トップ > 城選択 > 春日山城

春日山城

みなさんの登城記録

2979件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2016年5月4日登城 そばか酢さん
49城目は春日山城!!新潟城巡りツアー!!ゴールデンウィークで混んでいて循環バスが出てた。真田丸の影響もあるのかな。時間がなくてゆっくり見れなかったけど、またのんびり来たいな。自然がいっぱいで景色も良くて気持ちが良かった。
●2016年5月4日登城 yatrixさん
毘沙門天も詣でました。
●2016年5月4日登城 お城のtotoroさん
本日、2城目。
以前登城したので、今回はスタンプのみ。54/100
●2016年5月4日登城 帝王さん
ぐるっと一周ゆっくり回って3時間くらいかかりますが、上杉好きにはたまらない城です
●2016年5月4日登城 Poohさん
ものがたり館でスタンプゲット。
春日山城跡の近くの駐車場は満杯、バス以外止められない。時間もなかったので、登山せず。
●2016年5月4日登城 tkty1106さん
さすがの山城。壮大すぎて言葉を失いました。
上杉三郎の居室、三の丸から、思ったより近かった本丸跡地。
直江邸を回って降りてきましたが、見晴もよく、じっくり楽しめました。
●2016年5月4日登城 ようさん
17城目
コースが長くてちょっとしたトレッキングみたいでした。
●2016年5月4日登城 nanaさん
備忘録
●2016年5月3日登城 リクームさん
心臓破りの山城
城壁に石垣は無い
郭が何段も有り、難攻の城である
●2016年5月3日登城 tomoさん
.
●2016年5月3日登城 のりたまんさん
32
●2016年5月2日登城 のりゅさん
81城目
●2016年5月2日登城 なおちんさん
かなりテンション上がりました!
しかも、謙信公もおられてラッキー♡
●2016年5月2日登城 なおちんさん
謙信公にお会いできました!
山城ですが、よく整備されていたので、がっつり登山ルックでなくても支障なさそうです。
●2016年5月2日登城 りあもさん
後日記載
●2016年5月1日登城 フーテンタイガーさん
68城目
●2016年5月1日登城 おばQさん
13:18着。スタンプは「上越市埋蔵文化財センター」ではなく「ものがたり館」に設置されている。
●2016年5月1日登城 ニシやんさん
31
●2016年5月1日登城 のりさん
市内のホテルを出発。
ささっと見物のつもりが、居多神社、ものがたり館、春日山神社、春日山城本丸、埋蔵文化財センター、春日神社、林泉寺で半日かかりました。
どこまで回れるかわからなかったが、松代城へ向かう。
●2016年5月1日登城 TAKA1970さん
えちごトキめき鉄道  春日山駅からバスも出ていますが、歩いても何とか行けると思います。
春日山城跡ものがたり館の受付にスタンプ置いてあります。
GWという事で無料のシャトルバスも走ってました。
麓から山頂の本丸までは30分程度。大手道を歩くともう少しかかります。
山頂本丸跡からの景色は素晴らしいです。
後はいまだに水を湛える大井戸は見る価値ありです。
●2016年4月30日登城 やんくさん
本丸まで約1時間の道のり

林泉寺もよかったです

吉田郡山とは違う巨大山城はすごくよかったです 遺構もよく残ってます
●2016年4月30日登城 キュベレイさん
60城目
●2016年4月30日登城 ラムダさん
30城目

長野高山村より上越道を通り春日山へ。
「上越市埋蔵文化財センター」へ到着。シャトルバスで登城を試みるも
前日に体調を崩していたため断念。
「ものがたり館」へ移動しスタンプゲット。

健康に戻ったらもう一度登城することを近い
LV.30
●2016年4月30日登城 takaoさん
56城目
●2016年4月30日登城 takada62さん
GW城廻り旅行。63城目
スタンプは春日山城跡ものがたり館で押しました。
休日はシャトルバスが無料で出ています。頂上までは山登りになりますが、見晴らしはすばらしいです。
●2016年4月30日登城 えんふぃーるどさん
登城
●2016年4月30日登城 ファラーさん
前から来たかった春日山。上杉の城とくれば、そりゃそうですよね。
でも、もっと新潟寄りかと思ってました。上越と新潟の区別がついていない関西人なもんで、現地到着までいろいろ迷いました。
ともあれ、上杉の本拠はらしい感じでした。山から山へ砦と出城があり、かつ本城はとてつもない規模の城郭。こんなん落ちるわけないです。
のちに、景勝が移封されたあとは、不便だからと廃城になったそうですが、確かに戦がなければ不便極まりない感じでした。
●2016年4月29日登城 やまちんさん
直江津駅からタクシーで1300円ぐらい。
帰りはバスで。280円だが本数はかなり少ない。土日祝日はもっと少ないので気をつけなければなりません。
●2016年4月29日登城 現存天守さん
山のてっぺん全体が巨大な城郭、スケールでかい。
山城だが1周しても1時間弱程度でサクッと気軽に見学できる、多分。春日山神社前の茶屋(売店)から林道沿いに右周りで春日山神社に戻ってくるコースがお勧めとのこと。(長い階段が下りになる)車は林泉寺の駐車場に止めて無料巡回バスに乗ると数分で春日山神社前まで運んでもらえる。石垣や建物はないが縄張りの配置がわかり易い城跡だと感じた。...本当はよくわかっていないと思う。
追記:2024年5月21日再訪(でもないが)
埋蔵文化財センターが定休日の場合、歴史博物館で御城印を購入できる。助かりましたm(__)m。
●2016年4月29日登城 ともやさん
59城目
2回目の登城。GWということもあり「上越市埋蔵文化財センター」からシャトルバスで謙信公銅像まで向かう。
到着と同時に突然の大雨と突風(>_<)傘はチューリップ状態で再起不能に...5分ほどすると一気に晴れ渡り...(´・ω・`)
ま、謙信公の厳しさと優しさに触れられた貴重な体験ということにしておこう。

「春日山城跡」で散策し、
「春日山神社」でお参りし、
「林泉寺」で謙信公のルーツを知り、
「文化財センター」で春日山城の歴史を知り、
「ものがたり館」でスタンプを押し、
ミッションコンプリート!!
●2016年4月28日登城 秋@100名城達成さん
46城目。

新発田城の翌日に向かいました。ものがたり館でシアターを見た後に、春日山城へ向かいました。春日山神社の横に車を止め、お土産屋さんに、春日神社と春日山神社があるのですね、と聞いたら、春日神社が千年くらい歴史があり、それで春日山と名付け、それで春日山神社が明治にできた、とうかがいました。これは面白い順番ですね。

春日神社→春日山城→春日山神社

春日山城跡から見る景色は絶景でした。春日山城は大きな山城ですので、いい運動になります。

城のタイプが違うので比較はできないのですが、政治・経済のため交通の良い場所に創られた平城の新発田城の後に向かいましたので、軍事的防御の目的のために創られた壮大な天然の要塞の山城の春日山城を見ると、同じ「城」という響きでも、受ける印象が180度違いますね。これを体感するのも城廻の醍醐味ですね。

三枚目の写真は2023年4月7日に再訪した際の毘沙門堂です。
●2016年4月23日登城 でこりん♪さん
15城目
歴史に詳しくない私でも知ってる上杉謙信の居城。山城ですが綺麗に整備されていて迷わず登れます。井戸跡や曲輪、毘沙門堂(復元)が残っています。天守閣跡からの景色は良いですよ。
スタンプは春日山城史跡広場にある春日山城ものがたり館で。約15分の春日山の説明ビデオ見れます。
余談ですが…春日山神社はお正月初詣に来られる方で行列ができるらしいです(売店のお姉さん?のお話)。雪は大丈夫なのだろうか?!さすが謙信公。
●2016年4月23日登城 PHXさん
春日山駅からタクシーで、帰りは歩いたけどちょっときつい。
●2016年4月23日登城 士龍さん
金山城跡と並ぶ山城の魅力満載
●2016年4月21日登城 マンさん
何回か登城していますが、本丸跡まで登るとかなりきついです。しっかりした靴が必要です。
●2016年4月21日登城 越後政次郎さん
何回か登城していますが、本丸跡まで登るとかなりきついです。しっかりした靴が必要です。
●2016年4月19日登城 4643さん
93城目
●2016年4月19日登城 王仁傑さん
登城
●2016年4月17日登城 hiro&hiroさん
20年ほど前に訪れた時と比べると山城の麓がだいぶ整備され堀、柵などが再現されていました。
●2016年4月16日登城 マンボウさん
34城目。
●2016年4月14日登城 いくちゃんさん
景色が最高でした。
上越サンプラザホテルにレンタサイクルがあり、助かりました。
春日山駅から城跡、ものがたり館までは徒歩ではきついです。
●2016年4月13日登城 ぶるっほさん
後日
●2016年4月12日登城 すーさんさん
桜のきれいな季節に行きました
●2016年4月10日登城 こやまっちゃんさん
日帰りのドライブで行きました。メインは高田城の夜桜★☆その前に寄った感じです。山登り頑張りました。上杉謙信の銅像カッコいい、だけど写真撮るには、少し上にありすぎ?もう少し降りて来てください笑
●2016年4月9日登城 さん
73城目
●2016年4月9日登城 カズさん
72城目
●2016年4月9日登城 ゆきさん
前日に高田の夜桜を見て高田に泊まったので、電車で春日井駅から徒歩にて移動、朝早くに「ものがたり館」に到着、15分前でしたが、空いていたのスタンプゲット、ビデオ上映も独り占めでした。
お陰で予定より早い電車に乗れました。
●2016年4月9日登城 sinさん
荘厳
●2016年4月9日登城 楓太郎さん
海が見える。子どもはすたこら歩いて登っていくのが悔しかった。
謙信の銅像を3体ゲット。春日山城、上越妙高駅、埋蔵文化センター。
●2016年4月8日登城 EVELOVEさん
新潟・長野の真田丸ツアーとなった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。