トップ > 城選択 > 春日山城

春日山城

みなさんの登城記録

2968件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2010年5月18日登城 こうもりさん
本丸の場所とスタンプ設置場所が離れているのはいただけない。また、駐車場も狭い。
本丸側の売店で、春日山の地図(でかい!)を買いました。
その後、100名城ではないが近くにある高田城にも行きました。
また、関連で山形県米沢市の上杉神社(米沢城跡)にも行きましたが、こちらでは直江兼続の「愛の兜」等が見られるのでおすすめです。
●2010年5月16日登城 むぎ@あわさん
19城目…初

春日山駅から徒歩
監物堀、林泉寺とまわり大手道から
本丸跡まで誰にも会わず、広大な山城を満喫
●2010年5月16日登城 ツネサブローさん
58城目。上杉謙信居城、春日山城登城。ものがたり館にてスタンプ押印。シャチハタタイプで状態は良好。春日山神社に移動し、参拝し、春日山城を見上げた所で、時間がなく終了。崖の上から謙信公が出迎えてくれます。次回訪問時、登城したいと思います。
●2010年5月15日登城 ゆっくりさん
32城目 春日山城ものがたり館や周辺の復元された堀・土塁を見たあと、車で春日山神社の駐車場へ行き、城全体の規模を想像しながら本丸跡や直江屋敷跡などを散策しました。
 天気がよく見晴らしがとてもよかったです。
●2010年5月15日登城 アルファードさん
歴史にもよく出てくる謙信の目線で、城下を
見下ろせてよかったです。
●2010年5月13日登城 オデッセイさん
駐車場の上で上杉謙信の像がお出迎え、
ものがたり館(入場無料)でスタンプ押印。

☆スタンプ : 春日山城ものがたり館
☆駐車場 : 無料
●2010年5月11日登城 三雲さん
キツかった
●2010年5月9日登城 anpanさん
41城目。
ものがたり館でスタンプ押印後、大手道に駐車し、ガイドマップに沿って、大手道を歩く。本丸までは、七尾城に続き、ここでも一人占めで、屋敷跡等十分満喫。南三の丸では、土塁に上り、感触を味わう。景勝屋敷跡から大井戸、油流しを経て本丸へ行き、直江津市街と日本海の絶景を楽しんでから、毘沙門堂、直江屋敷を歩く。その後、一旦、帯郭から二の丸経由で三の丸へ向う。途中、縦堀、土塁(ここでも上を歩く)を楽しむ。三の丸散策後、再び帯郭へ戻り、千貫門へ。空堀に近づき雰囲気を味わい、春日山神社に参拝し、退城。所要約90分。今回は時間が無く、史跡広場の総構と堀氏の福島城は断念。
本日は、走行距離820kmで疲れたが、七尾、春日山の2山城登城でき満足。
●2010年5月9日登城 たっくさん
直江津駅からレンタサイクルを借りて本丸へ行き、帰りに春日山城跡ものがたり館によりスタンプを押しました。
●2010年5月8日登城 にゃんまげさん
新発田城から移動し、まず『ものがたり館』へ。
噂通り受付のおばさんからスタンプをかりて押すと、15分間のビデオがあるから見てくださいとのことで中に誘導されました。『あぁ、誰かが登城メモに書いてあった事と同じことになっているー』
鑑賞後、監物堀と土塁を撮影し、春日山神社駐車場へ向かう。15時30分だった。
上越市埋蔵文化財センターで開催されている『上杉戦国物語展』を楽しみに来たのだが、本丸跡へ登るのとどちらを先にするか、悩んだ。相方は上杉展は興味が無いとの事で本丸登山に決めた。本丸迄は片道約40分。(埋蔵センターは入場が16時30分迄、17時閉館)
本丸までの登山はきつかった。毘沙門堂の中には毘沙門天が安置されていた。ガラスが一枚抜けていたので中を拝む事が出来た。
春日山神社前の売店でお土産を買う。私は上杉景勝『龍』のストラップ¥550を購入。
駐車場に戻ると16時50分。『埋蔵センターに行くだけ行ってみよう』と言い17時に到着。駐車場には車が5〜6台ある。相方が車を降りて入口を見に行く。結果は”閉館”。何か心にスッキリしないものが残った。
●2010年5月5日登城 高岡人さん
かなりな急峻な山城で、登城に苦労しました。
●2010年5月5日登城 クッキーさん
大学入学後初めてサークルの仲間と春日山を登りました。頚城平野が一望出来ました。帰りに上杉家の菩提寺の林泉寺をお参りしました。
●2010年5月4日登城 りふじんさん
●2010年5月4日登城 こうくまさん
近くは何度も通過しているのですが、意外や意外の初登城。ゴールデンウィーク後半ということもあり、春日山城は多くの方々が訪れていました。
建造物、石垣といった見所ではないのですが、さすが春日山城は天下の名山城。千貫門跡、空堀跡、直江屋敷跡、本丸跡と登るその行程はそれなりに大変でしたが、そこから遠方に広がる上越市街地、日本海、そして妙高の山並みは圧巻でした。謙信公、景勝公もこの壮大な風景を見たのでしょうね。
登城後、林泉寺他を見学。ものがたり館にてスタンプをゲット!状態はいたって良好でした。また機会をつくって訪れたい城です。
●2010年5月4日登城 nagiさん
松代→小諸→上田→春日山めぐりラスト。

カーナビ計算で14時予定だったのですが、衝突事故2つ発生でなんと高速途中で通行止めに!
幸い、妙高高原IC手前で気づいたので高速を降り国道18号線沿いを進む。それでも迂回する車で渋滞が起きていたので県道344号(二本木駅の所)から何とか抜ける。

ものがたり館には15:40到着し、スタンプと城跡めぐりの小冊子を貰い埋蔵文化財センターへ。
ものがたり館は殆ど何もありませんでしたが、埋蔵センターは城の歴史、上杉謙信、景勝、直江兼続の生い立ち、人物像を非常に詳しく解説しており、寄る価値ありです。
(解説ビデオのBGMが天地人だったりと天地人ファンなら必ず寄るべし)

城へは埋蔵センターからバスが出ている他、春日山神社下とその西側に数は多くないが駐車場有。多分5時以降で警備員がいなくなれば神社西の謙信銅像下まで車を入れられる。
神社から直江屋敷→毘沙門堂→本丸→天守→景勝屋敷→二の丸→謙信銅像を回って1時間強。非常に見ごたえがありました。
●2010年5月4日登城 まなとみさん
ものがたり館やシャトルバスが無料。地元の気合を感じた。
木々が刈り取られ見学しやすかった。
山のふもとにもでかい堀が残っていて規模の大きさが良く分かった。
●2010年5月4日登城 simaさん
直江のアイスに笑った。
郭の連結具合が綺麗。
でも正直もっと凄い城かと思ってた。
●2010年5月4日登城 しんさん
大河ドラマで謙信が籠もっている毘沙門堂はありませんので(^_^;
●2010年5月3日登城 まささん
上田城、小諸城、松代城に続いて本日4城目は春日山城です。
上信越道で向かいましたが途中大渋滞に遭って気がせきましたが
なんとか間に合いました。最初にものがたり館でスタンプを押してから城跡に行きました
GW期間中は上杉神社に一番近い駐車場が使えなかったので下の駐車場から歩いて登りました。
●2010年5月3日登城 てーとくさん
天守閣跡から見る風景と本丸跡から見る風景は絶景でした。
頑張って登って良かったです。

大河ドラマの影響も有って、見学者がたくさん居ました。
直江屋敷跡が1番多かったでしょうか?

スタンプは城跡からちょこっと離れた「春日山城ものがたり館」に有りました。
駐車場が狭いのですぐに満車になってしました…
●2010年5月3日登城 ウータ&オランさん
越後一の宮(居多神社)参拝後に登城
●2010年5月3日登城 アモンさん
スタンプ捺印62城目で、3回目の訪問。
大河ドラマ「天地人」の影響は絶大で、早朝にもかかわらず駐車場に警備員が立つほどの盛況ぶりだった。春日山城跡ものがたり館は、入館が無料のうえに「上越妙高山城マップ」も無料で配布されていた。
●2010年5月3日登城 ボウケンジャーさん
水堀と土塁がとっても綺麗。
●2010年5月3日登城 kadoshinさん
登城
●2010年5月2日登城 ムロ11さん
90城目
●2010年5月2日登城 まつかぜさん
途中の茶屋のメニュー、その名も謙信ソバ

どんなすごいソバかというと

かき揚げ
山菜
なめこ

他のメニューのトッピングを全て盛ってるだけ(笑)
●2010年5月2日登城 デュランダルさん
新発田より 高速使わず、7-8号で移動。
長岡で少し詰まったが順調に移動。
春日山駅近くのホテルに車を止め、徒歩移動。
ものがたり館わからず、迷走。
ものがたり館の後、春日神社、林泉寺、春日山神社、春日山城跡。半日散策
山城痛感。ガイドさんが御舘の方向を教えてくれる。感謝。
●2010年5月2日登城 尾張守さん
登城74城目
●2010年5月2日登城 T☆Aさん
かなり駆け込みで28城目「春日山城」
ものがたり館でビデオ見学!!
石垣ないが土塁が見られる。
さらなる土塁や堀の復元の計画もあるらしく
楽しみである。
●2010年5月2日登城 メガネプップーさん
28
●2010年5月1日登城 ぴこまっしーさん
38城目

謙信の銅像を眺めただけでした。
本丸跡までいけば眼下の海がきれいに見えるのかな。

大河ドラマのような壮麗さは無いような・・・。
●2010年5月1日登城 つねぞーさん
山城いいですね〜
●2010年5月1日登城 キイ助衛門さん
登城
●2010年4月30日登城 れいさん
昨年7月に登城したのですが、スタンプを押していませんでした(爆)
そこで、ゴールデンウィークを利用して、行ってきました。
ものがたり館にスタンプがあり、受付の人に事情を話したら、スタンプだけ貸してくれました。
ありがとうございます♪
お城址は、普通に登山しますので、登るのはちょっときついです。
●2010年4月29日登城 tanokyuさん
車で 朝7時ものがたり館到着、外のポストにあったミニマップをいただき
登城開始 春日神社駐車場へ千貫門から本丸 景勝屋敷 二の丸 三の丸と巡り
林泉寺へ、まだ時間が早く開いてなかったので、ものがたり館でスタンプを押印
つぎの城へ
●2010年4月29日登城 でらちんさん
24城目。
GWの実家帰省前に長野と春日山を廻ってみようと思い立ちマイカーで春日山へ。
朝の6時過ぎに着。大手道近くの駐車場に駐車(無料)。
大手道、南三の丸、景勝屋敷、本丸、天守と、ここまでで1時間。毘沙門堂、直江屋敷、二の丸、三の丸、謙信像、春日山神社で1時間、春日山城跡ものがたり館(無料)でスタンプGET、監物堀と土塁を見て、林泉寺へ行き謙信の墓に参拝しました。
連休初日の朝6時のせいか人も誰もおらず本丸に登った時は土砂降り、びしょ濡れになって降りてきました。しかしながら、上杉謙信があの山頂でいつも戦勝祈願してたのかと思うと感慨深いものがあります。天気が良ければ山頂から見る日本海は綺麗でしょうね。
この後、御舘(普通の町の公園)、高田城に行きました。
●2010年4月26日登城 コネホさん
車で山道を登り、春日山神社へ駐車。
神社へ続く階段を見て、絶句しました。

「毘沙門堂」に「毘沙門天」像があり、あまりのインパクトに衝撃を受けた。

山城なので、登山用の装備があれば確実だと思います。
●2010年4月24日登城 作蔵さん
大きい山城。電車で行くには春日山駅からタクシーが必要で、マイカーが便利。

春日山城ものがたり館をまず見学してから、大手口跡より本丸までハイキングをするのがお勧め。

山頂近くにも駐車場はあるが、そこに車を停めて少しだけ歩くのでは、この城の全貌を把握するのには物足りない。

山の中腹にある「春日山神社」は近年建てられた神社なので、宝物殿はあるが、ここだけ参拝するではなく、ものがたり館の裏手にある「春日神社」も参拝したほうがよい。

少し回り込んだところにある林泉寺も必見。上杉謙信の宝物や墓がある。
●2010年4月21日登城 のんさん
.
●2010年4月18日登城 kenta818さん
ものがたり館でスタンプ。この日は高田城の方の観桜会がピークの日。そのあと林泉寺で謙信の墓などを見てから城跡に向かったが、駐車場が全て満車。かなり下らないと停めることもできない状態で、地元でもあるので城跡見物は他日にゆずり早々に退散。
●2010年4月18日登城 kagiさん
ものがたり館には2回目、春日山には初めて登りました。
昨年は大河ドラマ「天地人」人気で、さぞ混雑した事でしょう。
私見ですが、謙信像の位置と大きさに少々残念な気がします。
銅像好きな方には、同じ上越市内のリージョンプラザ上越の方をお勧めです。
また、長岡市の栃尾美術館にも立派な像があります。
この二つは、勇ましい謙信ですが、同じく栃尾の秋葉公園の像は謙信らしいポーズでこちらもお勧めです。
●2010年4月10日登城 kentarohmaさん
【50城目】
ものがたり館を見学、スタンプ押印後に散策。

遺構はほとんどないものの、個人的には往時を偲ばせる雰囲気は嫌いじゃないです。
全てをまわると結構時間がかかりますね。

この後、高田城へ。
観桜会で大変な混雑でした。
●2010年4月10日登城 makotto544さん
本丸などには何もないが、ふもとはものがたり館など整備されてきた。
●2010年4月6日登城 獅子丸城さん
米原駅から、夜行の急行きたぐにに乗車し、直江津駅へ、乗り換えて春日山駅へ移動し、バスで春日山城へ登城しました。謙信像や林泉寺の門などを見てから、春日山城跡ものがたり館でスタンプを捺して、バスで直江津駅へ移動の為、バス停で待っていたら、駅行きのバスが反対車線を通って行き乗れず!なんと、バス会社が時刻表を逆に貼っていた為でした(怒)。その後ものがたり館にバス会社に電話してもらい、社員の方が車で直江津駅へ送ってもらったのですが、乗る予定の電車に乗れず!
次の新発田城へ行く予定が大幅に遅れました。
●2010年4月3日登城 とよみさん
上杉謙信が戦国武将で最も好きです。
大手道付近に駐車して大手道から登城。木の枝や幹が多数折れていたのは雪のせいでしょうか?『平成版・春日山城絵図』を片手に約1.3時間要して周りました。
ものがたり館に立ち寄り、頼んでもいないのにVTRを流して下さいました。何処から来たか聞いてきました。林泉寺に寄って上杉謙信のお墓で合掌。
●2010年4月3日登城 ひーちゃんさん
46城目。18きっぷ利用。春日山駅からは春日山史跡散策バスけんしん号を利用。運行期間は4/2〜4/18、4/29〜5/5、7/24〜8/29と限定されますが、本数が多く便利です。まだ開花前だったせいか利用客がほとんどなく貸切状態で、ガイドさん、運転手さんと仲良くなれました。スタンプはものがたり館で押印、入館無料。春日山城跡は雪がまだ残っており、雨上がりでもあったので、足元が悪く滑りやすかった。滞在時間約1時間。
●2010年4月2日登城 戦国浪漫飛行さん
春日山城址から車で10分程に位置する高田城址。
日本三大夜桜の観桜会2010年は4月2日〜18日開催です。
桜の見ごろは10日すぎでしょうか。
春日山登城の際にはぜひ立ち寄ってみては?
●2010年4月2日登城 AURIOLさん
仮登録中
●2010年3月29日登城 ゆずさん
とんでもない雪でした。
●2010年3月27日登城 そうすけ&あかりのパパさん
22城目

今日は、上杉謙信の居城、春日山城へ。

家族4人で本丸まで登城。30分くらいかけてぐるりと一回り。
至近の雨のためか足元がやや悪かったが、ハイキングコースとしてはなかなか良いかと思いました。
なかなか良い山城でした。
スタンプは、ものがたり館で押印。状態はまあまあですね。入場料無料で、15分ほどの映像(ものがたり)を見ることができました。ものがたり館の隣に復元された堀などあり、時間があればぐるっと一周すればよいと思います。
また、上越市埋蔵文化センターにて「上杉戦国物語展」が開催されていました。6月27日までで、入場料は大人200円でした。時間のある方、NHKの天地人が好きだった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。