トップ > 城選択 > 春日山城

春日山城

みなさんの登城記録

2979件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2011年8月11日登城 まさいまらさん
16城目

夜行快速ムーンライト信州で新宿より出発。もちろん青春18切符で。直江津到着後、JRのレンタサイクルで春日山城へ向かいました。佐渡島へ行く為フェリーの都合であまり時間がなく、スタンプの置いてある春日山城跡ものがたり館へ急行。一息入れてから林泉寺を見て春日山城へ向かいました。春日山神社前の茶店から謙信公の銅像を見て物想いにふけながら休憩、ここで残念ながらタイムアップなので、直江津駅まで急ぎ戻りました。必ず再訪すると心に誓い、次回は一日かけて大手道からせめてみたいと思うのでありました。
●2011年8月10日登城 eaurougeさん
過去の記録チェックです
●2011年8月10日登城 ほかさん
49城目
●2011年8月9日登城 hirokiさん
東海・北陸地方の旅4日目。
直江津駅からレンタサイクルを利用。今思えば、高田城も回りたかったから高田駅の方がよかったかも…。

とにかく山頂まで行くのが大変だった。8合目?くらいにちょっとした鎧とかを展示した資料館がありました。
●2011年8月7日登城 拓尚のパパさん
17城目
●2011年8月4日登城 しおからとんぼさん
18城目。
●2011年8月3日登城 たかしさん
春日山城ものがたり館でスタンプゲットしました。
入館時には誰もいませんでしたがビデオ上映してくれました。
【駐車】無料 春日山城ものがたり館
【入館料】無料
【スタンプ】良好
●2011年8月2日登城 おおこしさとしさん
登山してるみたいでした。暑かった( ´∀`)
●2011年8月2日登城 えせ長野人さん
山城だが全季節に対応 観光客多し
●2011年8月1日登城 Natsu☆さん
●2011年8月1日登城 kei1さん
a
●2011年7月31日登城 くすぶりんさん
第16城。
上田城からは車で2時間ほどです。
まずはものがたり館でスタンプゲット!受付のおばさんは愛想がいいです。笑
城のしおりや、全体図をものがたり館で軽く予習。
謙信公銅像前に駐車していざ登城!この日は大変暑く、山城攻城戦は苛烈を極めました…
山城は疲れますが面白いですね。登り切ってからの本丸からの眺めは達成感が半端ないです。無論、下りの喪失感は言わずもがな…
夏場は水分、タオル、日焼け止めは必須アイテムです。
●2011年7月26日登城 noblenさん
ものがたり館の場所がわかりにくく苦労しました。
お城?良かったですよ、もちろん。
●2011年7月26日登城 はしもさん
57城目!
●2011年7月24日登城 どらさん
70城目
●2011年7月22日登城 こし彦さん
夏休み巡業第一弾その2
午後遅くに城址に到着したので、パンフレットだけ戴き、まずは春日山城ものがたり館へ。場所がわかりにくくてちょっと手間取ってしまった。
ビデオを見た後、再度、城址へ。大急ぎで登城。天守台・本丸から見下ろす眺めはなかなか素晴らしかった。
●2011年7月22日登城 みこさん
2011.7.22
●2011年7月18日登城 きんのじさん
ものがたり館の隣が、城跡になっていたが春日山は意外にそこからは遠かった。
イベントが他の場所でやっていて、そちらの方が楽しめた。天地人が放送してる時はどうなっていたのだろうと思った。
●2011年7月17日登城 kazzyyさん
JR東日本の1万円チケットで東京から日帰り
新発田城から春日山城へ
高田城へ行きたかったが、時間なく断念。
桜の時期に再チャレンジしたいです。
●2011年7月17日登城 はりけんさん
関東甲信越地方制覇の最後が春日山城でした。春日山城ものがたり館が奥まった処にあり通り過ぎてしまいました。到着後スタンプを押してビデオを見ました。上映中に二組入ってきました。ビデオが終わって春日山城跡に登城して散策しました。本丸まで時間では10分程度ですが結構高低差があり、猛暑の為汗だくで疲れました。上杉謙信の城に相応しく城跡からの街の眺めが素晴しかったです。
●2011年7月17日登城 hataさん
■100城の21城目(初登城)【蜂ヶ峰城】
☆信越1泊2日城攻めの4城目
【移動手段】車:北志賀のホテルから1.5時間
【駐車場】春日山城跡ものがたり館駐車場(無料)春日神社駐車場(無料)春日山神社駐車場(無料)
【スタンプ】ものがたり館○
【天気】快晴
【印象】☆ 神社でした。
【お土産】なし
【昼食】上越市のドッグカフェでホットサンドセット。
【同行者】姫、息子、犬(柴)
【他】遺構が少ないことは残念です。謙信公の銅像は甲府の信玄公の銅像と似てませんが、どこか似通っている?
【柴犬のクウ】山城は良いね!
●2011年7月17日登城 初音さん
山城なので全部見て回ると結構疲れます。
スタンプは麓にある、ものがたり館の受付にありました。
●2011年7月17日登城 Ryuさん
車を上杉謙信像の下に止めて、20分間の山登りです。山の上の暮らし向きはいかがだったのかと、いろいろ思いました。ここから小田原まで遠征したことを思うと、昔の人は大したものです。ほかには林泉寺や御館の乱の御館など、回るとよいと思います。それにしても、地元では謙信役はガクトということになっているようで、「ガクト様出演」というポスターには笑ってしまいました。スタンプはものがたり館で押します。入場無料ですしビデオを見ながら休息するのもよいでしょう。
●2011年7月16日登城 micky999さん
新発田城を9時半前に出発、レンタカーで一路春日山城へ。ものがたり館へは11時過ぎに到着。スタンプゲットです。ここでは特に映像紹介のみ。見るべくものはありません。
さっさと城跡へ。車では春日山神社前に駐車場があり、車をとめて神社の階段を上がる。
子供に謙信の勝守と扇子をお土産に買いました。

とにかく暑い。
覚悟が必要です。
謙信像前から本丸をまわって1周するコースは約1時間見ておけばよいでしょう。
本丸と天守跡からみる景色は格別です。(暑さでふらふらが吹っ飛びます)
山城は大好きです。
ただ400年前に廃城になっているのと、上杉家が会津への移封の際にすべて持ち去っているため主だったものはすべてなく、石垣さえまともには残っていないのは残念です。

車だと、汗まみれの身体を癒す立ち寄り温泉が上越IC近くにあります。
直江津駅でレンタカーを返して、特急北越としらさぎを乗り継ぎ家へ。
やはり新潟2城を一日で回るのはレンタカーが必要です。
●2011年7月16日登城 モーリーさん
春日山あつかったあ。
●2011年7月15日登城 simoさん
89城目
●2011年7月10日登城 ゆきちさん
暑くなりそうだったので、早朝5時前に登城。
大手道より回りましたが蚊もいなく、快適でした。
本丸に着いたら地元のかたが、日本100名山がここから見えると説明していただきました。
ついでに、なでしこジャパンが勝ったのも教えていただきました。
謙信公の居城にこれて感激でした。
●2011年7月10日登城 けいな・まな・まおさん
其の68城
本日の日程:春日山城→高岡城→木舟城(富山県高岡市)
JR春日山駅近くの宿より徒歩にて。
コインロッカーが見付からず重い荷物を持っての登城。
朝7時前からの出発にもかかわらず上杉謙信像のところに着くころにはすでに汗だく。
大手道のところに設置されていた「平成版・春日山城地図」を見ながら、景勝屋敷、三の丸、二の丸、本丸、毘沙門堂、千貫門など要所を巡って行きました。帰りに見晴らし庵で「春日山古城絵図」を購入。その後で上越市埋蔵文化センターを見学(有料)。ここにある謙信像も素敵です。センターは映像資料も充実しており楽しめました。最後にものがたり館(無料)にてスタンプGET。映像資料、展示物を見てから隣接する復元された土塁と堀、番小屋を巡って終了。かなり体力的にきつかったけど満足感たっぷりの登城でした。
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん
登城済
●2011年7月9日登城 ちゃたろうさん
直江津駅で自転車を借りました。ものがたり館まで約15分でした。
●2011年7月9日登城 フーテンのゆきちさん
大手道から登城しました。
車で飢えまで行ったら見れない遺構があって、楽しめました。
●2011年7月8日登城 Siroさん
53/100

レンタカー

ものがたり館
謙信像の前まで車
●2011年7月8日登城 ヤマシロさん
少なくとも、10回は行っていると思われる謙信公の居城。
●2011年7月1日登城 蒼い弾丸さん
72城目
埋蔵文化センターに駐車し、大手道から約45分で本丸へ。
派手な遺構は無いですが、本丸からの眼下の風景が素晴らしいです。
直江屋敷跡や林泉寺を経由し約3時間の行程でした。
謙信がここから関東や京都に向かったと思うと感慨もひとしおでした。
●2011年6月26日登城 頑張りはるちゃんさん
登城済み。スタンプ6個目(56)
●2011年6月24日登城 さん
20城目。
春日山城跡ものがたり館で押印。
●2011年6月24日登城 馬鹿琴さん
東京から車で4時間、上越ICから10分ほどのところにあります。
最初徒歩の道が見えましたが、車なら中腹まで行くことができました。

山城ですので、虫除けは必須です。
直江邸跡を越えて、天守跡、景勝邸を見物しました。
また、謙信が作戦を考えるために篭った毘沙門堂もありましたよ。

雨と風がひどく、泣きそうでしたけど。(涙)

謙信蕎麦を食して下山、林泉寺で謙信のお墓と宝物館を見学。ここの宝物館は余裕があれば是非お立ち寄り下さい。
鎧兜の他に毘と龍の軍旗が感慨深いデス。

判子は、結構離れたものがたり館で頂きました。
何で春日山城跡にないのか不満です。

しかしここから小田原まで攻め入るなんて、謙信、凄いなあと思いました。
●2011年6月20日登城 ひろにゃんさん
72城目。
ものがたり館は月曜日は定休日で郵便ポストの中のスタンプ済用紙を貰ってきました。
春日山城近くで春日山城の展示催しをしていました。
●2011年6月19日登城 たかさん
毘沙門天!
●2011年6月18日登城 kuma2さん
89城め。
小諸城より高速を走り2時間弱で春日山城へ。
まず、ものがたり館でスタンプを押印・ビデオを鑑賞した後、春日山城跡へ。
春日山神社(階段下)に車を置き、神社に参拝した後、登城開始。
あいにく雨上がりのため足元が悪く、若干足をすべらせながら約15分ほどで、山頂の天守台・本丸跡へ到着。山上からの眺望はすばらしく、非常に心地よい。
少し休憩した後、登ってきた逆側より下山する。
本日の予定はこれで終わり、宿泊地である新潟市内へ。
●2011年6月18日登城 doriさん
【7城目】
高速1,000円が終了してしまう前に、と思い立ち新潟までGO!
春日山神社の境内に車を停め、神社脇の登城口から登城しました。

さすが山城!アップダウンが激しくて登り始めてすぐに汗だく!
行った日は天気が悪かったので遠くまで見渡せなかったけど、
晴れていたら抜群に景色がいいんだろうなぁ…と思うような立地。
見回っていて思ったけど、なんか本丸って意外に狭かった。
直江屋敷がある曲輪の方が広かった。

次に林泉寺→春日山城跡ものがたり館へ行き、
受付にいたおばちゃんにスタンプを出してもらいスタンプGET!
スタンプ状態良好。ついでにDVDも観せてもらいました。
無料だからしょうがないけど、
ものがたり館より林泉寺の宝物館(500円)の方が見応えあり。
林泉寺は絶対行った方がいいです。オススメ!

見る所が散らばっているので、
車じゃない方は結構大変そうだなと思いました。
次は新潟を横断して新発田城へ。
●2011年6月18日登城 prc8u9さん
高速1000円が終わる記念に。山城で結構疲れます。(運動不足の中年基準)
●2011年6月12日登城 茶太郎さん
72城目

ホテルで朝食を食べた後身支度を整えたらすぐに春日山城へ出発。

8時に謙信像の前の駐車場に駐車したのですが、すでに数台が駐車していました。

駐車場から20分ほどで本丸に到着。昨日の雨模様とは違い晴れ模様で景色がとてもよかったです。

本丸からやはり20分ほどで駐車場へ戻ってきました。

小1時間ほどの散策でしたが、戻ってきたときは駐車場はすでに10台ほどで満車で駐車待ちの車もありました。

駐車場から下って、まず上越市埋蔵文化財センターで「謙信公と春日山城展」を見学してから春日山城跡ものがたり館にてスタンプを押印しました。城としての展示物内容だったら、上越市埋蔵文化財センターのほうが上だった感じです。
●2011年6月12日登城 papayukiさん
陽が延びたことを感謝しつつ、登城する。
先の七尾城に続き、戦国期の城を堪能する。
山城は、どう攻める、どう守るのか等夢想しながら登るのが、きつい山道での楽しみだが、ここは上杉謙信公の居城ということとあいまってとてもワクワクしました。
これにて、北陸城廻の旅は終了。
●2011年6月12日登城 隼士丸さん
9城目。
妙高高原のホテルから高速で約1時間、9:30到着。
まずは、ものがたり館でスタンプゲット、状態良好。
その後春日山城跡へ移動し、謙信銅像前の駐車場利用(無料)。
柿崎屋敷方面から天守台・本丸、直江屋敷に至るコースで散策。
天守台からの景色など、山城を堪能しました。
春日山神社では上杉おもてなし武将隊にも出会えました。
埋蔵文化センターでは謙信公と春日山城展も開催中です(11/27まで)。
その後は松本城へ。
●2011年6月11日登城 こうしゅう・あらたさん
早朝5時に自宅(都区外)を出て、関越・上信越道を経由して登城。
天気予報では、もしかしたら雨も止んでいるかも・・・、と期待していたのですが、残念。
ものがたり館でスタンプ押印後、謙信公の銅像の前まで車で移動。雨で歩き辛いこともあり、本丸等へは断念。次回は天気が良いときに散策してみたいです。
この後、松代城目指し、来た道を戻りました。
●2011年6月11日登城 G.Iさん
高速1000円終了ツアーその1
●2011年6月5日登城 フォロさん
謙信像前に駐車
ここからだと本丸まで意外とあっという間だった
●2011年6月5日登城 むぎさん
22城目登城!

昨年ものがたり館まで来て、午後4時30分を過ぎてしまったために
スタンプゲットならず、また来ました。
スタンプの状態は良好でした。

春日山城址は草刈がされたばかりのようででした。
本丸跡を目指しているうちに、おもてなし隊のイベントが始まってしまい、
うっかり見逃してしまいました。残念。
●2011年6月4日登城 つらつらわらじさん
◆34城目(初登城)
 <新潟・福島めぐり、1城目>

【スタンプ押印場所】春日山城跡ものがたり館(無料)
【スタンプ状態】とても良い
【訪問方法】車(駐車場・無料)
      朝早めに着いたので謙信公銅像前に駐車できましたが、
      城址登城して戻ってみると結構人が集まっていてびっくりしました。
      (何かのイベント?)
【施設料金】ものがたり館・無料、上越市埋蔵文化財センター・300円

・約1時間半程見て回りました。部分部分は小さく感じましたが全体を考えると大きく
 壮大な感じで良かったです。
・おもてなし武将隊?が一日(休日?)二回登場するようです。
・上越市埋蔵文化財センターで「謙信公と春日山城展」というのが開かれていました。
 ただ、展示内容に目新しい内容は無かったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。