2979件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年5月3日登城 モコさん |
ようやく行けました、春日山城。 スタンプを押したものがたり館から、お城まではかなり歩きました。 整備されている箇所がほとんどですが、方向等の案内表示が少し足りなく感じる部分もありました。 |
●2024年5月3日登城 放浪人生さん |
御城印 |
●2024年5月2日登城 トシさん |
良く 整備されてます。 |
●2024年5月1日登城 ドンクライさん |
新発田から、途中、燕市に寄り道をした後、ゆったりと下道で春日山まで移動 途中、日本海を眺めつつのドライブはよき。(だいぶ長い道のりだけど) 春日山城について、まずは「ものがたり館」でスタンプを押印。 真田の六文銭もだけど、「毘」の旗印を見ると、なんか高揚する。 城への行き方を見て、春日山神社に車で向かい、そこから山登り。 山登りといっても、杖が無料で貸し出されていたり、登山道までは舗装がされており、 本丸までの道のりは全く苦にならない。 本丸だけでなく、重臣や景勝、景虎の屋敷跡、毘沙門堂、不識庵址などを見たりと満喫してきました。夕方前に行ったこともあり、気温も山登りにはちょうどいい感じだったのもよかったです。子供が頑張って山登りしているのにほっこりしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年4月29日登城 DARKさん |
春日山城跡ものがたり館で押印 |
●2024年4月29日登城 おやぐま2号。さん |
82城め。200名城スタンプラリーとしては、2021/06/16に次ぐ2巡目。新潟3城(春日山→高田→鮫ヶ尾)、長野2城(松代→上田)、群馬3城(岩櫃→沼田→名胡桃)を狙う一泊二日ドライブ。朝5時に横浜自宅を出発、9時過ぎに到着。まずは、市埋蔵文化財センターで御城印を頂く。前回登城時には、ものがたり館のみの観覧だったが、両展示とも学びあり(前者は御館の乱、後者は川中島)でフリー入場が申し訳ない。御城印が数種類あれば、各施設に僅かながらずつ貢献できるのだが。柿崎屋敷と、蓮池方面以外はなんとか散策したが、20℃超えの気温にクマバチも飛び回り、全域は回りきれず残念。改めて200名城を一巡すると、似たような佇まいの城が思い出される。正面の構えが月山富田城、帯曲輪の造作は唐沢山城を思い出した。前回登城でも感じた御館の乱の虚しさ。引くに引けない意地はともかく、勃発当初のママゴト遊び感よ。本丸、二の丸の至近距離で1週間もにらみ合うその稚拙さ、結果両陣営の城下は焼き払われ。。最初から本気で押し出し、「玉」を抑えてしまえば、その後半年以上にわたった武田まで巻き込んでの大乱闘は起こり得なかったのでは。 |
●2024年4月29日登城 REBEL1100さん |
無料の車の駐車場にとめました。 |
●2024年4月28日登城 なおきさんさん |
72城目![]() ![]() ![]() |
●2024年4月28日登城 ぼんどさん |
85城目 |
●2024年4月20日登城 hokuto350さん |
松代城の次に登城しました。 |
●2024年4月17日登城 マサ1976さん |
33城目 |
●2024年4月16日登城 Minoさんさん |
謙信公の銅像から1時間コースをぐるりと回りました 桜は、終わりがけでしたが 散り際も見応えあり ![]() ![]() |
●2024年4月16日登城 たけさん |
上杉謙信 |
●2024年4月14日登城 じょんそんさん |
よく整備された見学コースだった |
●2024年4月12日登城 中本ゆうさん |
立派な資料館があったが、時間がなくて入らず。 スタンプと御城印のみ。 |
●2024年4月6日登城 ことのすけさん |
何年も前にスタンプのみでいつだったかも分からずだったので、登城してきました。 春日山神社下の駐車場に停めましたがちょうど1台出たので停められた感じでした。 御城印はちょうどこの日4月6日の「城の日」の記念バージョンを上越市埋蔵文化財センターゲットできました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年3月27日登城 海苔@福岡さん |
百名城86/100 続百名城87/100 計173/200 |
●2024年3月22日登城 しんさん |
前日夜より、嫁と娘と車で八方尾根スキー場へ。 早朝に嫁と春日山城へ出発。 春日山城、松代城、上田城、小諸城、松本城と登城。 春日山城は雪の為、本丸や天守跡なども真っ白でよく分かりませんでした。積雪も10cmはあったので足が濡れてしまいました。行くなら冬は避けないとダメですね。 その後八方尾根で娘とご近所さんと合流。 |
●2024年3月20日登城 ひろパチさん |
地元の友人(上越市)に案内してもらった。![]() ![]() |
●2024年3月16日登城 あき兄さん |
![]() |
●2024年3月12日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2024年2月1日登城 sapiさん |
記録 |
●2023年12月2日登城 Kinoさん |
春日山駅より30分ほど歩き、上越市埋蔵文化財センターへ行きました。道がきれいに整備されていて気持ち良かったです。 |
●2023年11月28日登城 さわだいさん |
急な大雨、暴風のため登城断念。 ものがたり館でスタンプgetしました。 |
●2023年11月22日登城 西国将軍さん |
🏯 |
●2023年11月6日登城 厚木itiroさん |
上越妙高駅前のホテルで一泊し、駅から歩いて春日城を目指した。当時の侍が登城した道が表示されていた為、当時の侍の気持ちを感じれるかと思いここから登城する事とした。観光客でこの道を行く人は1人もいない。途中熊が出るのはと心配したが大丈夫だった。寂しい道ではあったが当時の侍の気分を味わえた貴重な登城となった。 |
●2023年11月5日登城 狛西三幸さん |
越後謙信利き酒マラソンで登城。もう一回ゆっくり周りたいと思いました。 |
●2023年11月2日登城 ラムネさん |
上越妙高駅近くに1泊するため新幹線で駅到着後ホテルに荷物を預ける。 その後、えちごトキめき鉄道にて春日山駅下車。 徒歩にてものがたり館へ行きスタンプを押す。 周りはのどかで静かな風景が広がり赤とんぼがものすごく たくさん飛んでいたのが印象的だった。 ものがたり館から徒歩で春日山城を目指す。 なかなかの登り坂で謙信公銅像が見えた時はホッとした。 春日山神社にお参りをし、隣の土産物屋で御朱印も頂いた。 その後ぐるりと回ってふたたび駅へ。 かなり歩いて疲れたけれど気候もよくて山城日和だった。 これでようやく甲信越の100名城制覇! |
●2023年11月1日登城 なのさん |
13 |
●2023年10月28日登城 いしさんさん |
ぐるり一周して1時間くらいの登山。![]() ![]() ![]() |
●2023年10月18日登城 湘南の城好きさん |
結構登りました |
●2023年10月17日登城 マックさん |
上杉謙信の居城であった春日山城。 スタンプのあるものがたり館からは、少しは離れています。 春日神社の下の駐車場に駐車して階段を上りましたが、階段の上にも 駐車場がありました。 売店で家紋のメモ用紙が売っていました。 山全体が城跡でした。 |
●2023年10月15日登城 Hikkeyさん |
小雨の中、本丸まで登城。春日山神社経由ではなくアスファルトの道経由で登ると楽ちんです。 |
●2023年10月15日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年10月11日登城 ★おとおさん |
久しぶりの登城。 前回来たのはNHKの大河ドラマで天地人を放送してた時期。 (百名城が選定される前) 今回はスタンプを押しに、春日山城ものがたり館へ訪問。 |
●2023年10月8日登城 渡世人さん |
112城目。村上から上越までがとんでもなく遠かった。 これは難攻不落だろうな、と思える壮大さ。 時間の都合で多少端折ったけど、それでも見て回るのに2時間近くかかった。 ![]() ![]() |
●2023年10月4日登城 弾丸攻城小隊さん |
ものがたり館 |
●2023年9月28日登城 ひろちゃんさん |
長野まで、しなので行き新幹線はくたか、上越妙高から春日山までいきました。春日山駅はひっそりとした駅で、駅員以外誰もいませんでした。タクシーで、春日山城ものがたり館に行きスタンプ押しました。タクシーを待たせたままなのでゆっくり出来ませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2023年9月24日登城 あずたんさん |
三の丸で土嚢をもって本丸へ。 |
●2023年9月17日登城 ヒロユミさん |
春日山城跡ものがたり館にてスタンプいただきました。 |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月12日登城 コジュさん |
21城目 |
●2023年9月11日登城 じっちゃんさん |
春日山駅から市内巡回バスに乗り春日山下で降りました。そこから西へ200mほど行くと上越市埋蔵文化財センターがあり、ここでスタンプ押印をしました。武者姿の男性が「ようおいでなされました。」と武者言葉で声をかけてくださいました。色々と丁寧に説明を受け、いざ城を目指して出発。 ここから500mほど登ると左に折れる道があり、これが本来の大手道だと記されていたのでそちらに進みました。途中で狸に遇ったりしました。汗だく、藪蚊の大群と闘いながらひたすら登り続け、番所跡、南三の丸、景勝屋敷跡等を過ぎてついに本丸へ到達。汗びっしょりとなりましたが、ここから眺める景色は素晴らしかったです。 帰りはバスのめぐり合わせが悪く、春日山駅までひたすら歩きました。途中休み休みで40分ほどかかりました。疲れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月10日登城 ちむたむさん |
神社前でガイドさんに声をかけられる。「春日山駅から歩いてきました」と言うと、「たまにそういう人いるんだよね」。駅から歩く人はたまにしかいないんでしょうか?更に「春日山駅から神社まで高低差80m、神社から本丸までは100m」と励まされ(?)た。地図もいただき、日陰の多い道も教えていただき、親切にしていただきました。 階段は多いですが、手入れされていて歩きやすかったです。春日駅から往復徒歩で所要時間3時間でした。 |
●2023年9月8日登城 エーケーアイオーさん |
80城目 |
●2023年9月5日登城 アルバさん |
?城目 |
●2023年9月2日登城 ゆーせるさん |
新潟県観光の一環で訪問。 |
●2023年8月22日登城 ゆうやけさん |
車で駐車場まで、徒歩で登城(登山)。 春日山城ものがたり館にてスタンプ押印。 本物の山城を見た気がする。先人の土木技術の高さに驚くとともに、区別なく緑が覆う様子に時の流れを感じる。どこか、生々しさを感じた。 |
●2023年8月18日登城 せいこさん |
準備中 |
●2023年8月18日登城 ちーてふさん |
8月19日(土)から上杉謙信祭とかで盛り上がってた! 町全体が謙信一色!! |