トップ > 城選択 > 春日山城

春日山城

みなさんの登城記録

3016件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2022年12月5日登城 hustlejet1965さん
冬季は 埋蔵文化財センターにスタンプがあります。
●2022年12月1日登城 ざわさん
レンタカーで鮫ヶ尾城から春日山城へ向かう。本日からスタンプ設置場所が変更となっていて上越市埋蔵文化財センターになっている。新しい立派な施設でいろいお見学できます。スタンプをゲットし、春日山神社の下の大きな駐車場まで車で行く。そこからお屋敷跡経由で神社に上り、千貫門、虎口、直江屋敷の尾根経由で本丸へ登る。本丸裏には大井戸があり、こんな山の上に井戸があることに驚かされる。柿崎屋敷まで行き、引き返し二の丸、三の丸と下り信玄公の像のところに戻った。あいにくの雨模様であったが、大きな山城を楽しめた。
●2022年11月27日登城 ピ!ンプさん
車で中腹まで行けるが、時間の都合上、頂上まではいけなかった。

城もすごいが、林西寺でいろいろ貴重なものが見れた。

軍神謙信公に祈りをささげることができてよかった。
●2022年11月27日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2022年11月25日登城 deruさん
春日山駅から徒歩で春日山城跡ものがたり館、林泉寺(16時30過ぎてたので入れなかった)そこから急坂を登り春日山城跡へ。神社でお参り後、上杉謙信像を拝んで埋蔵文化財センター経由で駅に戻りました。この前に鮫ヶ尾城、高田城まで歩いていたのでヘトヘトでした。
●2022年11月24日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城40 続百名城44 (二百名城84)
新潟県上越市にある春日山城跡。

富山県からの新潟の城巡り、最後の5箇所目。
鮫ヶ尾城から25分で到着。

スタンプは、春日山城跡ものがたり館が
祝日翌日で休館だったため、
上越市埋蔵文化財センターの入口で入手。
上杉謙信の展示がやっていて、満喫しました。

その後、春日山神社の駐車場に移動し、
また雨の中、傘をさして春日山の中へ、片道約20分。
もうすぐ日が暮れるし、大雨だし、
ベタベタになって登城し、謙信の跡地を堪能しました。
●2022年11月13日登城 けつあご嬢さん
50城目
●2022年11月8日登城 弾丸Fs2号さん
松本から長野道→上信越道を快走。16時に到着。まだやっていたのでビデオ見ました。

近所の子供にあの車(シビックハッチバック)カッコイイって言われて誉。
●2022年11月8日登城 kotarouさん
春日神社で車を下車。本丸まで結構歩きます
●2022年11月7日登城 ムラサメさん
鮫ヶ尾城から30分ほどで埋蔵文化財センターに到着。月曜日なのでここでスタンプをゲットしました。そこから謙信公の銅像下に駐車、三の丸景虎屋敷→二の丸→本丸→天守台→大井戸→景勝屋敷→護摩堂→毘沙門堂→直江屋敷→千貫門とまわって下山後復元された監物堀も含めて計1時間半くらいでした。城自体は凝った防御設備は少ないですが、とにかく大規模で戦国五大山城に相応しい城でした。下山後は御館跡(児童公園になっています)経由で高田城に向かいました。
●2022年11月6日登城 ぶらり96さん
●2022年10月26日登城 SH787さん
尚代
●2022年10月25日登城 むふさん
交通手段が難しいですが、直江津駅で自転車借りて効率的に回ることができました。但し、山頂まで行くのは大変でした。
●2022年10月25日登城 むふふさん
●2022年10月23日登城 Vermilioon48さん
50城目
●2022年10月22日登城 TARAKOさん
春日山駅から徒歩でものがたり館へ。スタンプをゲットし、上杉謙信の歴史動画で学習。上越市埋蔵文化財センターで御城印をゲットしつつ「謙信公と春日山城展」を堪能。
大手道から柿崎屋敷→景勝屋敷→大井戸→天守台→本丸へ。10月下旬なのに大汗かいたのでゆっくり雰囲気を楽しみながら休憩。その後→毘沙門堂→お花畑→直江屋敷→千貫門→春日山神社→謙信公像→御屋敷→愛宕谷池→林泉寺(500円)→謙信公の墓と回る。4時間位かかったかな。山まるごと巨大すぎる居城で、山全体にたくさんの曲輪が配置されていた。林泉寺の毘沙門天がかっこよく、今にも動き出しそうだった。
●2022年10月21日登城 kumataro12さん
登城93城目(正55城目)。

鮫ヶ尾城攻城後は、上杉謙信・景勝の春日山城へ。
春日山神社からスタートし、謙信公の銅像→三の丸景虎屋敷→二の丸→本丸→大井戸→景勝屋敷→柿崎屋敷→御成街道→護摩堂・毘沙門堂→直江屋敷→千貫門の順にまわって所要1.5時間でした。

体力面・時間面から大手道からの登城はしませんでしたが、謙信とその家臣団の居城にふさわしい城域の広大さがよくわかりました。本丸から眼下に広がる上越・直江津の港の眺望は壮観で、天気もよく楽しく登城できました。

スタンプは春日山城史跡広場ものがたり館で押印。監物堀が復元されています。近くの林泉寺には、春日山城の移築城門とされる山門があります。
●2022年10月21日登城 まいてぃさん
75城目
(スタンプ押印場所)春日山城跡ものがたり館
(御城印購入場所) 上越市埋蔵文化財センター
春日山神社下駐車場に駐車。春日山神社に参拝してから謙信公銅像前を通り、三ノ丸、二ノ丸ルートで本丸。毘沙門堂ルートで下山。約1時間半ほどでした。
●2022年10月20日登城 Fujitakuさん
ようやく登城できました。
駐車場からそれなりに歩きました。
本丸からの眺めは良かったです。
●2022年10月19日登城 Tecchinsanさん
高田城からの移動、ものがたり館まで約20分かかりました。春日山神社への登りがきつい。本丸まで徒歩で約30分、本丸からの眺めはすばらしく米山から上信越の山々がよく見えました。帰りは二の丸から直江屋敷跡を降りてきました。
●2022年10月13日登城 おかすぱさん
新発田城から上越IC経由、約2時間で、春日山城ものがたり館でスタンプ!更に車で春日山神社下駐車場へ。そこから向かって右回りにひたすら登ります。御屋敷、千貫門、直江屋敷、毘沙門堂、護摩堂、本丸、天守台、大井戸。ここから下り道で、二の丸、三の丸、謙信公銅像前。各郭が段々畑状に確認でき、巨大な山城ぶりがわかります。感覚的には「村」がある、という感じです。ただ、平時には…ですね。
●2022年10月13日登城 hanaさん
登城記録
●2022年10月5日登城 Широскийさん
山頂の井戸の横にお婆さん、振り返ると居ない、足速っ?
●2022年10月3日登城 栗丸さん
流石に天下に名をとどろかせて豪傑の居城となった山城だけあってその作り、遺構の残り方どれをとっても秀逸でした。本丸までの道のりは途中まで車で行きそこから徒歩で上ります。見学時間は1時間程度でしたが、堅固さと優雅さどれをとっても見ごたえがある良いお城でした。
●2022年9月24日登城 城好きさん
81城目 計106城目
●2022年9月17日登城 武藤さん
クルマ
●2022年9月16日登城 タナケンさん
上杉謙信の名城。
●2022年9月10日登城 uoyogさん
高田城、鮫ヶ尾城とセットで。さすが謙信の城。本丸攻城のあと、少し離れた史跡広場も見学。そこまで城域が広がっていたことを体感。改めてスケールの大きさに驚いた。
●2022年9月3日登城 月光下騎士団さん
86城目。
朝から降り続いていた雨もやみ、本丸に登城する。
●2022年9月2日登城 武ちゃんさん
少し雨が降っていたので,資料館内を見学で終わってしまった。
●2022年8月26日登城 るるさん
44城目。
●2022年8月19日登城 Bighit2010さん
春日山城址ものがたり館受付にて押印。ホールでビデオを拝見する。観客は私のみでした。城址にはだいぶ前に行ったことあり。時間の関係で今回はこれで失礼しました。駐車場は隣接地に約20台程度あり。
●2022年8月19日登城 たけぞうさん
35/100名城
●2022年8月16日登城 クールオーさん
通算145城目(百74・続71)
●2022年8月15日登城 まさるんさん
北海道遠征63日目
●2022年8月14日登城 ■さいころ◆さん
1
●2022年8月13日登城 さるぱぱさん
記録用
●2022年8月13日登城 hirakennyさん
・早朝に登山
・天守台跡からの眺めはよかったものの、蜂が多くゆっくりと見れず。。。
・埋蔵文化財センターで御城印、ものがたり館でスタンプゲット。
●2022年8月7日登城 ひいちゃんさん
2022年度5城目
●2022年8月5日登城 rockさん
上杉謙信の難航不落の城。その雰囲気が感じられる。
●2022年8月5日登城 rockさん
全山要塞化された上杉謙信の居城
●2022年8月2日登城 ひろ丸さん
【13城目】
休日を利用して、上越市へ。
3回目の春日山城へ。
3回目にして初スタンプ。
天気も良く、有意義な1日でした。
●2022年7月30日登城 YOPPYさん
No32
●2022年7月30日登城 ツッチーさん
鮫ケ尾城と高田城の後に登城。最初にものがたり館でスタンプ押印。その後春日山神社下の駐車場から長い石段を登って春日山神社にお参りし、神社右手のコースから急坂登りを開始。千貫門・直江邸・毘沙門堂を通って、たっぷり汗をかき本丸跡に到着。この城が難攻不落だった訳を身をもって実感しました。本丸からの眺望を堪能して戻りは謙信公像側へ下城。
●2022年7月27日登城 人参さん
43
●2022年7月16日登城 hiroさん
初訪問。春日山城跡ものがたり館でスタンプを押した後、歴史を学んだが、この日は気温が高く本丸跡などには行けなかったので次回リベンジしたい。
●2022年7月10日登城 のび太さん
ツアーにて登城。巨大な山城でまさに難攻不落。
●2022年7月2日登城 DANDYさん
忘記
●2022年6月28日登城 虎の子さん
春日山城ものがたり館でスタンプゲット。そこから車ですぐの春日山神社に移動。神社駐車場は石階段下にあるが、神社本殿と同等の高さの謙信公像のところにも数台駐められるスペース有り。
城跡はそこから徒歩往復1時間が必要。猛暑時は熱中症対策を忘れずに。
●2022年6月26日登城 takeshiV5さん
2022/06/26

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。