2968件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2014年9月21日登城 ウッキーさん |
登録中。まだ暑さも残り、結構上るのに苦労した。 |
●2014年9月20日登城 sake&siroさん |
初登城 天守閣跡から直江津など街並みが望め山城のだいご味を実感できた。 ものがたり館は想像と違いいまいちでした。林泉寺も立ち寄り写真のみ |
●2014年9月17日登城 竹兵衛さん |
スタンプラリー開始のお城です。全体を堪能するには、結構な気合いと準備が必要です。スタンプと資料館、城跡は結構離れているので車移動が必です。 |
●2014年9月15日登城 もんたろうさん |
車で登城。一番上(上杉謙信の銅像の前)の駐車場は小さくて満車でしたが、下の駐車場は少し広くて空いてました。駐車場から階段を上ると春日山神社の前に出ます。 |
●2014年9月15日登城 まさmasaさん |
スタンプは春日山城跡ものがたり館で押しました! ものがたり館の映像で予習をし、いざ春日山城へ。 1人で行動したので、謙信公銅像→三の丸→二の丸→景勝屋敷→本丸、天守→毘沙門堂→直江屋敷を早歩きで40分くらいで行けました! |
●2014年9月15日登城 ☆おじょう☆さん |
上越市に車でやって参りました。 せっかくなので、福島城、御館跡を見学してから春日山城へ! まずはものがたり館で資料を頂き、史跡広場散策。 春日山神社下の駐車場に車を移動し、春日山神社参拝。 駐車場があちらこちらにあるので、車で登城も全然不便ではなかったです。 上杉謙信公の銅像の下で「おもてなし武将隊」の直江兼続様とみつ様がお出迎え♪ 謙信公が居なかったのは残念だったけど、カッコよかったです(*^_^*) ボランティアガイドの方から左回りを勧められ、いよいよ登城! きちんと手入れされていて登りやすかったです。 本丸からの景色はとても素晴らしかったですし、塹濠阯など見どころ満載です。 林泉寺、埋蔵文化財センターも立ち寄りました。 埋蔵文化センターでも直江兼続様にお会いし、得した気分に。こちらの施設も見ごたえあり、楽しかったです。 馬に乗った謙信公の像がカッコいい♪ この後、高田城へ向かいました。こちらも良かったですよ。 |
●2014年9月15日登城 D&Cハンターさん |
建造物の遺構はほとんどのこっていないものの、謙信公の居城という史実があればこその城跡。往時の姿に思いをはせながら、春日山神社側から本丸跡を経由して三の丸方面までぐるっと一周されることをお勧めします。ものがたり館のスタンプは良好な状態でした。 |
●2014年9月15日登城 まささん |
42城目! 堅固な山城は上杉の気風を感じさせる! |
●2014年9月14日登城 真城良さん |
近くの名城 妙高市の鳥坂城、鮫ケ尾城 上越市の直峰城、高田城 等がお薦めです |
●2014年9月14日登城 くっきーさん |
51城目 ものがたり館でスタンプ。 |
●2014年9月14日登城 鬼灯さん |
神社仏閣も合わせて巡っているので一の宮の居多神社から。そこから徒歩にてものがたり館まで1.5?15分程度。適宜案内看板があるのでわかりやすかったです。その後も徒歩で、林泉寺によりつつ本丸まで。中腹の像まで春日山神社経由で20分程度、そこから直江屋敷跡経由で本丸へ。本丸に向かう階段が草むらのなかに突然現れるので登っていいのか一瞬迷いました(笑)整備はされてますが急階段20分程度。公式HPに4時間とかのコースがありましたが、謙信蕎麦も食べて降りてきて実際滞在3時間位でした。独りでマイペースで歩くのがいいですね。その後偶然やっていた謙信公と春日山城展?をみて埋蔵文化センター前から直通のバスで高田城にもより、直江津から富山へ。 スタンプは春日山城趾ものがたり館入口にて、シャチハタタイプ、状態良好でした。 |
●2014年9月14日登城 しぃさん |
21城目。 高田駅からレンタサイクルで、結構距離ありましたが…。 資料館見学と春日山は少しだけ登り、林泉寺と周辺散策、高田城も見学しました。 |
●2014年9月14日登城 takさん |
居多神社、五智国分寺〜までバス、徒歩でものがたり館(スタンプ、ビデオ)林泉寺、春日神社〜春日山城、こしひかりアイス、謙信そば(美味しい)春日山荘からバス〜高田城、まいぞうセンターも行きました。 ものがたり館の人や足軽さん親切でした、武将隊の方々がバスに手を振ってくれました、武将隊の演舞見たかったです(山登り大変でしたがとても楽しかったです)オススメ! |
●2014年9月14日登城 ユーカリさん |
春日山登りました。狭い所に城だけでなくお堂や直江屋敷も建っていたんですね。 |
●2014年9月14日登城 碧空さん |
☆2☆ものがたり館は道路より一本入った道の奥にありわかりずらい。城跡よりかなり離れた場所にあるためスタンプのみであきらめた。 |
●2014年9月14日登城 トミノリさん |
すばらしい |
●2014年9月14日登城 蓬莱刹那さん |
100名城・4番目・自分で運転して。 物語館の場所がよくわからなくて迷ったような。。 2024年6月17日御城印購入のため再登城。 スタンプ→春日山城跡ものがたり館 御城印→上越市埋蔵文化財センター |
●2014年9月13日登城 やすさん |
前日夜、車にて茨城を出発、佐野藤岡インター付近のホテルに宿泊し、翌朝、春日山城へ到着した。上杉謙信像があり、山城のため、ちょっとした登山でした。 |
●2014年9月13日登城 バシ太郎さん |
段々が綺麗でした。山登り苦手な人には少ししんどい城かもしれません。 |
●2014年9月13日登城 coralさん |
スタンプだけゲットしました。時間があったらゆっくり散策したかったです。林泉寺も17:00までしか入れません。 |
●2014年9月13日登城 備前中納言さん |
信濃国在住時に登城。登城日の記録がないため、登録日で記録。 |
●2014年9月12日登城 よねりんさん |
時間が取れずに駐車場から山城を眺めただけになってしまった。 また次回登城したい。 |
●2014年9月10日登城 ゆいまおさん |
春日山神社がとても神秘的でした。 |
●2014年9月10日登城 権左衛門さん |
春日山駅から徒歩で本丸まで1時間弱で登城 直江津の町を見渡せる立派な山城 平日ということもありお客さんはまばらかつ徒歩で来るのは私だけでした このあたりのお店にはGackt謙信のポスターや写真が飾ってあります |
●2014年9月10日登城 えみこ丸さん |
記録化は後日 |
●2014年9月9日登城 ISF444さん |
銅像下に車を停めて、二の丸⇒本丸⇒直江屋敷跡⇒春日山神社と歩いて約1時間。 いい運動になりました。 特に石垣などがあるわけでもありませんが、逆に城跡という感じが伝わってくる雰囲気をもった場所でした。 |
●2014年9月9日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2014年9月8日登城 白メガネさん |
北陸信越城廻り4城目。富山から車で移動。春日山神社下の駐車場に止め、そこから徒歩で登城。山登り、結構しんどいです。汗かきます。見どころが広範囲に散っており、山中をハイキングする感じです。それでも、全ての戦国武将の中で、最も謙信公が好きな私にとっては聖地です。特に、毘沙門堂を見たときには、謙信がこもった様子を思い浮かべて本当に興奮しました。春日山神社敷地内のお土産やで謙信ゆかりのグッズを購入し、大満足です。スタンプは車で「ものがたり館」まで移動しなければなりません。休館日でしたが、入口に押印済の紙を置いてくれていました。 |
●2014年9月8日登城 cxj00551さん |
8 |
●2014年9月7日登城 くろさん |
直江津駅からタクシーでものがたり館へ行き、スタンプ押しました。 15分程ビデオを見ました。貸切状態でした。 時間の都合で林泉寺までの見学で直江津駅に戻りました。 |
●2014年9月7日登城 かえるくんさん |
ものがたり館でスタンプを押し、15分のビデオをみてから登城。ほとんど登山に近い。石垣もないが、それでも随所に往時を偲ばせる雰囲気あり。帰りには林泉寺で謙信の墓参りと宝物殿を見学。 |
●2014年9月7日登城 いろぐろさとうさん |
春日山城大井戸。山頂なのに水が湧く。西の山と礫層で繋がっているとの説明。 |
●2014年9月7日登城 かびたんちゃんぴーさん |
青春18きっぷで春日山駅へ。閉館直前でしたが、ものがたり館で上杉謙信のビデオを見せて下さいました。ありがとうございました。 |
●2014年9月6日登城 ゴーゴートミーさん |
富山の学会を発見し、これはぜひ春日山城もと思い金曜夜に直江津入りしました。ここで1泊し、朝一で春日山へ。しかし平日と土日ではバスの時刻が異なり、8時台のちょうどいい時間のバスが運行していなかったためタクシーを選択。タクシーの運転手さんが春日山神社→林泉寺→ものがたり館とガイド付きで連れて行ってくれたおかげでとても効率よく楽しく巡ることができ、もうご機嫌。謙信像の前で記念撮影までしてくれました笑。ものがたり館の方もとても親切な方でした。 |
●2014年9月6日登城 わたりがらすさん |
24城目。 直江津駅よりレンタサイクルでものがたり館へ 以前登頂しているので、今回はスタンプのみ。 |
●2014年9月4日登城 ともちんさん |
木曜日。登城24城目。 5年前に登城済だが、今回はスタンプ目的で再登城。 謙信公銅像前まで車で行くが、本来ここは駐車場ではないらしいので要注意。 平日ならではの特典か。 謙信公前でパシャリと撮って、見上げると本丸ははるか彼方… うーん・・・、スタンプもらって帰ろう。 設置場所の春日山城跡ものがたり館まで車を走らせ、見学がてらスタンプゲット。 意外と面白かった。 天地人のときはもっと盛り上がっていたのかな。 |
●2014年8月30日登城 松シンさん |
87城目 新発田城から車で移動。高速を使って2時間ほど。 ものがたり館でスタンプゲット。 春日山神社下の駐車場に車を止めて、登城開始です。 まずは謙信公銅像前へ。武将隊の方に色々説明してもらいました。 三の丸、二の丸、本丸のルート。 結構、団体さんがいらっしゃってちょっとびっくり。 帰りは、直江屋敷の方を回って下山。ざっと1時間位でした。 |
●2014年8月28日登城 ひむかパンプキンさん |
最上部まて登るのは途中で断念しました。雨でぬかるんでいたのと階段の間合いが広すぎ て昇り降りが非常にし辛かったです。茶屋で食べた謙信そば、美味しかった。 |
●2014年8月26日登城 もとよしくんさん |
出発1週間前の週間予報では、雨ではなかったのに、朝からけっこう雨が降っていました。 春日山駅から少し早足で徒歩で30分位で謙信公の像の前まで行けます。いろんな所にガイドマップを置いてあることと、案内標識が多いので山城ですが、分かりやすい。しかし雨で足元がぬかるんでいるので、城内は無人。ものがたり館も貸切状態でした。 雨の登山は十分気をつけてください。 |
●2014年8月26日登城 ねこはちさん |
雨上がりで登城。 ぬかるみが多くて大変でしたが、見ごたえたっぷりでした。 山城の壮大さを改めて実感しました。 |
●2014年8月25日登城 ハスタロレさん |
出張の帰りに部下に連れて行ってもらう。雨が降り出し登城は断念 |
●2014年8月23日登城 ドゥーリィさん |
36城目。 |
●2014年8月22日登城 ロッテのマーチさん |
87/100城目 春日山駅より徒歩にてものがたり館へ(約20分) その後、城跡へ向かうも途中大雨の為、 林泉寺のみ見学しました |
●2014年8月20日登城 e-zaburoさん |
40城目。 松本城から北上し、直江津で一泊し、早朝に訪問してきました。 春日山城というだけあって、山を上手く利用して城が築かれていました。 ちょうど数日後に謙信公祭があったようで、オイラも用事が詰まっていなければ見たかったのですが・・・。 Gacktさんの謙信はカッコいいのでまた次回でも機会があれば見たいと思いました。 スタンプはものがたり館ですよ、って勘違いして違う施設にスタンプを貰いに行ってしまいました♪ 無料でスタンプを押せました♪ |
●2014年8月16日登城 大都会葉栗郡さん |
ものがたり館でスタンプをゲット。雷がなり土砂降りだった為、謙信公の銅像等は次回へ持ち越します。また来ます。 |
●2014年8月16日登城 ヲカさん |
74城目 |
●2014年8月15日登城 emikichiさん |
風が気持ち良かった。 |
●2014年8月15日登城 だてまさきさん |
登山…(-o- ) 途中で雨が降り、サンダル履きだったので春日山神社参拝だけ、そこから車で五分くらいのものがたり館(26年8月25日休館日だそうです、ご注意!)でスタンプ。15分ほどの無料映像があり、そちらは是非ご覧になってください! こちらは車ないと1日がかりでしょうね…。 |
●2014年8月15日登城 えぬさん |
空堀と土塁で総構を成す謙信の天然の要塞。 ハイキングコースのようなロケーションが続く。 本丸址からの見晴らしが良い。 悪天候の午前中につき、人影まばら。 地勢や毘沙門天が安置されていた毘沙門堂などの雰囲気などから、往時におもいを寄せてみる。 |
●2014年8月14日登城 とーあん&かーあんさん |
春日山城址ものがたり館→上越市埋蔵文化財センターへ 文化財センターから無料バスで春日山城跡へ 広い山城で春日山神社→千貫門→直江屋敷→部沙門堂→本丸→ 天守閣→大井戸→景勝屋敷→二の丸→三の丸 を散策 高田城跡公園も登城 |