2989件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2011年4月9日登城 まろんの母さん |
9城目。 |
●2011年4月7日登城 石垣が好きさん |
85城目 |
●2011年3月5日登城 えいるさん |
ものがたり館からのんびり歩いて行きました。3月でも残雪が凄くて登れなさそうなところもありました。 |
●2011年2月26日登城 たかしくんさん |
4城目。 |
●2011年2月19日登城 たっつんさん |
雪がすごすぎでした・・・ |
●2011年2月11日登城 とんぴさん |
18城目 |
●2011年1月14日登城 タローさん |
冬の城巡りを決行したことを後悔しそうなくらいの雪の中、なんとか謙信公の銅像だけは 写真に収めました。 |
●2010年12月29日登城 くろちゃんさん |
休館日 スタンプ押した紙のみ なんとかならんかね お役所仕事 |
●2010年12月25日登城 番頭さん |
大雪の中タクシーで直江津駅から上越市埋蔵文化センターへ行き、スタンプ押しました。春日山城は雪に埋もれ、とても行ける天候ではありませんでした。以前一度夏に登ったことがありますが、冬はまったく違った印象ですね。 |
●2010年12月19日登城 みかたくさん |
77城目 −新潟制覇ツアー− 【移動手段】:JR春日山駅近くからタクシー 【交通利便性】:× 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料 【初登城】:○ 【感想】:雪山登山もどきで登るの少し大変でしたが晴れていて景色もよく 上杉謙信気分でした。 車ではない人は直江津駅からタクシーで謙信公の銅像まで行くのが無難と思われます。 春日山駅はタクシーはあまり期待できません。 虫と暑さよけで12月にきてしまいましたが雪には要注意です。 また物語館も冬は閉鎖ですので要注意です。 【その他・食事等】:新潟市内でぶりしゃぶ、のどぐろ |
●2010年12月1日登城 1979さん |
f |
●2010年11月29日登城 京緋さん |
戦国武将好きな人にとってはすごく有名な城。でも、跡地しかなく、博物館のみ。博物館の休みの日は入り口にスタンプを押した紙があるので、旅行者はいつきても大丈夫です。 |
●2010年11月27日登城 douda-mさん |
2回目の訪問で押印。帰りには回転寿司のきときと寿司で海の幸。満足でした。 |
●2010年11月23日登城 元浦和在住仙台サポさん |
J1残留をかけた新潟戦のついでに。 大雨でスタンプのみ。 |
●2010年11月21日登城 まるさんさん |
![]() 広大な山城で紅葉のシーズンに行ったので、とてもきれいでした 謙信の銅像もかっこよかった |
●2010年11月20日登城 まきまきさん |
48城目 新発田城登城後、新潟の朱鷺メッセばかうけ展望台で佐渡島、新潟市街を見渡した後、ものがたり館に到着。ビデオを視聴後に春日山神社前、上杉謙信公前の駐車スペースに車を停めて登城。山城ですが、道は整備されているので、ハイヒールやサンダル履きの人もいました。山頂からの日本海や直江津市街は快晴だったので、とてもきれいでした。 ![]() ![]() |
●2010年11月20日登城 kaikoroさん |
大好き上杉謙信の城なので何度も行っていますが、今回はスタンプのため再登城です。 |
●2010年11月16日登城 キタマクラさん |
時間ぎりぎりでスタンプゲット 暗くなり城跡は断念 |
●2010年11月14日登城 ローリーさん |
かる〜く山登りでしたね。 遺構など分かりやすく整備されてました。 思ったより沢山の方が訪れててビックリ。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月13日登城 プチ衛門さん |
記念の50城目です! 春日山神社入口付近に車を留めて、城跡地図を手に入れ登城開始。 大河ドラマ「天地人」を思い返しながら遺構を見学しました。 近くの林泉寺に寄り、謙信公の墓を尋ねた後、御館跡を経由し、ものがたり館でスタンプをGETしました。 ![]() ![]() |
●2010年11月13日登城 ダシオさん |
売店で購入した「毘」の旗をリュックにさして勇ましく登城しました(笑) 敷地は広大でした。 |
●2010年11月11日登城 スタンプラリー大好きさん |
ものがたり館でスタンプ押印。訪問者は私だけだったので入口でビデオをかけますねと親切に対応してもらいました。 |
●2010年11月10日登城 シュリさん |
どしゃ降りの中登城 |
●2010年11月6日登城 ユーリさん |
ものがたり館へ行ってから登城。 謙信公銅像前から三の丸、二の丸、本丸、毘沙門堂、直江屋敷の順で廻りました。 広大な山城で見所がいっぱいです。ゆっくり廻って一時間くらいでした。 |
●2010年10月31日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2010年10月25日登城 プリンセス トヨトミさん |
憧れの春日山城。謙信公の銅像に感激。 |
●2010年10月24日登城 八幡太郎さん |
二度目の登城でスタンプ。 |
●2010年10月24日登城 じょにーさん |
川口西IC→上越IC AM7:30〜11:00前に、ものがたり館着。 スタンプゲットし、周辺マップをゲット。 春日山神社の駐車場へ(茶屋方面)。 本丸からの眺めは、よかったです。 (往復40分ぐらい?) |
●2010年10月24日登城 じょにーさん |
川口西IC→上越IC AM7:30〜11:00前に、ものがたり館着。 スタンプゲットし、周辺マップをゲット。 春日山神社の駐車場へ(茶屋方面)。 本丸からの眺めは、よかったです。 (往復40分ぐらい?) |
●2010年10月17日登城 ポロピーさん |
大井戸は必見。今でもろう城戦が出来そう。 |
●2010年10月16日登城 誠の旗さん |
54城目 |
●2010年10月16日登城 るすねさん |
●2010年10月15日登城 papabonさん |
再登城でスタンプGET |
●2010年10月11日登城 よっしさん |
70城目。記念すべき70城目は天下に知られる春日山城。まずは春日山城ものがたり館へ向かい、受付にて押印。シャチハタ式。付近は東城砦の跡地とのことで、監物堀と土塁、番小屋が復元されていた。そこから、車に乗り換えて、春日山神社前の駐車場へ向かう。医師団を登ると、左手に謙信公像がある。右手が登城口。しばらく登っていくと千貫門跡に到着。道と間違える様に設計された空堀など仕組みがすばらしい。そこからまずは三の丸を目指す。三の丸は上杉三郎景虎屋敷跡。二の丸を抜けて本丸へ。そこから大井戸や景勝館あと。反対側には毘沙門堂、直江屋敷跡など、曲輪がしっかりと残っており、見所多し。 |
●2010年10月11日登城 しもしもさん |
登り大変でした! |
●2010年10月10日登城 まごいちさん |
![]() 2回目の登城となるので、今回は上越市埋蔵文化財センターに立ち寄りました。 昨日の雨とはうってかわって、10月だというのにものすごく暑かったです。 センター前にある謙信公の銅像、メッチャカッコイイです。 |
●2010年10月10日登城 のりちゃんさん |
朝8時30分、宿泊先よりタクシーでいけるところまでお願いした。10分で謙信公の銅像前で下車。春日山神社前から登山、前日は雨だったが翌日は晴天で、道も整備されていたので登りやすかった。帰りはスタンプの置いてある、ものがたり館まで歩きそこからタクシーで直江津駅に向かった。所要時間2時間だった。 |
●2010年10月10日登城 なつさん |
15年ほど前に行った時と違い、道が整備されていて歩きやすかったです。 |
●2010年10月10日登城 楓橋夜泊さん |
まさに日本最大級の山城、その雄大さに感動しました。 |
●2010年10月10日登城 三河魂さん |
19城目 ガクトの匂いが残る春日山城への登城 大河ドラマは数年前に終わっているはずだが 当時の名残はそこかしこに残っていた 登山口の謙信公像は、力士のような力強さがあってとてもよかった 時間が無くて麓のものがたり館の中を見学できなかったのが残念 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月10日登城 国盗りひろくんさん |
大河ドラマの舞台になったことを活かしてますな |
●2010年10月10日登城 Demiさん |
20/100 JR直江津からレンタサイクルにて登城。ものがたり館までは15分で到着。 ものがたり館は時間のためスタンプのみ(新発田の欄に押しミスし泣く) ものがたり館から城入り口までは上り坂。最初は気持ちよく自転車かっとばしてたけどあまりの上り坂に途中でギブアップ><。手で自転車をおす羽目に。 途中には駐車場しかなかったので一番上の謙信像の近くに自転車を停めさせていただきました。信玄像到着まで30分くらい。 (帰りはずっと下り坂だったので10分もかからずにおりてこれました。) 人気の観光スポットだけに人がたくさんいました。 |
●2010年10月9日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2010年10月9日登城 二郎三郎さん |
3連休の初日、降水確率が高いということを知りながら登城してきました。 午前は小雨が降ったり止んだり中、ものがたり館でスタンプを押してから、車で銅像前まで行き、春日山神社でお参りしてから登城。 本丸からの眺めは良いのですが、パンフレットにある日本海の方は木々が生長してあまりいい眺望ではなかったです。 午後は林泉寺を拝観後、埋蔵文化センターで「謙信公と春日山城展」をやっているので、見に行ってきました。 そこで、大河ドラマのスタジオセットが再現されており、衣装を着て写真を撮ってくれるサービスをしていました。もちろん自分も撮ってもらいました。開催期間が11月末までなので興味がある方はどうぞ。 その後雨脚が強くなる中、高田城の三重櫓を見学してきました。 小説「捨て童子 松平忠輝」の愛読者としては、百名城ではないですが思い入れがある城であり見ることができ満足でした。 連休初日にもかかわらず天気が悪かった為か、どこも非常に観光客が少なかったです 。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月9日登城 青りんごさん |
51城目 |
●2010年10月9日登城 NMAさん |
山城で、登るのが大変かと思いましたが、 整備されているので大丈夫でした。 謙信公が好きになりました! |
●2010年10月9日登城 炊きたてさん |
1番目にスタンプを押したのが春日山城です! なんとか天気はもちました。 謙信公の銅像が凛々しかったです! |
●2010年10月9日登城 慶次郎さん |
本丸からの見晴らしは、最高です。スタンプは、ものがたり館で押しました。 |
●2010年10月9日登城 VST65XTさん |
- |
●2010年10月6日登城 マサシロさん |
宿泊していたホテルでレンタサイクルの手配までしていたにも関わらず、当日はあいにくの雨。バスと徒歩で移動しましたが、とにかく全体が大きい!どのルートから、どう行くのがおすすめなのか、パンフレットを見てもよく分かりませんでした。やはりレンタカーがおすすめです。 歩き疲れた帰り、特急雷鳥の中で食べた「百万国弁当」の味は格別でした。 ちなみに最寄り駅の春日山駅は、夜になると無人駅で周りには何もありません。ご注意を。 ![]() ![]() ![]() |