2743件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2010年8月23日登城 松下信之さん |
大きな山城。謙信公祭り。 刺青の入った若いヤンキーとキャバ嬢らしき女が城の古地図を熱心に見ていた。 |
●2010年8月22日登城 しおさん |
夏に行きましたが、たまたまGacktさんが謙信の格好で来城される日で、ものすごい人でした。何事かと・・・笑。昼に行ったんですが、来られるのは夕方だったので、スタンプだけ押して帰りました。会いたかったなぁ。 |
●2010年8月22日登城 kaiさん |
せっかくだから大手道から!と意気込み、迷子になりました((((゚Д゚;))ココハドコ!? 高速道路のほうまで出てしまい、あとで地元の人に話したら「ずいぶん奥まで行ったなぁ(笑)」と。 気が気でなくて走って逆走!時間はたっぷりあるはずでしたが、精神的に消耗し遺構はざっとしま見ませんでした。井戸も通ったのに写真撮ってなかったし、油流しも何をトチ狂ったのか全然違うところを映してるしorz 天守からの眺めも朝日でほぼ真っ白。ぜひ再登城してゆっくり見学し往時を感じたいです。 【スタンプの状態】シャチハタタイプ:良好 【疲労度】★★★(精神的ダメージ:★★★) 【滞在時間】約2時間(駅→大手道→(迷子)→天守→春日神社) 【もう一度行きたい度】★★★ |
●2010年8月21日登城 河内音頭(鉄砲光四郎)さん |
スタンプのみ 登城は後日予定。 |
●2010年8月20日登城 いーぽん父さん |
明日から謙信祭りということで幟がいたるところにはためいていました。ものがたり館でスタンプを押してから車で城跡に行きました。ついたのが夕方だったので、謙信像が立っているところの駐車場に車を停め神社の脇を抜けて本丸を目指しました。歩いてみてよくこんなところにお城を築いたなぁと思いました。汗をかきかき15分くらいで本丸に着きましたが、本丸からの眺めは最高でした。帰りがけに神社でお参りをし、車を停めていたところの売店でお父さんが春日山城の本を買ったので、後で読ませてもらおうと思います。 |
●2010年8月15日登城 盛之助さん |
79城目 春日山駅から徒歩で登城。 ものがたり館、春日神社、林泉寺、春日山神社を見学後登城。 本丸は見晴らしのよいところでした。。。 全て徒歩で行くとさすがにきつかったです。 Tシャツが塩をふいてました。 【高田城】 春日山城に行く前に登城。 堀の幅が広く、土塁も立派。 是非お立ち寄りください。 |
●2010年8月14日登城 さとーさん |
急な雨で途中までしか登れなかったのが残念、また、チャレンジしたいと思います。 |
●2010年8月13日登城 うじなくんさん |
25城目 |
●2010年8月12日登城 takeso1さん |
かなり広いです。 |
●2010年8月10日登城 HARURUさん |
春日山神社にてコシヒカリアイスを食し、いざ登城。 流石、難攻不落の山城! 天守跡に辿り着くまでに全身汗まみれ。しかし、汗をかいて登った価値あり。 最高の眺めでした! |
●2010年8月10日登城 Melsさん |
29城 天気:晴れ 駐車場:複数有【無料】 スタンプ:ものがたり館【春日山の麓】 時間がなかったため、神社参拝とスタンプ押下のみ |
●2010年8月10日登城 HANAさん |
朝一で登城。春日山神社裏から登城した。スタンプは近くの歴史ものがたり館?にて。まもなくお祭りらしくポスターがたくさん貼ってあった。 |
●2010年8月10日登城 クボタツさん |
本丸までの階段を登っていると蛇が出てきてひっくり返りそうに・・・(笑) |
●2010年8月10日登城 千早城主さん |
スタンプのみ。後日。 |
●2010年8月9日登城 くまさん |
真夏にバイク装備での登山はつらかった。でも、謙信ファンにはたまらないでしょうね。 |
●2010年8月8日登城 真田の志さん |
前日の新発田城より、横田城址〜本与板城址〜与板城〜長岡城址址経由で、15時前に春日山到着。謙信像前の駐車場利用。そこから三の丸方面に斜路を徒歩で15分。。(なお、足の不自由な人は、三の丸跡下まで車で行けそうでした)そこから、整備された散策路を歩き天守台〜毘沙門堂〜兼続館跡〜春日山神社と見学。16時過ぎにスタンプを思い出し、家内そのまま残し、あわててものがたり館に車で直行しゲット広大で素晴らしい景観や史跡、林泉寺、ものがたり館など、もう少し時間をかけて散策すべきでした。当日、上越で宿泊しましたので、翌早朝、単身で再度見学にでかけました。10分南にある高田城も是非訪ねてみてください。三重櫓・はす公園が必見です。 |
●2010年8月8日登城 ここさん |
11城目 ものがたり館では丁寧に説明していただきました。 |
●2010年8月7日登城 ケンタロウさん |
55城目 ものがたり館でスタンプゲット 春日神社で筋肉痛となり、山頂城址はやめました |
●2010年8月7日登城 ぺんとさん |
![]() 本日2城目。 ものがたり館でスタンプ押印後、上越市埋蔵文化センターにて、 「謙信公と春日山城展」を見学し、春日山城へ。 大手道入口より見学しました。 山城ですが、道も整備されているのでとても楽に見学できました。 時間の関係全てを見学はできませんでしたが、約1時間半堪能しました。 空堀や土塁は見る価値ありかと。 春日山城にて、関東・甲信越地方制覇です。 2011.10.22 再訪 春日山城やっぱすげー! 規模が大きいし、遺構もしっかり残っていて楽しいですね。 |
●2010年8月7日登城 MTさん |
18城目 |
●2010年8月7日登城 甲斐の国 母子さん |
まず入り口の謙信像におおーっ! 無謀にも無帽だったので死ぬほど汗だくで登りました。夏は帽子とタオルをお忘れなく。 毘沙門堂を拝み、身の引き締まる思いで下山しました。 |
●2010年8月7日登城 チビさん |
あまりの暑さに、途中で階段を上がるのを断念してしまいました。上杉謙信公の銅像が駐車場の上に建っていて、ちょっと切ない感じがしました。 |
●2010年8月7日登城 チビ&ななさん |
春日山城跡ものがたり館でスタンプを押しました。 チビ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月5日登城 S&Aさん |
18城目。 夏の暑い時期でしたが頑張って登山してきました。 頂上からの眺めは最高です。 夏休み中でしたが混雑はなく、落ち着いて観光できました。 ![]() ![]() |
●2010年8月3日登城 真田丸さん |
10城目。 まずは「春日山城跡ものがたり館」にてスタンプをゲット!入館するとビデオを流してくれます。それから、「上越市埋蔵文化財センター」へ。『謙信公と春日山城展』を見てからいざ登城です。以前来た時には本丸まで行けなかったので、今回は山頂を目指します。海水浴の後なのと暑さでバテバテでかなりのんびり登りました。本丸からの景色は最高でした。山城で何もありませんが、あの謙信公が居を構え「ここからこうやって日本海を眺めたのかなぁ。」とか想像するだけで、汗だくで登って来た甲斐があるというものです。その後は急いで時間ギリギリ「林泉寺」へ。 |
●2010年8月1日登城 孔明さん |
19城目。上杉謙信の銅像から約15分位で本丸まで行けました。山城の雰囲気が大変よく分かりました。 |
●2010年8月1日登城 蒼髪さん |
![]() 去年来た時より格段に人の数は少なく、快適に見て回れました。ものすごく暑かったけど |
●2010年8月1日登城 エイミーさん |
49城目。 「謙信公出陣 御前清水」を飲んで、いざ登城。 とにかく暑かった・・・。 が、天守跡から一望できる上越市と日本海の眺めはステキです。 そして、風が心地よかった。 スタンプはものがたり館でポンっと。 |
●2010年8月1日登城 どどんぱさん |
F氏の弟さんにいただきました。 |
●2010年7月30日登城 りさこさん |
この旅のメインの1つ。去年は大河ドラマがあったので、混んでいるようでしたのが、今はそんなに人はいないようです。謙信銅像の前に車をとめ、春日山神社、千貫門、直江屋敷、毘沙門堂、護摩堂、本丸、天守台、二の丸、三の丸とまわりましたが、結構しんどかったです。茶屋で食べた、コシヒカリアイスは250円しますが、美味しかったです。 はんこは、ものがたり館でもらいました。16:30までだったので、結構ギリギリでした。夜は、新潟の地酒を呑みながら、栃尾のあげ、へぎそば、だしカツ丼を食べました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月30日登城 京急ドレミファ♪さん |
★☆30城目☆★ 新潟駅からレンタカーで登城しました(片道1時間半強)。 スタンプのある「ものがたり館」が城跡から遠いとのことだったので、「ものがたり館」にナビを合わせました。 スタンプは濃い目なので、要試し押しです! ものがたり館から車で春日山神社下の駐車場に移動(5分程)しましたが、神社の上まで車で行っていいようでした。 徒歩だと、結構な段数の階段を上ることになります。 時間の制約があったので、三の丸、二の丸、景勝屋敷跡、本丸、毘沙門堂、直江屋敷跡と一回りするのが精一杯でしたが、それで1時間ぐらいでした。 せめて、林泉寺には行っておきたかったです(>_<) 見学のポイントは、あちこちに置いてあるガイドブックでバッチリです(^_-)-☆ 登山だと思って装備を整えた方がいいでしょう。 |
●2010年7月28日登城 soutanさん |
駆け足旅行のため春日山城跡ものがたり館はスタンプを押すだけに |
●2010年7月27日登城 まことゆきさん |
長野から新潟へ。謙信公の居城を見れらました。 |
●2010年7月27日登城 いっしいさん |
新潟まで足を延ばしました。 |
●2010年7月24日登城 ちのっちさん |
38城目 新発田城から北陸自動車道に戻り、上越ICを降り、13時にものがたり館に到着。ビデオを見た後、春日山神社へ。時間の関係で本丸跡の登城はあきらめ、上越自動車道へ。 |
●2010年7月24日登城 ちのっち2さん |
38城目 |
●2010年7月23日登城 ねこたれさん |
27城目 |
●2010年7月23日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
42城目 この日もとても暑い中、頑張ってJR駅から本丸まで歩きました。 本丸は頂上にあって、そこからの眺めは最高でした。 |
●2010年7月22日登城 L.Riverさん |
![]() 暑いです… 農道っぽい道(車道)を奥まで進んで景勝邸側から侵入して 直江屋敷側から降りる。なんとなく正解だったような気がする。 http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-09-07 |
●2010年7月18日登城 じゅうろくさん |
午前10時頃到着。駐車場もすんなり入れて良かった。 ものがたり館で貰った山城マップもとても良かった。 |
●2010年7月18日登城 idettiさん |
凸登城2城目 凸訪城手段:自家用車≪駐車場:春日山神社下の駐車場(無料) 凸スタンプ押印場所:春日山城跡ものがたり館≪入口受付 凸登城記録:春日山の麓にある林泉寺で謙信公のお墓参りをして春日山神社でお参り をしました。城跡見学は、暑さで次回に先送りに・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月18日登城 ♪六文銭♪さん |
義母の運動不足解消に小旅行。 ちょっとした山登り? 暑い中、登城するもどこが楽しいの?と言われてしまう。 ものがたり館でスタンプをゲットして日本海へカニを食べに向かう。 |
●2010年7月17日登城 あすかさん |
塗りつぶし34城目。初めての新潟県♪ 天気がかなり心配でしたので、旅行前は大手口からの登城を予定していたのですが、 神社側からの登城に変更しました。 旅程の都合で昼過ぎからしか登城できなかったし、行ったら行ったで雷がゴロゴロ いうしで、かなりドキドキものでしたが、夕方まで天気がもってくれてよかったです。 ものがたり館に行ってスタンプをゲット、状態は良好。 林泉寺で城門見学、撮影、謙信公の墓所で手を合わせてまいりました。 謙信公銅像の前から二の丸・天守閣跡・井戸曲輪・本丸・護摩堂を経て搦手口の ルートです。 また訪れることがあれば、今度こそ大手の方から登城したいと思います。 |
●2010年7月17日登城 へのいちさん |
久しぶりの城めぐり。今回は連休を利用して新潟と福島を回りました。 朝早くに出発し、まずは春日山城へ到着。 スタンプのある「ものがたり館」は去年大河ドラマで盛り上がったとは思えないほど、あっさりした感じでした。スタンプの状態は良好でした。 実際の春日山城はスタンプのあるものがたり館からは少し離れたところにあり、草に埋もれた謙信公の像がお出迎えしてくれます。天気がとてもよく、気温も高かったので、ちょっとした山道でも、大変でした。直江屋敷跡は木陰にあり、風が気持ちよかったです。 本丸跡に登ると、遠くに直江津港が見えました。 |
●2010年7月17日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
9城目。 軽い山登りでした・・。気温も高くて結構きつかったです。 でも頂上からの眺めは最高で上杉謙信がここにいたんだなぁ〜と感動しました。 建物自体は残ってませんが行ってよかったです。 |
●2010年7月11日登城 りまるさん |
直江津駅よりレンタサイクルで。 まずものがたり館でスタンプを押印後、春日山神社へ。 景勝屋敷跡までは行けませんでしたが、本丸跡、直江屋敷跡を見ることができました。 |
●2010年7月10日登城 五番館さん |
道路標識通り春日山城址に到着。石碑を撮影しいざスタンプ設置のものがたり館を探すも付近に見当たらず、仕方なく近くの歴史会館のようなところに行き尋ねると、なんと逆方向のこと、地図を渡され説明を聞きやっと到着。ものがたり館おばちゃんにビデオを勧められるも本日3城予定のため丁重に断りました。「おばちゃんゴメン」 |
●2010年7月6日登城 と〜るさん |
第15城目 夜中のうちに高速とばして燕温泉で朝風呂につかり、春日山へ ものがたり館に早く着きすぎ駐車場で9時まで待機。 スタンプ良好です。 前回登ったので、今回は押印のみ。 なかなかの山城です! |
●2010年7月3日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★★☆☆ 山城の迫力を堪能。(生活していた方々は大変だったろうな・・・) |
●2010年7月1日登城 noboさん |
駅から遠い |