2978件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年9月8日登城 うめ太郎さん |
【77城目】 新潟・福島旅行 最初のお城は春日山城。あいにくの雨でした。 まずはスタンプを置いてある、ものがたり館へ行きました。 ものがたり館のすぐ近くに砂利の駐車場があったので、そこに駐車。 広くない駐車場でしたが、3台しか停まっていなかったのでラッキーでした。 資料を見ていたら、風邪で体調が悪くなり、結局ものがたり館だけ見て帰りました。 今日はこのまま旅館へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月7日登城 遅れてきたファンさん |
やっと100城目。 雨。 春日山城跡ものがたり館でスタンプ。 雨だと元気がなく登城する気力がない。(途中で止めた。三の丸まで) 以下蛇足 ここまで約5年かかった。途中中断もした。続100名城もできたりして。 もう少し、頑張るか。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月3日登城 ぽんちょさん |
春日山駅から徒歩で。 疲れました。 |
●2018年9月1日登城 sen-katoさん |
![]() 【前回のメモ】 前日は、長野市内善光寺、松代城址・真田邸を巡ったうえで、野尻湖にて宿泊。 当日は、新潟県側に抜けて、春日山城へ。大雨で、登城ならず。春日山城址ものがたり館にてスタンプ押印後、春日山神社で御朱印を得て、駐車場上の謙信像の写真を撮ったのみ。改めて、再挑戦したいが、周りに何もないので、行くチャンスがあるかどうか? |
●2018年9月1日登城 LEEさん |
登城 |
●2018年8月31日登城 KJさん |
1城目 |
●2018年8月29日登城 JIROさん |
高田城から移動。ものがたり館に着く頃には雨もほぼ止んで、登城の期待が高まる。春日山神社駐車場に移動し、100段越えの階段参道を登ってから登城開始。薄日も差し始め、三の丸〜二の丸〜本丸ルートで移動するうちに天候も回復。先ほどまでの雨の影響で、足元は上から流れる水で沢登り状態でした。天守閣跡、本丸跡からは日本海が望める絶景でした。大井戸、景勝屋敷跡を確認してから本丸に戻り、毘沙門堂〜直江屋敷〜千貫門跡経由で神社へ戻る。雨上がりで蒸し暑い状態でしたが、壮大な山城を楽しめました。これで上越地区3城を完了、次は中越の新発田城へ。![]() ![]() |
●2018年8月27日登城 せいやーるさん |
39城目。奥地にあった権現堂まで登城。全て見回ると2時間半くらい。水を持っていくのを忘れたためかなり辛かったが景色はいい。 |
●2018年8月26日登城 つ〜ちゃんさん |
たまたま、謙信公祭りの真っただ中でした。 |
●2018年8月25日登城 アロハさん |
【61城目(うち続10城目)】 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの10城目で今回のラスト。 高田城から一般道を利用して約30分で、春日山神社下の駐車場(無料)に到着。ちょうど謙信公祭開催中で、登城気分を盛り上げてくれる。大手道入口通過時に城跡めぐりのパンフをゲットし、それを頼りに登城開始。神社の石階段を上り、反時計周りで本丸を目指す。汗だくになり進んでいると、千貫門を過ぎたあたりで、スタッフがすれ違い様に声をかけてくれた上に、丁寧な説明までも。狼煙を上げたこと、大井戸は見過ごさないように等々。本丸からの絶景に感動し、アドバイスどおりに本丸の裏手にある大井戸を確認。天守台には、確かに狼煙を上げた痕跡が。二の丸・三の丸等を巡り謙信公銅像にあいさつ。すると、再度、さきほどのスタッフと遭遇し、さらに詳しい説明がいただけ、満足度高い登城となった。その後、ものがたり館まで移動してスタンプ押印。館内の映像を視聴しながら汗を引かせた。滞在約90分。 その後、一般道で湯沢ICに向かい、関越自動車道利用で帰宅した。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月23日登城 もともとさん |
18切符で上越線六日町まで、時間短縮のため「ほくほく線」に乗り換え(別料金です、犀潟まで970円)直江津に「えちごトキめき鉄道」にて春日山駅に、駅から徒歩にて登城、 ものがたり館も思ったより遠い。駅から本数は少ないがバスもある。帰りも徒歩。 |
●2018年8月20日登城 でぐっつぁんさん |
春日山駅で「春日山城跡めぐり」を入手。駅から徒歩40分で謙信公銅像前。「春日山巡りコース」にて約1時間散策。広大な山城です。本丸・天守台から、日本海と頸城(くびき)平野が一望出来ます。![]() ![]() |
●2018年8月20日登城 タマネギさん |
たくさん歩きました |
●2018年8月18日登城 ちゃとらさん |
ものがたり館のあと、春日山神社へ。武将のコスプレをした人発見。上州真田武将隊というらしい。いい記念になりました。 |
●2018年8月18日登城 あんちゃんさん |
28城目 なかなかの山城でした。 |
●2018年8月17日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2018年8月17日登城 じいじ キヨトさん |
陽向と旅行最終日 |
●2018年8月16日登城 ペコさん |
59城目。 大雨の為、城跡は見にいけず。残念。 ものがたり館にてスタンプのみ押印。 |
●2018年8月14日登城 まえちゃんさん |
ビデオ見て帰る。 展示に工夫なし |
●2018年8月12日登城 まるすけさん |
山登りきつい |
●2018年8月12日登城 KAZUさん |
ものがたり館の場所が少しわかりにくい気がします。 |
●2018年8月12日登城 LEVOさん |
33城目 車で移動。朝8時頃到着したので空いてました。登城は少し大変でしたが眺めが最高でした。 |
●2018年8月11日登城 チロさん |
第59城登城。 |
●2018年8月11日登城 yasustyleさん |
69城目 越後国の城、春日山城。長尾為景と子の長尾景虎(上杉謙信)が整備した巨大山城。石垣は用いず、土塁や空堀で全山が要塞化。戦国時代有数の難攻不落の城。土塁と曲輪の遺構がよく残っている。 早朝雨の山城から城巡り開始。春日山神社と毘沙門堂で旅の無事を祈願する。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月11日登城 チームうさぎさん |
過去登城記録 |
●2018年8月9日登城 ゆーじ先生さん |
猛暑の中の山登りはきつかった! |
●2018年8月4日登城 manjuさん |
高速渋滞しました |
●2018年8月3日登城 たけGさん |
53城目☆☆ 戦国の雄“上杉謙信”の居城。 二度目の登城ですが、スタンプを始めてからは初。 まずは春日山城跡ものがたり館でスタンプ押印。 その後、林泉寺を経由して、いざ登城。 春日山神社下の駐車場にレンタカーを停めて、春日山神社から直江屋敷→毘沙門堂→本丸→景勝屋敷→大手道のルートで歩きましたが、1時間30くらい掛かりました。 天守跡からの眺めは素晴らしい♪ 猛暑の登城で、規模の大きさを身をもって感じました(泣) ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月30日登城 モホロビチッチ不連続面^-^さん |
![]() |
●2018年7月29日登城 もってぃさん |
【90城目】 ものがたり館でスタンプ 春日山神社まで車で登りました、が暑かったので神社で断念 |
●2018年7月29日登城 たみばさん |
車で。城跡ものがたり館にてスタンプ押印。 |
●2018年7月28日登城 いくらさん |
25城目 |
●2018年7月22日登城 城島さん |
上越水族館の帰りに寄りました |
●2018年7月21日登城 ゆきのこさん |
64城目 |
●2018年7月21日登城 Dinokunさん |
![]() 謙信公銅像の左側から三の丸〜二の丸を経由して本丸跡へ登城。 その後、毘沙門堂〜直江屋敷跡を通り春日山神社裏に出る。 猛暑の中、30分弱で退散。 |
●2018年7月19日登城 しゅんきちさん |
![]() |
●2018年7月18日登城 かぴばら越後守さん |
本丸からは上越市内と日本海が一望できる。近くにある林泉寺には宝物館と謙信の墓があり訪れる価値あり。 |
●2018年7月16日登城 おかきさん |
クソ暑い中登城するのは疲れた。一部崩落していて通れないところがあるは注意 |
●2018年7月16日登城 あきよしさん |
60城目 新潟への帰省に絡めて登城。 高田城から春日山城址ものがたり館へ、車で20分はかからなかったと思います。 無料なのが申し訳ないですが、展示物をそそくさと見て、係の人にスタンプを出していただき押印。 周りの古戦場的な展示も力が入っていますが、時間の関係ですぐに城址に向かいます。 車で10分かからない程度でしょうか。 今回は嫁連れで、神社と謙信公の像の周辺のみ。 いつか、しっかり見たいと思います。 この後は、家族サービスで水族館のうみがたりに行き、その後鮫ヶ尾城へ。 |
●2018年7月16日登城 玉縄城下さん |
ものがたり館でスタンプ押印。春日山神社に参拝後登城開始! |
●2018年7月16日登城 桃形兜さん |
百名城15城目 さすが天下の春日山城と言ったところ 暑いせいもあって本丸までたどり着くのに苦労しました 大手道から登ったというのもあるでしょうが... 頂上から景色は素晴らしく ベンチでのんびり景色を楽しめました 頂上からの景色もいいですが個人的に 麓から見える春日山城の姿がその大きさを実感できるのですきです |
●2018年7月16日登城 エノやんさん |
![]() 真夏の暑いなか、春日山本丸攻めたのが懐かしいな。17/100 |
●2018年7月14日登城 もーやんさん |
![]() 状態は良好。 |
●2018年7月14日登城 まこちゃんさん |
51城目(60/200) 午前4時半に岐阜から車で出発し、午前9時過ぎに到着。 春日山城跡ものがたり館でスタンプを押してから、春日山神社下の駐車場まで車で移動し、パンフレットにある三郎景虎屋敷コースにより、1時間程度の散策。道はある程度整備されており、坂も緩やかで歩きやすかったが、とにかく暑く、フラフラになって戻った。春日山神社前では、おもてなし武将隊の皆さんとお話をさせていただいた。謙信公もクールビズとのことで、トレードマークの頭巾は着用していなかった。 この後、車で高田城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月14日登城 さなにゃさん |
41城目。春日山城跡ものがたり館の入口受付でスタンプ。入館と駐車場は無料です。 |
●2018年7月7日登城 ayupapaさん |
以前来たことがあるので、今回はスタンプのみ。 |
●2018年7月7日登城 やしゃ姫さん |
雨の中傘をさして登城。天気が良ければ、山頂からの眺めももっと良かったと思う。 |
●2018年6月30日登城 ぐれちゃんさん |
100名城:69城目 【通算:80城(69+11)】 スタンプはものがたり館入口右の受付から出してもらいました。 押印後、春日神社の駐車場へ移動し、いよいよ山城登城開始です。前回の山城・郡山城で鹿と鉢合わせしたので今回から熊よけの鈴を持参。なんとなく安心感があります。一方で、登山道ですれ違う”鈴なしのご同輩”が一様に不安顔になっておりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月27日登城 やすくんさん |
89城目 鮫ケ尾城より向かう途中に上越妙高駅により謙信像をパシャリ! 春日山城へ。看板にてボランティアの方に説明を聞いていざ本丸へ 凄く良かった。説明を聞いていたのでなお感動! その後埋蔵文化財センター見学後ものがたり館にてスタンプ捺印。 新潟泊美味しいコシヒカリを食べ本日終了 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月26日登城 丸に蔦さん |
これで新潟おわり。 |