2743件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2018年5月19日登城 幸乃城さん |
37城目 |
●2018年5月19日登城 ファーレン太郎さん |
![]() |
●2018年5月16日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2018年5月16日登城 のぶこさん |
直江津駅14:00のバスでものがたり館へ。スタンプの後 林泉寺山門を見て、春日山神社の謙信公銅像脇から三の丸 二の丸へと登る。この辺りには松の大きな切り株が沢山。 ウォーキング中の同年代の女性と出会い地元情報を 聞きながら本丸へ。 城に近い小学校児童達は「土の一袋運動」で登城路の 補修に使う土を本丸まで持って上がったとの事。 下りの直江屋敷経由の道は木陰が続き涼しかった。 直江津駅まで送っていただいた上に、改札口まで 見送って下さった小川さん!ありがとうございました。 宿泊したホテルから歩いて20分の高田城三重櫓を見て きました。時間外の為、残念ながらスタンプは押せず。 ![]() ![]() |
●2018年5月16日登城 みーや3さん |
8城目 (100名城3城目) 直江津駅前からバスでものがたり館前まで行き登城。 |
●2018年5月16日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2018年5月16日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2018年5月16日登城 雄太さん |
真下君 |
●2018年5月13日登城 しばさん |
![]() 【天候】曇り時々雨 【スタンプ】春日山城跡ものがたり館にて、シャチハタ、良好。 【駐車場】ものがたり館駐車場 【感想】北陸、甲信越10城巡りの6番目の城。ものがたり館でビデオ等見た後、中腹の春日山神社で御朱印を頂く。 |
●2018年5月12日登城 ぷれみおさん |
83城目![]() ![]() |
●2018年5月12日登城 勝負根性!!!さん |
登城35![]() ![]() ![]() |
●2018年5月12日登城 ☆かずやさん |
9城目 |
●2018年5月12日登城 やなぎぶそんさん |
本丸からの眺めは最高です。上杉謙信もこの眺めを見ていたと思うと感慨深い。 |
●2018年5月10日登城 越中の犬さん |
道改修直後! |
●2018年5月6日登城 いまとく海賊の娘さん |
35城目。 とにかくデカい。 一番上までいい運動です。 謙信たちの声がこだましていました。 |
●2018年5月5日登城 もくさん |
45城目 |
●2018年5月5日登城 ガマガエルのけんとさん |
山登りはきつかったけど眺めは最高でした。![]() ![]() |
●2018年5月5日登城 ぷくさん |
48城目。![]() ![]() |
●2018年5月5日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2018年5月4日登城 アムロ波平3さん |
・車を春日山神社下の駐車場に停めて登城。風が強く寒かったので本丸には行かず謙信公の銅像だけで下城してしまいました。スタンプはものがたり館で押す。![]() ![]() |
●2018年5月4日登城 如水さん |
@65 時間の関係で 店舗がある曲輪まで車で上がる。木を切りすぎて雨で崩壊していたが、割と整備されてて登りやすかった。曲輪が段々にあり 大きさが素晴らしい。景勝屋敷跡の堀切が見事なV字に一番魅力的だった。麓の監物堀も観る価値あった。 |
●2018年5月3日登城 もこもこさん |
GWのせいか、人が沢山いました。つはものどもが夢のあとって感じで風情がありました。 |
●2018年5月3日登城 Morizoさん |
典型的な山城。整備はされているが、最小限にとどめており、よい山でした。入城口までバスで送迎。スタンプは別の場所で押印。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月3日登城 たーちゃんさん |
![]() 復旧大手道は大変 |
●2018年5月2日登城 おん。さん |
76城目。初登城。北陸遠征2日目。まずは春日山城跡ものがたり館にて押印後、資料映像を見て軍議。結果、このまま徒士立ちにて史跡広場内を横切り、御館川の赤橋を渡って大手道から攻め登ることに。(昨日の七尾でもそうだったが我が軍勢、徹底してドMである笑。) ものがたり館横の東城砦と番小屋間の薬研堀をしっかり押さえた後、楼門から入城、総構え土塁の天端を監物堀を見ながら南側へ大きく回り込み、整備された大手道から南三の丸経由で登ること約1時間、本丸に到着。日本海から上越の穀倉地帯が一望できた。本丸からは毘沙門堂〜直江屋敷〜千貫門から春日山神社へ。謙信公像を拝んでからさらに御屋敷〜黒金門〜蓮池〜林泉寺を経て史跡広場・ものがたり館に。所要時間2時間30分。さすが謙信公の城、難攻不落!今日も疲れた笑! |
●2018年5月2日登城 ハト♪さん |
84城目。 |
●2018年5月1日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
81城目 |
●2018年5月1日登城 あまさん |
34城目 ものがたり館が休館のため上越市埋蔵文化財センターでスタンプを押しました。 クマンバチがたくさんいました。 時間があれば一日ゆっくり回りたい。 |
●2018年5月1日登城 葛飾三河守さん |
大手道入り口の駐車場に車停め、攻城開始。大手道は整備されているが、番所脇、景勝屋敷抜け、本丸まで45分。下りは二の丸、毘沙門堂通り45分。壮大な山城でした。 |
●2018年4月30日登城 yesiamさん |
こちらも山城で、駐車場から本丸跡までは15分くらいのハイキングです。 高台にそびえていたようで、眺めは絶景です。 春日山神社の土産物屋でコシヒカリソフトをいただきましたが、聞いた話では新潟ではどこにでも売っているそうでさほど珍しいものではないとか |
●2018年4月30日登城 TAFUさん |
83番目 |
●2018年4月30日登城 高町なのはさん |
春日山駅より徒歩40分程。途中コンビニもあるので水分・食糧補給等にも困らない。神社下の駐車場手前の大手道より今回は登城開始。大手道⇒番所址⇒本来の大手道⇒南三の丸⇒柿崎屋敷⇒御成街道⇒上杉景勝屋敷⇒鐘楼址⇒井戸曲輪⇒天守閣址⇒本丸址⇒二ノ丸址⇒護摩堂址⇒毘沙門堂⇒直江屋敷址⇒虎口⇒帯郭⇒空堀⇒千貫門⇒御屋敷址⇒春日山神社と巡り、約4時間ほどの散策でした。 途中の散策道では、過去の大雨で崩落した部分が通行止めとなっており、崩落個所は山肌となって痛々しい感じです。 山城と言う事もあり、天守閣址・本丸址からの景色は絶景!!でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 カミーさん |
64城目 ・新幹線上越妙高駅で「えちごトキめき鉄道」へ乗換、春日山駅下車 ・スタンプは「ものがたり館(春日山駅徒歩15分)」で押印 ・「春日山城跡めぐり」と題したパンフレットの地図を見ながら徒歩にて城跡へ パンフレットは上越妙高駅の観光案内所で頂きましたが、 ものがたり館にも置いてありました ・ものがたり館から城跡の入口にあたる春日山神社下まで徒歩20分 時間は16時半でしたが20台程度停められる駐車場は満車の状態でした ・春日山神社下→春日山神社→信玄公銅像→三の丸→二の丸→本丸まで徒歩20分 三の丸あたりから眺望が開け、本丸からは見事の一言 ・本丸→天守台→毘沙門堂→直江屋敷→千貫門→春日山神社下まで徒歩10分 ・春日山神社下から春日山駅まで徒歩35分(車だと5〜10分くらいでしょうか) ・上記以外にも大手道ルートもあり、今回は時間がなく急ぎ足でしたが、 次回はあれこれ探索したい見応えある城郭でした |
●2018年4月29日登城 たかなおさん |
春日山城跡でナビ検索した為 ものがたり館近くで迷ってしまい、路端で検索していたら 近くの 家のおじさんが出てきて詳しく教えてくれて、埋没文化センターにも行ったら良い。とアドバイスをもらい、60cmもある朝掘り筍も頂いてびっくり。埋没文化センターはおもてなし隊がいたり、映像が沢山で凄く良かったです。 |
●2018年4月29日登城 kaiso9さん |
直江津駅の観光案内所でレンタサイクルの場所を聞いて、 600円で借りて移動 |
●2018年4月29日登城 古典厩さん |
長尾氏 |
●2018年4月28日登城 えむさかさん |
46城目(50/200城目) GWを利用しての遠征、初日最後は新潟県上越市の春日山城。 まずは「春日山城跡ものがたり館」でスタンプ後春日山城へ、春日山神社参拝から登城スタート。 千貫門・直江屋敷と連なる廓を登っていくと本丸へはすぐ。山道は本当に良く整備されていて全山階段で巡れるのでは?と思える程。整備され過ぎで山城の本来の姿、守りやすさや攻めづらさが判りにくくなってしまっているのが少し残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月28日登城 ちぇっきーさん |
春日山神社と併せて登城![]() ![]() ![]() |
●2018年4月26日登城 チュウ太さん |
説明文の立て札も随所にあって、いままでの中で一番いい所でした。 |
●2018年4月25日登城 もっつんさん |
No.11 山 |
●2018年4月22日登城 EGさん |
46 ツアー利用 始めにものがたり館でスタンプ後、 神社下の駐車場から登城。思っていたより登りやすかった |
●2018年4月14日登城 ジャブローさん |
山城だが勾配がきつくないのと整備されてるので他の山城ほどきつくなかった気がする。 曲輪の様子もわかりやすく歩いていて楽しかった。 山頂(本丸)までのルートが複数ある。全部の道を試してみたら 山頂に2回到達する羽目になってしまった。 春日山茶屋の謙信そば(750円)おいしい。 春日山跡の他にも春日山神社、林泉寺、春日神社(〜山神社とは別)、 埋蔵文化財センター、ものがたり館(スタンプ設置)と、 一日中堪能した。 |
●2018年4月14日登城 うおさん |
駅から20分ほど歩きます。スタンプを戴く施設に、映像や展示がありました。 |
●2018年4月14日登城 蒼龍窟さん |
時間の都合で上までは行かず、山麓に復元された堀と土塁、隣接の「春日山城ものがたり館」を見てから林泉寺経由で、車でいける限界の春日山神社に駐車して周辺を散策。雰囲気は味わえました。 |
●2018年4月7日登城 あけみさん |
?078_天候悪化により神社まで到達も登城を断念。いつかまた。。。 |
●2018年4月4日登城 mayuGGさん |
高田公園で満開の桜を堪能した後、ものがたり館に移動しスタンプをゲット。春日山神社の階段前に駐車し登城する。途中、カタクリの群生があり、きれいに咲いていた。直江屋敷、毘沙門堂を通り本丸に到着。霞のなか、遠くに米山を望むことができた。天気も良くハイキング気分で登城できた。 |
●2018年3月31日登城 旅ふくろうさん |
93城目。大阪を朝7時に出発、高速をDucatiでぬふわKm/hでクルーズして春日山城跡ものがたり館にたどり着いたのが15時。高速で二回給油、約600Kmのロングツーリングとなった。ものがたり館の係員さん(気さくな女性の方)にスタンプを出してもらいまずは押印。そこから春日神社まで移動、神社脇の駐車スペースにバイクを停めて登城。本丸まで約20分〜30分だったと思う。曲輪や空堀など、要所に説明書きがあって助かる。本丸からの街の眺めも極上。今日はさらに120Km程走って、新潟市に宿泊。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月30日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2018年3月25日登城 ivanovさん |
60城目。 帰り道にしようとしていた三の丸経由の道が通れず回り道。 ぬかるみと雪が残っていて危なかった。 |
●2018年3月23日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪85城目 春日山城(山城)≫ 難易度:★★★☆☆ 所要時間:60分程度 上越に到着してまず、ものがたり館でスタンプとパンフをゲット。館内を見学後、まだ時間的に大丈夫そうとのことだったので、春日山神社下の駐車場まで移動して登城開始。 降り続いた雨と残雪のせいで道はぐちゃぐちゃですが、さすがにここまで登城すると長靴くらいは用意します。戻ったときは足元が泥だらけになっていました。 二の丸・三の丸のルートは通行止めになっていたので、神社横から迂回して頂上を目指します。途中、空堀に入れる箇所もあり割と楽しめました。 頂上からの眺めは素晴らしいです。が、次第に天気が悪くなってきたので、復元された大手道を歩いてぐるりと一周することができずそのまま戻ることに。残念。 その日は市内のホテルで一泊し、夕食は「軍ちゃん」で海鮮丼。横のおっさんの話が長くて食に集中できなかったけど、まあこういうのも旅の一つかな。 翌朝、また神社下の駐車場まで来て昨日飛ばせなかったドローンを飛ばし、その後は国道で長野方面へ。今日は快晴、妙高山がとっても綺麗! ![]() ![]() ![]() |