2978件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2020年7月20日登城 ポンテさん |
春日山神社で御朱印をいただいてから20分ほどの軽い登山。 御朱印は書き置きです。 |
●2020年7月19日登城 真澄さん |
スタン台と春日山は少し離れた場所にあります。 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
2 |
●2020年7月9日登城 まっくさん |
登城しました。 |
●2020年7月7日登城 西国将軍さん |
🏯 |
●2020年7月5日登城 ひめきちさん |
スタンプはものがたり館にあります。 雨天の春日山城上るのは足元注意を! |
●2020年6月26日登城 Kedamakoさん |
早朝に登城しました |
●2020年6月24日登城 ムサコさん |
76城目、かつ、続名城との通算113城目。 春日山駅からのバス便(春日山・佐内線)利用もできますが、本数が少ないので、往路は徒歩でスタンプのある「ものがたり館」へ。コンビニに立ち寄りながらでも所要30分位、スタンプの意匠になっている土塁・堀跡はこの近くにあります。スタンプ取得後、外に置いてあったマップを頼りに、とりあえず謙信公像を目指します。途中、本丸まで望める「ビュースポット」があります。謙信公像まで登るのは一苦労でしたが、そこから直江屋敷等を経由して本丸まで30分余りの道のりは遺構が多く、見ながら登ればそんなに疲れを感じません。本丸から柿崎屋敷、二ノ丸等を経て謙信公像まで戻り、近くの茶屋で休憩。ここからの眺めも悪くありません。更に大手道の入口まで下って、御城印がある埋蔵文化財センターまで移動。城域は広大なので、遺構を隅々まで歩いてみようと思ったら半日はかかりそうです。帰りは文化財センターそばからバスに乗車し春日山駅に向かいましたが、多少運行が遅れた様で、危うく電車を乗り遅れるところでした。バス利用の場合は、時間に余裕を持った方がいいかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年6月21日登城 城蟻さん |
押印するにはものがたり館へ行く必要があり、直江津駅から頚城バスで向かう。バスは路線番号?で「ものがたり館入口」か路線番号?で500mほど離れた「大豆」下車。ものがたり館で押印後徒歩で春日山神社下の駐車場まで行き、そこから急な石段を神社まで登る。謙信公銅像のから舗装された道を三の丸入口まで歩き、あとは遊歩道で本丸まで行き、さらに毘沙門堂、直江屋敷、千貫門などを経由して春日山神社へ戻った。春日山の山域は広く、柿崎屋敷、大手道、林泉寺などは割愛したが、大豆バス停からものがたり館、春日山神社、本丸、ものがたり館入口バス停までの散策で約2時間半を要した。![]() ![]() ![]() |
●2020年6月20日登城 ザビエルみっちさん |
50年ぶりの登城。昔は何もなくあまり人もいなかったが今は整備され若い世代も多くみられた。謙信人気は増しているか。 |
●2020年6月19日登城 aotoさん |
降雨後の曇天につき本丸登城は回避し、春日山神社参拝し、スタンプとご城印をそれぞれ別の施設でゲット。 |
●2020年6月14日登城 しっぺいさん |
春日山城跡ものがたり館で押印。 |
●2020年5月30日登城 カラマツさん |
ハードな階段でした |
●2020年5月4日登城 YUKKiさん |
32新潟![]() ![]() ![]() |
●2020年4月8日登城 皐暁さん |
一城目 |
●2020年3月13日登城 MATSUさん |
3月には、少し頑張って、残りの城廻をしようと思っていましたが、新型ウィルスを警戒して、あまり遠出はしないことにして、春日山城に出かけてみました。久しぶりの名城巡り。暖かな陽気で、人も少なく、山城を堪能しました。よく整備されていて天守まで登りやすかったです。スタンプは、少し離れた「ものがたり館」にありました。 |
●2020年3月8日登城 pinoco044さん |
2020/03/08 登城完了 |
●2020年3月8日登城 まゆたん(.n_n.)さん |
取り急ぎUPしてます |
●2020年3月7日登城 オッチさん |
24城目 |
●2020年3月7日登城 ごうゆあさん |
25城目 |
●2020年3月1日登城 ししみんさん |
鉄路にて訪問。春日山駅の乗り継ぎ時間は1時間20分。 まずは徒歩で林泉寺を目指しましたが、新型コロナウイルスの影響で御朱印と拝観をお休みしています。門は開いていましたが。 その後、春日神社とものがたり館に立ち寄って、スタンプをもらった後ダッシュで駅に戻りました。 往復で4キロくらいでしょうか。 春日神社は建て替え中でした。御朱印は書置きがおいてありました。 春日山城の登城はまた別の日に行きたいと思います。 |
●2020年3月1日登城 noriさん |
雪のなか自家用車で登城。見渡す景色、絶景。 |
●2020年3月1日登城 noriさん |
眺めが抜群、春日山城 |
●2020年3月1日登城 べじさん |
随分前ですが |
●2020年2月3日登城 西国大将さん |
スタンプ未押。 |
●2020年1月28日登城 安土桃太郎さん |
上越妙高駅にも謙信公の像があります |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月12日登城 猛虎寅吉さん |
33城目。 |
●2020年1月12日登城 お多福さん |
日帰りドライブで登城。 |
●2019年12月27日登城 HKITさん |
スタンプ設置場所の資料館に武士の恰好をした方がいて一緒に写真を撮ることができた。 |
●2019年12月20日登城 ゆうさくさん |
78城目 |
●2019年12月11日登城 ごっちゃんさん |
駐車場からけっこう山道昇る。でも整備されてはいる。 スタンプはものがたり館というところに (スタンプ無料) |
●2019年11月23日登城 のぶくんさん |
37城目 雪が降る前に登城してきました。 天候にも恵まれ、紅葉のシーズンということで最高のコンディション。 ものがたり館で捺印後、まずは長尾氏・上杉氏の菩提寺の林泉寺へ。謙信公の墓所や川中島合戦の戦死者の供養塔へお参りしてきました。 春日山城の登山口である上杉神社では、おもてなし武将隊の謙信公も兼続もお出迎え。 三の丸から登り、柿崎屋敷・天守台・大井戸・毘沙門堂・直江屋敷と歩き回りました。 iphoneヘルスケアアプリでは35F分登ってましたが、見所が多く疲れを感じず楽しめました。 |
●2019年11月21日登城 闘将さん |
築城者 不明 1346年頃 |
●2019年11月14日登城 げんげさん |
あいにくの天気。 もとより山を登る時間的な余裕もなく、せめて「春日山城跡ものがたり館」までは歩こうかなと思っていただけに残念。 駅でタクシーを呼んで現地へ。 スタンプを押して中をぐるっと見てタクシーに戻るという慌しい“登城”になった。 長野から在来線で移動したが、途中は良い天気で、黒姫山、妙高山が美しかった。スイッチバックをする駅もあり、こちらでも楽しめる行程だった。 ![]() ![]() |
●2019年11月14日登城 Kizuki Wangさん |
43個目 |
●2019年11月10日登城 まことおじさんさん |
登城 |
●2019年11月5日登城 コニキさん |
16/100 |
●2019年11月3日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2019年10月29日登城 よしたおさん |
![]() 上杉謙信は好きな武将なので春日山城には興味がありました。 スタンプは麓のものがたり館で達成。 御城印は無く、そのかわり敷地内の春日山神社で御朱印を拝領した。 |
●2019年10月27日登城 しげお&なおこさん |
新潟県の城巡りツアー1日目 高田城から春日山城跡へ。 ここは地元ガイドさんの説明を聞きながらの見学でした。 雨上がりでしたが、鮫ヶ尾城とは違い道が整備されているので足下は大丈夫です。 見学予定時間をちょっとオーバーし薄暗くなってしまいましたが。 月山富田城と同様に素晴らしい山城だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月27日登城 ちーこさん |
雨上がりに行きましたが、足元ぬかるんでいました。スニーカーか軽登山靴がいいと思います。 |
●2019年10月24日登城 つーさん |
北陸自動車道上越ICより15分程度。 時間が押してしまい、まず林泉寺を見学してから春日山城ものがたり館でスタンプ、 そのまま史跡広場を散策し、春日山神社へ。 この時点でだいぶ暗くなっており、本丸までの登城は断念。 この時期の登城は早めに済ませないと、一気に暗くなってしまいます。 麓の方しか見学できておりませんが、かなり規模が大きく見応えある城と感じます。 林泉寺は謙信公、ものがたり館は春日山城に関して明るくなると思います。 「続」の際にぜひ再訪したい。 |
●2019年10月23日登城 ダイゴロウさん |
巨大な空堀が圧巻でした |
●2019年10月23日登城 ちゃんぷくさん |
意外に高低差有り。 |
●2019年10月21日登城 ユヒカルさん |
100名城ツアーで登城。まず埋蔵文化財センターでスタンプをゲット。時間の都合があり、見学はできず。戦国武将コスの方に見送っていただきました(笑)春日山神社入口付近から出発。軽く登山でした。前日の雨で木の葉が滑るので慎重に歩きました。毘沙門堂の中を覗き込むと毘沙門天様。戦国BASARAの上杉謙信を脳内で妄想しながら散策しました。 |
●2019年10月20日登城 まいしこさん |
雨と疲労のため登ることができず残念。 春日山城跡ものがたり館は夜間、休刊日はスタンプ印字済みの紙がポストに入ってました。 |
●2019年10月20日登城 もりのくまおさん |
100名城79城目 言わずと知れた上杉謙信の本拠。 麓の堀時代の広場を散策したのち、山登り開始。 ガイドの方に途中親切にしていただきました(深謝)。 雨上がりでしたが、本丸からの眺望はとてもよかったです。 (本丸周辺は滑りやすい土質ですので、注意) 毘沙門堂の尊像は予想と違って小ぶりなものでした。 登城後、菩提寺である林泉寺にお参り。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月14日登城 マルキタさん |
台風の後で少しぬかるんでいたが難なく登城。景色が素晴らしい。 |
●2019年10月13日登城 さいた さいたさん |
山歩きと日本海の景色と両方楽しめます。 謙信像が立派です。 |