2979件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年7月3日登城 千葉介さん |
44城目 9:29新発田発の新白線にて新潟到着10:06 10:21の特急しらゆき4号で直江津着12:10 12:15春日山方面行きのバスにてものがたり館前に到着12:30 ものがたり館でスタンプを捺印後は春日山に登城 春日山神社までは徒歩にして30分かからない程度 その後、高田城を見学して上越妙高駅へ うまく回れば、松代、上田、小諸のうちもう一城周ることが出来ると思います。 これにて関東甲信越地方を制覇! ![]() ![]() |
●2016年7月2日登城 かこたんさん |
車にて登城![]() ![]() |
●2016年7月2日登城 kyokyoまーさん |
大人の休日クラブを使っていきました。 |
●2016年7月2日登城 BIDEOさん |
001 |
●2016年7月1日登城 nantaiさん |
45 |
●2016年7月1日登城 五右衛門さん |
1 |
●2016年6月26日登城 ももりんごさん |
お休みを利用していきました |
●2016年6月26日登城 たまさまさん |
ものがたり館でスタンプ。春日山神社に駐車し、登城。本丸まで、約20分。帰りに銅像のところで本丸を記念撮影。帰りに上越市埋蔵文化財センターでの展示が面白かった。謙信の銅像の後に本丸が見えるので、撮影に最適。 |
●2016年6月26日登城 たかもも1841さん |
上越市の埋蔵文化センター(春日山のふもとにあります)に寄ってから 春日山に登りました。おもてなし武将隊の皆さんが親切でした。 駐車場に車をとめて階段で春日山神社〜謙信公像〜山登り(道は整備されています)〜本丸跡、景勝邸跡、直江邸跡など。本丸跡から見下ろす城下町や日本海まで見える眺めは、すばらしく、まさしくお殿様の気分を満喫できました。天守台跡近くに囲ったところがあり、入ってはいけないとのメッセージ、近くの小学校の生徒さんが整備してるようです。微笑ましく思いました。 |
●2016年6月23日登城 エクリプスさん |
64城目。 高田城からタクシーでものがたり館へ。 残念ながら、雨で登城できず。 次回こそは…。 |
●2016年6月22日登城 サザンクロスさん |
新発田城から移動。約2時間 こちらは山城。ものがたり館でスタンプを押して登城します 途中、春日山神社Pまでは車で上がれます そこからは山登りです。結構、きついですが本丸跡から見下ろす城下の風景は絶景です 風も心地よく、大満足でした。 |
●2016年6月21日登城 ゆりのきさん |
《53城目》こちらの情報やバスルート、時刻表、グーグル距離測定を考慮した結果、徒歩での攻略とした。東京より始発「はくたか」で上越妙高⇒春日山駅8時55分着。?春日山城ものがたり館へ9時20分到着。トイレ清潔。受付でスタンプを借りて押印。受付の女性の方が大変感じが良い。9時30分発?林泉寺9時50分着。今回は見学せず山門のみ拝見?春日山城跡謙信公銅像下10時到着。5月〜7月・9月〜10月の土日祝に観光ボランティアによるガイドツァーあり(300円)90分のコース。10時集合に参加。城跡を一周。専門知識有り雑学有りの楽しいガイドツァー。おもてなし武将隊の謙信公と写真。?埋蔵文化センター11時50分到着。トイレきれい。12時05分出発?上越市春日謙信交流館(春日山駅前)12時30分到着。冷房トイレ自販機完備、電車待ち時間はこちらのロビーで。駅待合室は冷房なし。春日山駅12時48分発。上越妙高にて昼食、13時59分発上田へNHK真田丸ドラマ館見学のため。総行程10キロ弱の徒歩。暑いこともあり大変疲れた。上越妙高駅コンビニの笹団子パン(小竹製菓、200円)お薦め。関東甲信越制覇しました。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月19日登城 とらおさん |
36城目。 車で上越高田ICから15分程で春日山城跡ものがたり館に到着し、スタンプゲット。 春日山神社下に車を停めて、春日山神社で御朱印をいただき、上杉謙信銅像を見てから、 毘沙門堂、本丸、天守台等を回る。30分くらいかかったが、道も整備されており、すばらしい山城。 特に、天守台からの景色にはただただ感動。 |
●2016年6月18日登城 たつさん |
85城目(H28:4) 休日を利用して登城 上越新幹線で越後湯沢 超快速で直江津まで行き、タクシーでものがたり館へ その後、雪月花に乗車 新潟つくりを買って帰宅 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月12日登城 walkman108さん |
第64城目 大阪より車で岐阜・富山・新潟県の一宮と春日山城址を二泊三日のドライブを 計画し、ものがたり館で春日山城概要をビデオ鑑賞してスタンプ押印(綺麗に 管理されている) その後、春日山神社へ参拝(謙信銅像を撮影)し、いざ本丸へと歩き始めて、 直江屋敷前のところで相方(奥さんが歩き疲れて叛旗!)に同情してやむなき 下山となる。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月12日登城 かっしーさん |
61城目 上越妙高駅からバス「ぶらっと春日山・高田号」(1回500円)で登城 |
●2016年6月12日登城 ロドリゲスさん |
春日山本丸からの眺めは素晴らしかったです。日本海が見えました。 上杉謙信が好きな人は林泉寺も行くのをオススメします。 ものがたり館で上映している上杉謙信の生い立ちも是非 |
●2016年6月11日登城 ぐりんさん |
59城め スタンプはものがたり館で全然別のところ。 ここは徒歩は死ぬと思うのでぜひ車で。 山。めっちゃ山登り。 竹田城ほどではないけど、 金山城もなかなかだったけどそれよりは急でガチ。 売店以降買えないのでぜひ飲み物を買うか持って行くとよいです。 天守跡・本丸跡のある山頂はかなり景色が良いです。 |
●2016年6月9日登城 りこばさん |
9城目 糸魚川出張から直江津〜バスで雨中ものがたり館へ ブラック焼そばもうまかたー ![]() ![]() |
●2016年6月9日登城 あの日の石塁さん |
仕事のついでに単独登城。好きな武将の居城で学生時代から何度も訪れている城なのでとりあえずスタンプのみ。今住んでいる家から近いのでまた子供を連れて再登城予定。 |
●2016年6月8日登城 謎の商人さん |
25城目。 ものがたりにてスタンプget。 平日だったので貸し切り状態。 その後春日山城へ。 |
●2016年6月7日登城 日向さん |
登城報告のみです。 |
●2016年6月5日登城 Bさん |
91城目 |
●2016年6月4日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2016年6月4日登城 中村優助さん |
28城目。 眺め最高!!! 上杉謙信に惚れ直してしまいます。 |
●2016年6月4日登城 グレアムさん |
2回目の登城、天気も良く景色が最高でした。 |
●2016年6月4日登城 みずがめ座さん |
長年の夢叶い初登城。 結構な山登りだったが、実城からの景色は最高。 謙信と同じ景色を見てると思うと感無量。 謙信役はガクトより石坂浩二派。 |
●2016年6月3日登城 masyukoさん |
元ガイドをしていたという方に偶然出会い、詳しい説明を聞きながら登りました。 直江兼続公を思いながら・・・ |
●2016年6月2日登城 まあちゃんさん |
71/100 |
●2016年6月2日登城 久留里城さん |
行ってました2 |
●2016年5月28日登城 kazさん |
前夜のうちに名古屋から長野まで移動をして、朝一?6時24分の在来線で、春日山駅に。バスで移動をしたかったが、全く時間帯には合わない。仕方なしに徒歩移動。石垣的な遺構はないようだ。、下城して、やはり徒歩でものがたり館へ。スタンプもらって、ビデオ見て、また、駅まで徒歩。くたびれた。真田丸で話題にもなっているのに、城跡には結構登城している人もいたのに、アクセスは非常に悪い。第三セクターも、本数が少なく、高田城に寄るために、春日山駅からタクシーを呼んで移動。2300円かかってしまった。今日の昼食は安く済まそう。 2018/7/24 100スタンプ目的で再訪。 |
●2016年5月28日登城 doctor cozyさん |
とにかく広いお城です。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月27日登城 uiwamさん |
![]() |
●2016年5月23日登城 りゅうちゃんさんさん |
軽井沢ハーフマラソン参戦の次いでに登城しました。なかなかの絶景ですね。みどころ有。帰えりの途中で水を汲んで帰りました。スタンプは月曜定休で自分で押せませんでした。残念。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月22日登城 あおいさん |
小学5年の修学旅行以来、数十年ぶりの訪問。 今回は愛車でなく電車旅だったので、在来線や新幹線の時間も考慮しなくてはならない上、ものがたり館→林泉寺→春日山と全編徒歩だったので、時間が押せ押せのギリギリに。(^^;; |
●2016年5月21日登城 たせ@さん |
春日山駅下車、徒歩30〜40分でものがたり館、林泉寺参拝後、登城 |
●2016年5月21日登城 てくてくさん |
37城目(2回目)神奈川から一人車で日帰り弾丸登城 春日山神社下に車を止め、左回りに回りました。道は整備され歩きやすく、晴天で山上からの景色は最高でした。 |
●2016年5月21日登城 ながちさん |
![]() |
●2016年5月18日登城 オール漬物さん |
レンタカーが便利ですが、駐車場は少ないです。平日の山城でもそこそこ人がいたのにはびっくり 大河ドラマ関係? お土産に売店で「かんずり」なる唐辛子の調味料を購入。味噌汁に入れるとおいしいです |
●2016年5月17日登城 よしりんさん |
さすが謙信公の居城。 素晴らしい山城でした。 本丸と毘沙門堂 意外に近い |
●2016年5月14日登城 AKIさん |
佐渡島で自転車のイベントがあった為、直江津港のフェリー乗り場に行く道中にものがたり館にてスタンプのみ押印。イベント終了後日の16日の朝、再登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月12日登城 てっぺいさん |
スタンプ設置場所が少し離れていてわかりにくかったです(・_・; |
●2016年5月12日登城 キャニオンさん |
御館・福島城・高田城とともに登城 天気がよく、眺望が最高でした。 |
●2016年5月8日登城 けーーすけさん |
72城目 この日は天気もすこぶる良く、絶好の登頂日和。 典型的な山城だが整備され、小さい子供でも登りやすくなっています。 山頂からの景色も抜群。 また、城郭は他の山城とは違い、大きな木は伐採されていて、 城郭の様子が遠くからも良く見えます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月7日登城 ゴルゴン 2周目さん |
登城121城目! 新潟県のお城攻略二日目は春日山城と高田城です。 天候も悪く、ここは幾度となく訪れているのでサクッと散策をすませ高田城へ ここ高田城は水濠が素晴らしい!現在でも幅がかなりある(目測で100m位か?)当時とはだいぶ縄張りの形が変わってしまって(複雑ないくつもの濠等)いるのがとても残念で仕方ない。桜の咲く時期には「高田城百万人観桜会」が行われる。 高田城三重櫓を見学した後、小嶋屋総本店さんにて「へぎそば」と「栃尾の油揚げ」を賞味!そばの独特の風味と喉ごしは癖になる旨さだった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月7日登城 だっちゃさん |
林泉寺からスタート。登って降りて、2時間コース。 下城後は燕温泉 河原の湯に入浴しました。 |
●2016年5月6日登城 ひろくんさん |
75城目、7年ぶり2回目の登城 上越妙高駅より、 電動レンタサイクル(1日1,000円)にて、 ものがたり館まで約40分程度。 史跡広場→林泉寺→春日山神社→千貫門→直江屋敷→毘沙門堂 →本丸→天守台→景勝屋敷→坂崎和泉守屋敷→景虎屋敷→謙信銅像 →上越市埋蔵文化財センター→大手道→番所と 廻りました。 曇り空でしたが、本丸からの眺望はまずまず良好で、 日本海まで見えました。 謙信公もこの景色を見ていたのでしょうか・・・。 ものがたり館が休みにため、 スタンプは埋蔵文化財センターにて。 トータル約4.5時間程度の行程でした。 電動レンタサイクルであれば、 春日山神社階段下のパーキングまで、 一気に登ることが出来ました。 車よりも小回りが利いて良いかもしれません。 |
●2016年5月5日登城 祐輔さん |
上杉謙信公! |
●2016年5月5日登城 furanobiei1226さん |
前日の七尾城に続いての登城となった。こちらも資料館から雰囲気のみの訪問となったが城域入口のお堀らしき水辺にはきれいなアヤメの花が咲いていて古城の佇まいの雰囲気を十分に感じることができた。5台ほど停められる駐車場はすぐに満杯となり、相変わらずお城巡りブームが続いていることが実感できた。天守閣つきの立派なお城もよいが、こういった城跡のみのところもなかなか風情があってよいものだと改めて感じることができた。今回で64城目。話題は変わるが、熊本城のスタンプはいったいどうなったのだろうかと心配は尽きない。 |
●2016年5月5日登城 たっくさん |
37城目 春日山駅より徒歩で20分ほどでものがたり館に到着。 スタンプはインクがやや濃いですが状態は良いです。 そこから徒歩で20分ほどで謙信公銅像に着きました。 春日山神社・千貫門・直江屋敷・毘沙門堂・本丸・大井戸・鐘楼・景勝屋敷・柿崎屋敷・二の丸・三の丸(米蔵・三郎景虎屋敷)の順に1時間半散策しました。 帰りは直江津駅まで徒歩で行きましたが55分かかったのでオススメはしません。 ![]() ![]() |