3014件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2024年3月20日登城 ひろパチさん |
地元の友人(上越市)に案内してもらった。![]() ![]() |
●2024年3月16日登城 あき兄さん |
![]() |
●2024年3月12日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2024年2月1日登城 sapiさん |
記録 |
●2023年12月2日登城 Kinoさん |
春日山駅より30分ほど歩き、上越市埋蔵文化財センターへ行きました。道がきれいに整備されていて気持ち良かったです。 |
●2023年11月28日登城 さわだいさん |
急な大雨、暴風のため登城断念。 ものがたり館でスタンプgetしました。 |
●2023年11月22日登城 西国将軍さん |
🏯 |
●2023年11月6日登城 厚木itiroさん |
上越妙高駅前のホテルで一泊し、駅から歩いて春日城を目指した。当時の侍が登城した道が表示されていた為、当時の侍の気持ちを感じれるかと思いここから登城する事とした。観光客でこの道を行く人は1人もいない。途中熊が出るのはと心配したが大丈夫だった。寂しい道ではあったが当時の侍の気分を味わえた貴重な登城となった。 |
●2023年11月5日登城 狛西三幸さん |
越後謙信利き酒マラソンで登城。もう一回ゆっくり周りたいと思いました。 |
●2023年11月2日登城 ラムネさん |
上越妙高駅近くに1泊するため新幹線で駅到着後ホテルに荷物を預ける。 その後、えちごトキめき鉄道にて春日山駅下車。 徒歩にてものがたり館へ行きスタンプを押す。 周りはのどかで静かな風景が広がり赤とんぼがものすごく たくさん飛んでいたのが印象的だった。 ものがたり館から徒歩で春日山城を目指す。 なかなかの登り坂で謙信公銅像が見えた時はホッとした。 春日山神社にお参りをし、隣の土産物屋で御朱印も頂いた。 その後ぐるりと回ってふたたび駅へ。 かなり歩いて疲れたけれど気候もよくて山城日和だった。 これでようやく甲信越の100名城制覇! |
●2023年11月1日登城 なのさん |
13 |
●2023年10月28日登城 いしさんさん |
ぐるり一周して1時間くらいの登山。![]() ![]() ![]() |
●2023年10月18日登城 湘南の城好きさん |
結構登りました |
●2023年10月17日登城 マックさん |
上杉謙信の居城であった春日山城。 スタンプのあるものがたり館からは、少しは離れています。 春日神社の下の駐車場に駐車して階段を上りましたが、階段の上にも 駐車場がありました。 売店で家紋のメモ用紙が売っていました。 山全体が城跡でした。 |
●2023年10月15日登城 Hikkeyさん |
小雨の中、本丸まで登城。春日山神社経由ではなくアスファルトの道経由で登ると楽ちんです。 |
●2023年10月15日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年10月11日登城 ★おとおさん |
久しぶりの登城。 前回来たのはNHKの大河ドラマで天地人を放送してた時期。 (百名城が選定される前) 今回はスタンプを押しに、春日山城ものがたり館へ訪問。 |
●2023年10月8日登城 渡世人さん |
112城目。村上から上越までがとんでもなく遠かった。 これは難攻不落だろうな、と思える壮大さ。 時間の都合で多少端折ったけど、それでも見て回るのに2時間近くかかった。 ![]() ![]() |
●2023年10月4日登城 弾丸攻城小隊さん |
ものがたり館 |
●2023年9月28日登城 ひろちゃんさん |
長野まで、しなので行き新幹線はくたか、上越妙高から春日山までいきました。春日山駅はひっそりとした駅で、駅員以外誰もいませんでした。タクシーで、春日山城ものがたり館に行きスタンプ押しました。タクシーを待たせたままなのでゆっくり出来ませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2023年9月24日登城 あずたんさん |
三の丸で土嚢をもって本丸へ。 |
●2023年9月17日登城 ヒロユミさん |
春日山城跡ものがたり館にてスタンプいただきました。 |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月12日登城 コジュさん |
21城目 |
●2023年9月11日登城 じっちゃんさん |
春日山駅から市内巡回バスに乗り春日山下で降りました。そこから西へ200mほど行くと上越市埋蔵文化財センターがあり、ここでスタンプ押印をしました。武者姿の男性が「ようおいでなされました。」と武者言葉で声をかけてくださいました。色々と丁寧に説明を受け、いざ城を目指して出発。 ここから500mほど登ると左に折れる道があり、これが本来の大手道だと記されていたのでそちらに進みました。途中で狸に遇ったりしました。汗だく、藪蚊の大群と闘いながらひたすら登り続け、番所跡、南三の丸、景勝屋敷跡等を過ぎてついに本丸へ到達。汗びっしょりとなりましたが、ここから眺める景色は素晴らしかったです。 帰りはバスのめぐり合わせが悪く、春日山駅までひたすら歩きました。途中休み休みで40分ほどかかりました。疲れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月10日登城 ちむたむさん |
神社前でガイドさんに声をかけられる。「春日山駅から歩いてきました」と言うと、「たまにそういう人いるんだよね」。駅から歩く人はたまにしかいないんでしょうか?更に「春日山駅から神社まで高低差80m、神社から本丸までは100m」と励まされ(?)た。地図もいただき、日陰の多い道も教えていただき、親切にしていただきました。 階段は多いですが、手入れされていて歩きやすかったです。春日駅から往復徒歩で所要時間3時間でした。 |
●2023年9月8日登城 エーケーアイオーさん |
80城目 |
●2023年9月5日登城 アルバさん |
?城目 |
●2023年9月2日登城 ゆーせるさん |
新潟県観光の一環で訪問。 |
●2023年8月22日登城 ゆうやけさん |
車で駐車場まで、徒歩で登城(登山)。 春日山城ものがたり館にてスタンプ押印。 本物の山城を見た気がする。先人の土木技術の高さに驚くとともに、区別なく緑が覆う様子に時の流れを感じる。どこか、生々しさを感じた。 |
●2023年8月18日登城 せいこさん |
準備中 |
●2023年8月18日登城 ちーてふさん |
8月19日(土)から上杉謙信祭とかで盛り上がってた! 町全体が謙信一色!! |
●2023年8月18日登城 なりなりさん |
メモ |
●2023年8月18日登城 こばなおさん |
本丸からの眺めは良かったです。 |
●2023年8月17日登城 yuiさん |
スタンプは春日山城跡ものがたり館にありました |
●2023年8月14日登城 やすさん |
20城目 |
●2023年8月13日登城 Tottiさん |
巨城。 |
●2023年8月12日登城 列島縦断さん |
登城 |
●2023年8月11日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年8月11日登城 おっちさん |
本丸まで登りました |
●2023年8月11日登城 雅さん |
見学滞在時間:3.0時間 |
●2023年8月10日登城 KeiShoさん |
暑かったです。神社の階段頑張りました |
●2023年8月10日登城 登城ごくろうさん |
後日更新予定 |
●2023年8月6日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年8月4日登城 20230709さん |
#10 |
●2023年7月30日登城 かずおさん |
春日山駅から徒歩で登城。 途中の案内が充実しているので分かりやすいです。 |
●2023年7月30日登城 Yokoさん |
上杉謙信ゆかりの城、三の丸跡、二の丸跡と登り進めていくと大層立派な松に囲まれた本丸跡、天守台へ辿り着きました。本丸跡付近には、大井戸や毘沙門堂などの見どころもあります。 スタンプは城跡から2.5?ほど離れた春日山城跡ものがたり館の入口で押せました。近くの上越市埋蔵文化財センターでは出土品などを無料で見学できましたので立ち寄るのがお薦めです。御城印も販売されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年7月22日登城 こみちさん |
登城日覚えてない |
●2023年7月22日登城 toshi-10-04さん |
No79/100 (初登城) 晴 |
●2023年7月22日登城 あきみなさん |
百7城目(累計 百:7、続:11) 上杉謙信公の居城であった春日山城は本当に大きい。この季節(夏場)は流石にきついです。駐車場は下の大きな駐車場に置くと135段の階段を上ります。上杉神社のところに出てきますので見晴台の方に少し戻って、謙信公の銅像をくるっとまわって整備された道を歩いていきます。途中三の丸の入口が見えてきますのでそこから軽い山道に入っていきます。体力に不安な方は見晴らし台の方の駐車場からの方が楽ですね。もっと涼しい時期に来ればもっと楽しめた・・・。 |