2743件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2014年10月13日登城 pikaitoさん |
#28 春日山駅からものがたり館〜天守台〜市埋蔵文化財センターと3時間かけて歩きまわりました その後高田城も観に行きました ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月12日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■079/100城目 ■前日泊+一泊+後日泊(3/4城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:春日山神社駐車場 (無料・約30台収容) ■所要時間:2時間 . |
●2014年10月12日登城 やまさんさん |
![]() |
●2014年10月11日登城 一心斎さん |
80城目の登城です。春日山城です。 戦国武将、上杉謙信が居城とした戦国の巨大山城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月11日登城 ジャハミール=アリアハル・モハメドさん |
![]() それを守る様に立っていた、前田慶次の暇そうにしている表情に和みました。 |
●2014年10月10日登城 ぶる〜す名古屋さん |
![]() |
●2014年10月9日登城 kokoroさん |
時間がなかったので麓の散策のみ |
●2014年10月7日登城 たっちょんさん |
急な斜面だった、景色がよかった。 |
●2014年10月6日登城 コートGさん |
資料館でスタンプ もちろん無料駐車場で近い 台風接近で急な雨風に苦戦 |
●2014年10月5日登城 ギブンさん |
35![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 年寄りの冷や水さん |
直江津からバスでものがたり館へ行きました。ものがたり館はバス停からすぐです。 そこから、史跡広場を通り林泉寺まで15分で着きました。林泉寺は宝物館に関係なく、寺域に入るのに500円掛ります。林泉寺からいよいよ春日山城登城です。先ず、春日山神社へ行き、謙信公の銅像を見学し、三ノ丸・二ノ丸・景勝屋敷・井戸丸を経由して本丸・天守台まで30分弱で着きました。あいにくと雨に降られてしまい、天守台から日本海は見えませんでした。帰りは、毘沙門堂・直江屋敷・千貫門と下り埋蔵文化財センターまで35分くらいで着きました。 謙信公像までは車で来れるので結構観光客で込み合っていましたが、お山はちらほらといった感じです。 埋蔵文化財センターにも謙信公の像(写真参照)がありました。ここは、結構大きな施設で無料ですからびっくりです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月1日登城 よしおさん |
駅から山の上までは歩いて遠かった。タクシーで神社まで行ったほうが良かった。行った日は天気が良く本丸跡からの眺めは日本海が見えてよかった。駅前に食事する所が見つからず、困った。腹ペコで長野まで行ってしまった。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月1日登城 としさん |
上杉謙信 |
●2014年10月1日登城 うぐもさん |
aaa |
●2014年9月28日登城 団長さん |
朝早く春日山神社の階段下駐車場へ車を駐車。 所々にマップの入ったポストのようなものがあるため、非常に親切な印象を受けました。 天気がよかったため、頂上付近からは日本海も見え、なかなか景色の良い場所でした。 おそらく地元の方かと思いますが、ウォーキングをされている方が何名か。 各地点には、看板で説明があるため、自分のいる場所も分かりやすかったです。 春日山城から降りてきてからは、林泉寺に寄り、 スタンプはものがたり館の受付でお借りしました。 林泉寺の宝物館の方は、お客が一人ということもあって、ひと通りいろいろと 説明をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月28日登城 ジャジャジャさん |
30城目 |
●2014年9月28日登城 松ちゃんさん |
ものがたり館でスタンプをもらい、林泉寺に立ち寄り登城しました。 壮大な山城すばらしかった! 車⇒春日山神社駐車場 |
●2014年9月28日登城 ワカさん |
68城目。 |
●2014年9月27日登城 じゃいあんさん |
84城目。長野から朝一番の列車で移動し直江津駅へ。春日山神社の謙信公銅像までタクシー(約2,000円)で行きました。 三の丸から二の丸、大井戸、本丸跡、毘沙門堂、直江屋敷跡、空堀など散策し約40分で謙信公銅像まで戻りました。 売店でコシヒカリソフトを食べ、徒歩で春日山城跡ものがたり館まで移動してスタンプゲット。 バスの待ち時間が1時間以上もあったので徒歩で直江津駅まで移動して、 駅北口の「直江津駅謙信そば」で謙信うどんを食べました。 新津経由で新発田へ列車で向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月27日登城 ひろひろカープさん |
壮大な山城を彷彿させる謙信公の義の名城。快晴で登城には汗ばむ1日。本丸、天守から見る景観は絶景。ゆっくりゆったり見たい史跡。 |
●2014年9月27日登城 のんパパさん |
![]() 石垣はないが山全体が城で、約1時間でぐるっと1周できますよ。 |
●2014年9月27日登城 もちぐささん |
本丸までは結構登るので歩きやすい格好がよい。本丸から眺めが素晴らしい。 |
●2014年9月26日登城 カイさん |
若干の登山でした。ものがたり館の方にとてもよくしていただきました(*´ω`*) |
●2014年9月26日登城 たーちゃんさん |
33城目 ものがたり館から登城しました。最後の踏ん張りの時、毘沙門堂の上から上杉謙信公に励まして頂きました。体重90Kgの定年前の私には厳しい登りでした。しかし、景色はすばらしく日本海が綺麗に見え、謙信公も武田信玄亡き後、毘沙門堂にこもり、この景色を見て覇を唱え上洛を決心したかと思ったら感慨無量になります。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月25日登城 gakoさん |
春日山駅を降りたら、土砂降りの雨。タクシーでものがたり館へ。 ものがたり館でスタンプを押し、帰りは徒歩で春日山駅へ。 |
●2014年9月23日登城 hana5さん |
【18】城目 第3弾新潟編 |
●2014年9月22日登城 爆弾オヤジさん |
99城目。前泊は魚津のビシネス。国道8号線で日本海を眺めながら約2時間早朝ドライブ。春日山城には、8時に到着。ポストに入っていた案内地図を頂き、50分掛けてポイント周りました。整備された道は、楽々でした。9時前に謙信像前に戻り、次の近隣高田城址へGO。 |
●2014年9月22日登城 きしこさん |
時間がなくて春日山神社の上にある空堀までしか行けなかった 途中までは堀だけど その先は崖だった こういう空堀は初めて見たようなきがする |
●2014年9月22日登城 かつ2さん |
日曜日と祭日の合間の月曜日に伺いました。スタンプを押すものがたり館は月曜休みだと知ってはいましたが、休みの合間なので空いているのでは?という淡い期待のもと伺いましたが・・・。やっぱりお休みでした。スタンプを押してある紙をもらってきましたが、やっぱり自分で押したい。ものがたり館が休みの日は別の場所に置いておいてもらえると嬉しいのですが・・・。なかなか遠くで行けないもので。 |
●2014年9月21日登城 FLSTCさん |
![]() 上杉謙信 生き方がかっこいい! |
●2014年9月21日登城 たー坊さん |
新発田城から |
●2014年9月21日登城 ウッキーさん |
登録中。まだ暑さも残り、結構上るのに苦労した。 |
●2014年9月20日登城 sake&siroさん |
初登城 天守閣跡から直江津など街並みが望め山城のだいご味を実感できた。 ものがたり館は想像と違いいまいちでした。林泉寺も立ち寄り写真のみ |
●2014年9月17日登城 竹兵衛さん |
スタンプラリー開始のお城です。全体を堪能するには、結構な気合いと準備が必要です。スタンプと資料館、城跡は結構離れているので車移動が必です。 |
●2014年9月15日登城 もんたろうさん |
車で登城。一番上(上杉謙信の銅像の前)の駐車場は小さくて満車でしたが、下の駐車場は少し広くて空いてました。駐車場から階段を上ると春日山神社の前に出ます。 |
●2014年9月15日登城 まさmasaさん |
スタンプは春日山城跡ものがたり館で押しました! ものがたり館の映像で予習をし、いざ春日山城へ。 1人で行動したので、謙信公銅像→三の丸→二の丸→景勝屋敷→本丸、天守→毘沙門堂→直江屋敷を早歩きで40分くらいで行けました! ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 ☆おじょう☆さん |
上越市に車でやって参りました。 せっかくなので、福島城、御館跡を見学してから春日山城へ! まずはものがたり館で資料を頂き、史跡広場散策。 春日山神社下の駐車場に車を移動し、春日山神社参拝。 駐車場があちらこちらにあるので、車で登城も全然不便ではなかったです。 上杉謙信公の銅像の下で「おもてなし武将隊」の直江兼続様とみつ様がお出迎え♪ 謙信公が居なかったのは残念だったけど、カッコよかったです(*^_^*) ボランティアガイドの方から左回りを勧められ、いよいよ登城! きちんと手入れされていて登りやすかったです。 本丸からの景色はとても素晴らしかったですし、塹濠阯など見どころ満載です。 林泉寺、埋蔵文化財センターも立ち寄りました。 埋蔵文化センターでも直江兼続様にお会いし、得した気分に。こちらの施設も見ごたえあり、楽しかったです。 馬に乗った謙信公の像がカッコいい♪ この後、高田城へ向かいました。こちらも良かったですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 D&Cハンターさん |
建造物の遺構はほとんどのこっていないものの、謙信公の居城という史実があればこその城跡。往時の姿に思いをはせながら、春日山神社側から本丸跡を経由して三の丸方面までぐるっと一周されることをお勧めします。ものがたり館のスタンプは良好な状態でした。 |
●2014年9月15日登城 まさおさん |
42城目! 堅固な山城は上杉の気風を感じさせる! ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 真城良さん |
近くの名城 妙高市の鳥坂城、鮫ケ尾城 上越市の直峰城、高田城 等がお薦めです ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 くっきーさん |
![]() ものがたり館でスタンプ。 |
●2014年9月14日登城 鬼灯さん |
神社仏閣も合わせて巡っているので一の宮の居多神社から。そこから徒歩にてものがたり館まで1.5?15分程度。適宜案内看板があるのでわかりやすかったです。その後も徒歩で、林泉寺によりつつ本丸まで。中腹の像まで春日山神社経由で20分程度、そこから直江屋敷跡経由で本丸へ。本丸に向かう階段が草むらのなかに突然現れるので登っていいのか一瞬迷いました(笑)整備はされてますが急階段20分程度。公式HPに4時間とかのコースがありましたが、謙信蕎麦も食べて降りてきて実際滞在3時間位でした。独りでマイペースで歩くのがいいですね。その後偶然やっていた謙信公と春日山城展?をみて埋蔵文化センター前から直通のバスで高田城にもより、直江津から富山へ。 スタンプは春日山城趾ものがたり館入口にて、シャチハタタイプ、状態良好でした。 |
●2014年9月14日登城 しぃさん |
21城目。 高田駅からレンタサイクルで、結構距離ありましたが…。 資料館見学と春日山は少しだけ登り、林泉寺と周辺散策、高田城も見学しました。 |
●2014年9月14日登城 takさん |
![]() ものがたり館の人や足軽さん親切でした、武将隊の方々がバスに手を振ってくれました、武将隊の演舞見たかったです(山登り大変でしたがとても楽しかったです)オススメ! |
●2014年9月14日登城 ユーカリさん |
春日山登りました。狭い所に城だけでなくお堂や直江屋敷も建っていたんですね。 |
●2014年9月14日登城 碧空さん |
☆2☆ものがたり館は道路より一本入った道の奥にありわかりずらい。城跡よりかなり離れた場所にあるためスタンプのみであきらめた。 |
●2014年9月14日登城 トミノリさん |
すばらしい |
●2014年9月13日登城 やすさん |
前日夜、車にて茨城を出発、佐野藤岡インター付近のホテルに宿泊し、翌朝、春日山城へ到着した。上杉謙信像があり、山城のため、ちょっとした登山でした。 |
●2014年9月13日登城 バシ太郎さん |
段々が綺麗でした。山登り苦手な人には少ししんどい城かもしれません。 |
●2014年9月13日登城 coralさん |
スタンプだけゲットしました。時間があったらゆっくり散策したかったです。林泉寺も17:00までしか入れません。 |