2979件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年5月2日登城 ままとも&ぱぱとしさん |
24城目。 北陸自動車道、上越ICから西へ10分走って 上越市埋蔵文化財センター駐車場へ。 GW期間中はこの先の自動車規制が強化される、ということで ここから春日山神社前と林泉寺とを巡回する無料バスが運行されてました。 神社前まで坂道を上る手間が省けるので利用をお勧めします。 春日山の尾根をそのまま縄張りに仕上げた山城は立派です。 石垣は多くなく土塁で構成されたイメージでしたが、 この標高差に各種設備を構築するのは大変な苦労だったでしょう。 スタンプの置いてあるものがたり館のある位置に 一番外の堀と土塁があることから、広さと高さを実感しました。 駐車場から出るときには武者姿のセンター職員さん?が わざわざ出てきて手を振って挨拶してくださり 登城の心地よい疲れとともに気持ちの良い見学になりました。 |
●2014年5月2日登城 ユウジさん |
ゴールデンウィークはシャトルバスあり。16時で規制解除。 |
●2014年5月2日登城 S-フリーダムさん |
8城目 |
●2014年5月1日登城 JUSAさん |
念願の春日山城登城です。 直江津駅からタクシーで、謙信公銅像まで1800円くらい。 直江屋敷から柿崎屋敷〜三の丸通過で1時間くらいです。 その後、林泉寺へ。 林泉寺は17時までですが、山門前の茅葺の門が、春日山城唯一の遺構(移築されています)とのこと。 |
●2014年5月1日登城 K20さん |
百名城めぐり2日目 頂上に行くまでの距離がそれなりにあるので服装や靴に気を付けたほうがよいかも |
●2014年5月1日登城 ak@さん |
ヘビに3度遭遇した怖い山城 毘沙門天が祀られた毘沙門堂あり |
●2014年4月30日登城 立花 宗茂さん |
ものがたり館の入り口で、スタンプ押しました。 前回、来た時も雨で今回も雨でした。 |
●2014年4月28日登城 MAPSさん |
44城目 |
●2014年4月28日登城 店長さん |
神社の他、何もなかった印象です。 築城主は、南北朝時代の上杉氏? 新潟県上越市にあった中世の山城。 主に長尾氏の居城で、戦国武将上杉謙信の城として知られる。 別名を鉢ヶ峰城。 「春日山」の名称は、奈良の春日大社から分霊勧請した事に由来する。 |
●2014年4月28日登城 扇荘太さん |
一泊した金沢から鈍行列車で向かう。お城は遠かったため登城は断念。スタンプのみ。 |
●2014年4月27日登城 heeroさん |
98/100城目。 新潟攻略の旅、2日目。 前日に引き続き暑い!なんじゃこりゃ! 上杉謙信像前に駐車(ここはすぐ満車になる)。 そこから左側の道を登城。 途中本丸への分岐があるが、甘粕屋敷まで進む。 登ると、三の丸米蔵、三郎景虎屋敷。この辺りは土塁がよく残っている。 さらに登ると二の丸へ到達。ここから御成街道を進み、景勝屋敷へ立ち寄った。 ここと実城の間には鐘楼跡があり、二重の堀切で区切られている。 この辺りの縄張りが見事で、しばらく見入ってしまった。 井戸跡へ抜けて、実城へ至る。隣に伝天守台もあり、眺望が素晴らしい。 二の丸や三の丸、景勝屋敷も見渡せて、縄張りを体感できる。 その後、毘沙門堂、お花畑を経由して直江屋敷へ抜ける。 直江屋敷はさすがに重臣だけあって広く、虎口も堅固。重要性が伺える。 最後に、千貫門跡から春日山神社へ抜けた。 全て含めて2時間程度。 縄張りがはっきりと残っており、山城にしては珍しく整備状況も良好。 個人的には五指に入る、超オススメのお城でした。 その後、林泉寺、御館公園、高田城を巡り、帰路へ。 |
●2014年4月27日登城 hkyaさん |
34/100 |
●2014年4月27日登城 ニュー川崎さん |
56城目 とても規模の大きな城です。林泉寺、ものがたり館も域から離れているため、歩いて回ると3時間以上かかります。 |
●2014年4月27日登城 へるさんさん |
![]() 松代城のあと車で、高田城経由で行きました。 長野の5城と新潟、静岡から車で行く旅でしたが、運転は自分だけでしたのでさすがに疲れました(笑) |
●2014年4月26日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
スタンプ良好。 ものがたり館で約10分の映像をみせてくれます。 係りの人がとても親切。 |
●2014年4月26日登城 白い熊かげさん |
朝早く、東京を出て一路新潟へ、約3時間の道のりでした 桜は、終わっていると思いきや、山桜が最高に綺麗でしたよ 帰りに、高田城を見学し妙高で温泉に浸かり最高な上越旅行でしたよ |
●2014年4月25日登城 徳川秀忠さん |
! |
●2014年4月23日登城 bigsuccessさん |
37城目![]() ![]() ![]() |
●2014年4月20日登城 イチロ〜さん |
麓の関連施設も入れると広大な敷地ですが、随所に案内表示があるので迷わずにあちこち回ることができました。 山城にしては傾斜もきつくないので、比較的楽でした。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2014-04-26 |
●2014年4月20日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2014年4月20日登城 pagu0326さん |
わが町の城です。 |
●2014年4月19日登城 シロガスキーさん |
冬の間は休んでいた塗りつぶしを再開し車で新潟県上越市を目指す。春日山城史跡広場のものがたり館でスタンプ、15分程度の紹介ビデオを観賞し春日山城跡へ。史跡めぐりパンフレットに従い千貫門で土塁を確認、直江屋敷、毘沙門堂へ。御花畑の存在に癒される。 本丸、天守台からは見ごろとなった桜越しに日本海、米山、市内が眼下に広がる。景勝、景虎屋敷を確認し下山するが戦国時代の山城を堪能することができた。帰路、林泉寺に立ち寄る。 |
●2014年4月19日登城 伊達の隠密さん |
春日山城跡ものがたり館で15分程のビデオ鑑賞後、各遺構を見学する。春日山全域が城であったようだ。当時の思いに耽る。ものがたり館の管理職員の方も親切でとても良い印象が残っている。![]() ![]() |
●2014年4月15日登城 きなこさん |
67城目 レンタカーで北上して一気に春日山城まで。 途中の風景も雄大で、運転していて飽きなかったです。 ものがたり館で映像を見させていただいて、寿司を食べに行って野沢温泉へ! |
●2014年4月14日登城 Akiraさん |
埼玉からの強行軍、上杉謙信の居城、もっと全国区の城です、上越市頑張ろう! |
●2014年4月12日登城 じいさん |
2度目の登城です。 よって、スタンプのみをものがたり館で押してきました。 メインは近くの高田城の桜で。満開でした。 |
●2014年4月12日登城 銀魔王さん |
越後、東北攻め3泊4日の一人旅 4日目最終日 初登城 はじめに春日山城跡ものがたり館にてビデオと展示物見てスタンプゲット。 館のおばさん気さくな方で話易くて良かった。 それから城跡に行き本丸付近まで登り美しい風景がそこにあった。 ここは人気があります 土曜日のためか駐車場もいっぱい やっと見れた謙信像シブかった。(この地の行く末を見てる感じ) 今回時間の関係であまり堪能出来なかったが、今度来る時は1日かけて じっくりと楽しみたい。もう一度来たいに一票 上越市埋蔵文化センターも見どころがあり結構楽しかった。 直江兼続もどきが親子連れと写真撮影してた。 フォルツァ ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月12日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年4月12日登城 マー坊さん |
![]() JR北陸本線直江津駅からバスで15分ものがたり館入口で下車。ものがたり館でスタンプをゲットしビデオ解説を受け、周辺に配置された砦や土塁、堀の遺構を見学。林泉寺で上杉謙信公の墓を参り宝物館を見学。上杉謙信公銅像の前から坂や階段を登り、三の丸、二の丸、大井戸、本丸天守台跡、毘沙門堂、千貫門、春日山神社と巡った。 |
●2014年4月12日登城 うりぼうさん |
![]() |
●2014年4月12日登城 馬賊さん |
軍神の城は壮大でした。 |
●2014年4月8日登城 西船橋さん |
77城目。 直江津駅からタクシーで約1時間30分観光をし、登城はしませんでした。 まず、10分程でものがたり館に行き、その後5分程で謙信公の銅像前に着きました。 そこからすぐの所に春日山神社があるのでタクシーを降りて見学し、お土産屋さんのおばちゃんに色々教えてもらいました。 また、車で2〜3分くらいの所に林泉寺があり、謙信公の墓所もあるので見学して帰りました。 スタンプはものがたり館の入口で押せました。 登城する場合は、駅to駅で少なくても3時間くらいないと駄目なようです。 春日山神社でひいたおみくじが大吉で嬉しかったです。 また、直江津駅のタクシーの運転手さんは皆さんとても丁寧でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月5日登城 お城犬 りんたろうさん |
15城目 高田城の桜とセットで訪れました。 高田公園、春日山城、林泉寺は犬OKです。 以前、春日山登山をしましたので、今回はスタンプ設置場所のものがたり館と、水堀、土塁、柵が復元された史跡広場を見た後、林泉寺に行きました。 ものがたり館のスタッフの方も、林泉寺宝物館のおじさんもとても親切です。 林泉寺では、長野から来たと言うと川中島の戦いの話になり、揚句にはガクト扮する謙信公の絵(展示コーナーがあります)の作者が長野市の人だと教えてくれました。 上越ではここで食べると決めているお店が「大善」です。 夫婦でやっている小料理屋ですが、地の魚を出してくれて気に入ってます。 この日はお刺身はもちろん、鰆の焼き物が絶品でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 yumiさん |
31/100 前日に高田駅そばの高田ターミナルホテルに泊まって「謙信勝負飯」を食べる。 朝、高田からバスに乗り、ものがたり館9:36着。 ものがたり館→林泉寺→春日山神社→春日山城→埋蔵文化センターを徒歩でまわる。 林泉寺宝物館では受付の方がいろいろ説明してくれたので楽しかった。 大豆バス停近くのラーメンほうとうで塩レモンラーメンを食べる。 大豆バス停13:48発に乗り直江津へ。 と思ったけど、途中のイトーヨーカド前で降りてダッシュで御館跡に行く。 写真だけ撮ってまたダッシュで直江津駅へ。 14:18発の越後湯沢行きに間に合った。 |
●2014年3月23日登城 てーちゃんさん |
気候の良い季節での登城をお勧めします。私の登った時は解けた雪で足元がぬかるんでました。眺めは最高です。 |
●2014年3月22日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
上杉謙信の居城踏破しました。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月22日登城 はまださん |
32城目![]() ![]() |
●2014年3月22日登城 ちゃんとしろ!さん |
ものがたり館へは春日山から徒歩か 直江津からバスだが、本数は少ない。 広大であったことは監物掘から分かっている。 |
●2014年3月21日登城 しゅうさん |
直江津からバスでものがたり館へ。 そこで15分ぐらいのビデオを見せてもらいました。 その後、展示物を見学。 本来なら本丸まで行きたかったのですが、悪天候の為、断念。 再登城予定です。 スタンプはものがたり館で。 状態は良好です。 ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 ▲ へちま?さん |
83/100城 二周り目 北陸2泊3日登城の旅 1日目・2城目は春日山城です。 3年2ヶ月ぶり二度目の登城となります。 丸岡城を9時20分出発、ものがたり館駐車場に12時50分頃到着。 受付でスタンプ押印後、ビデオ鑑賞後館内散策し登城へ向いました。 折角遠路登城の為、本丸迄登りました。 一部積雪有り道もぬかるみ大変な登城でした。 本丸から見る景色は曇り模様といえ達成間有り。 林泉寺を覗き本日の宿泊地高岡へ戻りました。 1時間45分程の散策でした。 ○移動手段:車(丸岡城から約3時間30分程) ○駐車場:ものがたり館駐車場(無料) ○施設:ものがたり館入場料(無料) ○スタンプ:ものがたり館窓口(無料)・印影良 ○天気:みぞれ風強し ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月16日登城 オージェイさん |
上田城など信州城めぐりで時間が出来、長野から電車で行けるとわかり急きょ登城。 直江津駅の親切な観光案内所の方に教えていただきバスで春日山城跡ものがたり館へ、そこでスタンプ押印&映像で勉強してから徒歩で登城。帰りの春日山駅までかなり歩きました。 バスの本数がものすごく少ないので体力に自信のない方は車がよいと思います。 |
●2014年1月6日登城 Hideさん |
・・・・ |
●2014年1月3日登城 洋梨さん |
春日山神社に初詣へ。お天気が良くて雪もないので春日山城にも登城。 前回行った時はふもとの方から登ったので、大変でしたが、今回は春日山神社脇から行ったので近かったです。 今回はスタンプを押すことができなかったので、また年内に行きたいです。 高田城を見に行き、帰りに武将隊の演武を見て帰りました。 |
●2014年1月3日登城 たぬきさん |
登録未了分です。 |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |
●2013年12月23日登城 平松さん |
14 |
●2013年12月13日登城 うさぎ親父さん |
![]() |
●2013年12月1日登城 nalvisさん |
74城目 12月1日から埋蔵文化財センターでスタンプゲット 越後上越 謙信公と春日山城展 〜平成26年3月31日(月曜日) 休館日 •毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 武将隊もいたよ。 |
●2013年12月1日登城 ギャラクシーさん |
ドライブの途中で立ち寄る。上越市埋蔵文化センターでスタンプゲット。あいにくの雨につき、登城は断念。 |
●2013年12月1日登城 むくどりさん |
何もなく、当時を想像するのみ。 |