2979件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2017年4月14日登城 翔さん |
登城しました。 |
●2017年4月9日登城 りんさん |
春日山城跡ものがたり館にて押印 拝観無料 |
●2017年4月5日登城 satoさん |
完全に登山なので用具と心の用意を忘れずに |
●2017年4月4日登城 みびきさん |
![]() 昨夜の雨のせいで足元が悪い中の登城でしたが、1時間40分かけて無事巡れました。天守・本丸跡からの眺めは素晴らしかったです。 |
●2017年4月4日登城 はとタモさん |
【43城目】 高岡から高速道をを使い距離にして150キロ超。上杉謙信公の銅像が迎えてくれた。駐車場付近から城跡を見渡すとブルーシートがかかっている。案内の方に聞くと土砂崩れがあり全部を散策することはできないらしい。山頂まで登り、景色を堪能した後、そのまま引き返す。天気も良く少し汗をかく。駐車場付近で美味しい謙信そばを食し、「春日山城跡ものがたり館」でスタンプゲット。スタンプの質はきれいで上々。親切なスタッフの方に20分くらいの映像を見せてもらい穏やかな気持ちで次の目的地へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月31日登城 tachi19さん |
しっかりと山城。春日山神社から天守跡までは、ゆっくりと山道を登ると30分程。この日は天気もパッとせず、天守跡からの眺望もいまひとつでしたが、足元にたくさん芽を出しているカタクリの群生はみごとでした。 |
●2017年3月30日登城 mitoっちさん |
七十六城目(新六十九城目)。 前日に高田市より電車移動。続百名城の高田城によりました。結構好みです。同城で春日山城跡めぐりをゲット、地図や絵図、時間など書いてあり参考になります。直江津に泊し、レンタカーで、ものがたり館へ。スタンプは綺麗です。ビデオはお城のことではなく、上杉謙信の一般的な内容でした。正直見なくてもよかったかも・。春日山神社まで移動し、登城しました。戦国時代の巨城が実感できました。土砂崩れのためか銅像前から三の丸へは通行止めでした。ブルーシートがかけてありましたが、これは修復できるのかな・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月30日登城 WAKUWAKUさん |
夜行バスで大阪から上越木田へ。5:25着の予定が5時到着。しかも高速の上。外は真っ暗。5:20まで一人で夜が明けるのをひたすら待ちました(笑) そこからひたすら歩いて春日山へ。登りが結構きつかったのと、短縮ルートを行くつもりが修復作業のためか真ん中ルートは通行止めでした。しっかりぐるっと回り大変でしたが本丸からの山並みの景色は最高でした。大手道に出てきて反対側の「ものがたり館」まで歩いて8時前に到着。館の周りも見どころがいっぱいあって色々見て回っているうちに8時半になっていました。ベンチに座って持参したパンを朝食代わりに食べていると「ものがたり館」の方がオープン前の準備を始められ、私に気づいて「9時からなんでもう少し待ってくださいね」と声をかけてくださいました。それでも10分前に開けてくださり、一人旅で早朝の登山と聞いた館の方は「怖くなかったですか?」「すごいですね」とびっくりされていました。全く誰にも会わなかったので少し怖かったですけどね。よい思い出になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月21日登城 Kappa0924さん |
![]() |
●2017年3月20日登城 あいさん |
土砂崩れで正規ルートが塞がっていました。 眺めがよく、この景色を上杉謙信が見たのかと思うと・・・ とても楽しめました。スニーカーで行った方がいいです。 |
●2017年3月19日登城 みけにゃんこさん |
85城目 |
●2017年3月19日登城 まきまき2さん |
2順目 50城目 6年4か月ぶり。 交通手段 : 新発田城より車(2時間)(高速利用) 駐車場 : 埋蔵文化財センター、ものがたり館、銅像下駐車場(無料) 入城料 : 3箇所とも無料 登城時間 : 3時間(春日山城本丸は1時間) スタンプ : 春日山城跡ものがたり館。印影良好。 興奮度 : ★★☆☆☆ 埋蔵文化財センターで歴史勉強。内容は充実しています。ものがたり館でビデオ鑑賞。さらに上杉謙信に対して愛着がわきます。春日山神社参拝後に春日山城本丸へのハイキング。崖崩れでブルーシートがところどころにあり、登山道も一本道ですが、本丸阯・天守閣阯からの景色は最高です。 |
●2017年3月19日登城 NAOSANさん |
素晴らしい |
●2017年3月19日登城 まきまき2さん |
2巡目 50城目 |
●2017年3月18日登城 zenさん |
23城目。 二回目の登城です。 去年の夏に一度行ったのですが、まだ100名城巡りをしていなかったので再度の登城です。 遺構は殆どなくイマジネーションと体力必須の城ですが、個人的には大好きな山城のひとつです。 早朝6時に登城開始。時期外れ?と前日の雨の影響もあってか、他の登城者は誰もいません。 ぬかるんだ道に悪戦苦闘しながらも天守跡まで登ると、大パノラマを独り占めでした! 山頂で持参したおにぎりを美味しくいただきました。 前回は春日山神社の方から登りましたが、今回は大手道から登りました。 前回とは違った風景で飽きることなく楽しめました。 残念だったのは、二の丸〜三の丸にかけてが崩落してしまい、周ることが出来なかったことです。 貴重な遺産だけに早期の復旧を望みます。 スタンプは、少し離れたところにある春日山城ものがたり館でゲットしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月4日登城 マサキさん |
90城目 |
●2017年3月2日登城 まいるすさん |
![]() |
●2017年2月26日登城 taeko_jpさん |
念願の春日山城へ。本丸までの山道は雪どけでぬかるんでいて大変だったけど、頂上から見える360度に近い景色が最高でした。 日本海も見えて壮観。この景色を謙信も見てたのかと思うと感慨深いものがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月20日登城 真生如猪斎さん |
47城目 雨 交通手段:車 1泊2日、会津若松城→新潟2城の攻略旅 最後の3城目 春日山城は3年ぶり2回目の登城。 南魚沼に前泊し、延々一般道で来訪。豪雪地帯なので道路状況を心配したが、雨で全く問題なかった。 まずはスタンプをもらうため埋蔵文化財センターへ。入口でいきなりおもてなし武将の謙信公と景勝様がお出迎え。すごいカッコいい! スタンプを押し、このセンターが春日山城のガイダンスセンターを兼ねているので展示物を見学。 一通り見て入口に戻ると、謙信公から「どうじゃ、鎧着付け体験をしてみぬか?」と声がかかり、「せっかくなので是非」と鎧を着せていただき、記念撮影。 その後、車で城址へ。ところが、ここで雨が土砂降り。せっかく遠くから来たので本丸方面へ登りたかったが、危ないので断念し、謙信公像前の広場から本丸方面の全景だけ見て、春日山神社でお参り。 その後、林泉寺に行き、謙信公のお墓をお参り。 また、ついでに高田城も見学して、帰路へ。 【写真】 (左)文化財センター鎧着付体験で記念撮影 (中)春日山城址と謙信公像 (右)合わせていった高田城 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月20日登城 マキさんさん |
直江津前泊し、30分と聞いたので徒歩で城跡をめざす。本丸は、雪のなか!登城断念。埋蔵物管理センターでスタンプ押印。 |
●2016年12月16日登城 さいばーぼぶさん |
91城目 北海道&東日本パスで行く、東北お城巡り 5日目 高田駅前のホテルに前泊し、翌朝、春日山駅から徒歩で上越市埋蔵文化センターに向かう。 前日からの雪で、歩くのも大変。冷たい風と水分を含んだ雪が容赦なく降る。 やっとの思いで文化センターに到着。スタンプをゲットし、しばし暖をとる。 文化センターの係りの人が親切な方で、春日山城の説明や、春日山神社までの道を教えてくれたので、徒歩で向かうことに。 春日山神社で参拝し、帰路に着く。 これで今回の東北お城巡りは終了。 帰りは、越後湯沢の日帰り温泉に行く予定です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月5日登城 ピロ輔さん |
s |
●2016年12月5日登城 ♪345♪さん |
よかったです。![]() ![]() ![]() |
●2016年11月29日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
60城目の登城 1泊2日上越・長野弾丸ドライブツアー 夜明け前の5時前に出発し、今回は名神から北陸道周りで道の駅「マリンドリーム能生」に着いたのが11時半。かには試食で堪能し、刺身付きのブリカマ定食と奥さんはカニ汁定食でお腹一杯。 ここらから天候が悪くなりだし、2時に春日山城ものがたり館に着いた頃には雨、ふつうに住宅地の中でびっくりしました!そこでスタンプを押し、ビデオを見て、春日山城址駐車場まで車で行き、雨は小降りでしたが本丸跡までは行かず、春日山神社に参り謙信公の銅像で写真を撮って、3時に宿泊地の長野市へ向かって出発、途中、高田城址公園を通りましたが、紅葉も終わっていたし雨だったので公園内を車で回っただけ、そこからバイパスで道の駅「あらい」に立ち寄り、新潟のお米とお酒を買い求め、雨の上越道を1時間走り、長野駅前すぐのホテル「ドーミイン長野」へ到着。 そこから電車で日本三大車窓といわれる篠ノ井線でスイッチバックの駅「姨捨駅」へ。そこから見える善光寺平の夜景はなかなか綺麗でした。 |
●2016年11月29日登城 kuniさん |
まとめて登録してます |
●2016年11月24日登城 まーおじさんさん |
資料館の人達が親切でよかった |
●2016年11月23日登城 たこすけ2さん |
雨のため、上にはいきませんでした。近くの林泉寺で宝物鑑賞。 |
●2016年11月22日登城 奥久慈の仙人さん |
![]() |
●2016年11月19日登城 ぼぴちゃんさん |
45城目。 新発田から移動中は雨。ものがたり館到着時には止んだが、本丸迄の山道は案の定、滑りやすい状態。スニーカー持参でよかった。晴れていても、足許には注意が必要。 春日山神社手前に駐車。なんとか、本丸、景勝屋敷跡まで登山、改めて規模の大きさを感じた。空堀もしっかり確認出来る。 土砂崩れで一部通行止め中。本丸からは折り返さず、三の丸側から下山したたため、大回り。駐車場より下にたどり着き、また坂道を歩く羽目に。 夜は寿司屋で地元の魚介類を堪能。美味!この寿司屋は最高だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月19日登城 ゆうさん |
89城目。ものがたり館でスタンプを押させてもらい、春日山神社で謙信銅像を見て本丸を目指す。本丸からの眺めは良かった。二の丸辺りはまだ土砂崩れでブルーシートがかかっていた。 |
●2016年11月12日登城 リュウトさん |
本日2城目、夕方に着いてスタンプがある春日山城跡ものがたり館に行きその後、春日山城跡へ 天守跡まで登り山城としては、かなりのでかさでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月8日登城 とし坊さん |
50城目。 ものがたり館に朝7時半についてしまった為、春日山城を先に見る事に。 春日山神社の駐車場に止めて、急な階段を登り上杉謙信公銅像を見てから神社に参拝。 三の丸・二の丸への道は、8月の豪雨で通行止めであった。神社右脇の道から直江屋敷跡へ。虎口付近から三の丸と二の丸が見えましたが、途中の道が土砂崩れで流失していた。 謙信が信仰した毘沙門天の尊像が安置されていた毘沙門堂に参拝。438年前 亡くなる直前の関東出兵の戦勝を祈願したかと思うと歴史を感じます。 本丸・天守台からの眺望は素晴らしく、頚城平野から日本海迄見えました。帰路は、景勝屋敷跡から大手道を通り駐車場まで。森林浴と紅葉を楽しみながらの下山でした。 ものがたり館に戻る途中 林泉寺に寄りました。謙信公によって春日山城の搦手門から移築された惣門から山門そして宝物館を見学。謙信公直筆の書や肖像画があり、入館料500円払っても見る価値があります。謙信公の御墓をお参りし、春日山城史跡広場の土塁と監物堀を見学。これから 新発田城へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月5日登城 めぢかさん |
48城目 |
●2016年11月5日登城 カマキりんさん |
15城目。 |
●2016年11月2日登城 shintakaさん |
54城目 Jリーグアウェイ戦(11/3開催、勝利)に伴い登城。レンタカーでまず春日山城跡ものがたり館に行きスタンプをゲット。スタンプは受付でお願いすると出してくれます。スタンプの状態は良好。 上杉謙信公像横駐車スペースに車を置き春日山神社のよこから本丸目指して登城しました。千貫門跡から直江屋敷跡、毘沙門堂を通り本丸に至りました。登りが続きますがきつくは感じませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月1日登城 まさととさちさん |
1 |
●2016年10月31日登城 つちなりさん |
100分の78 毘沙門天に帰依した戦国最強の武将上杉謙信 謙信の後継の座を射止めた上杉景勝 景勝への忠義を貫いた天才軍師直江兼続 春日山城は上杉氏の浪漫が溢れる山城でした。 謙信公の像がある春日山神社付近から眺めると山頂の曲輪群が剥き出しになっているのがよく分かる。これは比較的珍しいが往時はこうであったのだろう。戦国期の山城としては登りやすいと思った。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月30日登城 ばんぶーさん |
土砂崩れで見られない箇所あり。山の格好していったほうがいいでしょう。スカートとかはちょっときつい。 林泉寺まで足を延ばすといいです。宝物館にお宝満載です。 |
●2016年10月30日登城 ぶつくんさん |
朝8時前に春日山駅に降り立ち、そこから徒歩で登城しました。 大手道経由で頂上までちょうど1時間。気候が涼しくなってきたので、それほど汗をかくこともなく、意外と簡単に登れました。 帰路に春日山神社・林泉寺に立ち寄りながら、ものがたり館に行きスタンプゲット。 最後に城址広場を散策しながら駅まで徒歩で11時着。 特にキツくもなく、所要合計約3時間の程良いコースでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月30日登城 のんちゃんさん |
春日山駅から徒歩で登りました。 休まず登ってちょうど1時間かかりました。 帰路に林泉寺やものがたり館に立ち寄り、合計3時間のコースでした。 人の少ない朝に登るのがお勧めです。 |
●2016年10月30日登城 zicoすずきさん |
先日、川中島の合戦跡に出掛けたばかりでしたが、仲間との旅行の往路を変えてひとり登城しました。JR春日山駅からは2時間近くをかけて、本丸までゆっくりと登りましたが、日本海までも望める立地と大井戸を見て、上杉謙信が此処を本拠地にした理由がわかったような気がしました。山麓の平時の城址跡広場・ものがたり館を巡って駅に戻りました。今日も好天に恵まれました。 |
●2016年10月23日登城 りょうせいみさん |
新潟弾丸ツアー第2弾 雨降りでした〜。実は昨年も来たのですが。。 昨年は、時間が無くて登城出来ず。。 リベンジを今年したのですが、残念ながら雨。。 資料館など周り、子供3人との登城でしたので。足場が悪いので断念し、 また、再チャレンジします〜〜 |
●2016年10月22日登城 城好きやっこさん |
65/100 上越高田インターチェンジを降り、まず高田城により、ものがたり館へ到着。 ビデオを見せて頂き、大変勉強になりました。 その後、春日山神社の駐車場まで車で登り、徒歩約20分かけて登城。 嫁はあまりのしんどさにグロッキー!! でも天守台跡からの景色は素晴らしかったです。 ゆっくり城跡を見学し、今夜の宿「富山オークスカナルパークホテル」へ 車を走らせました。 富山駅前で食べたブラックラーメンは塩辛くて、小生の口には合いませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月22日登城 水戸の黄門さん |
58番目小谷城址を後に昨夜は北陸道南条SAにP泊、早朝百名城ではないが「天空の城」 と言われてる越前大野城へ見事な天空の城を拝見し、越後春日山城跡へ向かう北陸道約4時間走り3:00にものがたり館にてスタンプゲット 駐車場は脇にあるが狭いので注意 ものがたり館のスタッフはとても親切丁寧に対応してくれた。時間がなく城址まで行けなかったのでいつの日か再登城してみたい。4日間京都、丹波、竹田、小谷、越後の攻略を 終了家路に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月19日登城 きみちゃんさん |
とても良い天気でボランティアの人に勧められ、本丸跡まで歩きました。とても眺めが良くて、登った甲斐がありました。 |
●2016年10月15日登城 まささん |
上杉謙信の名城。山城ではあるがほぼ全部を踏破。 でも前年の大雨で一部が崩れ、ビニールシートがかけられていた 部分もあり、そこだけが残念。 |
●2016年10月15日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆82城目、春日山城☆ 土砂崩れで一部、崩壊してるのが残念。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月12日登城 ケンさん |
65城目 |
●2016年10月11日登城 カリメロさん |
55城目 |
●2016年10月11日登城 ピーチャンさん |
久しぶりの登城です。天気が良かったので安心して上まで登れました。雨の時は、滑って大変ですよ。本日ものがたり館は、休館日だったのですが、たまたま草刈り作業で開いていたの大変ラッキーでした。 |