2743件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2015年6月22日登城 城みしるさん |
◆春日山城(54城目) ・2015年6月22日◇所要時間:2時間50分 ◆中央の写真(2015年6月22日撮影): スタンプのデザインは監物堀と土塁です。春日山城の遺構は約2Km四方に分布しており、中世城郭として全国で最大と呼ばれるに相応しい規模を誇っています。春日山の東裾野には「監物堀」と呼ばれる総構が築かれいるのが特徴で、その一部が春日山城史跡広場の中に復元されています。尚、この場所からは本丸は全く見えないことからも、改めて壮大な規模の城郭であったことを体感することが出来ました。 ◆右の写真(2015年6月22日撮影): 春日山城と言えば上杉謙信。写真は春日山城の馬場跡に建つ謙信像です。この場所に立つと、ようやく春日山城(本丸を含む城の全景)の姿を目にすることが出来ます。この謙信像は昭和44年(1969)に放映された大河ドラマ「天と地と」を機に建てられましたが、私の中では「天地人」の阿部寛さん、妻夫木聡さん、北村一輝さんのイメージが強く記憶に残っています。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月20日登城 ゆーかさん |
本丸から家臣たちの屋敷の様子が手に取るようにわかる。 人が出入りしている様子が丸見え。 謙信は人を信用していなかったのだろうか。と考えてしまいました。 |
●2015年6月20日登城 たけしさん |
木が切られ、城跡が見やすい状態に整備されています。こんなに木が切られているところは初めてでした。全国の城、特に城址公園は、春日山城を見習ってほしい。 |
●2015年6月20日登城 おぎさん |
2015年になって、山城部分の主だったところの樹木を思いっきり伐採したので、全山を曲輪が覆っていたという当時の様子が垣間見えるようになりました。実城からはほぼすべての曲輪が見渡せるように配置されているようで、猜疑心の強い謙信の性格をも垣間見るような気がしました。 |
●2015年6月20日登城 すぎまるさん |
直江津からバスで「ものがたり館入口」まで行き、スタンプを押し、城跡までのコースを聞いて歩いて行きました。かなり上まで車道で、その後は良く整備された歩き易い坂道の散策コースになります。帰りはバス便があまりないので、春日山駅まで歩きました。ものがたり館〜本丸跡〜春日山駅まで歩いていた時間は、2時間位かと思います。春日山駅からは、30分間隔位で走っている、のんびりローカル線の旅で長野へ向かいました。先週乗った富山−金沢の1時間間隔2輌編成の混み過ぎのローカル線はあんまりでした。![]() ![]() |
●2015年6月19日登城 なおさんさん |
50城目、謙信公を祭る春日山神社にも寄りました。 |
●2015年6月16日登城 naoさん |
新発田城から車で約2時間半。ものがたり館(月曜お休み)でスタンプをもらい春日山城の謙信公像前まで車で移動。お土産やのおばちゃんに攻略法を教えてもらい登城しました。謙信公・景勝公も見たであろう本丸からの景色を見、春日神社・林泉寺へと向かう。 今までの山城の中で最もスケールが大きく、整備されており、もう一度来たくなる素晴らしい巨城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月15日登城 kitakaze1212さん |
上杉謙信銅像が川中島をにらんでる。 |
●2015年6月14日登城 susumuさん |
40城目です。^^ まずはものがたり館でスタンプゲット! ものがたり館で上杉謙信公や春日山城のVTRを見ていざ春日山神社へ。 茶屋前の謙信公の像を見たときは感激でした。^^ 比較的楽そうな三の丸からのルートで登城開始(笑) よく整備されていて、とっても登りやすかったです。 天守閣跡からの眺めは最高でした。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月13日登城 みぜるさん |
松代城、上田城、小諸城とセットで登城 |
●2015年6月13日登城 987城主さん |
八十六城目。 本丸からの眺めが素晴らしい。 井戸曲輪が素晴らしい。 登城すると山城の壮大さを実感できて素晴らしい。 |
●2015年6月11日登城 しゅわっちさん |
朝から城へ上りました。天気もよく蝶が沢山飛んでいて、どなたかが横笛を吹いていました。素晴らしい景色と歴史にマッチしてました。山登りの時間配分を短くとってしまったので、高速バス木田までダッシュしました。 |
●2015年6月7日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2015年6月6日登城 花衣悠希さん |
北陸新幹線の上越妙高駅から春日山まで電車に乗り、そこからバスで春日山荘まで。 目の前が上越市埋蔵文化財センターで、あとはひたすら歩いて登城しました。 春日山城はすごく整備されていて、登りやすいお城でした。 お城を下りてきてから謙信銅像の左側の馬場跡にあるお茶屋さんで謙信そばを食べました。とても美味しかったです! スタンプはものがたり館で押しました。 インクは良好です。 |
●2015年6月6日登城 りょふさん |
38城目 |
●2015年6月5日登城 いぬさん |
春日山 武士どもの 息遣い |
●2015年6月5日登城 赤城山 太郎さん |
上杉謙信の銅像は必ず見てね。山城ですハイキングつもりで見学ね |
●2015年6月3日登城 おにむしさん |
13城目 謙信像近くに車を停めて、お土産屋で謙信像を見ながら謙信そばを食す。 二の丸を見て、天守台と本丸から遠くを眺める。天気が悪く眺めは良くなかった。 直江屋敷を通り春日山神社を参拝し最強のお守りを買い、コシヒカリソフトクリームで糖分補給。 1時間くらいかかりました。スタンプはものがたり館で押しました。 お城に来る前に糸魚川市のブラック焼きそばを食べに行きましたが、朝早かったのでお店がまだやってませんでした。 上越市のホワイト焼きそば美味しかった。高田城きれいでした。 翌日は釣り、妙高市のレッド焼きそば不味かった。 明後日は松代城と上田城に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月3日登城 のののののさん |
春日山駅最寄りのホテルに宿泊。10時のチェックアウトまで無料で借りれるホテルの自転車(3台あり)で散策。 5:50ホテル発。6:15コンビニで買い物後謙信像前着。ここから歩き、三の丸、二の丸、本丸と移動6:55。大井戸、景勝屋敷、鐘楼、毘沙門堂、直江屋敷、千貫門、春日山神社を経て謙信像に戻る7:25。その後物語館や林泉寺に自転車移動したがいずれも9:00まで開いていないのでぶらぶら時間つぶし散策、 全体に1時間工程が後ならばっちりだった。でも自転車移動は歩きよりは断然おすすめ。 とはいえ早朝開始はちょっと疲れました。 |
●2015年5月31日登城 アルシオーネSVXさん |
31/100城目 3年ぶり2回目の登城 (1回目時にはスタンプラリーを知らなかった) 路線バスで直江津駅〜春日山荘まで約15分で¥320です。 バス停を降りると目の前が上越市埋蔵文化財センターです。 センター前には上杉おもてなし武将隊の方がお出迎えしていました。 (今回は上杉謙信公と足軽頭の十吾郎さんでした) センター内で春日山城のジオラマ・歴史映像・ゲーム・クイズ等 が有ります(入館料は無料) 城へは大手道コースで本丸まで登り、春日山神社に降りてきました。 本丸までの道には蝿・毛虫当が多数です。蜂は少なかったですが、 これから暑くなると多くなると思います。 春日山城下山後は徒歩にて、林泉寺で謙信公の墓・宝物殿で毘の旗等 を見学しました(拝観料¥500です) 更に徒歩で、ものがたり館へ移動。スタンプをGet! シャチハタ式で印影も良いです。 ものがたり館では春日山城の成り立ち等を映像で見れます。 春日山城史跡広場では監物堀や東城砦の番小屋を見学。 帰りは、ものがたり館入口〜本町六丁目(高田駅最寄り)まで路線バス で移動、約20分で¥390です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月30日登城 くろしおさん |
春日山城ものがたり館にて押印。 |
●2015年5月30日登城 HIROYUKIさん |
ハイキングコースは1時間程度。 結構、階段が多いかも。 ものがたり館はちょっと遠いので注意。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月30日登城 Minsunさん |
山城なので登るのが大変でした。。。 |
●2015年5月30日登城 きのさん |
22城目 |
●2015年5月29日登城 sadruさん |
アウェー遠征に絡めて登城 |
●2015年5月27日登城 ひこぼんさん |
79城目。快晴、絶好の山城攻め日和・・・暑かった〜。 【徒歩コース(約6.5H)】ものがたり館でスタンプ、いざ出陣!ひたすら歩きです。 ものがたり館・史跡広場〜春日神社〜林泉寺〜春日山神社〜千貫門〜直江屋敷〜毘沙門堂〜本丸天守台跡(昼食)〜大井戸〜景勝屋敷跡〜二の丸〜三の丸(米蔵・景虎屋敷)〜謙信銅像前(休憩)〜御館跡(おたてあと)〜直江津駅 ◆全体的に整備が行き届き、分かりやすくて歩きやすい山城でした。 ものがたり館に無料のガイドマップが置いてありますので、忘れずに。 ◆謙信銅像前の売店でコシヒカリソフトクリーム(@250)・・・ウマイ!疲れが癒されます。思わずお土産を衝動買い。「毘・龍」の軍旗2枚¥960円也。 ◆帰りのバスとタイミングが合わず、駅まで歩く事に。おかげで御館跡に立ち寄れましたが・・・ただの公園でした。 (写真1)毘沙門天:毘沙門堂の“のぞき窓?”から1枚。 (写真2)本丸からの壮観:目の前の高田平野も絶景ですが、本丸を取り巻く壮大な山並みを一望できます。 (写真3)二の丸:本丸の直下を帯状に囲って警護しています。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月24日登城 さくらさくらさん |
前日車中泊で8:00到着。謙信像のすぐ近くに駐車しました。神社にお参りしてから、そのまま神社を抜けて直江屋敷の方から登りました。ゆっくりでしたが、20分程度で本丸へ着きました。遺構は何もないけれど、山城の構造がよく分かりました。個人的には毘沙門堂、井戸曲輪、本丸からの眺望、謙信像が印象に残りました。 また、本丸付近はお花が咲いてて綺麗でした。が、そのおかげでアブ?熊蜂?らしき大型の虫が飛び回っていて、これには正直困りました。刺激しなければ大丈夫ですが、これから行く方は十分に気をつけてください。 スタンプはものがたり館にて。歩きだと少し遠いと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月24日登城 なおキングさん |
すごい山城。 なんと言っても規模がデカい |
●2015年5月23日登城 湘南ボウイさん |
過去の記録。 甲信越シリーズ。 謙信の本拠地。 山ですね〜(笑) |
●2015年5月22日登城 たかGさん |
19城目 蜂ヶ峰城 |
●2015年5月20日登城 しらちゃんさん |
昼12時過ぎに埋蔵文化財センターに到着し、ここで情報収集。車でものがたり館へ移動し、スタンプを押した後、歩いて散策。 まず、復元された監物堀・東城砦から春日神社、林泉寺へ。 林泉寺は、歴代の城主・藩主などの菩提寺となっており、山門、惣門、謙信公ゆかりの宝物、雰囲気の良い墓所など見所も多いので、ぜひ寄ってほしいお薦めの場所です。 その後、春日山神社から千貫門跡、毘沙門堂を経て本丸へ。 全体的には曲輪が並んでいる単調な構成ですが、千貫門周辺は、土塁や堀跡など土の城の魅力がありました。 二の丸、三の丸を見た後、大井戸、景勝屋敷跡、柿崎屋敷跡、南三の丸を経て大手道から下城。その後、見落とした御屋敷跡、黒金門跡、蓮池に寄りましたが、踏跡も消えそうな状況で、黒金門跡など良くわかりませんでした。 車にたどり着いたのが、夕方6時過ぎでした。疲れたけど楽しい散策でした。 写真 左:本丸 中:春日神社前からの春日山 右:上杉謙信公墓(林泉寺) ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 木村岳人さん |
大手門から本丸まで歩いて登るのが楽しい。 三の丸の礎石、本丸の大井戸など見どころも多い。 |
●2015年5月17日登城 たくなおやさん |
【68城目】新潟駅から高速バスで高田駅へ。駅からタクシーで春日山城跡ものがたり館へ。そこで、スタンプ押印。ものがたり館から徒歩で城跡へ。謙信公の銅像を望み城跡を一周り。 |
●2015年5月17日登城 ときおさん |
駐車場は春日山神社下と大手道駐車場と茶店(お土産屋・謙信像下)におけるようです。 アブと毛虫(上の木から糸はってぶらさがっている。)に気をつけて。 トンボ飛んでたし、セミも鳴いてた。。 |
●2015年5月17日登城 nonnkioyajiさん |
今日の目覚めは、新潟県道の駅 親不知 朝日が最高朝早くから目の前の堤防には、釣り人がたくさん竿を垂らしています。そこから一番、上杉謙信の居城、春日山城へものがたり館でスタンプゲット、8月のお祭りには、NHK大河ドラマで出演のGACKTが来るらしい。 |
●2015年5月9日登城 はなちゃんさん |
28城目登城。 春日山城は2度目の登城でした。前回はスタンプ帳を持っていなかったので 再度、登城しました。天気はあいにくの曇り空でしたが、頂上までいったら 汗が出てきました。 いい運動になりました。 |
●2015年5月4日登城 MR.BIGさん |
アブと青虫が沢山。。。 羽音が恐かった。 大手道にあった池から 凄くパワーを感じた。 |
●2015年5月4日登城 えろがっぱさん |
94城目 新潟の城巡り(5城)を2泊3日で車で巡る。 一日目。天気は曇り。上越妙高駅まで、北陸新幹線等を用いて行き、レンタカー使用。 上越妙高駅から車で20分程度。 戦国時代の名将・上杉謙信公の居城。標高180mの春日山を用いた山城。 春日山神社から本丸跡まで、60分程度の見学時間。 春日山の地形を活かした山城で、難攻不落を想定できる。 本丸〜二の丸〜三の丸、毘沙門堂、直江屋敷跡等、を一周かけて見学できる。 本丸跡からは、直江津市内が見渡せ、景色は良い。 上杉謙信の銅像もある。 春日山城跡ものがたり館では、10分程度の映像で、春日山城の歴史と見所を紹介。 入館料は無料。展示内容はほとんど無いに等しい。パンフレットを入手できる。 スタンプは、春日山城跡ものがたり館で押印。スタンプ状態は良好。 車で10分程度の所に、高田城(入館料200円)があり、復興三重櫓がある。 館内では,高田城の歴史が展示されている。公園として整備され、日本三大夜桜の一つ。 昼食は、高田市名物のホワイト焼きそば(900円)を食べる。 |
●2015年5月4日登城 thanatosさん |
![]() 春日山城跡ゆめものがたり館にてスタンプゲット。 とにかく城域が大きいお城です。 徒歩で回りましたが3時間くらいかかりました。(シャトルバスらしきものも出てましたよ。) 春日山は標高がそんなに高くないので、あまり苦労せず見学できましたが、 やはり登山になるので、それなりに準備が必要かもしれません。 |
●2015年5月4日登城 maxcarterさん |
埋蔵文化財センター、ものがたり館、林泉寺と見学して本丸まで到達。 林泉寺からのシャトルバスでかなり高い所まで行けるとはいえやはり山城。最後は自分の脚が頼りです。くれぐれも歩きやすい靴をお忘れなく。 しかし苦労して登るだけのことはあって本丸からの眺めは素晴らしいです。 建物の復元はありませんが要所要所の案内板のおかげで城の構造はイメージしやすいと思います。ふもとの関連施設で配布されているパンフレットを入手してから行くことをオススメします。 |
●2015年5月4日登城 さと☆さん |
ちょっとハードな山登り?(^^; |
●2015年5月4日登城 でぼっちさん |
《42城目》 北陸おでかけパス(2500円)を使って移動。 始発で出て、直江津に到着は2時半。 駅からバスで春日山下まで。 夕方ギリギリに春日山城跡ものがたり館でスタンプ。 3度目の訪問です。以前に比べ、大手道が整備されてましたね。 晩飯は軍ちゃん直江津店で海鮮丼を頂きました。 カワハギの肝など、とっても美味しかった。日本酒も。 ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 だしまきさん |
27城目 |
●2015年5月4日登城 CauchyGreenさん |
ゴールデンウイークを利用して |
●2015年5月3日登城 みーやんさん |
37城目 GW 城塗りつぶし旅へマイカーで出発(午前3時半) 今回は新潟経由福島〜茨城、栃木、群馬 ものがたり館にてスタンプ。 隣接の無料P 想像以上に来客が多く満車だった。 |
●2015年5月3日登城 デブパパさん |
広い山城です。 |
●2015年5月2日登城 ke-noさん |
名古屋から片道五時間の日帰りでした。 |
●2015年5月2日登城 信安さん |
5/2 12:00 |
●2015年5月2日登城 月光花さん |
前日に村上城跡を訪れ今日は春日山城跡。2日続けて登山?ジャージとランニングシューズで登城して正解でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 ポンタさん |
34城目 |