2969件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2010年11月13日登城 プチ衛門さん |
記念の50城目です! 春日山神社入口付近に車を留めて、城跡地図を手に入れ登城開始。 大河ドラマ「天地人」を思い返しながら遺構を見学しました。 近くの林泉寺に寄り、謙信公の墓を尋ねた後、御館跡を経由し、ものがたり館でスタンプをGETしました。 |
●2010年11月13日登城 ダシオさん |
売店で購入した「毘」の旗をリュックにさして勇ましく登城しました(笑) 敷地は広大でした。 |
●2010年11月11日登城 スタンプラリー大好きさん |
ものがたり館でスタンプ押印。訪問者は私だけだったので入口でビデオをかけますねと親切に対応してもらいました。 |
●2010年11月10日登城 シュリさん |
どしゃ降りの中登城 |
●2010年11月6日登城 ユーリさん |
ものがたり館へ行ってから登城。 謙信公銅像前から三の丸、二の丸、本丸、毘沙門堂、直江屋敷の順で廻りました。 広大な山城で見所がいっぱいです。ゆっくり廻って一時間くらいでした。 |
●2010年10月31日登城 天城万太郎さん |
スタンプ16個目。城域の広大さに感心します。ものがたり館で無料のVTRを見せてくれ、ちょっと違和感はあるものの、分かりやすくまとまっていました。ボランティアのガイドが、一緒に歩きながら説明をしてくれていました。 |
●2010年10月25日登城 プリンセス トヨトミさん |
憧れの春日山城。謙信公の銅像に感激。 |
●2010年10月24日登城 八幡太郎さん |
二度目の登城でスタンプ。 |
●2010年10月24日登城 じょにーさん |
川口西IC→上越IC AM7:30〜11:00前に、ものがたり館着。 スタンプゲットし、周辺マップをゲット。 春日山神社の駐車場へ(茶屋方面)。 本丸からの眺めは、よかったです。 (往復40分ぐらい?) |
●2010年10月24日登城 じょにーさん |
川口西IC→上越IC AM7:30〜11:00前に、ものがたり館着。 スタンプゲットし、周辺マップをゲット。 春日山神社の駐車場へ(茶屋方面)。 本丸からの眺めは、よかったです。 (往復40分ぐらい?) |
●2010年10月17日登城 ポロピーさん |
大井戸は必見。今でもろう城戦が出来そう。 |
●2010年10月16日登城 誠の旗さん |
54城目 |
●2010年10月16日登城 るすねさん |
●2010年10月15日登城 papabonさん |
再登城でスタンプGET |
●2010年10月11日登城 よっしさん |
70城目。記念すべき70城目は天下に知られる春日山城。まずは春日山城ものがたり館へ向かい、受付にて押印。シャチハタ式。付近は東城砦の跡地とのことで、監物堀と土塁、番小屋が復元されていた。そこから、車に乗り換えて、春日山神社前の駐車場へ向かう。医師団を登ると、左手に謙信公像がある。右手が登城口。しばらく登っていくと千貫門跡に到着。道と間違える様に設計された空堀など仕組みがすばらしい。そこからまずは三の丸を目指す。三の丸は上杉三郎景虎屋敷跡。二の丸を抜けて本丸へ。そこから大井戸や景勝館あと。反対側には毘沙門堂、直江屋敷跡など、曲輪がしっかりと残っており、見所多し。 |
●2010年10月11日登城 しもしもさん |
登り大変でした! |
●2010年10月10日登城 まごいちさん |
42城目 2回目の登城となるので、今回は上越市埋蔵文化財センターに立ち寄りました。 昨日の雨とはうってかわって、10月だというのにものすごく暑かったです。 センター前にある謙信公の銅像、メッチャカッコイイです。 |
●2010年10月10日登城 のりちゃんさん |
朝8時30分、宿泊先よりタクシーでいけるところまでお願いした。10分で謙信公の銅像前で下車。春日山神社前から登山、前日は雨だったが翌日は晴天で、道も整備されていたので登りやすかった。帰りはスタンプの置いてある、ものがたり館まで歩きそこからタクシーで直江津駅に向かった。所要時間2時間だった。 |
●2010年10月10日登城 なつさん |
15年ほど前に行った時と違い、道が整備されていて歩きやすかったです。 |
●2010年10月10日登城 楓橋夜泊さん |
まさに日本最大級の山城、その雄大さに感動しました。 |
●2010年10月10日登城 三河魂さん |
19城目 ガクトの匂いが残る春日山城への登城 大河ドラマは数年前に終わっているはずだが 当時の名残はそこかしこに残っていた 登山口の謙信公像は、力士のような力強さがあってとてもよかった 時間が無くて麓のものがたり館の中を見学できなかったのが残念 |
●2010年10月10日登城 国盗りひろくんさん |
大河ドラマの舞台になったことを活かしてますな |
●2010年10月10日登城 Demiさん |
20/100 JR直江津からレンタサイクルにて登城。ものがたり館までは15分で到着。 ものがたり館は時間のためスタンプのみ(新発田の欄に押しミスし泣く) ものがたり館から城入り口までは上り坂。最初は気持ちよく自転車かっとばしてたけどあまりの上り坂に途中でギブアップ><。手で自転車をおす羽目に。 途中には駐車場しかなかったので一番上の謙信像の近くに自転車を停めさせていただきました。信玄像到着まで30分くらい。 (帰りはずっと下り坂だったので10分もかからずにおりてこれました。) 人気の観光スポットだけに人がたくさんいました。 |
●2010年10月9日登城 矢沢水吉さん |
19城目。本日4城目。先ず、ものがたり館にスタンプを押しに訪れたが余りの貧相さにびっくり、なんじゃこりゃ状態。春日山城は去年の夏に訪れていたが、1年後に再び訪れてみてブームが去ったの感じました。去年は麓から1時間待ちのうえにシャトルバスで移動だったのに、今回は車ですんなり。まぁ何にもないからしょうがないのかな。なんかもったいないですね。 |
●2010年10月9日登城 二郎三郎さん |
3連休の初日、降水確率が高いということを知りながら登城してきました。 午前は小雨が降ったり止んだり中、ものがたり館でスタンプを押してから、車で銅像前まで行き、春日山神社でお参りしてから登城。 本丸からの眺めは良いのですが、パンフレットにある日本海の方は木々が生長してあまりいい眺望ではなかったです。 午後は林泉寺を拝観後、埋蔵文化センターで「謙信公と春日山城展」をやっているので、見に行ってきました。 そこで、大河ドラマのスタジオセットが再現されており、衣装を着て写真を撮ってくれるサービスをしていました。もちろん自分も撮ってもらいました。開催期間が11月末までなので興味がある方はどうぞ。 その後雨脚が強くなる中、高田城の三重櫓を見学してきました。 小説「捨て童子 松平忠輝」の愛読者としては、百名城ではないですが思い入れがある城であり見ることができ満足でした。 連休初日にもかかわらず天気が悪かった為か、どこも非常に観光客が少なかったです 。 |
●2010年10月9日登城 青りんごさん |
51城目 |
●2010年10月9日登城 NMAさん |
山城で、登るのが大変かと思いましたが、 整備されているので大丈夫でした。 謙信公が好きになりました! |
●2010年10月9日登城 炊きたてさん |
1番目にスタンプを押したのが春日山城です! なんとか天気はもちました。 謙信公の銅像が凛々しかったです! |
●2010年10月9日登城 慶次郎さん |
本丸からの見晴らしは、最高です。スタンプは、ものがたり館で押しました。 |
●2010年10月9日登城 VST65XTさん |
- |
●2010年10月6日登城 マサシロさん |
宿泊していたホテルでレンタサイクルの手配までしていたにも関わらず、当日はあいにくの雨。バスと徒歩で移動しましたが、とにかく全体が大きい!どのルートから、どう行くのがおすすめなのか、パンフレットを見てもよく分かりませんでした。やはりレンタカーがおすすめです。 歩き疲れた帰り、特急雷鳥の中で食べた「百万国弁当」の味は格別でした。 ちなみに最寄り駅の春日山駅は、夜になると無人駅で周りには何もありません。ご注意を。 |
●2010年10月3日登城 くろさん |
10月に行ったのに蝉が鳴いてました… 曲輪や堀切が比較的良好に保存されており、春日山全体が城を形成していたことがよくわかります。山上からは城下が一望でき、見事な景観でした。 |
●2010年10月3日登城 ぎょうもささん |
戦国最強に感化され、古地図の写しを売店で買ってしまいました。 |
●2010年10月3日登城 クロろんさん |
8 |
●2010年10月2日登城 しゅんちゃんさん |
新発田城に引き続き歩いたり歩いたりやっと18城目です。 |
●2010年10月2日登城 なおぴんさん |
記念すべき100名城の登城1城目 大河ドラマの天地人を見て、初めて登城 本丸・天守台からの眺望は見事でした。 近くの富寿しでいただいたお魚も絶品でした。 |
●2010年9月27日登城 はんぺいたさん |
直江津から頸城バスで大豆下車。 ものがたり館へ向かいましたが休館日のため、入口においてある押印済みの紙を入手。 その後、直江津駅前の観光案内所でもらった地図を見ながら山頂へ。 山頂からの景色はすばらしかったです。 下山途中で蛇に遭遇しました。 |
●2010年9月26日登城 ひょうひょうさん |
39城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2010年9月25日登城 雨男さん |
73城目 春日山神社前の駐車スペースにレンタカーを置き(早い時間だったので空きがありました)、千貫門方面より登城開始。 各曲輪がよく残っており、地形を巧みに利用した当時の縄張りがよくわかります。また道も整備されているので山城としては歩きやすいと思います。本丸で周囲の景色を眺めてから三の丸経由で神社前に戻り、その後ものがたり館の展示物を見てから城を後にしました。 |
●2010年9月25日登城 yuki-amiさん |
ものがたり館((入場料・駐車場共無料)でスタンプゲット。15分程度のビデオを見せていただきました。春日山城以外にも近隣の山城の情報があり、頭の中でいろいろな想像が膨らみました。 |
●2010年9月25日登城 馬牛さん |
今日は、無謀なお城めぐりにチャレンジします。バイクで奈良県を朝3時30分に出発し、新潟県、富山県、石川県、福井県の6城を一気に日帰りで攻略します。まずは、新潟県の春日山城へ。その日は小松付近で強力な横風にさらされ、ハンドルにしがみついての高速走行で富山ぐらいでへとへとになりました。春日山城までは片道約500Kmあり6時間半かかってようやく到着しました。 実は、現地で「昆」旗を見るまで春日山城が上杉謙信の居城だということを知りませんでした。スタンプだけ押して次を急ごうと思っていたのですが、上杉謙信と知ると登城せずにはいられません。結局1時間かかって山登りをしてしまいました。天守跡から見下ろす景色はなかなか良かったです。越後ってもっと北のイメージがあったのですが結構富山寄りだったのですね。しかし、ここだけで7時間半も使ってしまいました。残り5城に登城して奈良まで帰れるのか、う〜ん、チョット危険な香りがしてきました。 |
●2010年9月25日登城 やまモンさん |
19城目、林泉寺の拝観料に度肝を抜かれました(*´Д`) |
●2010年9月24日登城 りえさん |
車で。 駐車場の上で上杉謙信の像が出迎えてくれます。 天守跡まで結構な登山でしたが、眺めがとてもよかったです。 のどかで、また行きたいお城です。 |
●2010年9月23日登城 てぃびさん |
あいにくの雨だったので、登場はあきらめて、ものがたり館からの眺めでおしまい。 |
●2010年9月23日登城 忠丸さん |
あいにくの雨。本丸までは無理かなと考えておりましたが、三ノ丸まで車で行き、本丸まで登りました。歩道も整備されており問題なしでした。見晴らしが良く、くるわも当時の様子が良くうかがえる形で残っており、謙信と空間を共有できたというなんともいえない満足感にふけりました。天気が良かったら最高だろうなと思いつつ、雨の春日山城も趣がありました。次来るときは、1日ここで過ごしたいと思うような、とてもひかれるお城でした。 |
●2010年9月23日登城 あーちゃんさん |
15城目! |
●2010年9月20日登城 てっさん |
前日、直江津に宿泊し、早朝レンタカーにて訪問しました。 未明からの雨で車で行くことの出来る二の丸付近で登城を断念しました。 スタンプは麓の春日山城跡ものがたり館にあり、保存状況は○でした。 ※81城目 |
●2010年9月20日登城 セプティーさん |
上越、北陸方面に二泊三日で出かけました。 天地人の城見応えがありました。 |
●2010年9月20日登城 kyck1988さん |
95城目 |
●2010年9月20日登城 源さん |
40城目 妻、次男、長女と登城。本日2城目。 春日山一山全体が巨大な山城で、麓に復元された水掘、土塁から天守閣跡まではかなりの距離がある。戦国時代有数の大城郭を想像することが出来る。林泉寺の山門も立派である。 |