2969件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2020年10月16日登城 たまじさん |
ものがたり館でスタンプをゲットし登城。 整備されていて登りやすかったですが鮫ヶ尾城に続いての登城でしたので最後は脚にきました。 春日山駅まで戻る途中、上越市埋蔵文化財センターで御城印を買い(上杉謙信がいます)、続いて高田城へ。 |
●2020年10月16日登城 有楽斎さん |
百名城46城目。上越攻城ツアー最後は春日山城です。高田城からクルマで15分。城域が広いので全てを歩くには相当時間がかかります。うまくおいしいところを回るようにしました。まずスタンプを春日山城跡ものがたり館でゲットし、目の前にある総構えを見学。水堀と高い土塁が復元されています。次に大手道 入り口を目指しそこをカメラに収めました。時間があればその駐車場に停めてそこから登城されるといいと思います。時間が足りなかったのでそこから春日山神社の駐車場まで移動し、謙信像の左側から登城します。郭や館跡をめぐり最後はお花畑から直江屋敷を抜け春日山神社の右手に降りる感じ回ると効率よく回れます。とにかく城域が広大なのでじっくり回るには半日はかかるつもりで行きましょう。 |
●2020年10月11日登城 やすさん |
ものがたり館でスタンプ入手。 埋蔵文化財センターで御城印入手。 入場料、駐車場無料。 ものがたり館のビデオは面白い。 |
●2020年10月11日登城 拡さん |
春日山城址ものがたり館(無料)でスタンプ 中で上映中のビデオは面白い 上越市埋蔵文化財センターで御城印 ものがたり館(駐車無料)15分→春日山城登山40分 計1時間くらい 車で移動10分、埋蔵文化財センター20分 |
●2020年10月10日登城 偶数設定さん |
ものがたり館でスタンプ&予習してから、春日山神社の階段下の駐車場まで車で移動してから登城開始。左回りで、三の丸、二の丸、柿崎屋敷、景勝屋敷と回りました。今でも水をたたえる大きな井戸がとても印象的。ようやく、本丸・天守台へ到着。なるほど、これは難攻不落だ・・・と納得しました。毘沙門堂、直江屋敷を通って下城しました。次は、鮫ヶ尾城へ! |
●2020年10月10日登城 奇数設定さん |
18 |
●2020年10月10日登城 志摩主水さん |
あ |
●2020年10月7日登城 マシュさん |
春日山駅から徒歩で。 思ったより近かった。 本丸からの景色は見る価値あり。 |
●2020年10月4日登城 石垣直士さん |
登城 |
●2020年10月2日登城 たいしさん |
(2009年7月31日 1回目) 記念すべき1城目は、我が最愛の戦国武将・上杉謙信の居城、春日山城へ。 当日は曇天。夏休みとはいえ平日にもかかわらず、山城にしては異例の人出でした。やはり大河ドラマの影響大といったところでしょうか。 城自体はたいへんすばらしく、本丸からの眺めと但馬谷のスケールに圧倒されました。 (2020年10月2日:2回目) 高田城の後、春日山城を再訪。11年ぶりとなる今回の登城は、上越市埋蔵文化財センター見学の後、大手道入口近くの駐車スペースに車を停めて、大手道経由で本丸へ向かいました。 本丸からの眺望は天気も良く最高!曲輪群の樹木が以前来た時より伐採されていて、より見通しが効いているようです。 ということは、麓から見るとより山城らしいのでは・・?と思い、下山後パンフレット記載のビュースポットに行ってみましたが、残念ながら日没近くではっきり確認できず。またの機会に楽しみを残しておきます。 |
●2020年9月30日登城 ハハハさん |
直江津駅から8:20のバス(路線番号3)で「ものがたり館入口」下車(8:32)。徒歩すぐで「春日山城跡ものがたり館」へ。9時の開館前なのに、中へ入れてくれた。スタンプを押してから15分ほどビデオを視聴。 9:18「ものがたり館入口」からバスで「春日山荘前」下車(9:22)。バス停前の埋蔵文化財センターに荷物を預け、徒歩で春日山城を目指す。春日山神社の売店で「毘」の陣頭旗(縦2m×横1m)を6000円で購入。神社を参拝後、本丸を目指す。壮大なスケールの山城。 想像以上に大勢の人がいた。本丸から二の丸・三の丸を経て、元の場所へ戻る。すぐそばの食堂で蕎麦を食す。そして下山。埋蔵文化財センターで荷物を取り、「春日山荘前」12:31のパスで「春日山駅前」12:37。12:41の「えちごときめき鉄道」で上越妙高へ向かう。 |
●2020年9月25日登城 旅m@s班さん |
100名城:34/100 続:21/100 合算:55/200 車で登城途中越後川口SAで鶏わっぱ飯をいただきました。 春日山城跡ものがたり館でスタンプ押印 上杉謙信についての動画を見た後、城近くの駐車スペースへの道をものがたり館のスタッフさんに教えてもらい移動。上杉謙信公銅像の前に駐車スペースがあります。小雨だったため、傘をさして見学。山城でしたが歩きやすく整備されていました。(要害山城のような山登りを想定していたので想定より見学しやすかったです。)また、御城印は上越市埋蔵文化財センターにて購入できます。 ものがたり館と城跡と埋蔵文化財センター全て合わせて3時間半程の見学でした。 |
●2020年9月22日登城 MANOさん |
2回目 |
●2020年9月20日登城 かつーんさん |
後日記載 |
●2020年9月20日登城 jumboさん |
96城目 |
●2020年9月20日登城 コーズさん |
上杉謙信公が居城した春日山城。 スタンプは春日山城跡ものがたり館。 御城印は上越市埋蔵文化財センターにて購入できます。 軽くぐるっと登城して、1時間程度でした。 |
●2020年9月20日登城 帯刀先生さん |
高田からレンタサイクルで行きました。 |
●2020年9月20日登城 内ちゃんさん |
川中島古戦場から謙信公の居城・春日山城を目指し北上。 計画性の無い風任せの旅ですので上越市内の日本海に面したコンビニに車を停めさせて貰い車中泊。 9月中旬でありながら寒くて寝付けれず。 挙句の果てには暖房を入れる事になりました。 埼玉だとまだまだ猛暑なのに地域によってこんなに気温が違うのかと驚く。 朝7時、春日山神社から登城を開始。 階段を登るだけで疲れてしまいました。 直江屋敷跡や毘沙門堂・謙信公銅像を見た後本丸へ。 山上からの眺めは直江津や日本海が一望出来ました。 下山後、上越市埋蔵文化財センターへ。イベントを行なっていたのか謙信公らに扮したスタッフに会えました。時給いくらだろ? ここで御城印をGET。 スタンプは春日山城跡ものがたり館で押印しました。 次は高田城に向かいます。 |
●2020年9月20日登城 しろびとさん |
記録 |
●2020年9月19日登城 英虎さん |
仙台から夜行バスで富山へ。 そこからレンタカーで登城。 本丸から見る越後平野が美しい。 空堀などの遺構もしっかりあり 謙信公に想いをはせることができます |
●2020年9月19日登城 ケンとぽちゃこさん |
【第54城目 春日山城】新潟県上越市 鮫ケ尾城→本日2城目の春日山城へ向かう。 ものがたり館前の駐車場に車をとめ館内入り口でスタンプGET!館内でビデオを見て終了! →春日山近くの駐車場に車で移動し春日山城へ。 いきなり長い階段からのスタート!三の丸.二の丸.本丸へむかうと見晴らしの良い景色が広がる。遠くの海まで見れてなかなかの達成感が得られた。戻るときは毘沙門堂の中もしっかり忘れずに覗いた。 →高田城へ |
●2020年9月19日登城 たかゆきさん |
春日山城、周辺のお寺、町跡含め勢力の大きさが感じられた。 |
●2020年9月12日登城 ひろさん |
912 |
●2020年9月12日登城 たかのさん |
レンタサイクルで高田城とともに |
●2020年9月8日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2020年8月29日登城 ksp21さん |
全山要塞化された上杉謙信の居城 |
●2020年8月20日登城 zen66さん |
午前中なら大丈夫かと出かけたが、全く関係なく、猛烈な暑さでした。 往路は舗装路から三の丸、二の丸と通り、本丸へ、復路は毘沙門天からお花畑経由でしたが、復路の方が山中の日陰を通るので楽でした。 本丸にて地元の元旅行添乗員の方に話しかけられ、色々楽しいお話を聞かせていただきました。 |
●2020年8月20日登城 みのっちさん |
●2020年8月18日登城 七福さん |
。 |
●2020年8月17日登城 チャイクさん |
車で登城しましたが、道中案内看板も充実しており迷わず春日神社下までたどり着けました。好きな武将(上杉謙信・直江兼次)の居城に登城でき、感激です。 |
●2020年8月15日登城 めさん |
勾配がきつい |
●2020年8月12日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城37/100。続百名城32/100。併せて69/200。 【ルート】鮫ヶ尾城より車で30分 【資料館】春日山城跡ものがたり館に行くも資料がイマイチ。上越市埋蔵文化財センターの方が断然オススメです。上杉謙信がいます。 【駐車場】春日山神社下の駐車場 【探索時間】本丸跡までぐるっと回って約1時間 【おすすめ】しっかりと山城の形が残っていて、案内板もあり、わかり易いです。本丸跡からの景色も良かった。大井戸は見たほうが良いかと。 【グルメ】海の幸。地魚が新鮮で美味しかった。 |
●2020年8月9日登城 けーごさん |
久しぶりの城廻 春日山神社下の駐車場から 登城し、その後、ものがたり館へ移動。 約2時間強の滞在。 抜けが悪く、景色はイマイチでしたが、 父とのいい思い出になりました。 |
●2020年8月8日登城 みかたく2さん |
2巡目97城目 御城印 夏の新潟上越旅行にて |
●2020年8月8日登城 もりりんさん |
とても広い |
●2020年7月31日登城 やおちゃんさん |
毘沙門堂がよかった |
●2020年7月31日登城 やおちゃんさん |
1番上まで登る価値ありです |
●2020年7月25日登城 松橋ひーちゃんさん |
51城目。 上杉謙信公の難攻不落の城跡を見れました。 |
●2020年7月25日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気曇 山全体が城になっている印象。 |
●2020年7月24日登城 かんぺさん |
■カウント:77/100城 ■天気:雨 ■スタンプ設置場所:春日山城跡ものがたり館 ■スタンプの状態:○ ■近隣のお薦め:きときと寿司(寿司) 新潟への家族旅行の際、松代城登頂後に立ち寄りました。 縁起が良い77城目で関東・甲信越制覇! 上越ICで下車し、車で春日山城に向かいました。 春日山城は日本五大山岳城に登録されている山城になり、中腹までは車で行くことができますが、それ以降は徒歩で登山することになります。 大雨の中の登山でしたが、徒歩20分ほどで山頂の本丸に到着することができます。上杉謙信が見た風景と同じ境遇に立つことができるため、大変かもしれませんが、本丸まで行くことをお勧め致します。 近隣のお勧めとしては、「道の駅あらい」の中にある「きときと寿司」になります。 「道の駅あらい」では現地のお土産を買うこともでき、お勧めの場所です。 春日山城から「道の駅あらい」までは車で30分ほどかかります。 |
●2020年7月24日登城 SARUさん |
以前も登城したので、時間の関係から春日山神社参拝だけにしようと思っていたら、 かなり整備されて道が良くなっていたため、一気に本丸まで登りました。 神社から直江屋敷→本丸→三の丸のルートで、急げば30分程度で回れてしまいます。 それくらい道が良くなっています。 |
●2020年7月24日登城 hseさん |
蜂ヶ峰城 |
●2020年7月23日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
新潟遠征2城目 本丸跡からの景色は壮大でした。 毘沙門堂も見れて満足です。 |
●2020年7月22日登城 さすらいのシンガーさん |
巨大山城。複雑な自然の地形を利用した堅固な城塞から難攻不落な城越後守護代長尾為景行が改修し、この景虎(上杉謙信)が大きく整備 |
●2020年7月20日登城 ポンテさん |
春日山神社で御朱印をいただいてから20分ほどの軽い登山。 御朱印は書き置きです。 |
●2020年7月19日登城 真澄さん |
スタン台と春日山は少し離れた場所にあります。 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
2 |
●2020年7月9日登城 まっくさん |
登城しました。 |
●2020年7月7日登城 西国将軍さん |
🏯 |
●2020年7月5日登城 ひめきちさん |
スタンプはものがたり館にあります。 雨天の春日山城上るのは足元注意を! |