2743件の登城記録があります。
2701件目~2743件目を表示しています。
●2007年11月24日登城 月の輪殿2さん |
スタンプから城までが遠い。 でも登ってしまう。 直江津の駅弁「鱈めし」はうまい! |
●2007年11月23日登城 ミッチーさん |
春日山城へは久しぶりの訪問でした。 以前は春日山駅からまっすぐに歩いて行きましたが、駅が整備されていて場所が少しずれていました。 |
●2007年11月17日登城 おみやさん |
ものがたり館の係りの人はとても親切で感じが良かったです。 春日山は大きいですが、駐車場は小さいです。 |
●2007年11月17日登城 ちょくりさん |
今日は家族四人で登城。ものがたり館でスタンプを押した後、勢いでみんなで春日山神社横の駐車場まで。15台ぐらいは茶店の前の広場にとめられます。今日はいっぱいで春日山神社の長い石段の下にもおいてありました。観光バスもいました。ちっちゃい子も結構上っていました。いろいろな案内板や屋敷跡があるので疲れません。とてもよく整備されているので、時間をかけてまわるといいなと思いました。本丸からの景色はとてもいいです。 ちなみに昼は回転寿司富寿しで食べました。おいしかったけど、きときと寿司の方が私にはあっているかな。2018.5.13 2週目スタンプを押しにものがたり館再訪。 |
●2007年11月17日登城 あっきーさん |
まずはものがたり館で押印。その後大手道から登城しました。色々な武将の屋敷跡があり、興味深かったです。 |
●2007年11月12日登城 evoreiさん |
10年ほど前に行ってきました〜 |
●2007年11月11日登城 まさTさん |
【15城目】雨 朝1番で登城。 大手道の入り口のポストに地図付のパンフレットが入っているので、それを見ながら登城したほうが良いでしょう。 道は意外と整備されていて登りやすいです。 城内は広く全部見ようとすると2時間はかかります。 本丸から観る景色はすばらしく、ここで会った地元の方にいろいろ説明して貰えました。 帰りは9時に開くスタンプのある「ものがたり館」へ春日山神社経由で移動。 中でビデオを見せてもらいました(独り占め)。 出る時に観光バスが到着し団体が沢山来たのでタイミングが良かったです。 この後近くの停留所より路線バスで100名城ではありませんが高田城(お堀が綺麗)へ移動しました。 |
●2007年11月8日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 山城で登るのが大変という声をよく聞きますが、道がしっかり整備されて、次から次へと見学ポイントに突き当たるので、登るのはさほど苦になりませんでした。 坂戸城や八王子城に比べたら、むしろ楽なほうだと思います。 スタンプ設置場所が城の中心部からだいぶ離れた場所にあって、帰りのバスの時間が刻々と迫っていたので(これを逃すと1時間待ち)、最後は林泉寺から駆け足になりました。 |
●2007年11月4日登城 まさたかさん |
春日山城からすぐの林泉寺はオススメです。謙信公が幼いころを過ごした寺で、お墓もあります。 |
●2007年11月4日登城 たいさん |
いかにも中世の山城という感じで、趣がありました。 遠くの山並みが一望でき、すばらしい景色でした。 この景色をあの上杉謙信が見たと思うと、なんとも言えない気持ちになりました。 なおスタンプは、麓のものがたり館にありました。 |
●2007年10月27日登城 やわらのぞみさん |
ものがたり館にて。普通スタンプ1種類。 ビデオは見るべし。謙臣かっこよすぎ。 |
●2007年10月26日登城 ちんさんさん |
この日は生憎の雨でしたが、春日山を目当てに旅行を組んだのでガッツで登城しました。 晴れた日でも、全部まわろうとすると結構な時間がかかるかと思います。 全部見終わった後に、ふと視線を上げたら、謙信公の象がありました。 スタンプは公園のほとりのものがたり館で。 状態は非常によかったです。 |
●2007年10月23日登城 オジサンさん |
謙信の銅像下駐車場まで行けば15分あれば、本丸までいけますよ” 幼稚園児も登れるくらいでしたから大丈夫だと思いますが、メタボリックにはチョットキツイかもです。 |
●2007年10月8日登城 tomomamarinさん |
大雨のため登城は断念。ものがたり館でビデオ鑑賞しました。大河ドラマの宣伝で駅にはイケメン謙信のポスターがチラホラ・・・ |
●2007年10月8日登城 古狸さん |
![]() 雨がどしゃ降りの為、登城は断念しました。(言い訳・・昔登城したからいいかな) |
●2007年10月7日登城 KDさん |
大規模な山城だが道が整備されているので登城は安心。とはいえすべて見ようとすると時間がかかる。スタンプは麓のものがたり館で押印。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1875.html(先行公開) ![]() ![]() ![]() |
●2007年10月7日登城 やすべえさん |
直江津駅からバスが出ていますが、本数が少ないので要注意です。 スタンプのある「ものがたり館」で10分ほど見学して終了しました。 |
●2007年10月7日登城 としさん |
![]() ちょうどGacktが大河ドラマにでていたこともあって、 山城なのに人の数がすごかったです。 そばには大河ドラマの上杉&武田の特設展示場もあって、 資料も充実していました。 城は、山の上から下まで丸ごと、という感じで、 曲輪・土塁・空堀が、とてもきれいな形で残っていて、 当時ここを居城とした名将の姿が思い浮かびます。 100名城のガイドブックでは伝わりきらないほど、 色んな見どころがあると思います。 本丸からの景色は、日本海まで見えて最高でした! 今まで訪れたなかで、とてもよかった城のひとつです。 |
●2007年10月7日登城 kero38さん |
8城目 |
●2007年10月4日登城 おイタ兄さん |
ものがたり館を探すのに手間取りました〜♪ ※78城目 |
●2007年10月1日登城 ミューラーさん |
上杉謙信ゆかりの山城で春日山神社をはじめ見所がたっぷりです。 城下にある『ものがたり館』では、休館日であってもスタンプが手に入ります。 |
●2007年9月30日登城 ななみ。さん |
まず春日山神社に行こうと車で向っていたら、春日神社に行ってしまって、迷子になりかけました。 春日山神社から歩くととても大変なので、車で行けるところまで行って、そこから歩いて本丸を目指しました。 本丸修復用の土を一袋運びました。 土が入っていた袋は、持ち帰りOKです。 動ける格好で行くのがベストだと思います。 |
●2007年9月28日登城 エダサンゴさん |
ここは〜スタンプラリーの始まる前に山上まで頑張って歩きました。 今回はものがたり館しか行かず、スタンプだけ頂いた次第。 また機会を見つけて、林泉寺、二の丸、三の丸、本丸といってみます。 |
●2007年9月24日登城 1000さん |
城跡も林泉寺も駐車場を探すのが大変でした。 |
●2007年9月23日登城 キイロイトリさん |
かなり大きな山城です。春日山城ものがたり館にて押印。 大河ドラマ「山本勘助」の影響もあり、特別展が開かれています。 |
●2007年9月23日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】自家用車 【過去登城】有り 【感想】本丸まで登りました。上杉氏の城で歴史の舞台となった感慨にひたりました。 ★★★ |
●2007年9月22日登城 ちゃんじいさん |
春日山城址や山麓の林泉寺(長尾家菩提寺)には、これまでも度々、訪れながら、山麓の加賀街道沿いの春日山城史跡広場は知らなかった。春日山城史跡広場・ものがたり館(入場無料)にてスタンプ。やっとのこと登城を果たした。 |
●2007年9月16日登城 利長さん |
百名城指定、市をあげて喜んでいるように感じました |
●2007年9月10日登城 ドキドキパパさん |
スタンプ設置場所「ものがたり館」毎週月曜日が休館日です。 スタンプ押下済用紙が、「ものがたり館」入口の案内看板にパンフレットと一緒に入っています。 |
●2007年9月8日登城 うまさん |
スタンプは春日山城趾公園(うろおぼえ)ちかくの「春日山城趾ものがたり館」にて 押印してもらうことが出来ます。今回スタンプラリーを初めてやったのですが 「ものがたり館」の入り口に「日本100名城スタンプラリー」のステッカーが 貼ってあり、台紙(スタンプ帳)をもらって初押印となりました。 館内には上杉謙信の解説ビデオや資料、階段を上がったところにはちょっとした 見晴らしがきく展望室がありました。入館料無料はうれしいですね。 |
●2007年9月8日登城 あきさん |
初押印となりました。 物語館でビデオ鑑賞をしました. 私はスタンプラリーや記念スタンプが大好きです。 またまた【楽しい旅】のスタートです! |
●2007年9月5日登城 とももさん |
ものがたり館にスタンプがありました。 ものがたり館では謙信公のビデオを観させていただきました。 |
●2007年9月2日登城 おにっちさん |
柏崎・柿崎付近は地震の被害が残っていたが、春日山・高田近辺は問題なし。 |
●2007年9月1日登城 A@六文銭さん |
昨日行ってきましたが、やはり良かったです。でも、しっかり見ようとするなら約三時間は覚悟しておいた方がよさそうです。 |
●2007年8月30日登城 いけやんさん |
9城目 スタンプのある「春日山城跡ものがたり館」は春日山城史跡広場の横にあり |
●2007年8月26日登城 mikehime1059さん |
謙信公リスペクトです |
●2007年8月16日登城 イーグルさん |
スタンプはものがたり館に。春日山神社は車で上まで行けます。自分は階段を登ったので汗だくに。謙信の銅像は高いところにあります。 |
●2007年8月16日登城 おやじーにさん |
10城目 春日山城 松本城の後、100名城には選ばれなかったものの、三重櫓が復元された、高田城を回ってこの春日山城にやってきた。 ご存知、越後の龍、上杉謙信の居城。春日山全体が難攻不落の名城。現在、ふもとに堀や土塁が復元。在りし日を偲ばせてくれる。 中腹には越後のみならず、関東ににらみを効かす上杉謙信の石像。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年8月14日登城 くまとあひるさん |
春日山神社で上杉謙信像撮影後、1kmほど麓の「春日山城ものがたり館」にてスタンプ押印。館内は無料でビデオは良かった。 |
●2007年8月12日登城 恵介さん |
上杉謙信の城。やや登山になるが屋敷跡や毘沙門堂などを見ながら散策、本丸からの眺めも良い。みやげ物屋の前に謙信像あり。「毘」の旗を購入。天地人博のときも登城。「愛」の前立てを購入。![]() ![]() |
●2007年7月13日登城 ☆おとさん☆彡さん |
2008年4月15日再登城。 スタンプ1個目。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年6月28日登城 秋田の旅人さん |
春日山城跡ものがたり館で映像で解説があります。 |
●2007年6月17日登城 Kum |
本丸目指して登ろうとしましたが、スタンプの場所はふもとの「ものがたり館」。 山に登っても見るところあったのかなぁ。 |