2979件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2009年7月19日登城 あらさん |
![]() |
●2009年7月19日登城 Ryujiさん |
【069城目】 2年半ぶりの登城。前回山頂まで行ったので今回はものがたり館で押印のみ。 |
●2009年7月19日登城 ゆきおさん |
大河ドラマ「天地人」を記念した展覧会などを開催しており、ゆかりの地を訪ねるシャトルバスが出ていました。シャトルバスは1回200円。本数は少ないですが、ものがたり館前と、春日山神社・春日山城入り口に止まるので便利でした。(11月まで土日祝日に運行しているようです。) ものがたり館から、春日山神社(春日山城入り口)まで歩きましたが、25分くらいでしょうか。実際には大雨に降られた上、ちょっと方角を間違えて、行ったり来たりしたので、30分以上かかりましたが、ちゃんと矢印通りに進めば(^^;)25分と思います。 城は石垣などはほとんど残っていませんが、縄張りはよくわかる良い城のようです。大雨と雷雨のため、ゆっくり見られなかったのが残念。 |
●2009年7月19日登城 mahiroさん |
朝早くに着いたつもりですが、すでに観光客でいっぱいでした。 ものがたり館でスタンプ。 林泉寺、おすすめです。 |
●2009年7月19日登城 かーるさん |
大河の影響って凄いです。 金沢から北陸道を移動〜(^^) |
●2009年7月19日登城 クッキーさん |
77城目 まずはものがたり館にてスタンプ押印。状態は良好でした。 ビデオを見てから、春日山神社へ。 駐車場に車を停めて春日山神社まで行きましたが、そこで大雨に遭遇。 しかも強風&雷雨だったため、それより先の登城を断念。 本丸下にある大井戸などを見たかったのに残念でした。 |
●2009年7月18日登城 STIさん |
ここで皆さんか書かれて通り観光客が思っていたより多かったです。春日山神社下の駐車場に止めて本丸跡まで歩きました。近くまで舗装路がありますが、付近は階段で雨はやんでいましたが、足元はぬかるんでいて歩きにくかったです。本丸跡からの眺めは良かったです。 |
●2009年7月18日登城 ふぇりさん |
去年いったときは「ものがたり館」が休みで 1年越しにやっとスタンプが押せました 車でいったのですが 上越インターからはどっちという表示がなかったので 少し迷ってしまいました 係りの人が気持ちよくスタンプを出してくれました スタンプはきれいでした |
●2009年7月12日登城 まかべたんさん |
朝6時すぎから徒歩で登城。 上越市は天地人一色でした。 |
●2009年7月11日登城 CRZたかさん |
32 |
●2009年7月10日登城 あきらっちさん |
春日山城跡ものがたり館にてスタンプをゲットしました。 雨でしたが、施設案内の女性がわざわざ玄関の外まで出迎えてくれました。 |
●2009年7月9日登城 白草さん |
7城目 |
●2009年7月7日登城 きたさんさん |
新潟往復きっぷ(4000円)を利用し直江津へ。 レンタサイクルは1日100円とリーズナブル ものがたり館の場所が分かりにくかった。 思ったより登りやすい城でした。 |
●2009年7月5日登城 たびびとさん |
武将の格好をした方々がいました。 |
●2009年7月5日登城 KEN.さん |
春日山神社から天守台まで往復で1時間以上. 非常に疲れましたが,途中の直江屋敷跡での風が心地よかったですね. スタンプ:春日山城跡ものがたり館 駐車場 :有り(無料) その他 :入り口近くのスタッフに声をかけるとスタンプを出してくれます |
●2009年7月4日登城 daisyさん |
「大人の休日倶楽部パス+急行能登」を利用、 直江津駅からレンタサイクル(500円)を借りて訪問しました。 駅からはそれほど遠くなく、レンタサイクルに適した距離だと思います。 観光バスが何台も乗り入れ、臨時トイレが設置されていました。 本丸へは時間の都合でいけなかったので、 ブームが落ち着いたころのもう一度訪問したいと思います。 スタンプは良好です。 ![]() ![]() |
●2009年6月28日登城 トド高虎さん |
77城めです。天地人の人気で混み合うことが予想されたので早朝のMaxとき、はくたかを乗り継いで直江津へ。タクシーで城跡の駐車場へ。なだらかな坂道を登って天守閣跡へ。さらに毘沙門堂と約15分で帰ってくるとずいぶん車がふえていました。再びタクシーでものがたり館へ移動し、スタンプをゲット。林泉寺におまいりして、直江津の屋台会館で開催中の天地人博をちょっとのぞいてみると、すごい人だかりでした。 |
●2009年6月28日登城 槍の又右衛門さん |
LV7〜越後攻めに取り掛かる。軍神畏るべし。疲労困憊。なんとか攻め落とす。 このまま余勢をかって新発田攻めに。 |
●2009年6月27日登城 メンフィスさん |
念願の上杉謙信の居城に初登城。 下から見た春日山は険しく、これを登るのか・・・とゲンナリしましたが、 意外と登りやすく、気持ちのいいハイキングコースでした。 本丸跡からの直江津の街の眺めは素晴らしかったです! あと、山城なのにお土産屋が4店舗もあってビックリしました! ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月27日登城 くまくまさん |
39城目 駅から歩いていける距離です。 本丸までは山道なので、歩きやすい靴がいいでしょう。 |
●2009年6月27日登城 もののふさん |
初登城の春日山城。 天地人の影響か駐車場も運よく車を止めれるほどの混雑ぶりで驚かされました。 というかナメてましたね。 さて城はというと、適当な運動をしながら上った本丸から見る景色は素晴らしい! 少しかすんで見えた日本海、川中島との間にそびえたつ山々と海山合わせて見える山頂は足を運んでみる価値は大アリだと思います。 景勝屋敷とか景虎屋敷の位置関係も非常に興味深く感じました。 スタンプを押した“ものがたり館”のおばさまも親切な方でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月21日登城 SMASHさん |
思ったよりもあっさり・・・。 |
●2009年6月20日登城 もりさん |
スタンプをものがたり館で押しました。 今年は大河ドラマで天地人をやっているので直江津駅前から周遊シャトルバスが でています。 ものがたり館や春日山城の間近に止まるので便利です。 (路線バスだと停留所から少し歩きます) |
●2009年6月20日登城 kildareさん |
ものがたり館でスタンプ帳に押印している女性を発見。これまで35城回りましたが、初めての光景です。頑張ってください!肝心なお城は、天地人で混雑しており、後日ゆっくりと回ることとします。 |
●2009年6月20日登城 pigletさん |
登城9城目です。 夕方になりましたので、スタンプとビデオ見学のみで登城は翌日にしました。 6月21日8:30、雨が降るなか謙信公が出迎えてくれました。春日山からの眺望がすばらしく上越市に雲が浮かんでいました。 天気が良い日に再度、登城したいと思います。 次は小諸城に向かいます。 ★★★☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-54.html ![]() ![]() |
●2009年6月20日登城 dougenさん |
参城目 新発田城から直行しました。 JR春日山駅→ものがたり館→春日神社→林泉寺→春日山神社→春日山城址 とウォーキング。頂上の本丸に着いたころには、16時頃でした。 どこも結構、観光客がいて、謙信公の人気を実感しました。 なお、林泉寺の宝物館には、謙信ゆかりの品々が展示されています。 入城料:無料(林泉寺のみ500円) スタンプ台メモ(2009.6.20現在) ものがたり館受付係りの人に申し出ると出してくれます。 写真1「林泉寺」/写真2「本丸から春日山城下」/写真3「土塁(三の丸付近)」 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月20日登城 赤いRVR@松本さん |
天地人博を兼ねて登城したが、以前にも登城したことはある。本丸からは上越地方が一望できる。本丸直下に井戸がある。中段に直江兼続屋敷がある。ふもとに埋蔵文化財センターがあり、出土遺物を展示している。直江津市内には、御館、福島城など、見所も多い。![]() ![]() ![]() |
●2009年6月20日登城 カロンさん |
天地人ですごい人・・ |
●2009年6月20日登城 真田主水さん |
とにかく規模が大きい山城だった! |
●2009年6月20日登城 dougen2さん |
3城目 新発田城から直行しました。 JR春日山駅→ものがたり館→春日神社→林泉寺→春日山神社→春日山城址 とウォーキング。頂上の本丸に着いたころには、16時頃でした。 どこも結構、観光客がいて、謙信公の人気を実感しました。 なお、林泉寺の宝物館には、謙信ゆかりの品々が展示されています。 入城料:無料(林泉寺のみ500円) スタンプ台メモ(2009.6.20現在) ものがたり館受付係りの人に申し出ると出してくれます。 |
●2009年6月14日登城 土成さん |
94城目。 以前訪れたときは閑散としていたが、天地人の影響か、天守閣がないにしては比較的多くの観光客でにぎわっていた。 |
●2009年6月13日登城 みかんさん |
【24城目】 先に春日山城ものがたり館によりスタンプを押してさらに地図を入手してから散策に とりあえずお堀周辺を散策してから車で神社まで上がり徒歩で天守跡へ 天地人効果でたくさんの人が見学に来ていたため なかなかじっくり見ることもできずひたすら山登り〜 山城を体感してきました!! やはり山城、天守跡からの絶景とはいきませんがなかなかの眺めでした ココまで来たので帰りはうわさの雲洞庵へ とにかくどこに行っても人だらけの新潟県… 帰りは高速に乗るのに迷ってしまい 運良く?兼続の生誕の土地にも行けました。 |
●2009年6月10日登城 なついちさん |
春日山駅から山を目指しましたが、けっこういい運動になります |
●2009年6月7日登城 城人さん |
天地人博の関係もあり日頃人は殆どいないと聞いていますが沢山の観光客がいました |
●2009年6月6日登城 やろうさん |
午前9時前に到着、ギリギリで謙信像前の駐車場に駐車出来ました。 約1時間程山歩きしましたが、結構蜂がいて怖かったです。 下山した時には大勢の観光客で賑わっていました。 ものがたり館の駐車場も満杯でした。 |
●2009年5月31日登城 Markyさん |
![]() 直江津駅からタクシーでものがたり館へ。 雨が心配でしたが春日山の付近は降ってなかったので 歩いて登城を決行。 天気があまり良くないのに人が結構来てました。 (大河ドラマの影響) 山城でこんなに人を見かけるのは・・・・・・ 一通り見た後、埋蔵文化センターからシャトルバスで直江津駅まで。 春日山駅より直江津駅の方が移動しやすいと思います。 |
●2009年5月31日登城 yattaさん |
天地人に惹かれて行ってしまいました。大きい山でした。 社会見学?の中高生がいっぱいいて山頂付近はゆっくり見れなかったので残念でした。 |
●2009年5月30日登城 しずかさん |
![]() ☆天地人効果で、すごい人だかりでした。 遺構と呼べるものは、ほとんどありません。 プチ登山という感じです。 スタンプ設置場所、少々本丸から離れております。 |
●2009年5月26日登城 林冲さん |
バイクで登城。 中腹にある駐車場に停めましたが、バイクだともう少し上(神社前あたり)まで行けそうな雰囲気でした。 何しろ駐車場から神社までの石段がキツイ・・・(笑) 本当に「山城」という感じです。 山登りです。 スタンプは城跡自体からは少し離れたところにある「春日山城ものがたり館」というところにあります。 |
●2009年5月24日登城 わしさん |
![]() JR春日山駅より徒歩で登城したんですが、スタンプ設置場所の「ものがたり館」の場所がちょっとわかり辛いです。案内板などもあまり出てないですし…。けど、係りの方はとても親切でした。スタンプ状態は良好です。 駅から「ものがたり館」まで徒歩20分ちょい。「ものがたり館」から謙信のお墓のある林泉寺までが徒歩10分ほど。林泉寺から城址の登山口にあたる春日山神社の下までが10分ほど(ここまでは車で進入可)。春日山神社から山頂の本丸跡までが30分くらいかかりました。 城址内に散在する各遺構をくまなく見て廻ろうと思えば、1時間は必要でしょう。麓の林泉寺なども含めて見学しようと思えば2時間はかかると思います。わしは、電車の都合もあって、駅からの往復の約2時間とあわせて、途中少々端折り気味で3時間ほどで見学しました。 天気が良くなかったのが少々心残りです。やはり大河ドラマ『天地人』の影響か、観光客がかなり多め。 |
●2009年5月23日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日2城目。(新発田→春日山) 春日山神社の脇の駐車場は満車だったため、大手道入口の駐車場へ。山を一周しようと思っていたので結果的にここに車をとめて正解でした。パンフレットの☆大手道コース→☆千貫門コースの順番を少し変えての山歩き。少々駆け足ペースで所要時間1時間10分。じっくり見るなら2時間はかかると思います。本丸まではほとんど人がいなかったのですが、本丸から直江屋敷まではたくさんの人がいました。 |
●2009年5月23日登城 ganganさん |
ちょうど訪問時に直江津では天地人フェスティバル等が開かれていてとてもにぎやかでした。 お城はさすが山城で下から歩いて上ると結構きつかったです。 近くに林泉寺があります。 |
●2009年5月22日登城 ホッシーさん |
春日山城跡ものがたり館にスタンプが設置されてますが、解り難かったです。 大河ドラマの影響で盛り上がってるかと思いましたが、そんな事は無くひっそりとしてました(笑) |
●2009年5月22日登城 ばっちこーいさん |
頂上まで上るのが大変だった・・・。でも、土塁なども良く残っていた。感動。 |
●2009年5月21日登城 きーみー(^ω^)さん |
スタンプ◎ ふるさと館の受付の女性、めちゃめちゃ親切です。 今の時期はどの城に行っても観光バスがくるので ゆっくり見られないのが残念。 |
●2009年5月21日登城 くりはらさん |
休日にはかなり混雑しているようですが、平日だったので、非常に快適。 朝9時に直江津駅から路線バスに乗り「春日山荘」まで20分弱310円。 大手道から登城しました。30度近くまで気温が上がる中でしたが、木陰が多いので、その間は快適。 道自体は整備されていますが、部分的にはかなりの傾斜になっているので、軽い山登りの支度が必要です。本丸から春日山神社を経てものがたり館まで昼食の休憩混みで約3時間かけてまわりました。 帰りは「ものがたり館入口」バス停から直江津駅まで270円。10分ちょっと。 |
●2009年5月17日登城 McQueenさん |
☆☆☆☆ 登城は苦しかったが、山頂の本丸跡からの眺めはそれを忘れさせてくれるほど素晴らしい。上杉謙信も、この景色を見ていたのかと思うと感慨深い。 |
●2009年5月17日登城 ぐんたまさん |
●2009年5月16日登城 バックは青空さん |
新発田城とは打って変わり、県外の車で駐車場は満車です。 ものがたり館でビデオを見てから山に入ると、見方が変わります。 表示がなければ単なる山ですが、要塞としての機能は十分果たしています。これぞ山城! 2009.8.21 再訪 ●近くの天守閣(三階櫓)を有する城郭 高田城 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月15日登城 ぽよさん |
9時過ぎに直江津に到着し、タクシーで、ものがたり館経由で春日山神社まで行きました。(2180円) 9時半から登城開始し、本丸まで見て周り、約一時間で林泉寺に到着しました。 本丸からの眺めは最高です。またこんなところに井戸があるとは・・。 林泉寺からは歩いて直江津駅に行きましたが、結構疲れました。 11:38のはくたかで高岡に向かいました。 |