2978件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2009年8月28日登城 フッキーさん |
上杉謙信のいたお城です。天地人の真っ最中という時ですごい人でした。![]() ![]() |
●2009年8月26日登城 Rascalさん |
平日に行きましたが、確かに皆さんの書き込みのように凄い人の数でした。天守閣がない所でこの数は初めてでした。本丸跡までは30〜40minぐらいではないでしょうか![]() ![]() |
●2009年8月22日登城 北の国からさん |
意外と山は高くない。登山覚悟したが、楽勝。二本松の方が登山道が無い分大変な印象があった。 |
●2009年8月22日登城 海畑さん |
謙信公祭りの前日に。 甲冑にて祭り参加。火縄を模した玩具も扱わせてくれるとは思ってもみず、非常に面白かった。 城そのものは、山!山頂に登ったけど、非常に見晴らしが良く、感動。 |
●2009年8月22日登城 古都弾上さん |
22城目。![]() ![]() ![]() |
●2009年8月21日登城 アドアドさん |
大阪〜上越IC間を約五時間かけて越後入り。早朝に、福島城跡・御館跡をまわりました。御館公園は、住宅街のただの空き地でありましたが、天地人効果か専用の駐車場がありました。 春日山には8時についたので、まずは城跡にむかいました。この時間帯でも10台くらいの駐車があり、城跡でも数人の人に出会いました。建物はないのですが、山の至る所に、家臣の館の跡や毘沙門堂跡の案内板があり、それから想像すると当時は、壮大な山城であったことがわかりました。ものがたり館は、周辺の支城の写真と映像の放映だけでしたが、林泉寺の宝物館には、上杉家にゆかりのあるお宝が数多くあり満足できました。 22日から謙信公祭りがあるということで、史跡公園ではその準備が行なわれていました。大河ドラマ出演中の北村一輝さんが来るそうです。 ここで、唯一手に入れてなかった、関東甲信越版のスタンプ帳が手に入りました。物語館の女性の案内の方に感謝。 そのあとに、車で20分くらいの高田城も満喫。最後に上越一うまいと言われる、麺屋あごすけでラーメン食べて松代に。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月21日登城 azamyさん |
電車で直江津から春日山へ向かう。駅にコインンロッカーが見当たらず、うろうろしていたら駅のレンタルサイクルの張り紙を見つけ、500円で借りることに。 ものがたり館→林泉寺→春日山へ。天地人の影響か登山客がかなりいました。車の方は謙信公銅像のところまで車で行けます。下の駐車場に止めるときつい階段を上ることになります。 |
●2009年8月21日登城 kemuさん |
本当に山城です |
●2009年8月19日登城 ガマさん |
天地人博とやらをやっていました、謙信公の衣装でしょうか貸し出しがありデジカメなどがあれば撮ってくれるようです。 |
●2009年8月18日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
車でぶっ飛ばし・・・ |
●2009年8月16日登城 katsukingさん |
麓から本丸まで臨時のバスが出ていた。狼煙プロジェクト?なるものが開催されるそうで、担当の方が本丸で宣伝活動をされていました。頂上からみる直江津は絶景です。 |
●2009年8月16日登城 九曜さん |
![]() 思ったよりも広くて高くてちょっとしんどかったです でも上に登れば登るほど、吹く風が心地よくて吹き出た汗も和らぎます でも、純粋に登城目的の人が少なかった気もします |
●2009年8月15日登城 エクブラッドさん |
春日山城 16城目 2009/08/15(Sat) 07:56-09:52 所要時間: 116分 スタンプメモ: 春日山城跡ものがたり館 駐車場: 無料 評価: 60点 NHKのドラマの為か、人気がありました。山城です。 登山の支度が必要です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月15日登城 足軽爺さん |
9城目 大河ドラマの影響なのであろう、沢山の人、人で大賑わいでした。 最終的に本丸跡地まで行くことも無く春日山神社付近を散策し登城修了。 スタンプ設置場所は「ものがたり館」内に有り。 |
●2009年8月13日登城 ほろさん |
これで関東甲信越制覇です。 天地人効果で観光客が多かったみたい。おかげで名所間の無料バスもあるみたいで、それはそれで助かりました。 |
●2009年8月13日登城 アンディさん |
林泉寺の駐車場がいっぱいだったので、埋蔵文化財センターに車を置き、無料シャトルバスで、謙信公銅像前まで行く。ここに駐車場があるのだが、人が多いせいで麓から車両進入禁止になってます。準備万端の格好なので、楽に登れましたが、地面がぬかるんでいるので、サンダルの人達は大変そうでした。それにしても、大河ドラマの影響ですごい人!感慨にふけるには、騒がしすぎました。 |
●2009年8月13日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第21城目。天地人ブームのため、混雑すると思い、朝一番にものがたり館に行きスタンプを押しました。かなり観光客が多く来ていました。城へは上越市埋蔵文化センターから春日山神社付近までシャトルバスが出ていました。並んでバスを1〜2台待ちました(約30分)。 |
●2009年8月13日登城 はるはるさん |
●2009年8月12日登城 旭川インパルスさん |
aa |
●2009年8月12日登城 jirosaburoさん |
春日山城は天地人の影響で、林泉寺等の駐車場から臨時バスが 出ていました。 おかげで、楽に登城で着ました。 本丸まで、片道20分くらい掛かりましたが、道が整備されているので 比較的楽に登城できました。 スタンプは少し離れた、ものがたり館の方で問題なく押せました。 |
●2009年8月12日登城 アイマール(北)さん |
ものがたり館 |
●2009年8月12日登城 なるべく電車で100名城制覇へさん |
青春18きっぷ 2009.夏 4回目 明石城散策 明石 PM18:05発 山陽本線 新快速→大阪 PM18:43着 急行きたぐに の出発迄時間があるから、たまたま甲子園に来ていた友人と出発迄ビール呑む 大阪 PM23:40遅延 東海道・北陸本線 急行 きたぐに 自由席→直江津 AM5:56着 青春18きっぷ 2009.夏 5回目 直江津 AM6:03発 信越本線 普通→春日山 AM6:08着 駅から歩いて春日山城へ 春日山城散策 春日山駅 AM11:11発 頸城バス 春日山・左内線→直江津駅 AM11:34着 直江津 AM11:53発 信越本線 普通→高田 PM12:02着 高田城散策 高田 PM14:08発 信越本線 普通→長野 PM15:36着 長野 PM16:05発 篠ノ井・中央本線 普通→松本 PM17:20着 松本 PM18:22発 中央本線 普通→中津川 PM20:45着 中津川 PM21:01発 中央本線 普通→恵那 PM21:11着 |
●2009年8月12日登城 TW27さん |
クリア! |
●2009年8月12日登城 まちほむさん |
25城目 |
●2009年8月11日登城 ひろさん |
. |
●2009年8月11日登城 我羅丸さん |
2009年8月訪城。 |
●2009年8月10日登城 りっくさん |
山城の割には人気のある城のせいか、苦にせず登ることもできた。 |
●2009年8月8日登城 アルさん |
39城目。新幹線で長岡まで行き、そこからは青春18きっぷで直江津へ。 まずは、バスで春日山を通り過ぎ、蓮の花でも有名な高田公園へ。 やっぱり朝早くでないと綺麗に咲いていないようでしたが、堀が蓮で埋め尽くされた様は東洋一の名にふさわしいものでした。 さて、再びバスにて春日山方面へ。春日山荘というバス停で下車。その前にある埋蔵文化財センターというところから春日山神社→林泉寺という無料のシャトルバスが出ていたようですが、私はそれを横目に、大手道からの登山を決行! まぁ、当然汗だくでしたが、この場所で後継者争いが繰り広げられたのかなーと思うと感慨深いものがありました。。。 しかし、何もないと言ってもいい山城に、あれだけの人がいるのは不思議な光景です。 そこから、林泉寺を経由し、スタンプがあるものがたり館に到着。 省エネ?のために冷房の効きがなかったのが残念でしたが、映像を見て館員の方と少しお話して再びバスで帰路につきました。 私は買わなかったのですが、土日にバスで行く場合、1000円で乗り放題になる切符があるので、何箇所か回るのであればお得だと思います! |
●2009年8月8日登城 かしおさん |
81 |
●2009年8月8日登城 えいきちさん |
2回目の登城でした。 |
●2009年8月7日登城 とうしさん |
ちょうど天地人ブームで、車両規制があり 近くまでいけませんでした。(>_<) 赤ん坊がいたので、乗り合いバスなんてとても。 しょうがないので、ものがたり館なんてとこでスタンプもらって、 春日山を遠めに見ながら帰りました。 全く楽しめませんでした。最悪。 |
●2009年8月6日登城 かなちゃんさん |
![]() |
●2009年8月3日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2009年8月3日登城 Misakiさん |
雨の翌日でしたので足元が心配でしたが、無事に登れました。 スタンプをいただける「ものがたり館」は月曜定休ですが 夏休み期間は開けているようで、ラッキーでした! 事前にHPをチェックすることをお薦めします。 |
●2009年8月2日登城 CHIKAさん |
31城目 天地人効果で混んでいるという情報だったので、朝早く登城しました。 春日山神社の石段の下の駐車場に車を停め、石段を上がり登城開始。 9時前だというのに、石段上の駐車場は満車でした。 晴れたり、雨が落ちてきたり、不安定な天気でしたが、 二の丸→本丸→毘沙門堂→直江屋敷→千貫門→春日山神社 のコースで、約50分です。 本丸跡からは直江津の町が綺麗に見渡せました。 まだまだ田んぼも多く、直江兼続もこの景色を見たのかと 戦国時代に思いを馳せました。 その後、ものがたり館でスタンプゲット。 受付のおばさまが自慢なさるとおり、状態の良いスタンプでした。 ![]() ![]() |
●2009年8月2日登城 クロさん |
新発田城から春日山城へ!高速を使って、1時間半位で着いたかな!? スタンプは春日山のふもとの資料館で押印。 予想通り、天地人影響で、人はとても多かった。駐車場から本丸までは歩いて30分位で着いたかな。駐車場の整備がちゃんとできていなく、とても混雑していました。 この日は雨も降ったりしていたので、地面がぬかるんでいて、結構危なかった! ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月2日登城 マジでお城大好きです。さん |
32城目 スタンプ設置場所に朝早く着いてしまい、まだ開館していなかったので春日山に登りました。山頂からの眺めはサイコーでした。 |
●2009年7月31日登城 らるふさん |
直江津は「天地人」で盛り上げようとしていましたが、いまいちでした。 春日山城は整備状況も含め、こちらもいまいちでした。 ![]() ![]() |
●2009年7月28日登城 しぽっくさん |
娘と登頂 |
●2009年7月27日登城 くっちんさん |
26日夜に春日山城に布陣。 ちょうど山の上から上越の花火が見えて絶景でした。 朝一で春日山城に登ったのですが、大雨で大変。 その後、春日山城史跡広場、ものがたり館、林泉寺、埋蔵文化財センターを見学して新発田城へ移動。 |
●2009年7月26日登城 エビ&ナナさん |
8城目 謙信公出陣御前清水横の駐車場より歩きました。大河ドラマ放映中であったため大勢の方が登城されていました。謙信公の銅像はカッコよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月25日登城 seashowさん |
今回は[09:00ものがたり館]⇒[09:25東城砦]⇒[09:40春日山城]⇒[11:10林泉寺]⇒[11:50埋蔵文化財センター]と巡りました。スタンプの状態は良好でした。 今回は地元の人と巡ったのですが、やはり週末の込み方は地元の人曰く“異常”だそうです。天地人効果で観光バスが来ているのにビックリしてました。春日山城の謙信像が立つ辺りにある春日山神社は初詣に良く行く場所だそうです。 ここから山登りに入りますが、かなり整備されていて歩きやすくなってはいますが、規模の大きい山城なので、結構しんどいですね。あとここらはよく雨が降るので、所々にぬかるんだところがあるので、注意が必要です。 埋蔵文化財センターでもプチ天地人博をやっていましたが内容はいまいちでした。上映ビデオは上越祭りの広報みたいな感じだったので。。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月25日登城 ユマリンの父さん |
27城目。車にて。謙信銅像前の無料駐車場に車を停め攻略開始。 【スタンプ】 麓のものがたり館で綺麗に押印。開館30分ほど前の準備中のところをお願いしてスタンプを貸りる。登城日現在地域版スタンプ帳あり。 【攻略時間】 謙信銅像から上をくまなく回るのに1時間。 【山城難易度】★★★ 完全な山登り。ただ整備も良くされているので山城の中では攻略しやすい方。天地人が好きなだけの人にはお勧めできないレベルではある。 【私見】☆☆☆ 上杉謙信公・景勝公が見た景色を見たいと考える人が攻めるべき城です。私が攻略する前に軽く雨が降ったようですが、その影響で道がぬかるんで滑りやすくなっていました。本格的な雨が降ったらやめたほうがいいですよ。 この後上越天地人博へ。開館と同時に入場したのですが、共に団体観光客も押し寄せ、館内は大混雑。でもここはやはりドラマの資料館でしかありません。歴史好きには城跡の方が疲れるけど何倍も楽しいはずです。 ![]() ![]() |
●2009年7月25日登城 健千代さん |
![]() かなり疲れました。 |
●2009年7月20日登城 TOMUJIさん |
37城目。 朝一で直江津から春日山へ。徒歩で向かおうと思ったが、山登りがあるからと家族が大反対。多数決に負けてタクシーで春日山城入口へ向かう。 春日山神社でお参りし山登り開始。千貫門跡から直江屋敷を通り毘沙門堂・本丸を目指すが、前日の雨のため山道はぬかるみ、何度もすべりそうになる。それでも大河ドラマの影響でか、かなりの人が登っていました。 本丸からは直江津から高田の方までかなりの景色が見渡せます。 下りは景勝屋敷に向かおうとしたが道が細く、ぬかるみで危なそうなので断念して二の丸、三の丸方面に下りました。時間にして1時間半でしたが、ぬかるんでなければ1時間でも行けそうです。皆さん言ってらっしゃいますが、思ったよりは登りやすいです。 そのまま、春日山城ものがたり館まで徒歩で移動、スタンプ押印。良好です。電車の時間を考えてタクシーで駅に戻りました。今思えば、行きもタクシーで正解でした。駅から徒歩ではキツかったと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 ラスカルズさん |
![]() 館内の15分間の映像は上杉謙信公の生涯について。地元越後の上越市制作なのでちょっと謙信贔屓なところがありますが、勉強になりました。 3連休で夏休み突入とあって、駐車場には他都府県ナンバーの車がずらり。天地人ブームを垣間見ました。 |
●2009年7月19日登城 麻衣さん |
ものがたり館にて押印。 強風&雷雨のため登城断念。大井戸が見れなくて心残りです。 |
●2009年7月19日登城 KAILさん |
前泊して18日は天地人博や御館跡、戦国物語展2009、ものがたり館を見学して スタンプGet良好でした。 その日は登城をあきらめ、 19日朝、9:00直江津駅発 春日山線(中央病院行き)の路線バスに乗り、 春日山荘前下車(こちらのが春日山下より大手道に近いです) 320円。(天地人シャトルバスも9:25に出ています) 大手道から登城。 午前中は快晴だったのでとてもきもちよく登ることができました。 全部を1時間半位かけてみました。 大手道から登る方が登りやすいかなという感想です。 帰りは春日山神社下から天地人シャトルバス(200円) 10:50に乗って天地人博覧会会場で降り、お土産を買って歩いて駅まで行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 クッキーさん |
77城目 まずはものがたり館にてスタンプ押印。状態は良好でした。 ビデオを見てから、春日山神社へ。 駐車場に車を停めて春日山神社まで行きましたが、そこで大雨に遭遇。 しかも強風&雷雨だったため、それより先の登城を断念。 本丸下にある大井戸などを見たかったのに残念でした。 |
●2009年7月19日登城 あらさん |
![]() |