3009件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年8月14日登城 hazukingさん |
![]() |
●2015年8月14日登城 りーしゃん★さん |
24城目(No.32) 天気が悪かったおかげなのかお盆にしては人も少なくスムーズに行けました。 スタンプ設置場所の春日山城趾ものがたり館は元々北門があった場所の側にあり、そこから本丸までの距離を考えると巨大な城だった事がよくわかる。 春日神社の駐車場から本丸跡まで歩きましたがきれいに整備されており、雨降りでぬかるんでるところもありましたが歩きやすいです。 天守跡からは上越市内が一望でき、城をたてる立地には最適の場所だと思いました。 井戸も大井戸と言われるだけあって、本当に大きくてビックリ(゜ロ゜) ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月13日登城 駿骨さん |
暑い日でしたので坂道を見上げて途中で断念しました。 謙信公銅像のチョイ先まで。 |
●2015年8月13日登城 バニラアイスさん |
上杉謙信の居城に相応しい雄大な城です。 切岸や堀切、曲輪は当然ながら、麓のものがたり館(スタンプ設置場所)の周りにも水堀や土塁などの遺構が残ってます。 時間に余裕がある方は林泉寺や埋蔵文化財センターにも立ち寄るのも宜しいかと思います♪ ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月13日登城 つぅみさん |
●2015年8月12日登城 とみーさん |
車で行きました。 スタンプのある、ものがたり館の隣に無料駐車場有り。 |
●2015年8月11日登城 新しびあるさん |
軽い山登り、本丸跡からは見事な景色 |
●2015年8月11日登城 ひろさん |
ものがたり館にてスタンプと予習してから登城しました 春日山神社横の駐車場に車を止めて神社の脇から登りました。山頂の本丸まで登って 二の丸、三の丸方面から下るルートでゆっくりと一時間弱でした 終わりにお茶屋さんで謙信そば(山菜そば?)を食べました。 おいしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月11日登城 VANさん |
山の上からの景色は格別でした。登ってよかったと思いました。 |
●2015年8月9日登城 tezさん |
50城目。 2泊3日の夏旅2日目で登城。 名城100城スタンプを集め始めてから4年半、 40歳になるまでに半分集まりました。 いろいろな所に行けたこと、感謝。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月9日登城 ∞祥那∞さん |
北陸旅行2日! |
●2015年8月9日登城 せなのパパさん |
61城目。春日山城を方角を指す道路標識にも「毘」の文字が。まずは城跡ものがたり館でスタンプ回収し、ガイドマップをチェックしながら散策開始。寂れた山の城跡を想像していたが、ここはちょっとした観光地、ハイキングコースとなっており人や車の数もそこそこ。勾配もそれほどきつくなく、駐車場から遠くもなく楽々登れる山となっている。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月9日登城 暁の淳さん |
山城はしんどいです。 最後の毘沙門堂は下から見せていただききました。 |
●2015年8月9日登城 はるたいさん |
![]() |
●2015年8月8日登城 darlingのうさぎさん |
27城目 春日山城 9日朝に予定していたが、少し早目に上越に入ったので17:00春日山城へ登城 昼間きびしかった日差しも弱まって登り易かったですが、コースはきついですまさしく登山。 カエル嫌いの私にはいたる所でお見かけするカエルに驚きっぱなし、なぜ山に・・・。 難攻不落の城もうなずける。 天守閣阯からの眺めは最高です。 春日山城ものがたり館は閉まっていたので、次の朝行きました 9:00開館。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月8日登城 足軽さん |
25城目、登城完了。 |
●2015年8月8日登城 名古屋んさん |
74城目 直江津駅よりレンタサイクルで春日山城跡へ ものがたり館でスタンプ シャチハタタイプ しっかり管理されているので状態良好◎ 攻略しましたがとにかく暑い 汗、汗、汗だく 春日山から自転車で下る時は心地よい風で 爽快でした |
●2015年8月7日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2015年8月7日登城 Amphiprionさん |
去年本丸まで登ったので今回は省略。 謙信公像の下まで車で行った。 更に本丸近くまで車で行ける様子。 お土産屋で何やら聞いてから車で進んで行く人がいた。 スタンプ設置場所の春日山城物語館は本丸からかなり遠く 車が無いと移動が大変かもしれない。 |
●2015年8月7日登城 若狭のぱぱさん |
32 |
●2015年8月6日登城 た〜☆さん |
暑い中の春日山城登山です。 まずは、春日山城跡ものがたり館に行き、スタンプを頂戴しました。ものがたり館のおばちゃんが親切な方で、とてもアットホームな感じでした。 その後、春日山城跡に向かい、かれこれ1時間の山城攻めをしてきました。めっちゃ汗だくになりましたが、楽しかったです。 帰りに無料で入れる埋蔵文化センターに行って、涼んで来ました。 |
●2015年8月6日登城 クマさん |
駐車場から天守台まではプチ登山。道中お堂などもあり、とてもよかった。…暑くなければ。 |
●2015年8月6日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2015年8月3日登城 尾張名古屋の山春さん |
月曜登城。スタンプのものがたり館は、月曜日でも開館。(夏休みだから?)とてもありがたかった。春日山神社Pから頂上の本丸跡ま約15分。最高の眺めでした。 |
●2015年8月2日登城 ごっちゃん・けんけんさん |
春日山城は城好きとしては一度は登ってみたい城でした。駐車場から本丸まで徒歩で20分ぐらいかかりました。毘沙門堂も後世作られたもので謙信時代をしのばせるものはせいぜい山のふもとの林泉寺の惣門しかありませんでしたが、本丸に上って護摩堂や直江屋敷、などを歩き、かつて謙信・景勝・兼続らが屋敷を構え営みを送っていたのかと想像すると400数十年前の空間に浸れる気がしました。また本丸からの景色もよかったです。七尾城もそうですが、山城の利点は本丸からの景観ですね。天下統一を目指した戦国大名にとっては気宇壮大な気持ちにさせてくれる景色だったのでしょう。 |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
すごい山の上だった |
●2015年8月1日登城 ヒゲさん |
仮 |
●2015年8月1日登城 anka2さん |
新潟競馬場出たあとは無理を言って北陸道を西進、春日山城跡を案内してもらいました。 |
●2015年7月31日登城 はじめのいっぽんさん |
39城目は春日山城 新潟県を南下してようやく上杉謙信の春日山城へたどりついた。 スタンプを出してもらったのは4時40分頃。 通常は4時半までだそうな。 なんとかセーフだ。 そして車で登頂した。 息子があまりの暑さにお土産にうちわを欲しがったので、 かってやった。 本当は石田三成のが欲しいと以前言っていたが、 ここは上杉の居城春日山城だ! 謙信のうちわをかってかえった。 |
●2015年7月27日登城 michioさん |
[82城目] |
●2015年7月26日登城 crazy-magicさん |
すみません。登城記録のみです。 |
●2015年7月25日登城 あおかえさん |
38城目 |
●2015年7月25日登城 nabeさん |
【28城目】長岡駅近くの小嶋屋で、へぎ蕎麦と鰻セットを食し、春日山駅15:30着。タクシーで、ものがたり館まで行ってスタンプ。そこでビデオ等資料見てから、春日山城跡へタクシー移動。神社前のお茶屋から登山開始。所要時間1時間。呼んでいたタクシーが早めに来ていたため、17:27発直江津駅行きに飛乗り、長岡へ。今日はここの宿泊。19時前に到着。昨日の宿泊宿も当日午後よやく、今日の宿泊宿も当日午後予約。行き当たりバッタリの旅も良いもんです。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月25日登城 Yabu sobaさん |
nabeと同じ |
●2015年7月22日登城 びーくるさん |
小型バイクで行きました |
●2015年7月22日登城 hydecanueさん |
春日山駅から、ものがたり館へのバスが非常に少なく、徒歩では片道40分と駅員さんに聞き、タクシーで移動。タクシー代は片道¥1000です。流しのタクシーはないので、運転手さんに お願いして、いつ頃タクシーを呼んで下さいと言えば呼んでくれますので、予約がお勧めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月22日登城 ぺこりんさん |
29城目 |
●2015年7月22日登城 tarorin60さん |
山全体がお城です。中世巨大山城の雰囲気がよくわかり、とても良かったです。 |
●2015年7月20日登城 ヤスヒさん |
![]() 汗だくの登城でしたが、眺望は良かった! 今回で関東甲信越制覇! |
●2015年7月20日登城 とっきーさん |
51城目!何もない印象。駐車場からすぐ登れる。 |
●2015年7月19日登城 54から始めた!さん |
68城目 千葉県柏市から高速で越後湯沢まで、その後下道で十二峠を越え松の山を抜け春日山城到着、4時間10分でした。 駐車場では、ボランティアの車いすのおじいさんが、登城コース見どころなど、丁寧に教えて下さりました。ありがとうございました。柏市に縁のある方なのにはびっくりでした。 春日山城は、中世の山城を堪能できます。小さな郭が連なっていて、大軍で攻めても攻撃できる人数は限られ、郭からの反撃で多数の犠牲者が出て攻撃側の士気が落ちるに違いありません。上杉謙信も眺めたであろう樹齢500年の松がどれなのか、確認できなかったのが残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 くろまめっちさん |
高岡城から車で1時間半ほどでものがたり館に到着。受付の方にスタンプをお願いすると、親切に出していただけました。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 すずぴょんさん |
鉄道駅からの交通が限られる。車でない場合はほぼタクシー利用ということになる。「上越市埋蔵文化財センター」にスタンプがある旨の記述があったが、実際に行ってみると置いてなく、「春日山城跡ものがたり館」まで戻ることとなってしまった。タクシー料金が余分にかかってしまったので、同様の方は注意が必要。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 すずぴょんさん |
難攻不落の山城。 |
●2015年7月18日登城 まめさん |
スタンプは春日山城跡ものがたり館にて 開館時間は9:00~16:30 隣接した無料Pあります |
●2015年7月12日登城 ベイ次郎さん |
暑い日に登城しました。汗がビショビショです。こんなところを攻めるのは難しそう。![]() ![]() |
●2015年7月12日登城 ベイ次郎さん |
暑い日の山登り |
●2015年7月10日登城 なっつさん |
天候:晴れ 春日山神社の無料駐車場に車を停めて平日に登城。 平日なので人はあまり居ませんでした。MAPが階段入口付近の箱に入っているので参考にいただいた。上杉謙信公の銅像の下を通り本丸へ向かう。途中の道も整備されているので歩きやすいと思います。分岐の細い急階段を登り虎口から直江屋敷〜お花畑〜毘沙門堂を見学し本丸跡に到着。山城ではあるが30分ぐらいで本丸まで手軽に行くことができました。本丸からは上越市街の景色が良く観えました。石垣は無く自然の空堀、土塁等で防備していたようでお山がまるごとお城になっているような感じだった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月8日登城 initialk11さん |
21城目。 午前中に新発田城を見に行ってから移動したのですが 生憎の雨になりました。 新発田城は晴れていたので順番を逆にすれば良かった。 でも、がんばって雨の中天守跡まで登城しました。 道が整備されているので雨でも気を付ければ登れると思います。 関東から車で往復820km日帰り、100名城塗りつぶしも日帰りは厳しくなってきました。 |
●2015年7月7日登城 てーさんさん |
![]() とりあえず、ものがたり館でスタンプをゲットして大手道から登城することに ブラブラ歩いていると遠目に本丸が見えます。以外と近いなと感じつつずんずん進んで気がつくとちょっと広めの屋敷跡2つベンチで小休止して水分補給後いよいよ本丸攻めだーと歩いていたら天守台裏の井戸丸に到着 こんな山上に井戸があるなんて、それも丸亀城のように深く掘ったわけではないらしいのでビックリ! 昔の人の知恵は想像外ですね。 天守台・本丸・直江屋敷と回ってから二の丸に戻り、また引き返して竪堀・三の丸土塁を見てからまた戻って、千貫門へ行って2つの綺麗な空堀を堪能してから春日山神社経由で下城しました。 頑張って新発田城に行こうかとも思いましたが、帰り距離500?を考えると・・・ 結局、近くの高田城の三重櫓と大きな蓮の花に癒された後、帰路につきました。 |