉寺でここも15:00までなら、タダやったのに500円払って帰り道で武田軍と上杉軍の行列を見て帰りました。いや自転車を借りたのが一般の店(地方は閉店が早い)ぽいのであんまり遅くなると迷惑かと・・・。次に普通電車で上越妙高戻って翁飴等を買い込みました。18城目。 |
●2019年8月25日登城 光 源氏さん |
謙信公祭りの川中島の戦いの再現を鑑賞しました。今年の謙信役は、初の女性でGACKTではなかったですが…必見の価値ありです。 |
●2019年8月24日登城 シロユキミさん |
(26/100) 謙信公祭りの準備の最中でした 次回は祭りに合わせて行きたい |
●2019年8月22日登城 丸小屋さん |
小雨振る中サンダルで行ったので、山頂まで行けなかったのが残念です。 春日山神社も素晴らしいです。 |
●2019年8月22日登城 大王さん |
NGT48公演遠征時。 |
●2019年8月20日登城 B-SHOさん |
本丸の山頂までは思ったより歩きやすく、春日山神社から20分ほどでした。 |
●2019年8月18日登城 紅蓮の琥珀さん |
100名城スタンプ40個目。 念願の春日山城! わんこ散歩OK! |
●2019年8月18日登城 福島政宗さん |
上杉謙信の城に登城することができました。 城からの景色も壮観です。 |
●2019年8月18日登城 くろちゃーさん |
6城目 |
●2019年8月15日登城 ふくろうさん |
ものがたり館で資料を見て歴史を感じました。館内のスタッフも優しく対応していただきゆっくり学ぶことができました。 |
●2019年8月15日登城 ばぶちゃんさん |
お盆期間は駐車場が使えず麓のお寺の駐車場からシャトルバスでした |
●2019年8月15日登城 LZeroさん |
百名城#28城目,通算#44城目 |
●2019年8月15日登城 K2さん |
レンタカーで 暑い日 |
●2019年8月14日登城 junさん |
49城目。 |
●2019年8月14日登城 bunjiさん |
スタンプは思っていたより狭い資料館に置かれており、見物したが少し物足りない感じがした。 時間が余ったので春日山神社にも行こうとしたら、近くの駐車場が朝早くで混雑してないのに混雑対策で封鎖されていたので、面倒くさくなってそのまま次の目的地に向かった。 |
●2019年8月14日登城 ひでとさんさん |
スタンプのみ |
●2019年8月13日登城 TAKUROさん |
35城目 |
●2019年8月13日登城 崇さん |
甲信越14城の旅その4 早朝の涼しい時間に登城。 それでも三の丸方面から本丸跡、春日神社と巡ると汗だく。 大井戸曲輪は圧巻でなぜこんなところに水が湧くのか非常に不思議でした。 埋蔵文化財センターを見学後、物語センターでスタンプを押印。 高田城へ移動 |
●2019年8月12日登城 黒いごりらさん |
ついに念願、憧れの謙信公の居城へ・・・ しかし、猛烈な暑さで本丸へ攻め込むのは断念。非常に無念・・・ 埋蔵文化財センターにいた武将隊の謙信公も「無理するでないぞ」 と言ってくれてたのでお言葉に甘えてしまいました。 またいつかリベンジ。 |
●2019年8月12日登城 びおらおさん |
72城目! スタンプの状態は良好。 2回目の登城。 写真は後日。 |
●2019年8月12日登城 HABUさん |
9城目。 春日山駅から徒歩で行きました。 |
●2019年8月11日登城 あぱとちゃんみーさん |
施設の方がとても丁寧です 資料館と城跡は少し離れていて夏はきついかな ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月11日登城 ななぞうさん |
毘沙門堂に感動しました。 近くの林泉寺に謙信公のお墓と宝物館があっておすすめです。 整備されてて歩きやすいですが、軽いハイキングなのでスニーカーと飲み物必須でした♪ |
●2019年8月10日登城 りょーたけさん |
スタンプが置かれている歴史館はまだ新しく、小ぶりながらも整然と展示されていた感あり。城郭はあまりにも広く猛暑日では徒歩で訪れるわけにもいかず。 近くの高田城も大きな縄張りできちんと整備されていて一見の価値あり。 |
●2019年8月9日登城 HIRO#10さん |
家族旅行で訪問 まずはものがたり館にてスタンプをゲットし映像を拝見 そして川中島合戦の屏風絵で謙信と信玄が相まみえているところを発見するなど それなりに楽しめました。 その後,城跡を散策しました。 |
●2019年8月9日登城 とーとさん |
インハイの応援の合間に初登城、以来、2回目の登城。 鮫ヶ尾城から、車で移動。 今回は、監物堀が復元された春日山城跡ものがたり館で スタンプをゲット。 堀と土塁の写真を撮って、金沢に向かいました。 山城は改めて…。 ![]() ![]() ![]() |