2969件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2012年9月17日登城 マサナオさん |
登城 |
●2012年9月16日登城 稲生さん |
第55城 9月15日〜16日で、新潟遠征 スタンプは春日山城史跡広場ものがたり館。良好。駐車場有り 林泉寺、埋蔵文化センター、春日山神社など見所多数。 春日山城は、上杉謙公の銅像下の駐車場が近い。20分ほどの山登りで頂上 |
●2012年9月16日登城 ヤマちゃんさん |
思っていたよりも 楽な登城でした 20分 良い山城です。 |
●2012年9月16日登城 のたさん |
上越市埋蔵文化財センターで、謙信公と春日山城展をやっており、春日山城の見所などを映像で紹介していたので、見てから城へいくといいかもしれません。 城跡は、建物などは残っていないので、いろいろと思いを馳せながら見て回りました。 |
●2012年9月16日登城 ふたばばさん |
特になし疲れた。 |
●2012年9月15日登城 どんぐり藩さん |
34城達成。謙信力そばもうまい。 |
●2012年9月15日登城 とらまるさん |
直江津駅からバスで向かいます。山城として完成度が高く、結構お気に入りの城です。上杉謙信の銅像がありテンション上がります。本丸からの眺めも素晴らしかったです。途中の春日山神社でお参り。 林泉寺の宝物殿も面白かったです。 ロマンをかきたてられる場所です。 |
●2012年9月14日登城 taiinさん |
上越&北信州ツーリングの途中、春日山城のスタンプを春日山城址ものがたり館でゲット、春日山城址ものがたり館でビデオ学習および周辺の散策、その後春日山神社を参拝しました。春日山山頂への登山は後日再チャレンジの予定です。 |
●2012年9月12日登城 nobichanさん |
73城目です。 直江津駅から自転車でものがたり館に20分ほど。 スタンプは春日山城跡ものがたり館で押せます。状態は良好です。 駅からかなり離れていますので、車以外だと苦労すると思います。 しかも春日山城とスタンプがあるものがたり館とも離れているので歩きだと大変でしょう。直江津で自転車レンタルできるので、こちらがおすすめ。 春日山城の本丸からの眺めは素晴らしかった。木々が生い茂り、当時の姿は跡形もないが、眺めは変わらない。謙信公も同じ景色を見ていたのだろう。 |
●2012年9月12日登城 信濃前司さん |
2城目 麓のバス停から歩いて登城しました。 歩いてはおすすめしません…。 |
●2012年9月8日登城 原田 雅貴さん |
岡山県より車で8時間。 おもてなし武将隊がよかった。 |
●2012年9月7日登城 あんみつひめさん |
直江津駅でレンタサイクルの申し込みをし、詳しい地図と説明を観光案内所で、ゲットしました。天気は快晴!心地良い風に吹かれ、ものがたり館まで20分走りました。 スタンプを押し、ビデオをみてから林泉寺、謙信のお墓参り、林泉寺から自転車を走らせ春日山神社下で駐輪。ゆっくり山々を見ながら山頂まで歩くこと30分位? 謙信や景勝、兼続達も眺めたのかぁと思いながら記念撮影しました。自転車おすすめですヨ(^。^) |
●2012年9月6日登城 ★★サルト★★さん |
18切符での旅♪ 電車で8時間、自転車で30分、徒歩1時間の過酷な過程。 当時の物は…天守台からの見晴らしは、いいね。 |
●2012年9月5日登城 くまづかさん |
私にとっての百名城登城第1号です。新潟県人にとってはやはり一番に押さえておきたいところです。 なお、スタンプは春日山城跡ものがたり館にあります。既出の情報かもしれませんが、館内には、ものがたり館のスタンプもあり紛らわしいです。入口脇の事務室にいる係員の方に声をかけるとスタンプを渡されます。 |
●2012年9月3日登城 旅人さん |
春日山城自体には3年前家内と一緒に登りましたが、今回物語館に立ち寄り、スタンプを捺印しようとしましたが、休館日で、ポストボックスに入っていた捺印済み紙片を頂いて帰りました。 |
●2012年9月3日登城 パラコルさん |
42/100 |
●2012年9月2日登城 自由人さん |
非常に楽しみにしていた春日山城に来ることができて感動です!!! 広い範囲を散策しました。。。。 ああ!上杉謙信殿!!!!(感涙 |
●2012年9月2日登城 ひめ★★★★さん |
u |
●2012年9月1日登城 acoさん |
編集中 |
●2012年9月1日登城 mekkei_tariezuさん |
スタンプは春日山にはないという罠 先に物語館よるのがオススメ 春日山城は中腹まで車可能だが登山はかなりきつい 麓に謙信像と資料館 資料館のお姉さんは和装で古風な口調の設定 とても可愛らしい方なので必見 |
●2012年8月31日登城 hidaruさん |
29城目 スタンプ:ものがたり館 |
●2012年8月30日登城 N&NLo部さん |
20城目。 |
●2012年8月26日登城 西所ななさん |
2012/8/26 |
●2012年8月25日登城 がくでんさん |
直江津駅前にてレンタサイクルを利用して 行きました。 上杉謙信の祭りをやっており、 人がいっぱいで、上杉謙信一色でした。 山城だけど、割と楽に本丸まで行けます。 スタンプは良好でした。 |
●2012年8月25日登城 poruchiさん |
あまりの暑さに途中で断念 |
●2012年8月25日登城 季さん |
青春18を利用して、東京からの日帰り越中訪問。春日山駅からバス〜下車後、徒歩にて山頂を目指すが、盛夏にて相当ハードな行程。しかし山頂からの眺望は日本海を望む見事なものです。帰路に春日山城跡ものがたり館に立ち寄り、スタンプゲット。 |
●2012年8月24日登城 コジ姫さん |
謙信公祭りの前日のためか活気アリ。ボランティアガイドさんは案内がお上手でした。 |
●2012年8月24日登城 ならだまさん |
出来れば車の方がいいです…。春日山の中腹まで車で行けます。 神社の階段で蛇と遭遇!!注意されたし!!! 朝5時から登城したので本丸から見た朝日はサイコーでした!!! 約二時間で下山して、所用済ませてから改めてスタンプを貰いにいきました! |
●2012年8月23日登城 trailさん |
暑い中歩いて汗ダラダラでしたが、謙信公の息吹を感じられました。 山城ですが、思っていたよりも楽でした。 謙信公祭りの準備で賑わっていました。 |
●2012年8月23日登城 まえけんさん |
スタンプだけ押しましたw |
●2012年8月23日登城 ちかさん |
1 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月21日登城 カビゴンさん |
上杉謙信像の駐車場は狭いです。 天守跡から見える信濃川はきれいです。 春日山城ものがたり館は謙信像から遠いので注意。 |
●2012年8月21日登城 つばくろうさん |
松本城から北上し、この日2城目。 城下のものがたり館でスタンプを押し、 夕方前から登城。 登る途中で出会ったガイドさんに案内 していただきました。 翌日早朝、高田城を散策しました。 |
●2012年8月20日登城 まーちゃんのさん |
スタンプ押印箇所のものがたり館の中の左側の冷房機のほうが涼しい。登城した後に訪れたほうがいい。 |
●2012年8月18日登城 ふーろんさん |
34城目。 新発田⇒春日山。 ものがたり館でスタンプゲット。 春日山神社で参拝し、いざ登山いや本丸へ。 結構きついので夏でない方がよかったかも。。 |
●2012年8月17日登城 C-HR 2018さん |
山城、暑くて、登城が大変でした。 近くの林泉寺も参拝してきました。 |
●2012年8月17日登城 腐れ儒者さん |
天守跡が山頂に。途中に毘沙門天を祭ってる社や 直江兼続の屋敷跡がありますが、とにかく蜂が多い。 足場も悪いしかなりの距離なので夏場は注意。 |
●2012年8月17日登城 お猿サンの城歩きさん |
後日 |
●2012年8月17日登城 あすかさん |
ホントに大きな山城です。 |
●2012年8月17日登城 与左衛門さん |
過去に春日山は何度か来ていたのですが施設の存在を知らずにいました。 ここを観賞後に春日山城跡散策とすれば越後の虎が駆け抜けた往時を少しだけ触れることが出来ると思いました。 時間があれば親鸞聖人の足跡も辿るのもオススメかと思いました。 ※後日改めて編集します |
●2012年8月16日登城 tottyさん |
2012 富士登山のついでに登城 |
●2012年8月16日登城 たこさん |
下から見ても上から見てもいい城でした。城跡自体には何も残ってないので、登山以外は立看板から当時の様子を想像する他ありませんが、 麓の資料館は地元の子供たちが作った資料があったり、地元の方が花を育てていたり、 謙信公が地元で愛されていることが伝わり、あたたかい気持ちになりました。 |
●2012年8月16日登城 yondaさん |
11 |
●2012年8月16日登城 Toshi46さん |
午後 |
●2012年8月15日登城 内蔵助さん |
34 |
●2012年8月14日登城 totoroさん |
58城目。 |
●2012年8月14日登城 ひとみさん |
生憎の雨の中、登城。 雨だったけれど、景色はステキだったー! ものがたり館よりも上越市埋蔵文化財センターの方が楽しい♪ (資料的には林泉寺の資料が良いけれど) おもてなし武将隊の方と写真撮影ww 林泉寺で謙信のお墓もお参りさせて頂きました。 |
●2012年8月14日登城 ろだんさん |
里帰りした際、林泉寺や春日山神社、埋蔵センター等は何度も行っていますが、ものがたり館はスタンプの為に初めて行きました。お盆真っ只中でしたが、すごい賑わいだった海沿いの能生や名立に比べたら春日山界隈は寂しい人出でした。 |
●2012年8月13日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
毘沙門堂を本気で探している人がいてびっくり・・・・ |